JP2004184550A - 走査駆動用集積回路 - Google Patents

走査駆動用集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004184550A
JP2004184550A JP2002348991A JP2002348991A JP2004184550A JP 2004184550 A JP2004184550 A JP 2004184550A JP 2002348991 A JP2002348991 A JP 2002348991A JP 2002348991 A JP2002348991 A JP 2002348991A JP 2004184550 A JP2004184550 A JP 2004184550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
circuit
output
shift
numbered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002348991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3896542B2 (ja
Inventor
Yasushi Kubota
泰史 久保田
Seiji Murakami
政二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2002348991A priority Critical patent/JP3896542B2/ja
Priority to US10/717,235 priority patent/US7714827B2/en
Publication of JP2004184550A publication Critical patent/JP2004184550A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3896542B2 publication Critical patent/JP3896542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3266Details of drivers for scan electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0267Details of drivers for scan electrodes, other than drivers for liquid crystal, plasma or OLED displays
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0283Arrangement of drivers for different directions of scanning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/08Details of timing specific for flat panels, other than clock recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Shift Register Type Memory (AREA)

Abstract

【課題】チップサイズの大幅な縮小を実現する走査駆動用集積回路を提供すること。
【解決手段】第1の領域AODDでは、奇数番目の走査ラインの順序に対応する順序で奇数番目の出力パッド(OUT1,OUT3,‥‥,OUT175)、駆動回路(DR1,DR3,‥‥, DR175)およびフリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥, SREG175)をそれぞれX方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する出力パッドOUTi、駆動回路DRiおよびフリップフロップSREGiをY方向(チップ幅方向)に同じ並びで配置している。第2の領域AEVENでは、偶数番目の走査ラインの順序に対応する順序で偶数番目の出力パッド(OUT2,OUT4,‥‥, OUT176)、駆動回路(DR2,DR4,‥‥, DR176)およびフリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥, SREG176)をそれぞれX方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する出力パッドOUTi、駆動回路DRiおよびフリップフロップSREGiをY方向(チップ幅方向)に同じ並びで配置している。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、フラットパネルディスプレイ等に用いられる走査駆動用の集積回路(ICまたはLSI)に係り、特にチップ上の回路配置を工夫した技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
液晶ディスプレイや有機ELディスプレイ等のフラットパネルディスプレイでは、パネル上に複数本の走査ラインと複数本の信号ラインとをマトリクス状に交差配列してマトリクスの各交点に画素を設け、走査用ドライバLSIにより走査ラインを線順次で選択して駆動し、選択された各走査ライン上の各画素に信号用ドライバLSIにより表示信号電圧(画像情報)を印加または書き込んで、画像を表示するようにしている。
【0003】
図5〜図7に、モバイルフォン(携帯電話)等に用いられている有機ELディスプレイの一例を示す。図5はディスプレイの正面図、図6は側面図、図7は背面図である。
【0004】
この有機ELディスプレイ100では、実装スペースの関係からディスプレイパネル102の背面に、PCB(Print Circuit Board)実装でプリント基板104上に画像表示用のコントローラ106が配置されるとともに、プリント基板104とパネル102との間にTCP(Tape Carrier Package) 実装でフィルム112,114上に走査用ドライバLSI108、信号用ドライバLSI110がそれぞれ配置される。なお、コントローラ106は、PCB実装に代えて、FPC(Flexible Printed Circuit)実装とすることもできる。
【0005】
パネル102上の走査ライン(図示せず)に接続される走査用駆動端子(ROW n)は、走査用ドライバLSI108からの配線の引き回しの効率性やパネル端子ピッチの制約などを考慮して、奇数番目のものと偶数番目のものとに分けて、パネル102の左右両側に配置される。たとえば、奇数番目の端子(ROW 2j−1)(j=1,2,3,‥‥)はパネル102の左辺に配置され、偶数番目の端子(ROW 2j)はパネル102の右辺に配置される。より詳細には、パネル102上にたとえば176本の走査ラインが設けられているとすると、図5および図7に示すように、パネル102の左辺(裏面側からみて右辺)に沿って88個の奇数番目の走査用駆動端子ROW1,ROW3,‥‥,ROW173,ROW175が縦一列に配置されるとともに、パネル102の右辺(裏面側からみて左辺)に沿って88個の偶数番目の走査用駆動端子ROW2,ROW4,‥‥,ROW174,ROW176が縦一列に配置される。
【0006】
なお、パネル102上の信号ライン(図示せず)に接続される信号用駆動端子(COL m)は、パネル102の上辺または下辺のいずれか一方の辺に沿って横一列に配置される。この例では、432本の信号ラインに対応して432個の信号用駆動端子COL1,COL2,COL3,‥‥,COL431,COL432が設けられている。
【0007】
走査用ドライバLSI108においても、図7に示すように、TCP出力端子(リード)ROW1,ROW2,ROW3,‥‥,ROW174,ROW175,ROW176を奇数番目のもの(ROW1,ROW3,‥‥,ROW173,ROW175)と偶数番目のもの(ROW2,ROW4,‥‥,ROW174,ROW176)とに左右2分割して一列に配列している。これによって、パネル左辺に配置されている奇数番目の各走査用駆動端子までの配線とパネル右辺に配置されている偶数番目の各走査用駆動端子までの配線とをそれぞれ交差させずに効率よく引き回すことができる。
【0008】
図8に、走査用ドライバLSI108におけるチップ上の端子配列を示す。図示のように、このLSI108は、TCPに有利な棒状のスリムチップとして構成され、チップの長手方向に延びる一方の辺に沿って入力端子またはパッド(VSSOLED,VOLED,VSS,STV,‥‥)を一列に配置し、対向する他方の辺に沿って出力端子またはパッドOUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175,OUT176,OUT174,‥,OUT4,OUT2を一列に配置している。
【0009】
本発明に関係する主要な入力端子またはパッドとして、VSSOLED,VOLEDは、電源回路(図示せず)から駆動用のLレベル電圧(たとえば0V)、Hレベル電圧(たとえば15V)をそれぞれ入力する端子である。VSS、VDDは、電源回路からロジック用のLレベル電圧(たとえば0V)、Hレベル電圧(たとえば3.3V)をそれぞれ入力する端子である。STVは、コントローラ106からフレームの開始を示すタイミングパルスまたはスタートパルスSTVを入力する端子である。L/Rは、コントローラ106から走査ラインの走査順序または走査方向(順方向/逆方向)を指示する制御信号LRを入力する端子である。CPVは、コントローラ106から走査ラインを線順次で走査するための線順次サイクルを規定するクロックCPVを入力する端子である。
