JP2004180099A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004180099A
JP2004180099A JP2002345483A JP2002345483A JP2004180099A JP 2004180099 A JP2004180099 A JP 2004180099A JP 2002345483 A JP2002345483 A JP 2002345483A JP 2002345483 A JP2002345483 A JP 2002345483A JP 2004180099 A JP2004180099 A JP 2004180099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
area
resolution
image processing
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002345483A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawakami
康弘 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002345483A priority Critical patent/JP2004180099A/ja
Priority to AU2003302347A priority patent/AU2003302347A1/en
Priority to CN200380104214.3A priority patent/CN1717919A/zh
Priority to PCT/JP2003/014838 priority patent/WO2004049695A1/en
Priority to US10/717,475 priority patent/US20040105129A1/en
Publication of JP2004180099A publication Critical patent/JP2004180099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40062Discrimination between different image types, e.g. two-tone, continuous tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40068Modification of image resolution, i.e. determining the values of picture elements at new relative positions

Abstract

【課題】文字と写真とが混在する原稿でも双方の印字品質を低下させずに印字可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】画像入力装置2の読み取り解像度より画像出力装置3の印字解像度の方が解像度が高い場合に、画像入力装置2で読み取った画像データを解像度が高い画像データに変換して画像出力装置3で出力するために画像処理を行う画像処理装置1であって、
同一原稿内に文字と写真とが混在すれば文字と写真とを判別する像域分離処理を行い、同一原稿内で文字領域の解像度を写真領域より高くすると共に、それぞれの領域の2値化後は出力画像全体の画素数を均一にする構成とした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、低解像度で入力された画像データを高い解像度に変換して出力可能な画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の画像処理装置は、スキャナー等の画像入力装置で読み取った画像データは、例え文字と写真とが混在する原稿の場合でも文字あるいは写真の内のどちらかの解像度に合わせて画像処理を行っている(例えば特許文献1参照)。
【0003】
さて、上記のことについて少々敷衍(ふえん)しておくことにする。
【0004】
図6は従来の画像処理装置に入力された画像データを示す模式図である。図7は従来の画像処理装置に入力された画像データが文字領域のデータである場合の解像度変換処理を示す模式図である。図8は従来の画像処理装置に入力された画像データが写真領域のデータである場合の解像度変換処理を示す模式図である。図9は従来の画像処理装置に入力された文字領域と写真領域とが混在する画像データの写真領域のデータを300dpiに解像度変換処理をした場合の孤立ドットの大きさを示す模式図である。図10は従来の画像処理装置に入力された文字領域と写真領域とが混在する画像データの写真領域のデータを600dpiに解像度変換処理をした場合の孤立ドットの大きさを示す模式図である。
【0005】
例えば、画像入力装置からの読み取り解像度が、図6に示すように200dpiであり、画像出力装置の印字解像度が600dpiであるとする。文字領域だけの原稿なら200dpiで読み取り、シェーディング補正やγ補正やエッジ強調補正(MTF補正)等の各種の補正を行い、600dpiの高解像度に変換して印字すれば、図7に示すように、600dpiの高解像度での良好な印字結果が得られる。また、写真領域だけの原稿なら200dpiで読み取り、各種の補正を行い300dpiの中解像度に変換して印字すれば、図8に示すように、300dpiの中解像度での良好な印字結果が得られる。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−13611号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、以上のような従来の画像処理装置の構成では、同一原稿内に文字領域と写真領域とが混在している場合には、文字領域の良好な解像度600dpiに合わせて写真領域も同じ600dpiに解像度を変換処理するか、逆に写真領域の良好な解像度300dpiに合わせて文字領域も同じ300dpiに解像度を変換処理するかしか術がない。と言うのは、文字領域に合わせて解像度を600dpiに変換して印字すれば、確かに文字領域は良好な印字結果が得られる。しかし、写真領域は600dpiの高解像度の場合は孤立ドットの再現性に問題があるので、結果として写真領域は甚だしい低解像度となり印字品質が低下するからである。
