JP2008052559A - 表示機構を備えた電子機器 - Google Patents

表示機構を備えた電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2008052559A
JP2008052559A JP2006229275A JP2006229275A JP2008052559A JP 2008052559 A JP2008052559 A JP 2008052559A JP 2006229275 A JP2006229275 A JP 2006229275A JP 2006229275 A JP2006229275 A JP 2006229275A JP 2008052559 A JP2008052559 A JP 2008052559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
display mechanism
display
electronic device
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006229275A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Sato
邦生 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2006229275A priority Critical patent/JP2008052559A/ja
Priority to US11/881,597 priority patent/US20080048992A1/en
Publication of JP2008052559A publication Critical patent/JP2008052559A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1626Constructional details or arrangements for portable computers with a single-body enclosure integrating a flat display, e.g. Personal Digital Assistants [PDAs]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03547Touch pads, in which fingers can move on a surface
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/033Indexing scheme relating to G06F3/033
    • G06F2203/0339Touch strips, e.g. orthogonal touch strips to control cursor movement or scrolling; single touch strip to adjust parameter or to implement a row of soft keys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 ケース上面に入力機構を備えても、可能な限り大きな画面サイズの表示部を搭載できるようにした表示機構を備えた電子機器を提供する。
【解決手段】 入力機構を構成する凹部11aおよび静電センサ30を、ケース11の端部であるエッジ部11Dおよびその裏面に配置する。ケース11の上面11A上に、入力機構を確保するための領域を確保する必要がなく、前記上面11Aの領域のほとんどを、表示機構20を配置する表示領域として利用することが可能となる。このため、表示機構20の画面サイズを、ケース11のエッジ部11Dに達するぎりぎりのサイズとすることができる。よって、大きな画面サイズの表示機構20を搭載することが可能となる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液晶ディスプレイなどの表示機構を備えた電子機器に係わり、特に小型の機器本体に可能な限り大型のディスプレイを搭載できるようにした表示機構を備えた電子機器に関する。
以下に示す特許文献1にはメンブレンタッチパネル装置に関する発明が記載されている。このタッチパネル装置では、機器本体の表面に、LEDや液晶パネルなどの表示機構を装着可能なパネル面が設けられ、その周囲に複数の押圧キーが配置されている。
前記押圧キーは、タッチパネル装置の表面に対して起伏を有しているこのため、操作者は起伏を手がかりに、押圧キーの場所を検索し、または操作の有無を指の感覚だけで知覚することが可能とされている。
特開平7−192574号公報
しかし、上記特許文献1に記載された装置では表示機構の周囲に押圧キーが配置された構成であるため、大きな画面サイズからなる表示機構を採用し難いという問題がある。
すなわち、機器本体(ケース)の大きさには制限があるため、押圧キーの配置スペースを確保しようとすると、どうしても画面サイズはケースよりも小さくなる。
また前記表示機構の画面サイズを大きくするには、押圧キーを無くしてタッチパネルだけで構成することが考えられる、しかし、通常タッチパネル面は平面で構成されているため、キーの位置や操作の有無を指の感覚だけで判断することは困難である。
本発明は上記従来の課題を解決するためのものであり、ケースの上面に入力機構を備えた場合であっても、可能な限り大きな画面サイズの表示部を搭載できるようにした表示機構を備えた電子機器を提供することを目的としている。