【0010】
出力端子またはパッド群は、奇数番目のもの(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)と偶数番目のもの(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)とに2分割されて一列に配置されている。奇数番目の出力パッド(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)は、上記奇数番目のTCP出力リード(ROW1,ROW3,‥‥,ROW173,ROW175)に対応した順序で一列に配置される。より詳細には、1番目の出力パッドOUT1がチップ一端寄りに配置され、チップ中心部に向って3番目以降の奇数出力パッドOUT3,‥‥,OUT173,OUT175がチップ長手方向(X方向)に一定間隔で昇順に一列に配置される。偶数番目の出力パッド(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)は、上記偶数番目のTCP出力リード(ROW2,ROW4,‥‥,ROW174,ROW176)に対応した順序で一列に配置される。より詳細には、2番目の出力パッドOUT2がチップ他端寄りに配置され、チップ中心部に向って4番目以降の偶数出力パッドOUT4,‥‥,OUT174,OUT176がチップ長手方向(X方向)に一定間隔で昇順に一列に配置される。
【0011】
図9に、走査用ドライバLSI108における要部の回路構成およびレイアウトを示す。図10に、図9の回路構成およびレイアウトの詳細を示す。
【0012】
図10において、出力パッド群120の前段に駆動部122が配置され、駆動部122の前段に選択部124が配置される。駆動部122は、各出力パッドOUTi(i=1,2,‥‥,176)に対応するデコーダDECiと出力バッファOUTBUFiとからなる駆動回路DRiを有している。選択部124は、各駆動回路DRiに対応するフリップフロップSREGiからなる1つのシフトレジスタSRを有している。
【0013】
レイアウト的には、奇数番目の出力パッド群(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)と偶数番目の出力パッド群(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)とにそれぞれ対応または対向する位置関係で、駆動部122でも奇数番目の駆動回路(DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175)と偶数番目の駆動回路(DR2,DR4,‥‥,DR174,DR176)とが二組に分かれて配置されている。かかる奇数番目/偶数番目の組分け配置により、N番目の出力パッドOUTiとN番目の駆動回路DRiとがY方向で同じ並びに配置されている。したがって、各駆動回路DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175,DR176,DR174,‥‥,DR4,DR2の出力端子は、互いに配線を交差させることなく平行に各出力パッドOUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175,OUT176,OUT174,‥‥,OUT4,OUT2に配線接続される。
【0014】
一方、選択部124のフリップフロップSREG1,SREG2,SREG3,‥‥,SREG174,SREG175,SREG176は奇数と偶数とに分かれることなく1番目のフリップフロップSREG1から176番目のフリップフロップSREG176まで昇順にX方向一列に配置されている。したがって、各フリップフロップSREG1,SREG2,SREG3,‥‥,SREG174,SREG175,SREG176の出力端子は、多層配線構造で適当に配線を交差させて各駆動回路DR1,DR2,DR3,‥‥,DR174,DR175,DR176の入力端子に配線接続される。
【0015】
この例では、走査ラインを3値レベルつまりLレベル、HレベルおよびHZ(ハイインピーダンス)レベル(高抵抗出力Hレベル)で駆動するために、各駆動回路DRiの出力バッファOUTBUFiに3個の駆動素子たとえば駆動トランジスタ(図示せず)が設けられている。そして、それら3個の駆動トランジスタを択一的にオンさせるためにデコーダDECiに3つの出力端子と出力バッファOUTBUFiに3つの入力端子がそれぞれ設けられている。また、上記の3値レベルを切り換えるタイミングを得るために、デコーダDECiの主入力端子にそれと対応するフリップフロップSREGiの出力端子が配線接続されるだけでなく、隣接するフリップフロップSREGi−1およびSREGi+1の出力端子もデコーダDECiの逆方向選択用の入力端子(LR=R)および順方向選択用の入力端子(LR=L)にそれぞれ配線接続される。
【0016】
選択部124のシフトレジスタSRは双方向のデータシフト機能を有している。両端のフリップフロップSREG1,SREG176のデータ入力端子にはコントローラ106よりフレームの開始のタイミングを示すスタートパルスSTVが走査方向(順方向/逆方向)に応じて選択的に入力される。両端以外の各フリップフロップSREGiのデータ入力端子には、隣接するフリップフロップSREGi−1の反転出力またはフリップフロップSREGi+1の反転出力がそれぞれインバータINVを介して走査方向(順方向/逆方向)に応じて選択的に入力される。また、全てのフリップフロップSREG1,SREG2,SREG3,‥‥,SREG176が、コントローラ106からの走査方向(順方向/逆方向)を示す制御信号LRを制御端子または付属の制御回路に入力するとともに、線順次サイクルの周波数を有するシフトパルスまたは同期クロック信号CPVをクロック端子に入力するようになっている。
【0017】
図11に、図9および図10の回路構成における各部の信号の波形またはタイミングを示す。なお、図示の例は、走査方向が順方向(LR=L)に選択されている場合である。
【0018】
各フレームの開始でコントローラ106よりHレベルのスタートパルスSTVが選択部124の1番目のフリップフロップSREG1に入力されると、クロック信号CPVの立ち上がり(CPV=1)でこのスタートパルスSTVがシフトデータとしてフリップフロップSREG1にロードまたはラッチされ、フリップフロップSREG1の出力がそれまでのHレベルからLレベルに変わる。
【0019】
1番目のフリップフロップSREG1の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して1番目の駆動回路DR1の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルつまりハイインピーダンスのHレベル(15V)からアクティブなLレベル(0V)に変わり、このLレベルの駆動電圧が出力パッドOUT1および走査用駆動端子ROW1を介して1番目の走査ラインを選択的に駆動する。ここで、ハイインピーダンスのHレベル(15V)とは、数MΩ程度の高抵抗で15Vの電圧が出力されることを意味する。また、HレベルおよびLレベルは、低抵抗出力を意味する。一方で、フリップフロップSREG1の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして2番目のフリップフロップSREG2のデータ入力端子に与えられる。
【0020】
次のクロックサイクルで、CPVが立ち上がると(CPV=2)、これに応動して2番目のフリップフロップSREG2が前段SREG1からのシフトデータをラッチして、その出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。SREG2以外のフリップフロップはCPVの立ち上がり(CPV=2)でLレベルをラッチする。特に、1番目のフリップフロップSREG1の出力はそれまでのLレベルからHレベルに戻る。
【0021】
2番目のフリップフロップSREG2の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して2番目の駆動回路DR2の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルからアクティブなLレベルに変わり、このLレベルの駆動電圧(0V)が出力パッドOUT2および走査用駆動端子ROW2を介して2番目の走査ラインを選択的に駆動する。一方で、フリップフロップSREG2の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして3番目のフリップフロップSREG3のデータ入力端子に与えられる。また、1番目の駆動回路DR1は、次段のフリップフロップSREG2の出力がHレベルからLレベルに変わったことに応答して、出力パッドOUT1に出力する駆動電圧をそれまでのアクティブなLレベル(0V)から非アクティブなHレベル(15V)に切り換える。
【0022】
次のクロックサイクルで、CPVが立ち上がると(CPV=3)、これに応動して3番目のフリップフロップSREG3が前段SREG2からのシフトデータをラッチし、その出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。SREG3以外のフリップフロップはCPVの立ち上がり(CPV=3)でLレベルをラッチする。2番目のフリップフロップSREG2の出力はそれまでのLレベルからHレベルに戻る。