【0008】
写真領域の解像度と印字品質の関係について説明しておくことにする。文字の部分は繋がったドットの集合体、つまり連続ドットの集合体として表わせるので、高解像度になればなる程滑らかな連続ドットの集合体により高品質な印字結果が得られる。しかし、写真領域の部分は網かけ処理をするようになるので、元々分散したドットの集合体、つまり孤立ドットの集合体として表している。このため、図9に示すような300dpi中解像度の場合は孤立ドットは適度な大きさであり、この孤立ドットの大きさならば印字用紙への接着力は適度なものを維持できる。しかし、図10に示すような600dpiの高解像度の場合は、孤立ドットが必要以上に細かく成り過ぎ、孤立ドット各々の印字用紙への接着力が低下して破線のハッチングで示す孤立ドットは印字用紙から剥がれてしまう。その結果、図9に示すものより図10に示すものの方が、写真領域のトナー全体の印字用紙への定着率が悪くなるため(かすれてしまうため)原稿全体の印字品質が低下する。つまり、写真領域も理論上は文字領域と同様な高解像度となるものの、必要以上に細かい孤立ドットの発生により写真領域の部分のトナーの定着率が悪くなるので、印字品質は写真領域の部分が低下する。
【0009】
逆に、写真領域に合わせて解像度を300dpiに変換して印字すれば、写真領域は細かな孤立ドットが無くなるため写真領域の部分のトナーの定着率は高くなり、良好な印字結果が得られるものの、文字領域は300ドットという中解像度で印字するためにやはり印字品質は文字領域の部分が低下する。
【0010】
このように文字と写真とが混在する原稿では、文字か写真かのどちらかに解像度を合わせざるを得ないので、どちらに合わせても全体の印字品質を満足させることができないという課題を有していた。
【0011】
本発明は以上の課題を解決し、文字と写真とが混在する原稿でも双方の印字品質を低下させずに印字可能な画像処理装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の画像処理装置は、画像入力装置の読み取り解像度より画像出力装置の印字解像度の方が解像度が高い場合に、画像入力装置で読み取った画像データを解像度が高い画像データに変換して画像出力装置で出力するために画像処理を行う画像処理装置であって、
同一原稿内に文字と写真とが混在すれば文字と写真とを判別する像域分離処理を行い、同一原稿内で文字領域の解像度を写真領域より高くすると共に、それぞれの領域の2値化後は出力画像全体の画素数を均一にする構成としたものである。
【0013】
この発明によれば、文字と写真とが混在する原稿でも双方の印字品質を低下させずに印字可能な画像処理装置を提供することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、画像入力装置の読み取り解像度より画像出力装置の印字解像度の方が解像度が高い場合に、画像入力装置で読み取った画像データを解像度が高い画像データに変換して画像出力装置で出力するために画像処理を行う画像処理装置であって、
同一原稿内に文字と写真とが混在すれば文字と写真とを判別する像域分離処理を行い、同一原稿内で文字領域の解像度を写真領域より高くすると共に、それぞれの領域の2値化後は出力画像全体の画素数を均一にする構成としたものであり、
文字領域及び写真領域各々の印字結果を良好にできるので、文字と写真が混在する原稿でも全体の印字品質が向上するという作用を有する。
【0015】
本発明の請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、写真領域の解像度変換率を文字領域の解像度変換率のn分の1(nは2以上の整数)とし、文字領域及び写真領域はそれぞれに適した2値化を行い、2値化後には写真領域のみを単純n倍することで出力画像全体の画素数を均一にする構成としたものであり、
写真領域の画素数は2値化後に単純n倍すれば文字領域の画素数に合せることができるので、容易に両領域の画素数を均一にできるという作用を有する。
【0016】
本発明の請求項3に記載の発明は、請求項1,2の内のいずれか1記載の発明において、文字領域及び写真領域のそれぞれの解像度変換率は、画像出力結果(印字結果)が最適になるように設定する構成としたものであり、
文字領域及び写真領域各々の印字結果を最適にできるので、文字と写真が混在する原稿でも全体の印字品質が向上するという作用を有する。
【0017】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0018】
(実施の形態1)
本発明の一実施の形態の大要は、文字と写真とが混在する原稿に対しては文字領域と写真領域とを識別するために像域分離処理を行い、文字領域及び写真領域各々に文字領域の解像度が写真領域の解像度の整数倍となる最適の解像度変換を行うと共に、解像度変換をしたそれぞれの領域の2値化後は、文字領域より低い解像度変換をした写真領域の画素数を文字領域の画素数に合わるために、写真領域の画素数を単純整数倍して出力画像全体の画素数を均一にする画素数均一処理を行うことで印字品質が向上するように工夫したことである。
【0019】
以下、本発明の一実施の形態の詳細を図1〜図5を参照しながら説明する。
【0020】
図1は本発明の一実施の形態による画像処理装置の構成を示す模式図であり、図2は本発明の一実施の形態による画像処理装置へ画像入力装置から入力された画像データを示す模式図である。図3は本発明の一実施の形態による画像処理装置の像域分離処理に続く解像度変換後の画像データを示す模式図である。図4は本発明の一実施の形態による画像処理装置の2値化処理に続く画素数均一処理中の画像データを示す模式図である。図5は本発明の一実施の形態による画像処理装置の2値化処理に続く画素数均一処理後の画像データを示す模式図である。
【0021】
ファクシミリ機やコピー機等にはコピー機能が備わっており、そのコピー機能は図1に示すように、画像処理装置1にスキャナ等の画像入力装置2やプリンタ等の画像出力装置3を電気的に接続することで実現している。ところで、一般的には、電子写真方式による高解像度のプリンタを備えたファクシミリ機等では、原稿を読み取るスキャナ側の解像度より印字するプリンタ側の解像度の方が数倍高いのが現状である。一例として、図1に示す画像入力装置2のスキャナの解像度は200dpiの低解像度であり、画像出力装置3のプリンタの解像度は600dpiの高解像度である。
【0022】