また本発明は、操作時の感覚だけで指の位置を知ることができる表示機構を備えた電子機器を提供することを目的としている。
本発明は、ケースと、前記ケースの上面に対し表示部が視認可能な状態で設けられた表示機構と、必要な操作情報を入力する入力機構と、を有する電子機器であって、
前記入力機構が、前記表示機構が設けられた前記ケースの一面とその側面とのエッジ部に形成された凹部と、前記エッジ部に対応する前記ケースの背面側に設けられた静電センサとで形成されていることを特徴とするものである。
本発明では、ケースの上面のほぼ全域を、表示機構を設置するための表示領域として利用することができる。よって、小型の機器に可能な限り大型の画面を有する表示機構を搭載することが可能となる。
上記において、前記凹部が、操作者の指の形状に対応して窪む湾曲面で形成されているものが好ましい。
上記手段では、操作者の指が凹部に適合するようになる。このため、操作者の操作性を向上させることができる。
また前記凹部が、前記エッジ部に複数設けられているものが好ましい。
上記手段では、入力機構(スイッチ機構)を構成する複数の凹部を備えることができる。このため、様々な操作を行うことが可能となる。
前記凹部が、X方向に沿うエッジ部と、前記X方向に直交するY方向に沿うエッジ部の少なくとも一方に形成されていればよい。
すなわち、凹部はエッジ部のすべてに設けた構成であってもよいし、いずか一つのエッジ部に設けた構成であってもよい。
例えば、前記静電センサは、前記ケースの背面上で且つ前記凹部に対して面対向するように配置された電極で形成されている。
上記手段では、操作者の指が凹部に接近したか離間したかを操作情報として検出することができる。
あるいは、前記静電センサが、互いに直交配置されたX検出電極とY検出電極とを有する座標入力機構で形成されている。
上記手段では、操作者の指の位置やクリック操作に伴う操作情報を検出することができる。
本発明では、表示機構を搭載するための表示領域を広くすることができる。
すなわち、入力機構を備えた場合であっても、ケースの上面のほぼ全部を表示領域として利用することができるため、表示部の画面サイズを大きくできる。
また本発明は、操作時の感覚だけで指の現在位置を知ることができるため、操作性を向上させることが可能となる。
図1は本発明の実施の形態を示す電子機器の斜視図、図2は図1の2−2線におけるエッジ部の縦断面図、図3はエッジ部の横断面図である。
図1に示す電子機器10は、例えば携帯用のデジタルオーディオプレーヤをイメージしたものである。ただし、前記電子機器10はこのようなデジタルオーディオプレーヤに限られるのではなく、例えば携帯電話機、デジタルカメラ、PDA(Personal Digital Assistants)などその他の電子機器であってもよい。
前記電子機器10は、箱型形状からなるケース11(筐体)を有している。前記ケース11は、プラステックなどの合成樹脂を射出成型等することにより形成されている。前記ケース11の上面11Aには、長方形状に大きく開口する開口部11Bが形成されている。前記開口部11Bには表示機構20が埋設されている。
前記表示機構20は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid CrystalDisplay)、あるいは有機ELディスプレイ(Organic Electroluminescence Display)などであり、画面表示を行う表示面21を図示Z1方向の上方に向けた状態で、すなわち上方から表示面21を視認することが可能な状態で取り付けられている。なお、ケース11内には、前記表示機構20の他、例えばハードディスクや半導体メモリなどから構成される記録部、オーディオ信号出力部、制御部、入力機構および電源部などが設けられている(図示せず)。
前記表示機構20の表示面21には、例えばアーティスト名、アルバム名、曲名などの文字情報、静止画、動画などの画像情報など様々な情報を表示することが可能とされている。
図1に示すように、前記ケース11を構成する上面11Aと側面11Cとの境界には、図示X方向およびY方向に延びるエッジ部11Dが形成されている。そして、このエッジ部11Dの複数の箇所には、凹部11a,11a,・・・が並ぶように形成されている。すなわち、図示Y方向に沿って延びる一方のエッジ部11D1には、複数の凹部(個別に、11a1,11a2,2,11a3として示す)が一定の間隔で並ぶように配置されている。同様に、図示X方向に沿って延びる一方のエッジ部11D2にも複数の凹部11a(個別に、11a4,11a5,11a6,11a7として示す)が一定の間隔で並ぶように配置されている。なお、前記エッジ部11Dは、図2に示すように角を削ることによって面取りした構成が好ましい。
各凹部11aは、前記エッジ部11Dの表面からケース11の内部方向に湾曲する面で窪み形成されている。なお、前記凹部の曲率半径は、操作者の指fの先端部の平均的な曲率半径と同一または近似させた形状として形成されたものが好ましい。このような形とすると、指fが各凹部11aにフィットしやすくなるため、操作性を高めることができる。すなわち、このような形状で形成しておくと、前記エッジ部11D上に載せた指fを前記エッジ部11Dが延びるX方向またはY方向に沿って摺動させたときに、前記指fの先端が前記凹部11a1,11a2,・・・によって順次掛止されるようになる。このため、操作者は指fの感覚だけで、指fの現在位置を知ることが可能となる。例えば、指fを図示Y1側からY2方向に向かって前記エッジ部11D1上を滑らした場合においては、前記指fが最初に掛止されるのは凹部11a1であり、次に掛止されるのは凹部11a2であり、最後に掛止されるのは凹部11a3である。このため、操作者は、前記掛止の状況(掛止数や指の曲がり角度など)を手探りで把握することにより、現在位置を把握することが可能となる。