【0023】
3番目のフリップフロップSREG3の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して3番目の駆動回路DR2の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルからアクティブなLレベルに変わり、このLレベルの駆動電圧(0V)が出力パッドOUT3および走査用駆動端子ROW3を介して3番目の走査ラインを選択的に駆動する。一方で、フリップフロップSREG3の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして4番目のフリップフロップSREG4のデータ入力端子に与えられる。また、2番目の駆動回路DR2は、次段のフリップフロップSREG3の出力がHレベルからLレベルに変わったことに応答して、駆動出力電圧をアクティブなLレベルから非アクティブなHレベルに戻す。また、1番目の駆動回路DR1は、次段フリップフロップSREG2の出力がLレベルからHレベルに戻ったことに応答して、駆動出力電圧をHレベルからHZレベルに切り換える。
【0024】
以降のクロックサイクルでも上記と同様の動作が後段のフリップフロップSREGおよび駆動回路DRで繰り返されることにより、1フレーム期間内にパネル102上の全ての走査ラインが1本ずつ線順次のサイクルで上から順次または下から順次選択的に駆動される。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の走査用ドライバLSI108では、選択部124と駆動部122との間で、フリップフロップSREG1,SREG2,SREG3,‥‥,SREG174,SREG175,SREG176の出力端子がそれぞれの配線を複雑に交差させながらX方向およびY方向に引き延ばして駆動回路DR1,DR2,DR3,‥‥,DR174,DR175,DR176の入力端子に配線接続されるため、Y方向の配線領域サイズSを相当大きくとる必要がある。しかも、上記のような3値出力および走査方向(順方向/逆方向)の切換制御を行うために、各駆動回路DRiのデコーダDECiに3つの入力端子を設ける場合は、選択部124と駆動部122との間の配線の数も3倍となり、配線領域サイズSは倍増することになる。
【0026】
このように、選択部124と駆動部122との間に大きな配線領域サイズSが設定されることで、チップのY方向サイズ(チップ幅サイズ)が増して、チップ面積が大きくなるという問題があった。
【0027】
なお、上記した従来の回路構成において、駆動回路DR1,DR2,DR3,‥‥,DR174,DR175,DR176のデコーダDEC1,DEC2,DEC3,‥‥,DEC174,DEC175,DEC176をフリップフロップSREG1,SREG2,SREG3,‥‥,SREG174,SREG175,SREG176と同じ順序または並びに配列して、両者間の配線領域サイズSを小さくする変形も考えられる。しかし、その場合は、デコーダDEC1,DEC2,DEC3,‥‥,DEC174,DEC175,DEC176と出力バッファ(OUTBUF1,OUTBUF3,‥‥,OUTBUF173,OUTBUF175)、(OUTBUF176,OUTBUF174,‥‥,OUTBUF4,OUTBUF2)との間で、配置順序の相違を補うために上記と同様に多数の配線を複雑に交差させてX方向およびY方向に引き回すことにより、この場所でY方向に大きな配線領域サイズを設定しなければならず、チップ全体のサイズはほとんど変わらない。
【0028】
また、図12に示すように、奇数番目のフリップフロップSREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175と偶数番目のフリップフロップSREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176とを向い合わせで中心部に配置し、奇数番目のフリップフロップSREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175の順序に対応した順序で奇数番目のデコーダDEC1,DEC3,‥‥,DEC173,DEC175、奇数番目の出力バッファOUTBUF1,OUTBUF3,‥‥,OUTBUF173,OUTBUF175および奇数番目の出力パッドOUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175を右側に配置し、偶数番目のフリップフロップSREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176の順序に対応した順序で偶数番目のデコーダDEC2,DEC4,‥‥,DEC174,DEC176、偶数番目の出力バッファOUTBUF2,OUTBUF4,‥‥,OUTBUF174,OUTBUF176および偶数番目の出力パッドOUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176を左側に配置するレイアウトも考えられる。
【0029】
図12のレイアウトは、多数の配線を複雑に交差させる大きな配線領域を設けなくて済み、しかもX方向のサイズを半減できる反面、Y方向のサイズを倍増させることになる。しかし、TCPにおいてY方向のサイズ(チップ幅サイズ)はテープの長さ方向でもあり、このテープ長さ方向でチップサイズを大きくすることはテープリールの巻き取りに支障が出る(チップが折れやすくなる)ため実用的ではない。
【0030】
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するものであり、チップサイズの大幅な縮小を実現する走査駆動用集積回路を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の走査駆動用集積回路は、複数本の走査ラインと複数本の信号ラインとをマトリクス状に交差配列してマトリクスの各交点に画素を設けるディスプレイにおいて前記走査ラインを線順次で選択して駆動するための走査駆動用集積回路であって、チップ上で第1の方向に一列に配置される複数の出力パッドと、前記走査ラインをそれぞれ前記出力パッドを介してアクティブ状態に駆動するための複数の駆動回路と、前記走査ラインの順序に対応した順序で前記駆動回路を線順次走査のサイクルで個別的に選択するための複数の選択回路とを有し、前記チップ上で、奇数番目の前記走査ラインに対応する奇数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を第1の領域内にまとめて配置するとともに、偶数番目の前記走査ラインに対応する偶数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第1の方向において前記第1の領域に隣接する第2の領域内にまとめて配置し、前記第1の領域内では、奇数番目の前記走査ラインの順序に対応する順序で奇数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路をそれぞれ前記第1の方向に同じ並びで配置するとともに、各走査ラインに対応する前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第1の方向とほぼ直交する第2の方向に同じ並びで配置し、前記第2の領域内では、偶数番目の前記走査ラインの順序に対応する順序で偶数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路をそれぞれ前記第1の方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第2の方向に同じ並びで配置してなる。
【0032】
本発明の走査駆動用集積回路では、第1および第2の領域において各出力パッドに対応する駆動回路と選択回路とを第2の方向に同じ並びで配置する構成により、各出力パッドと各駆動回路との間および各駆動回路と各選択回路との間を第2の方向に延びる配線によって接続することが可能であり、第2の方向における配線領域サイズを可及的に短くし、チップサイズを著しく縮小することができる。
【0033】
本発明の好適な一態様によれば、奇数番目の選択回路が、全体で第1のシフトレジスタを構成する個々のフリップフロップからなり、フレーム周期で与えられる第1のシフトデータを線順次走査サイクルの1/2の周波数を有する第1の転送クロック信号に同期して順次後段のフリップフロップに転送し、第1のシフトデータをラッチした各フリップフロップの出力信号によって各対応する駆動回路を選択し、偶数番目の選択回路が、全体で第2のシフトレジスタを構成する個々のフリップフロップからなり、フレーム周期で与えられる第2のシフトデータを線順次走査サイクルの1/2の周波数を有し、かつ第1の転送クロック信号とは逆相の第2の転送クロック信号に同期して順次後段のフリップフロップに転送し、第2のシフトデータをラッチした各フリップフロップの出力信号によって各対応する駆動回路を選択する。この場合、第1および第2のシフトレジスタが、第1および第2のシフトデータをそれぞれ双方向に転送することも可能である。
【0034】
また、本発明の好適な一態様によれば、線順次走査のサイクルを規定する基本クロック信号を1/2分周して第1および第2の転送クロック信号を生成する転送クロック発生器と、1フレームの開始のタイミングを表すスタートパルスに応動して基本クロック信号の連続する2サイクルにわたって第1および第2のシフトデータを生成するシフトデータ発生器とが備えられる。