さて、画像入力装置2で読み取られた200dpiの画像データは、A/Dコンバータ等でアナログ画像信号からデジタルデータに変換されて画像処理装置1側に送られる。画像処理装置1側では解像度200dpiの画像データのままでシェーディング補正やγ補正やエッジ強調補正(MTF補正)等の各種の補正を行う。
【0023】
次に、画像データを文字領域と写真領域とに分離するために像域分離処理を行う。この像域分離処理とは、対象となる画像データ(画像入力装置2で読み取られた原稿)が文字領域のみか、写真領域のみか、それとも文字領域と写真領域とが混在しているのかを判定し、同一原稿内に文字領域と写真領域とが混在する場合には文字領域と写真領域とをそれぞれ識別して分離するものである。
【0024】
そして、文字領域及び写真領域のそれぞれに、画像出力装置3の解像度を勘案して最適の印字結果が得られるような解像度変換を行う。そのために、文字領域及び写真領域のそれぞれに対する最適な解像度変換率を設定する。解像度変換率は、図1に示す画像出力装置の解像度は600dpiであるので、文字領域の場合は解像度変換率を3倍とし200dpi→600dpiの解像度変換を行う。写真領域の場合は解像度変換率を1.5倍とし200dpi→300dpiの解像度変換を行う。
【0025】
文字領域の解像度変換率を、画像出力装置3の最大解像度600dpiと一致するように3倍としたのは、以下の理由によるものである。従来の技術の項で述べたように、文字の部分は繋がったドットの集合体、即ち連続ドットの集合体として表わせるので、高解像度になればなる程滑らかな連続ドットの集合体により高品質な印字結果が得られる。そのため、画像出力装置3の最大解像度に一致するように解像度変換率を設定するのである。例えば、画像出力装置3の最大解像度が1200dpiならば最大解像度の1200dpiに一致するように解像度変換率を6倍に設定するのである。
【0026】
これに対して、写真領域の解像度変換率を、画像出力装置3の中解像度相当の300dpiと一致するように1.5倍としたのは、以下の理由によるものである。これも従来の技術の項で述べたことであるが、写真領域の部分は網かけ処理をすることになるので、文字のような連続ドットの集合体ではなく、写真は分散したドットの集合体、即ち孤立ドットの集合体として表わしている。そのため、孤立ドットが印字用紙に定着し易いように、換言すると印字用紙から孤立ドットが剥がれないように、孤立ドットは適度な大きさを維持する必要があるからである。例えば、解像度400dpiでも孤立ドットが印字用紙に定着し易いならば、写真領域の解像度変換率を400dpiと一致するように2倍としても良い。
【0027】
さて、本発明では、同一原稿内に文字領域と写真領域とが混在する場合に、文字領域と写真領域とをそれぞれの領域に最適な解像度で印字できるようにどのように工夫したかを、以下に説明する。
【0028】
図2に示すように、画像入力装置2から入力された画像データは解像度200dpiのものであり、文字領域とハッチングで示す写真領域とが混在している。図1を参照しながら説明したように、本発明の画像処理装置1では像域分離処理を行い、分離識別した文字領域と写真領域とでは異なる解像度変換率を用い、文字領域は画像出力装置3の最大解像度である600dpiに解像度変換を行う。図3では、文字領域では200dpi→600dpiの3倍の解像度変換により、画素数は9倍に増えている。同様に、像域分離処理をした写真領域は、画像出力装置3の中程度の解像度である300dpiに解像度変換を行う。図3では、写真領域では200dpi→300dpiの1.5倍の解像度変換により、画素数は2.25倍に増えている。
【0029】
例えば、画像出力装置3の最大解像度が1200dpiであれば、文字領域は200dpi→1200dpiの6倍の解像度変換をしても良い。また、解像度400dpiでも孤立ドットが印字用紙に定着し易いならば、写真領域は200dpi→400dpiの2倍の解像度変換をしても良い。
【0030】
肝要なのは、後の画素数均一処理のために、文字領域の解像度変換率を写真領域の解像度変換率の2以上の整数倍としておくことである。
【0031】
さて、図3に示すような、文字領域及び写真領域の解像度変換が終わると、文字領域及び写真領域の各々に最適の2値化を行う。図1を参照すると、例えば、文字領域は単純2値やフローティングスライス等により2値化を行い、写真領域は誤差拡散やディザマトリクス等による疑似諧調処理により2値化を行う。
【0032】
図3では、600dpiの解像度変換をした文字領域の単位面積当りの画素数は、300dpiの解像度変換をした写真領域の単位面積当りの画素数の2倍となっている。(予め2以上の整数倍になるように設定しているためであるが。)同一原稿内で単位面積当りの画素数が異なると(画素の大きさが異なると)画像処理上面倒なので、ハッチングで示す写真領域も文字領域の画素数と一致させることにする。
【0033】
図3に示す300dpiの解像度の写真領域を、600dpiの解像度に解像度変換をして、300dpiの解像度の画素と600dpiの解像度の画素とを1対1に対応させると、図4に示すように、写真領域は50%に縮小できる。従来の技術の項で説明したように、600dpiの解像度下での孤立ドットは必要以上に細かいために、孤立ドット各々の印字用紙への定着力が低下して孤立ドットが印字用紙から剥がれてしまう。そこで、600dpiの解像度下での孤立ドットの定着力を維持するために、600dpiの解像度下での4画素を300dpiの解像度下での1画素を1対1に対応させる。すると、図5に示すように、写真領域は2倍に拡大されて拡大率100%に復元する。これが単純2倍するということであり、拡大の一手法である。
【0034】
このように、写真領域の解像度変換率を文字領域の解像度変換率のn分の1(nは2以上の整数)とし、2値化後に単純n倍することで、単位面積当りの画素数を均一にする画素数均一処理が行える。例えば、写真領域の解像度が400dpiであり、文字領域の解像度が1200dpiであれば写真領域を単純3倍すれば画素数均一処理を行うことができる。
【0035】
さて、画素数均一処理を行った後は、文字領域は文字領域に適した解像度で、写真領域は写真領域に適した解像度で、かつ文字領域及び写真領域は文字領域の解像度の画素数で画像データ全体が形成されている。このように画素数均一処理を施した画像データを画像出力装置3で出力すると、文字領域も写真領域も共に細かい孤立ドットは無くなり、印字用紙に対して適度な接着力を有する適度な大きさの孤立ドットのみが存在するので、印字結果は全体が高品質な出来映えとなる。