図2に示す実施の形態では、前記ケース11の背面で且つ前記エッジ部11Dに対応する裏側部分には、それぞれX方向またはY方向に延びる平坦面11bが形成されている。そして、この平坦面11bには、入力機構としての静電センサ30が前記凹部11aに対して面対向する状態で固定されている。
図2に示すように、前記静電センサ30は、例えば平面状の電極31の上に誘電体32を重ねた積層構造をしており、前記誘電体32をケース11の内側に向けた状態で前記平坦面11bに固定されている。なお、ケース11自体が誘電率を有する材料で形成されている場合には、前記誘電体32を有しない構成、すなわち電極31だけからなる構成であってもよい。
図3に示すように、前記静電センサ30は、個々の凹部11aの裏側の位置にそれぞれ設けられている。各静電センサ30は、電極31が平行平板型コンデンサの一方(電源側)の対向電極を形成しており、操作者の指fが他方(接地側)の対向電極を形成する。
前記ケース11内には、前記一方(電源側)の対向電極に一定の抵抗rを介して所定のパルス電圧を印加し、且つ前記一方(電源側)の対向電極の電圧の変化を検出する検出回路を設けられている(図示せず)。
前記指fが、前記いずれかの凹部11aに接近しまたは接触すると、これに応じて前記電極31と前記指fとの間に形成されるコンデンサの静電容量cが変化する。これにより、検出回路を構成する時定数cr(前記抵抗rと前記静電容量cの積)の値が変化する。よって、前記検出回路は、前記パルス電圧の出力の立ち上がり時間を所定の周期で監視することにより、操作者の指fが接近したか離間したかを前記立ち上がり時間の遅れ度合いに基づいて検知することができる。そして、このような監視を前記複数の凹部11aに対して所定の周期で随時行うことにより、操作者の指fが現在どの凹部11aに対応しているか、すなわちいずれの凹部11aが操作されたか否かの操作情報を検出することができる。
したがって、個々の凹部11aに実行される機能を割り当てることにより、前記凹部11aを必要な操作情報を入力する入力機構(スイッチ機構)として利用することが可能である。この点で前記凹部11a、静電センサ30および検出回路は、操作情報を入力する入力機構を構成している。
例えば、凹部11a1に再生ボタンとしての機能を、凹部11a2に停止ボタンとしての機能を、凹部11a3に早送りボタンとしての機能を割り当てる。そして、操作者の指fが、前記凹部11a1、11a2または11a3のいずれを操作したときには、このときの操作情報の入力に基づいて、前記再生ボタン、停止ボタンまたが早送りボタンのいずれかが操作されたことを検知して、これに対応する各種動作を実行させることが可能となる。
図4は静電センサの他の実施の形態を示す図3同様の横断面図、図5は凹部の他の実施の形態を示す図2同様の縦断面図である。
図4に示す実施の形態では、静電センサ30として、Y方向に延びる複数の細線状の電極がX方向に所定の間隔で並べられたX検出電極35と、X方向に延びる複数の細線状の電極がY方向に所定の間隔で並べられたY検出電極36とが、これらの間に設けられた絶縁層37を介して立体交差状に対向配置された座標入力機構を示している。なお、前記X検出電極35またはY検出電極36のうち、前記エッジ部11Dとともに長手方向に延びる一方の電極の数は1本で構成することも可能である。
前記X検出電極35の上面と前記Y検出電極36の下面は、他の絶縁層38,39で覆われている。そして、この静電センサ30では、前記上面側の絶縁層38が接着層を介して前記平坦面11bに固定されている。
この実施の形態では、指fをエッジ部11Dに配置すると、いずれかのX検出電極35とY検出電極36との間の静電容量cが指fの位置に応じて変化する。よって、検出回路が、前記静電容量cの変化を電圧の変化として検出することにより、指fの位置を特定することが可能である。
このため、例えば指fがいずれの凹部11aに位置するときには、凹部11aが操作されたものと検出することも可能である。ただし、指fが任意の凹部11aに位置したというだけで、当該凹部11aが操作されたと判断する場合には誤検出と判断される確率が高い。そこで、例えば指fが任意の凹部11aと対向する時間が、一定時間以上の場合に当該凹部11aが操作されたものと検出するようにする。または任意の凹部11aにおいて、クリック操作(指fを凹部11aから瞬間的に離した後に再接触させる動作)、あるいはダブルクリック操作(クリック操作を素早く2回繰り返す操作)が行われたときに、当該凹部11aが操作されたものと検出するようにする。このようにすると、前記任意の凹部11aに対する操作の有無を正しく検出することが可能となる。すなわち、上記同様に前記凹部11aを入力機構(スイッチ機構)として利用することが可能となる。
上記本願発明の電子機器10では、入力機構を構成する凹部11aおよび静電センサ30を、ケース11の端部であるエッジ部11Dおよびその裏面にそれぞれ配置することができる。このため、ケース11の上面11Aの領域のほとんどを、表示機構20を配置するためだけの表示領域として利用することが可能となる。すなわち、ケース11の上面11A上に、従来のように入力機構を確保するための広い領域を確保する必要がない。このため、表示機構20の画面サイズを、ケース11のエッジ部11Dに達するぎりぎりのサイズとすることができる。すなわち、ケース11の上面11Aの領域を、前記エッジ部11Dに達するぎりぎりまで利用することができるため、より大きな画面サイズの表示機構20を搭載することが可能となる。