【0035】
また、本発明の好適な一態様によれば、第1の方向がチップの長手方向に対応し、チップの長手方向に延びる一方の辺に沿って出力パッドが一列に配置される。この場合、チップの長手方向に延びる他方の辺に沿って所要の電源電圧または信号を入力するための入力パッドが一列に配置されてよい。
【0036】
また、本発明の好適な一態様によれば、チップがTCPで実装される。
【0037】
本発明のその他の走査駆動用集積回路は、ディスプレイ装置の走査電極に対して走査用の駆動信号を順次に供給するための走査駆動用集積回路であって、直列に接続された複数のレジスタ回路を有し、第1のクロック信号に応じて第1のシフトデータを順次に転送する第1のシフトレジスタと、上記第1のシフトレジスタの複数のレジスタ回路にそれぞれ対応する複数の駆動回路を有し、当該複数の駆動回路が上記第1のシフトレジスタの複数のレジスタ回路から出力される上記第1のシフトデータに応じた駆動信号をそれぞれ出力する第1の駆動部と、直列に接続された複数のレジスタ回路を有し、上記第1のクロック信号と位相が180゜ずれた第2のクロック信号に応じて上記第1のシフトデータと上記第2のクロック信号の半周期分位相がずれた第2のシフトデータを順次に転送する第2のシフトレジスタと、上記第2のシフトレジスタの複数のレジスタ回路にそれぞれ対応する複数の駆動回路を有し、当該複数の駆動回路が上記第2のシフトレジスタの複数のレジスタ回路から出力される上記第2のシフトデータに応じた駆動信号をそれぞれ出力する第2の駆動部とを有し、上記第1の駆動部の各駆動回路又は上記第2の駆動部の各駆動回路から上記第1又は第2のシフトデータに応じた上記駆動信号が交互に出力される。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、図1〜図4を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
【0039】
この実施形態における走査用ドライバLSIは、主にチップ上の回路配置またはレイアウトを特徴とするものであり、チップの外観構成および対外的機能は従来技術のものと同じであってもよい。したがって、この実施形態の走査用ドライバLSIも、たとえば図8のように、TCP用のスリムチップとして構成され、チップの長手方向に延びる一方の辺に沿って入力端子またはパッド(VSSOLED,VOLED,VSS,STV,‥‥)を一列に配置し、対向する他方の辺に沿って出力端子またはパッドOUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175,OUT176,OUT174,‥,OUT4,OUT2を一列に配置してよい。すなわち、出力パッド群は、奇数番目のもの(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)と偶数番目のもの(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)とに2分割されて一列に配置される。より詳細には、奇数番目の出力パッド(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)においては、1番目の出力パッドOUT1がチップ一端寄りに配置され、チップ中心部に向って3番目以降の奇数出力パッドOUT3,‥‥,OUT173,OUT175がチップ長手方向(X方向)に一定間隔で昇順に一列に配置される。また、偶数番目の出力パッド(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)においては、2番目の出力パッドOUT2がチップ他端寄りに配置され、チップ中心部に向って4番目以降の偶数出力パッドOUT4,‥‥,OUT174,OUT176がチップ長手方向(X方向)に一定間隔で昇順に一列に配置される。
【0040】
以下の説明では、図5〜図7の有機ELディスプレイにおいて従来の走査用ドライバLSI108をこの実施形態の走査用ドライバLSIに置き換えて説明する。
【0041】
図1に、本発明の一実施形態における走査用ドライバLSIにおける要部の回路構成およびレイアウトを示す。図2に、図1の回路構成およびレイアウトの詳細を示す。
【0042】
図1に示すように、この実施形態でも、チップ上で出力パッド部10の前段に駆動部12を配置し、駆動部12の前段に選択部14を配置している。
【0043】
レイアウト的には、チップ長手方向(X方向)で隣接する2つの領域AODD,AEVENを設定し、第1の領域AODDには、奇数番目の走査ラインに対応する奇数番目の出力パッド(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)、駆動回路(DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175)およびフリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175)をまとめて配置するとともに、第2の領域AEVENには、偶数番目の走査ラインに対応する偶数番目の出力パッド(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)、駆動回路(DR2,DR4,‥‥,DR174,DR176)およびフリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176)をまとめて配置している。ここで、各駆動回路DRi(i=1,2,3,‥‥,176)は、デコーダDECiと出力バッファOUTBUFiとを有している。出力バッファOUTBUFiは、ロジック用の電圧レベル(たとえば3.3V系)を駆動用の電圧レベル(たとえば15V系)に変換するためのレベルシフタや、走査ラインを所定の駆動電圧で駆動するための1つまたは複数の駆動素子たとえば駆動トランジスタ等を含んでいる。
【0044】
第1の領域AODDでは、奇数番目の走査ラインの順序に対応する順序で奇数番目の出力パッド(OUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175)、駆動回路(DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175)およびフリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175)をそれぞれX方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する出力パッドOUTi、駆動回路DRiおよびフリップフロップSREGiをY方向(チップ幅方向)に同じ並びで(一列に)配置している。フリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175)は全体で1つのシフトレジスタSROを構成している。
【0045】
第2の領域AEVENでは、偶数番目の走査ラインの順序に対応する順序で偶数番目の出力パッド(OUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176)、駆動回路(DR2,DR4,‥‥,DR174,DR176)およびフリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176)をそれぞれX方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する出力パッドOUTi、駆動回路DRiおよびフリップフロップSREGiをY方向(チップ幅方向)に同じ並びで(一列に)配置している。フリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176)は全体で1つのシフトレジスタSREを構成している。
【0046】
この実施形態では、ゼネレータ16を設ける。このゼネレータ16には、コントローラ106(図4、図6)よりフレームの開始のタイミングを示すスタートパルスSTVと線順次サイクルの周波数を有するシフトパルスまたは同期クロック信号CPVとが与えられる。スタートパルスSTVは、たとえばクロック信号CPVの1サイクル分のパルス幅を有するHレベルのパルス信号として与えられる。
【0047】
ゼネレータ16は、たとえば図3に示すようなシフトデータ発生器18と転送クロック発生器20とを有する。シフトデータ発生器18はスルーの転送回路22と遅延回路24とを有する。スルーの転送回路22は、入力したスタートパルスSTVをそのまま奇数番目用の第1のシフトデータSFTOとして出力する。遅延回路24は、スタートパルスSTVを1クロックサイクルの時間だけ遅延させたものを偶数番目用の第2のシフトデータSFTEとして出力する。遅延回路24の代わりにワンショット回路を用いることもできる。
【0048】
転送クロック発生器20は1/2分周器26とインバータ28とを有する。1/2分周器26は、入力したクロック信号CPVを1/2分周したものを第1の転送クロック信号またはシフトパルス2CLKOとして出力する。インバータ28は、1/2分周器26の出力(2CLKO)を論理反転したものを第2の転送クロック信号またはシフトパルス2CLKEとして出力する。
【0049】