【0036】
以上に述べたように、本発明では同一原稿内に文字と写真とが混在している場合は、写真領域の解像度変換率を文字領域の解像度変換率のn分の1とし、2値化後に写真領域を単純n倍して画素数均一処理を行うようにしたので、文字領域も写真領域も良好な印字結果を得ることができる。
【0037】
【発明の効果】
以上のように本発明の画像処理装置によれば、
この課題を解決するために本発明の画像処理装置は、画像入力装置の読み取り解像度より画像出力装置の印字解像度の方が解像度が高い場合に、画像入力装置で読み取った画像データを解像度が高い画像データに変換して画像出力装置で出力するために画像処理を行う画像処理装置であって、
同一原稿内に文字と写真とが混在すれば文字と写真とを判別する像域分離処理を行い、同一原稿内で文字領域の解像度を写真領域より高くすると共に、それぞれの領域の2値化後は出力画像全体の画素数を均一にする構成とした。
【0038】
このことにより、文字と写真とが混在する原稿でも双方の印字品質の低下が防止できるので、良好な印字結果を得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による画像処理装置の構成を示す模式図
【図2】本発明の一実施の形態による画像処理装置へ画像入力装置から入力された画像データを示す模式図
【図3】本発明の一実施の形態による画像処理装置の像域分離処理に続く解像度変換後の画像データを示す模式図
【図4】本発明の一実施の形態による画像処理装置の2値化処理に続く画素数均一処理中の画像データを示す模式図
【図5】本発明の一実施の形態による画像処理装置の2値化処理に続く画素数均一処理後の画像データを示す模式図
【図6】従来の画像処理装置に入力された画像データを示す模式図
【図7】従来の画像処理装置に入力された画像データが文字領域のデータである場合の解像度変換処理を示す模式図
【図8】従来の画像処理装置に入力された画像データが写真領域のデータである場合の解像度変換処理を示す模式図
【図9】従来の画像処理装置に入力された文字領域と写真領域とが混在する画像データの写真領域のデータを300dpiに解像度変換処理をした場合の孤立ドットの大きさを示す模式図
【図10】従来の画像処理装置に入力された文字領域と写真領域とが混在する画像データの写真領域のデータを600dpiに解像度変換処理をした場合の孤立ドットの大きさを示す模式図
【符号の説明】
1 画像処理装置
2 画像入力装置
3 画像出力装置

Claims (3)

  1. 画像入力装置の読み取り解像度より画像出力装置の印字解像度の方が解像度が高い場合に、画像入力装置で読み取った画像データを解像度が高い画像データに変換して画像出力装置で出力するために画像処理を行う画像処理装置であって、
    同一原稿内に文字と写真とが混在すれば文字と写真とを判別する像域分離処理を行い、同一原稿内で文字領域の解像度を写真領域より高くすると共に、それぞれの領域の2値化後は出力画像全体の画素数を均一にすることを特徴とする画像処理装置。
  2. 写真領域の解像度変換率を文字領域の解像度変換率のn分の1(nは2以上の整数)とし、文字領域及び写真領域はそれぞれに適した2値化を行い、2値化後には写真領域のみを単純n倍することで出力画像全体の画素数を均一にすることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 文字領域及び写真領域のそれぞれの解像度変換率は、画像出力結果(印字結果)が最適になるように設定することを特徴とする請求項1,2の内のいずれか1記載の画像処理装置。
JP2002345483A 2002-11-28 2002-11-28 画像処理装置 Pending JP2004180099A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345483A JP2004180099A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像処理装置
AU2003302347A AU2003302347A1 (en) 2002-11-28 2003-11-20 Image processing apparatus
CN200380104214.3A CN1717919A (zh) 2002-11-28 2003-11-20 图像处理设备
PCT/JP2003/014838 WO2004049695A1 (en) 2002-11-28 2003-11-20 Image processing apparatus
US10/717,475 US20040105129A1 (en) 2002-11-28 2003-11-21 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345483A JP2004180099A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004180099A true JP2004180099A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32376010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345483A Pending JP2004180099A (ja) 2002-11-28 2002-11-28 画像処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040105129A1 (ja)
JP (1) JP2004180099A (ja)
CN (1) CN1717919A (ja)
AU (1) AU2003302347A1 (ja)
WO (1) WO2004049695A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347076A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP2008028550A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