また本願発明では、前記複数の凹部11aからなる入力機構を、ケース11のエッジ部分11Dに配置することができるため、手探りだけで容易に各凹部11aの位置を特定することができる。このため、特に照明の暗いところであっても、操作者は指fの感覚だけで、指fの現在位置とこれに対応する凹部11aの位置を知ることが可能となる。このため、電子機器10に対する誤操作の発生を少なくできる。また操作者が前記電子機器の操作方法に慣れた場合には、各凹部11aに対応する機能(動作の内容)を覚えてしまうため、手探りだけで迅速な操作を行うことが可能となる。
上記実施の形態では、前記複数の凹部11aが、ケース11の上部側に設けられた4つのエッジ部11Dのうち、それぞれY方向に沿うエッジ部11D1とX方向に沿うエッジ部11D2のみに設けた構成を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、少なくとも1以上のエッジ部11Dに設けた構成であればよい。
またケース11が、前記X方向および前記Y方向の双方に直交するZ方向に延びる外形を有する電子機器10である場合には、前記複数の凹部11aを前記Z方向に沿って延びるエッジ部11E(図1参照)上に形成する構成としたものであってもよい。
また上記実施の形態では、1つのエッジ部11Dに形成される凹部11aの数が、3ヶまたは4ヶのものを示したが、本発明はこれに限られるものではなく、1ヶ又は2ヶであってもよく、さらには5ヶ以上設けた構成であってもよい。
また前記凹部11aの裏面の形状は、上記図2に示すような平坦面11bに限られるものではない。例えば図5に示すように、凹部11aに沿う湾曲面11cで形成した構成であってもよい。この場合、前記静電センサ30の形状は、この湾曲面11cに沿う湾曲形状とした構成が好ましい。この構成では、電極31と湾曲面11cの表面までの距離dをほぼ一定とすることができる。このため、各凹部11aでの静電容量cの値を安定化させ、より安定した検出電圧を取得することができる。よって、安定して動作する入力機構とすることができる。
本発明の実施の形態を示す電子機器の斜視図、 図1の2−2線におけるエッジ部の縦断面図、 エッジ部の横断面図、 静電センサの他の実施の形態を示す図3同様の横断面図、 凹部の他の実施の形態を示す図2同様の縦断面図、
符号の説明
10 電子機器
11 ケース(筐体)
11A 上面
11a,11a1〜11a7 凹部
11b 平坦面
11c 湾曲面
11C 側面
11D,11D1,11D2 エッジ部
20 表示機構
21 表示面
30 静電センサ
31 電極
32 誘電体
35 X検出電極35
36 Y検出電極
f 指

Claims (6)

  1. ケースと、前記ケースの上面に対し表示部が視認可能な状態で設けられた表示機構と、必要な操作情報を入力する入力機構と、を有する電子機器であって、
    前記入力機構が、前記表示機構が設けられた前記ケースの一面とその側面とのエッジ部に形成された凹部と、前記エッジ部に対応する前記ケースの背面側に設けられた静電センサとで形成されていることを特徴とする表示機構を備えた電子機器。
  2. 前記凹部が、操作者の指の形状に対応して窪む湾曲面で形成されている請求項1記載の表示機構を備えた電子機器。
  3. 前記凹部が、前記エッジ部に複数設けられている請求項1または2記載の表示機構を備えた電子機器。
  4. 前記凹部が、X方向に沿うエッジ部と、前記X方向に直交するY方向に沿うエッジ部の少なくとも一方に形成されている請求項1ないし3のいずれか記載の表示機構を備えた電子機器。
  5. 前記静電センサは、前記ケースの背面上で且つ前記凹部に対して面対向するように配置された電極で形成されている請求項1ないし4のいずれかに記載の表示機構を備えた電子機器。
  6. 前記静電センサが、互いに直交配置されたX検出電極とY検出電極とを有する座標入力機構で形成されている請求項1ないし4のいずれか記載の表示機構を備えた電子機器。
JP2006229275A 2006-08-25 2006-08-25 表示機構を備えた電子機器 Withdrawn JP2008052559A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229275A JP2008052559A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 表示機構を備えた電子機器
US11/881,597 US20080048992A1 (en) 2006-08-25 2007-07-27 Electronic apparatus having display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006229275A JP2008052559A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 表示機構を備えた電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008052559A true JP2008052559A (ja) 2008-03-06

Family