ゼネレータ16より出力される信号のうち、第1のシフトデータSFTOは、第1の領域AODD内に配置されている奇数番目のフリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175)の中の両端のフリップフロップSREG1,SEG175のデータ入力端子に走査方向(順方向/逆方向)に応じて選択的に入力される。一方、第2のシフトデータSFTEは、第2の領域AEVEN内に配置されている偶数番目のフリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176)の中の両端のフリップフロップSREG2,SEG176のデータ入力端子に走査方向(順方向/逆方向)に応じて選択的に入力される。
【0050】
また、第1のシフトパルス2CLKOは、第1の領域AODD内の奇数番目の各フリップフロップ(SREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175)のクロック端子に入力される。一方、第2のシフトパルス2CLKEは、第2の領域AEVEN内の偶数番目の各フリップフロップ(SREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176)のクロック端子に入力される。
【0051】
この実施形態でも、走査ラインを3値レベルつまりLレベル、HレベルおよびHZ(ハイインピーダンス)レベルで駆動するために、各駆動回路DRiの出力バッファOUTBUFiに3個の駆動素子たとえば駆動トランジスタ(図示せず)が設けられている。そして、それら3個の駆動トランジスタを択一的にオンさせるためにデコーダDECiに3つの出力端子と出力バッファOUTBUFiに3つの入力端子が設けられている。
【0052】
また、上記の3値レベルを切り換えるタイミングを得るために、デコーダDECiの主入力端子にそれと対応するフリップフロップSREGiの出力端子が配線接続されるだけでなく、上記第1のシフトパルス2CLKOおよび第2のシフトパルス2CLKEにそれぞれ対応するクロック信号2CKO,2CKEもデコーダDECiの逆方向選択用の入力端子(LR=R)または順方向選択用の入力端子(LR=L)にそれぞれ配線接続される。図2では、詳細な構成を省略するが、各フリップフロップSREGiの近傍に、ゼネレータ16からの第1のシフトパルス2CLKOと第2のシフトパルス2CLKEをそれぞれスルーでクロック信号2CKO,2CKEとして各対応するデコーダDECiに転送する回路または配線を設けてよい。
【0053】
第1の領域AODD内において、シフトレジスタSROは、双方向のデータシフト機能を有している。両端(SREG1,SREG175)以外の各フリップフロップSREGiのデータ入力端子には、隣接するフリップフロップSREGi−1の反転出力またはフリップフロップSREGi+1の反転出力がそれぞれインバータINVを介して走査方向(順方向/逆方向)に応じて選択的に入力される。また、全てのフリップフロップSREG1, SREG3,‥‥,SREG175が、コントローラ106からの走査方向(順方向/逆方向)を示す制御信号LRを制御端子または付属の制御回路に入力する。
詳細を省略するが、第2の領域AEVEN内においても、シフトレジスタSREが双方向のデータシフト機能を有しており、各段のフリップフロップSREGiが上記と同様に結線され、コントローラ106からの制御信号LRを同様に入力する。
【0054】
上記のようなレイアウトによれば、第1の領域AODDでは、奇数番目のフリップフロップSREG1,SREG3,‥‥,SREG173,SREG175がそれぞれ奇数番目の対応する駆動回路DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175とY方向で同じ並びに配置される。選択部14と駆動部12との間では、各フリップフロップSREGiと各対応する駆動回路DRiとの間で1本または複数本(この例では3本)の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS1を可及的に短くすることができる。また、奇数番目の駆動回路DR1,DR3,‥‥,DR173,DR175がそれぞれ奇数番目の対応する出力パッドOUT1,OUT3,‥‥,OUT173,OUT175とY方向で同じ並びに配置される。駆動部12と出力パッド部10との間では、各駆動回路DRiと各対応する出力パッドOUTiとの間で1本の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS3を可及的に短くすることができる。また、各駆動回路DRi内でも、デコーダDECiと出力バッファOUTBUFiとがY方向で同じ並びに配置されるので、1本または複数本(この例では3本)の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS2を可及的に短くすることができる。。
【0055】
第2の領域AEVEN内も第1の領域AODD内と全く同じである。すなわち、偶数番目のフリップフロップSREG2,SREG4,‥‥,SREG174,SREG176がそれぞれ偶数番目の対応する駆動回路DR2,DR4,‥‥,DR174,DR176とY方向で同じ並びに配置される。選択部14と駆動部12との間では、各フリップフロップSREGiと各対応する駆動回路DRiとの間で1本または複数本(この例では3本)の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS1を可及的に短くすることができる。また、偶数番目の駆動回路DR2,DR4,‥‥,DR174,DR176がそれぞれ偶数番目の対応する出力パッドOUT2,OUT4,‥‥,OUT174,OUT176とY方向で同じ並びに配置される。駆動部12と出力パッド部10との間では、各駆動回路DRiと各対応する出力パッドOUTiとの間で1本の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS3を可及的に短くすることができる。また、各駆動回路DRi内でも、デコーダDECiと出力バッファOUTBUFiとがY方向で同じ並びに配置されるので、1本または複数本(この例では3本)の信号線をY方向に平行に配線すればよく、X方向に引き回す必要はないので、Y方向の配線領域サイズS2を可及的に短くすることができる。
【0056】
図4に、この実施形態における各部の信号の波形またはタイミングを示す。なお、図示の例は、走査方向が順方向(LR=L)に選択されている場合である。
【0057】
ゼネレータ16には、コントローラ106からの基本クロック信号CPVが常時与えられる。ゼネレータ16内の転送クロック発生器20は、この基本クロック信号CPVに応動して、1/2分周器26よりクロック信号CPVを1/2分周した第1のシフトパルス2CLKOを出力し、インバータ28より第1のシフトパルス2CLKOと逆相の第2のシフトパルス2CLKEを出力する。
【0058】
各フレームの開始でコントローラ106よりHレベルのスタートパルスSTVがゼネレータ16に入力されると、ゼネレータ16のシフトデータ発生器18が先ずスタートパルスSTVと実質的に同一の第1のシフトデータSFTOを出力し、このシフトデータSFTOを第1の領域AODD内で先頭フリップフロップである1番目のフリップフロップSREG1に与える。この直後に、第1のシフトパルス2CLKOが立ち上がると(CPV=1,2CLKO=1)、これに応動して1番目のフリップフロップSREG1がHレベルのシフトデータSFTOをロードまたはラッチし、その出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。SREG1以外は、第1のシフトパルス2CLKOでトリガされる奇数番目のいずれのフリップフロップSREGiもLレベルをラッチし、Hレベルの出力を維持する。
【0059】
1番目のフリップフロップSREG1の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して1番目の駆動回路DR1の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルつまりハイインピーダンスのHレベル(15V)からアクティブなLレベル(0V)に変わり、このLレベルの駆動電圧が出力パッドOUT1および走査用駆動端子ROW1を介してパネル102上の1番目の走査ラインを選択的に駆動する。この時、信号用ドライバLSI110が各信号用駆動端子COL1,COL2,‥‥,COL432を介してパネル102上の各信号線に階調に応じたたとえばPWM変調の信号電圧を供給して、1番目の走査ライン上の各画素に所望の画像情報を書き込む。一方で、フリップフロップSREG1の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして次段つまり3番目のフリップフロップSREG3のデータ入力端子に与えられる。
【0060】
上記のような第1のシフトデータSFTOを出力してから基本クロックCPVの1サイクル遅れて、ゼネレータ16のシフトデータ発生器18が第2のシフトデータSFTEを出力し、このシフトデータSFTEを第2の領域AEVEN内の先頭フリップフロップである2番目のフリップフロップSREG2に与える。この直後に、第2のシフトパルス2CLKEが立ち上がると(CPV=2,2CLKE=2)、2番目のフリップフロップSREG2がこのシフトデータSFTEをラッチし、出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。このSREG2以外は、第2のシフトパルス2CLKEでトリガされる偶数番目のいずれのフリップフロップSREGiもLレベルをラッチし、Hレベルの出力を維持する。
【0061】