US7876980B2 (en) 2004-11-11 2011-01-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and imaging method for outputting a specified number of pixels in a specified area
JP2012114674A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像処理サーバ装置
US8427694B2 (en) 2006-06-28 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density
JP2015008445A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8390874B2 (en) * 2004-10-14 2013-03-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optimal resolution imaging system and method
US20070058874A1 (en) * 2005-09-14 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data compressing apparatus and method
US7483578B2 (en) * 2005-09-15 2009-01-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Image data decoding apparatus and method
KR100745837B1 (ko) * 2005-11-30 2007-08-02 엠텍비젼 주식회사 여유 데이터가 부가된 화소 데이터 출력 방법 및 장치
JP4469330B2 (ja) * 2005-12-07 2010-05-26 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、記録媒体及び画像形成装置
TW200731760A (en) * 2006-02-13 2007-08-16 Benq Corp Image capturing method and image-capturing device thereof
JP4732250B2 (ja) * 2006-06-14 2011-07-27 キヤノン株式会社 情報処理装置、制御方法、およびコンピュータプログラム
JP4328786B2 (ja) * 2006-06-16 2009-09-09 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
DE102007036986B4 (de) * 2007-08-06 2011-06-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum automatischen Aufbereiten und Trennen von in einem Dokumentendatenstrom enthaltenen Dokumentenbearbeitungsdaten
DE102007036985B4 (de) * 2007-08-06 2010-12-16 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren, System und Computerprogrammprodukt zum automatischen Aufbereiten von Dokumentenbearbeitungsdaten
DE102007037032B4 (de) * 2007-08-06 2012-01-26 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum Erzeugen eines Templates
US8437551B2 (en) * 2007-10-05 2013-05-07 Tufts University Devices and methods for restoring low-resolution text images
JP2009296533A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kyocera Mita Corp スキャナ装置及び画像形成装置
JP2012175270A (ja) 2011-02-18 2012-09-10 Brother Ind Ltd 制御装置
JP5477320B2 (ja) * 2011-03-30 2014-04-23 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP5304827B2 (ja) 2011-03-30 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP5360112B2 (ja) 2011-03-30 2013-12-04 ブラザー工業株式会社 制御装置
JP7381211B2 (ja) * 2019-03-18 2023-11-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP2022088814A (ja) * 2020-12-03 2022-06-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム
CN114407364B (zh) * 2021-12-31 2023-10-24 深圳市纵维立方科技有限公司 三维模型的切片方法、打印方法、打印系统及电子设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1582954A (en) * 1976-06-28 1981-01-21 Crosfield Electronics Ltd Printing methods and apparatus
US4975785A (en) * 1989-08-04 1990-12-04 International Business Machines Corporation Pel resolution addressing conversion
US5239625A (en) * 1991-03-05 1993-08-24 Rampage Systems, Inc. Apparatus and method to merge images rasterized at different resolutions