ID=39112932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006229275A Withdrawn JP2008052559A (ja) 2006-08-25 2006-08-25 表示機構を備えた電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080048992A1 (ja)
JP (1) JP2008052559A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101016221B1 (ko) * 2008-11-14 2011-02-25 한국표준과학연구원 힘 센서를 구비한 입력모듈에 터치 입력을 처리하기 위한 알고리즘 구현방법
US9519382B2 (en) * 2011-09-02 2016-12-13 Sony Corporation Touch panel device and portable information terminal including touch panel device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420168U (ja) * 1990-06-07 1992-02-20
JPH1139093A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器
JP2004185331A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置及び表示装置の制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7170488B2 (en) * 2000-12-22 2007-01-30 Logitech Europe S.A. Pointing device with solid-state roller
US6822852B2 (en) * 2001-12-18 2004-11-23 Qualcomm, Incorporated Handheld devices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420168U (ja) * 1990-06-07 1992-02-20
JPH1139093A (ja) * 1997-07-15 1999-02-12 Toshiba Corp 情報処理装置およびポインティング装置
JP2003091360A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置及び電子機器
JP2004185331A (ja) * 2002-12-03 2004-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置及び表示装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080048992A1 (en) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN209496310U (zh) 膝上型计算设备
CN108700970B (zh) 具有力传感器的输入设备
JP5616557B1 (ja) 電子機器および座標検出方法
KR101070111B1 (ko) 복수의 터치 감지 장치를 가지는 핸드 헬드 전자 장치
US8666456B2 (en) Handheld electronic apparatus
CN103080874B (zh) 触感提供装置
CN102844729B (zh) 用于具有可脱离用户输入附件的电子设备的装置、方法和系统
WO2013088655A1 (ja) タッチパネル及び電子機器
US10007386B2 (en) Input device and program
CN107003746B (zh) 输入设备、传感器、键盘和电子设备
US11474653B2 (en) Buttonless device
EP2879019B1 (en) Dynamic hardware controls with haptic and visual feedback
CN110249101B (zh) 车辆用便携设备
US20160224182A1 (en) Electronic device and operation input program
JP5971608B1 (ja) 電子機器および座標検出方法
JP2008052559A (ja) 表示機構を備えた電子機器
WO2013099070A1 (ja) 携帯電子機器およびその制御方法
US10191600B2 (en) Device with mechanical keys and capacitance measurement
CN105808121A (zh) 控制方法、控制装置及电子装置
US20090128509A1 (en) Externally reconfigurable input system
JP5954502B2 (ja) 入力装置及びプログラム
CN108351730B (zh) 导电外壳中带沟槽的设备
JP5201032B2 (ja) タッチ指示装置及びタッチパネル装置
US20180292924A1 (en) Input processing apparatus
KR20150085396A (ko) 터치 기능을 구비한 복합 입력장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110214