2番目のフリップフロップSREG2の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して2番目の駆動回路DR2の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルからアクティブなLレベルに変わり、このLレベルの駆動電圧(0V)が出力パッドOUT2および走査用駆動端子ROW2を介して2番目の走査ラインを選択的に駆動する。この時、信号用ドライバLSI110が各信号用駆動端子COL1,COL2,‥‥,COL432を介してパネル102上の各信号線に信号電圧を供給して、2番目の走査ライン上の各画素に所望の画像情報を書き込む。一方で、フリップフロップSREG2の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして次段の4番目のフリップフロップSREG4のデータ入力端子に与えられる。
【0062】
また、1番目の駆動回路DR1は、それと対応するフリップフロップSREG1経由で入力されるクロック信号2CKOがHレベルからLレベルに変わったことに応答して、出力パッドOUT1に出力する駆動電圧をそれまでのアクティブなLレベル(0V)から非アクティブなHレベル(15V)に切り換える。
【0063】
次に、第1のシフトパルス2CLKOが立ち上がると(CPV=3,2CLKE=3)、第1の領域AODD内で3番目のフリップフロップSREG3がHレベルの第1のフリップフロップSREG1の出力信号の反転信号をラッチし、出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。このSREG3以外は、第1のシフトパルス2CLKOでトリガされる奇数番目のいずれのフリップフロップSREGiもLレベルをラッチして、Hレベルを出力する。特に、1番目のフリップフロップSREG1の出力がそれまでのLレベルからHレベルに変わる。
【0064】
3番目のフリップフロップSREG3の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して3番目の駆動回路DR3の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルからアクティブなLレベルに変わり、このLレベルの駆動電圧(0V)が出力パッドOUT3および走査用駆動端子ROW3を介して3番目の走査ラインを選択的に駆動する。この時、信号用ドライバLSI110が各信号用駆動端子COL1,COL2,‥‥,COL432を介してパネル102上の各信号線に信号電圧を供給して、3番目の走査ライン上の各画素に所望の画像情報を書き込む。一方で、フリップフロップSREG3の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして次段の5番目のフリップフロップSREG5のデータ入力端子に与えられる。
【0065】
また、2番目の駆動回路DR2は、それと対応するフリップフロップSREG2経由で入力されるクロック信号2CKEがHレベルからLレベルに変わったことに応答して、出力パッドOUT2に出力する駆動電圧をそれまでのアクティブなLレベル(0V)から非アクティブなHレベル(15V)に切り換える。また、1番目の駆動回路DR1は、それと対応するフリップフロップSREG1経由で入力されるクロック信号2CKOがLレベルからHレベルに変わったことに応答して、駆動出力電圧をHレベルからHZレベルに切り換える。なお、走査ラインの駆動では、アクティブなLレベル(0V)から先ずローインピーダンスのHレベル(15V)に切り換えてライン上の充電または放電を高速に行ってから、ハイインピータースのHZレベル(15V)に切り換えて次のフレームまでライン電位をほぼ一定に保持するようにしている。
【0066】
次に、第2のシフトパルス2CLKEが立ち上がると(CPV=4,2CLKE=4)、第2の領域AEVEN内で4番目のフリップフロップSREG4がHレベルの第2のフリップフロップSREG2の出力信号の反転信号をラッチして、出力をそれまでのHレベルからLレベルに変える。このSREG4以外は、第2のシフトパルス2CLKEでトリガされる偶数番目のいずれのフリップフロップSREGiもLレベルをラッチして、Hレベルを出力する。特に、2番目のフリップフロップSREG2の出力がそれまでのLレベルからHレベルに変わる。
【0067】
4番目のフリップフロップSREG4の出力がHレベルからLレベルに変わると、これに応動して4番目の駆動回路DR4の出力もそれまでの非アクティブなHZレベルからアクティブなLレベルに変わり、このLレベルの駆動電圧(0V)が出力パッドOUT4および走査用駆動端子ROW4を介して4番目の走査ラインを選択的に駆動する。この時、信号用ドライバLSI110が各信号用駆動端子COL1,COL2,‥‥,COL432を介してパネル102上の各信号線に階調に応じた信号電圧を供給して、4番目の走査ライン上の各画素に所望の画像情報を書き込む。一方で、フリップフロップSREG4の出力(Lレベル)はインバータINVにより論理反転され、Hレベルのシフトデータとして次段の6番目のフリップフロップSREG6のデータ入力端子に与えられる。
【0068】
また、3番目の駆動回路DR3は、それと対応するフリップフロップSREG3経由で入力されるクロック信号2CKOがHレベルからLレベルに変わったことに応答して、出力パッドOUT3に出力する駆動電圧をそれまでのアクティブなLレベル(0V)から非アクティブなHレベル(15V)に切り換える。また、2番目の駆動回路DR2は、それと対応するフリップフロップSREG2経由で入力されるクロック信号2CKEがLレベルからHレベルに変わったことに応答して、駆動出力電圧をHレベルからHZレベルに切り換える。
【0069】
以降のクロックサイクルでも上記と同様の動作が後段のフリップフロップSREGiおよび駆動回路DRiで繰り返されることにより、1フレーム期間内にパネル102上の全ての走査ラインが1本ずつ線順次のサイクルで順方向に上から順次または下から順次選択的に駆動される。
【0070】
また、パネル12上の走査方向を逆方向にするときは、第1の領域AODD内では第1のシフトデータSFTOを最初に175番目のフリップフロップSREG175に入力するとともに、第2の領域AEVEN内では第2のシフトデータSFTEを最初に176番目のフリップフロップSREG176に入力し、第1および第2のシフトレジスタSRO,SREにおいてシフトデータSFTO,SFTEの転送方向を上記と逆にすればよい。
【0071】
上記したように、この実施形態では、出力パッド部10と駆動部12と選択部14との間で、各出力パッドOUTiに対応する駆動回路DRiと選択回路つまりフリップフロップSREGiとをY方向(チップ幅方向)に同じ並びで配置して、Y方向に延びる配線によって相互接続する構成により、各部(10,12,14)間のY方向配線領域サイズを可及的に短くし、チップ幅サイズを著しく縮小することができる。一例として、従来型(図9)のチップ幅サイズが1319.05μmであったものを、本実施形態によればチップ幅サイズを1088.05まで(つまり231μm:約15%も)短くすることができる。すなわち、チップ面積を約15%縮小できる。このことは、同一サイズの半導体ウエハから取れるチップの個数を約15%増やせることを意味する。
【0072】
上記した実施形態では、走査ラインを3値レベルで駆動し、走査方向(順方向/逆方向)の切換を可能とするために、選択部14側から駆動部12の各駆動回路DRiに3つの信号を与えるようにした。しかし、たとえば、走査ラインを2値レベルで駆動し、かつ走査方向を固定する場合は、選択部14の各フリップフロップSREG1から駆動部12の各駆動回路DRiに1つの出力信号を与えるだけの配線構造とすることも可能であり、各駆動回路DRiにおいてデコーダDECiを省くことも可能である。また、上記実施形態における出力パッドOUT、駆動回路DRおよび選択回路SREGの個数(176個)は一例であり、走査ラインの本数に応じて任意の個数を選択できる。
【0073】
本発明の走査用ドライバLSIは、上記実施形態の有機ELディスプレイに限定されるものではなく、同様のマトリクス表示方式で線順次走査を行う任意のディスプレイたとえば液晶ディスプレイやLEDディスプレイ等にも適用可能である。
【0074】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の走査駆動用集積回路によれば、チップサイズを大幅に縮小することができ、生産性やコスト性さらには実装性等の向上をはかることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における走査用ドライバLSI内の要部の回路構成およびレイアウトを示すブロック図である。
【図2】図1の回路構成およびレイアウトの詳細を示すブロック図である。
【図3】実施形態におけるシフトデータ発生器および転送クロック発生器の一回路構成例を示すブロック図である。
【図4】実施形態の走査用ドライバLSIにおける各部の信号の波形またはタイミングを示すタイミング図である。
【図5】有機ELディスプレイのパネルの一構成例を示す略正面図である。
【図6】図5のパネルの構成を示す略側面図である。
【図7】図5のパネルの構成を示す略背面図である。
【図8】走査用ドライバLSIのチップ上の端子配置を示す略平面図である。
【図9】従来の走査用ドライバLSI内の要部の回路構成およびレイアウトを示すブロック図である。
【図10】図9の回路構成およびレイアウトの詳細を示すブロック図である。
【図11】従来の走査用ドライバLSIにおける各部の信号の波形またはタイミングを示すタイミング図である。