JP3285930B2 (ja) * 1992-06-11 2002-05-27 キヤノン株式会社 画像処理装置
US5608821A (en) * 1994-08-03 1997-03-04 Xerox Corporation Method of high addressability error diffusion
US5742703A (en) * 1995-10-11 1998-04-21 Xerox Corporation Method and apparatus for the resolution enhancement of gray-scale images that include text and line art
JP3849663B2 (ja) * 2003-03-31 2006-11-22 ブラザー工業株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7876980B2 (en) 2004-11-11 2011-01-25 Panasonic Corporation Imaging apparatus and imaging method for outputting a specified number of pixels in a specified area
JP2006347076A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Brother Ind Ltd 画像形成装置
JP4591771B2 (ja) * 2005-06-17 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
US8427694B2 (en) 2006-06-28 2013-04-23 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, image processing method and image processing program product generating processing data having consistent pixel density
JP2008028550A (ja) * 2006-07-19 2008-02-07 Ricoh Co Ltd 画像処理装置と画像処理方法とプログラム
JP2012114674A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Ricoh Co Ltd 画像処理サーバ装置
JP2015008445A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040105129A1 (en) 2004-06-03
AU2003302347A1 (en) 2004-06-18
CN1717919A (zh) 2006-01-04
WO2004049695A1 (en) 2004-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004180099A (ja) 画像処理装置
US7580569B2 (en) Method and system for generating contone encoded binary print data streams
JP3472479B2 (ja) 画像処理装置
US8294947B2 (en) Image processing apparatus with front and back side reading units and method for correcting a color difference for a specific color
US7787703B2 (en) Method and system for extending binary image data to contone image data
US9521296B2 (en) Inverse halftoning using inverse projection of predicted errors for multi-bit images
JP2010124413A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム、記録媒体及び画像処理方法
JP4097114B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP2004023401A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、およびこれを記録した記録媒体
JP4031240B2 (ja) 画像処理装置
JP5560803B2 (ja) 画像処理装置
JP5023035B2 (ja) 画像処理装置、当該画像処理装置を含む画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び当該画像処理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2007067908A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP3696463B2 (ja) 画像処理装置
JP2005072635A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2952002B2 (ja) 画像処理装置
JPH09331450A (ja) 画像形成装置
JP2945022B2 (ja) 画像処理装置
JP4956490B2 (ja) 画像形成装置
JP2008092323A (ja) 画像処理装置、並びにこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP2005027037A (ja) フォーマット変換方法及び画像処理装置
JP3136154B2 (ja) 画像形成装置
JP4315401B2 (ja) 画像形成装置
JP3589268B2 (ja) 画像処理装置
JPH07298033A (ja) 画像合成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061212