【図12】従来の走査用ドライバLSIのその他の回路構成およびレイアウトの詳細を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 出力パッド部
12 駆動部
14 選択部
16 ゼネレータ
18 シフトデータ発生器
20 転送クロック発生器
SRO 第1のシフトレジスタ
SRE 第2のシフトレジスタ
SREG1, SREG3,‥‥, SREG173, SREG175 奇数番目のフリップフロップ
SREG2, SREG4,‥‥, SREG174, SREG176 偶数番目のフリップフロップ
DR1, DR3,‥‥, DR173, DR175 奇数番目の駆動回路
DR2, DR4,‥‥, DR174, DR176 偶数番目の駆動回路
DEC1, DEC3,‥‥, DEC173, DEC175 奇数番目のデコーダ
DEC2, DEC4,‥‥, DEC174, DEC176 偶数番目のデコーダ
OUTBUF1, OUTBUF3,‥‥, OUTBUF175 奇数番目の出力バッファ
OUTBUF2, OUTBUF4,‥‥, OUTBUF176 偶数番目の出力バッファ
OUT1, OUT3,‥‥, OUT173, OUT175 奇数番目の出力パッド
OUT2, OUT4,‥‥, OUT174, OUT176 偶数番目の出力パッド
106 コントローラ
ROW1, ROW3,‥‥, ROW173, ROW175 奇数番目の走査用駆動端子
ROW2, ROW4,‥‥, ROW174, ROW176 偶数番目の走査用駆動端子

Claims (13)

  1. 複数本の走査ラインと複数本の信号ラインとをマトリクス状に交差配列してマトリクスの各交点に画素を設けるディスプレイにおいて前記走査ラインを線順次で選択して駆動するための走査駆動用集積回路であって、
    チップ上で第1の方向に一列に配置される複数の出力パッドと、前記走査ラインをそれぞれ前記出力パッドを介してアクティブ状態に駆動するための複数の駆動回路と、前記走査ラインの順序に対応した順序で前記駆動回路を線順次走査のサイクルで個別的に選択するための複数の選択回路とを有し、
    前記チップ上で、奇数番目の前記走査ラインに対応する奇数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を第1の領域内にまとめて配置するとともに、偶数番目の前記走査ラインに対応する偶数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第1の方向において前記第1の領域に隣接する第2の領域内にまとめて配置し、
    前記第1の領域内では、奇数番目の前記走査ラインの順序に対応する順序で奇数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路をそれぞれ前記第1の方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第1の方向とほぼ直交する第2の方向に同じ並びで配置し、
    前記第2の領域内では、偶数番目の前記走査ラインの順序に対応する順序で偶数番目の前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路をそれぞれ前記第1の方向に一列に配置するとともに、各走査ラインに対応する前記出力パッド、前記駆動回路および前記選択回路を前記第2の方向に同じ並びで配置してなる走査駆動用集積回路。
  2. 奇数番目の前記選択回路が、全体で第1のシフトレジスタを構成する個々のフリップフロップからなり、フレーム周期で与えられる第1のシフトデータを線順次走査サイクルの1/2の周波数を有する第1の転送クロック信号に同期して順次後段のフリップフロップに転送し、前記第1のシフトデータをラッチした各フリップフロップの出力信号によって各対応する前記駆動回路を選択し、
    偶数番目の前記選択回路が、全体で第2のシフトレジスタを構成する個々のフリップフロップからなり、フレーム周期で与えられる第2のシフトデータを線順次走査サイクルの1/2の周波数を有し、かつ前記第1の転送クロック信号とは逆相の第2の転送クロック信号に同期して順次後段のフリップフロップに転送し、前記第2のシフトデータをラッチした各フリップフロップの出力信号によって各対応する前記駆動回路を選択する請求項1に記載の走査駆動用集積回路。
  3. 前記第1および第2のシフトレジスタが、前記第1および第2のシフトデータをそれぞれ双方向に転送可能である請求項2に記載の走査駆動用集積回路。
  4. 線順次走査のサイクルを規定する基本クロック信号を1/2分周して前記第1および第2の転送クロック信号を生成する転送クロック発生器と、
    1フレームの開始のタイミングを表すスタートパルスに応動して前記基本クロック信号の連続する2サイクルにわたって前記第1および第2のシフトデータを生成するシフトデータ発生器と
    を有する請求項1〜3のいずれか一項に記載の走査駆動用集積回路。
  5. 前記第1の方向が前記チップの長手方向に対応し、前記チップの長手方向に延びる一方の辺に沿って前記出力パッドが一列に配置される請求項1〜4のいずれか一項に記載の走査駆動用集積回路。
  6. 前記チップの長手方向に延びる他方の辺に沿って所要の電源電圧または信号を入力するための入力パッドが一列に配置される請求項5に記載の走査駆動用集積回路。
  7. 前記チップがTCPで実装される請求項1〜6のいずれか一項に記載の走査駆動用集積回路。
  8. ディスプレイ装置の走査電極に対して走査用の駆動信号を順次に供給するための走査駆動用集積回路であって、
    直列に接続された複数のレジスタ回路を有し、第1のクロック信号に応じて第1のシフトデータを順次に転送する第1のシフトレジスタと、
    上記第1のシフトレジスタの複数のレジスタ回路にそれぞれ対応する複数の駆動回路を有し、当該複数の駆動回路が上記第1のシフトレジスタの複数のレジスタ回路から出力される上記第1のシフトデータに応じた駆動信号をそれぞれ出力する第1の駆動部と、
    直列に接続された複数のレジスタ回路を有し、上記第1のクロック信号と位相が180゜ずれた第2のクロック信号に応じて上記第1のシフトデータと上記第2のクロック信号の半周期分位相がずれた第2のシフトデータを順次に転送する第2のシフトレジスタと、
    上記第2のシフトレジスタの複数のレジスタ回路にそれぞれ対応する複数の駆動回路を有し、当該複数の駆動回路が上記第2のシフトレジスタの複数のレジスタ回路から出力される上記第2のシフトデータに応じた駆動信号をそれぞれ出力する第2の駆動部と
    を有し、上記第1の駆動部の各駆動回路又は上記第2の駆動部の各駆動回路から上記第1又は第2のシフトデータに応じた上記駆動信号が交互に出力される走査駆動用集積回路。
  9. 上記第1のシフトレジスタの各レジスタ回路及び上記第1の駆動部の各駆動回路が第1の方向に沿って昇べきの順に配置され、上記第2のシフトレジスタの各レジスタ回路及び上記第2の駆動部の各駆動回路が上記第1の方向に沿って降べきの順に配置されている請求項8に記載の走査駆動用集積回路。
  10. 上記第1及び第2のシフトレジスタが双方向にシフトデータを転送可能な双方向シフトレジスタであり、上記第1のシフトデータが上記第1のシフトレジスタの初段のレジスタ回路又は最終段のレジスタ回路に供給され、上記第2のシフトデータが上記第2のシフトレジスタの初段のレジスタ回路又は最終段のレジスタ回路に供給される請求項9に記載の走査駆動用集積回路。
  11. 上記第1及び第2のクロック信号の2倍の周波数を有する基準クロック信号とスタートパルスとを入力し、上記基準クロック信号と上記スタートパルスとに基づいて上記第1及び第2のクロック信号と上記第1及び第2のシフトデータとを生成する信号発生回路を有する請求項8、9又は10に記載の走査駆動用集積回路。
  12. 上記第1の及び第2のシフトレジスタと上記第1及び第2の駆動部とが長方形の半導体チップに形成されており、上記第1の方向が上記半導体チップの長手方向である請求項8、9、10又は11に記載の走査駆動用集積回路。
  13. 上記第1の駆動部の各駆動回路から奇数番目の駆動信号が順次に出力され、上記第2の駆動部の各駆動回路から偶数番目の駆動信号が順次に出力される請求項12に記載の走査駆動用集積回路。
JP2002348991A 2002-11-29 2002-11-29 走査駆動用集積回路 Expired - Fee Related JP3896542B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348991A JP3896542B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 走査駆動用集積回路
US10/717,235 US7714827B2 (en) 2002-11-29 2003-11-18 Integrated circuit for scan driving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002348991A JP3896542B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 走査駆動用集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004184550A true JP2004184550A (ja) 2004-07-02
JP3896542B2 JP3896542B2 (ja) 2007-03-22

Family

ID=32751739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002348991A Expired - Fee Related JP3896542B2 (ja) 2002-11-29 2002-11-29 走査駆動用集積回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7714827B2 (ja)
JP (1) JP3896542B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331633A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Lg Philips Lcd Co Ltd シフトレジスタとこれを用いた表示装置及びその駆動方法
KR100814877B1 (ko) 2005-08-31 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4737978B2 (ja) * 2004-12-03 2011-08-03 東芝モバイルディスプレイ株式会社 照明装置、平面表示装置及び照明方法
KR100730152B1 (ko) * 2005-10-14 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 플렉시블 평판 표시장치
JP5057335B2 (ja) * 2008-03-24 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト 表示装置
JP5208277B2 (ja) * 2009-07-15 2013-06-12 シャープ株式会社 走査信号線駆動回路およびそれを備えた表示装置
CN106448580A (zh) * 2016-05-25 2017-02-22 深圳市华星光电技术有限公司 电平移位电路及具有该电平移位电路的显示面板
CN107731147B (zh) * 2017-10-25 2020-03-31 深圳市华星光电半导体显示技术有限公司 扫描驱动器及扫描驱动器的驱动方法
CN108447436B (zh) * 2018-03-30 2019-08-09 京东方科技集团股份有限公司 栅极驱动电路及其驱动方法、显示装置
CN108877662B (zh) * 2018-09-13 2020-03-31 合肥鑫晟光电科技有限公司 栅极驱动电路及其控制方法、显示装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0291252A3 (en) * 1987-05-12 1989-08-02 Seiko Epson Corporation Method of video display and video display device therefor
US5598180A (en) * 1992-03-05 1997-01-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Active matrix type display apparatus
US5774099A (en) * 1995-04-25 1998-06-30 Hitachi, Ltd. Liquid crystal device with wide viewing angle characteristics
JPH09130708A (ja) * 1995-10-31 1997-05-16 Victor Co Of Japan Ltd 液晶画像表示装置
JP3612895B2 (ja) * 1996-10-23 2005-01-19 カシオ計算機株式会社 液晶表示装置
TW491954B (en) * 1997-11-10 2002-06-21 Hitachi Device Eng Liquid crystal display device
JP2000258748A (ja) * 1999-03-10 2000-09-22 Nec Corp 液晶表示装置
WO2001057837A1 (fr) * 2000-02-02 2001-08-09 Seiko Epson Corporation Procede destine a un dispositif de commande electro-optique, a un circuit de commande, dispositif electro-optique et appareil electronique
KR100864918B1 (ko) * 2001-12-26 2008-10-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 데이터 구동 장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331633A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Lg Philips Lcd Co Ltd シフトレジスタとこれを用いた表示装置及びその駆動方法
US8040313B2 (en) 2005-05-26 2011-10-18 Lg Display Co., Ltd. Shift register and display device using the same and driving method thereof
US8860650B2 (en) 2005-05-26 2014-10-14 Lg Display Co., Ltd. Shift register having reduced load and display device using the same and driving method thereof
KR100814877B1 (ko) 2005-08-31 2008-03-20 삼성에스디아이 주식회사 주사 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3896542B2 (ja) 2007-03-22
US7714827B2 (en) 2010-05-11
US20040160432A1 (en) 2004-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7746310B2 (en) Apparatus and method for data-driving liquid crystal display
US7215332B2 (en) Display device employing time-division-multiplexed driving of driver circuits
JP4875248B2 (ja) 液晶表示装置
JP4102309B2 (ja) 表示駆動制御システム
TWI386899B (zh) 液晶顯示裝置
JP4458594B2 (ja) 表示装置用モジュール
CN107644627B (zh) 显示控制设备和显示面板模块
JP3896542B2 (ja) 走査駆動用集積回路
US8054276B2 (en) Display apparatus and display drive circuit
JP5798585B2 (ja) 表示装置、走査線駆動装置
JP2004085927A (ja) 表示駆動回路及び表示装置
KR100430092B1 (ko) 싱글뱅크형액정표시장치
US20210375176A1 (en) Display panel, display apparatus including the same and method of driving display panel using the same
JP2007243124A5 (ja)
US7158128B2 (en) Drive unit and display module including same
JP4803902B2 (ja) 表示装置
KR100814877B1 (ko) 주사 구동부 및 이를 포함하는 표시 장치
CN113299215B (zh) 栅极驱动电路
US7542023B2 (en) Shift register having skip function, and display driver device, display device and electronic instrument using the same
US11869438B2 (en) Display device including scan driver including scan signal output circuit, signal distribution circuit and scan-off circuit
JP3556650B2 (ja) フリップフロップ回路、シフトレジスタおよび表示装置の走査駆動回路
JPH0981086A (ja) 表示装置の駆動回路
JP2009020511A (ja) 表示制御回路
JP2006133795A (ja) 表示装置
KR20170105175A (ko) 표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3896542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110105

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120105

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350