JP2004176719A - 排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置 - Google Patents

排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004176719A
JP2004176719A JP2003394509A JP2003394509A JP2004176719A JP 2004176719 A JP2004176719 A JP 2004176719A JP 2003394509 A JP2003394509 A JP 2003394509A JP 2003394509 A JP2003394509 A JP 2003394509A JP 2004176719 A JP2004176719 A JP 2004176719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
reducing agent
content
amount
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003394509A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Gerlach
ミヒャエル ゲルラッハ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2004176719A publication Critical patent/JP2004176719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/103Oxidation catalysts for HC and CO only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/30Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a fuel reformer
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/40Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a hydrolysis catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/02Catalytic activity of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/05Systems for adding substances into exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/02Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
    • F01N2560/026Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting NOx
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、排気ガス後処理システムの監視方法であって、排気ガス後処理のために排気ガスに還元剤を供給する形式の方法において、欠陥を確実に識別できるようにすることである。
【解決手段】前記課題は、供給される還元剤の量を変更し、排気ガス系統に配置されたセンサの信号が所期のように変化しない場合、欠陥が存在すると判定することを特徴とする方法によって解決される。
【選択図】図2

Description

本発明は、排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置に関する。
排気ガス内の窒素酸化物の割合を低減するため、排気ガスに還元剤が供給される排気ガス後処理システムが公知である。このことは、還元剤または中間生成物を排気ガスに直接供給することによって行われるか、ないしは通常の噴射弁を介して炭化水素の形態の還元剤を、適切な時点ないしは内燃機関のクランクシャフトおよび/またはカムシャフトの適切な位置で供給し、炭化水素が排気ガスにおいて還元剤として作用することによって行われる。
通常、排気ガス関連の構成要素ひいては排気ガス後処理システムをも監視することが、立法機関によって要求されている。とりわけ、重大な欠陥を識別しなければならない。このような重大な欠陥として、たとえば触媒等の非電気的な構成要素の欠落も当てはまる。
それゆえ本発明の課題は、排気ガス後処理システムにおいて、欠陥を確実に識別できるようにすることである。
前記課題は、供給される還元剤の量を変更し、排気ガス系統に配置されたセンサの信号が所期のように変化しない場合、欠陥が存在すると判定することによって解決される。
供給される還元剤の量を変更し、排気ガス系統に配置されたセンサの信号が所期のように変化しない場合、欠陥が存在すると判定することにより、欠陥を確実に識別することができる。簡単な実施形態では、供給される還元剤の量が変更された結果としてセンサの信号が相応に変化したか否かが検査されるだけである。こうすることにより、重大な欠陥を簡単かつ確実に識別することができる。このような欠陥はたとえば、触媒が分解されるか、または著しく、とりわけ機械的に損傷された場合に発生する。
したがってたとえば、還元剤量が増加しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が上昇しない場合、および/または、排気ガス内の有害物質の含有量を示す信号が低下しない場合、欠陥が識別される。さらにたとえば、還元剤量が減少しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が低下しない場合、および/または、排気ガス内の有害物質の含有量を示す信号が上昇しない場合、欠陥が識別される。
改善された実施形態では、還元剤量が所定の値だけ変更され、センサの信号が所期の値だけ変化したか否かが検査される。この手段により、たとえば尿素水溶液の品質にエラーが存在すること等の比較的小さな欠陥も識別することができる。したがって、この機能により、還元剤のための品質センサを省略することができる。
このような欠陥はたとえば、還元剤量が上昇しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が所期の値だけ上昇しない場合、および/または排気ガス内の有害物質の含有量が所期の値だけ減少しない場合に識別される。または、還元剤量が所定の値だけ減少しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が所定の値だけ減少しない場合、および/または、排気ガス内の有害物質の含有量を示す信号が所期の値だけ上昇しない場合、前記のような欠陥が識別される。
これらの手段によってたとえば、触媒が存在しないか否か、ないしは著しい欠陥を有するか否かを識別することができる。
図1には、内燃機関の排気ガス後処理システムの重要な構成要素が示されている。内燃機関は100によって示されている。この内燃機関には、フレッシュエア管路105を介してフレッシュエアが供給される。内燃機関100の排気ガスは、排気ガス管路110を介して周辺部へ到達する。この排気ガス管路には、排気ガス後処理システム115が配置されている。この排気ガス後処理システム115は、触媒および/またはパティキュレートフィルタとすることができる。さらに、異なる有害物質に対して複数の触媒、または少なくとも1つの触媒とパティキュレートフィルタとの組み合わせを設けることもできる。
この図示された実施形態では、排気ガス後処理システム115は1つないしは3つの触媒を有している。この触媒では、有利には3つの反応が行われる。第1の加水分解触媒115aでは、調整エレメント182によって供給された尿素水溶液がアンモニアNHに変換される。後続のいわゆるSCR触媒115bでは本来の反応が行われ、窒素酸化物およびアンモニアが反応して窒素および水に変換される。次の酸化触媒115cでは、使用されなかったアンモニアが酸化される。
別の還元剤が使用される択一的な実施形態では、別の触媒を使用することもできる。
さらに制御ユニット170が設けられており、この制御ユニット170には少なくとも1つの機関制御ユニット175および1つの排気ガス後処理制御ユニット172が設けられている。機関制御ユニット175は燃料調量システム180に制御信号を印加する。排気ガス後処理制御ユニット172は1つの実施形態では、排気ガス後処理システムの前方の排気ガス管路または排気ガス後処理システム内に配置されている調整エレメント182に制御信号を印加する。さらに、機関制御ユニット175および排気ガス後処理制御ユニット172は信号を交換する。
さらに、排気ガス後処理制御ユニットおよび機関制御ユニットに信号を供給するための異なるセンサを設けることができる。このようにして、内燃機関に供給される空気の状態を表す信号を供給するための少なくとも1つの第1のセンサ194が設けられる。第2のセンサ177は、燃料調量システム180の状態を表す信号を供給する。
センサ191は、有利には窒素酸化物濃度を検出する。この窒素酸化物濃度は第2の量とも称される。第4のセンサ192は、有利には温度量TVを検出する。この温度量TVは、排気ガス後処理システム前方の温度とも称される。第5のセンサ193は、還元剤または還元剤から生成される中間生成物を表す信号Nおよび/または分解すべき有害物質を直接表す信号Nを供給する。したがって、有利にはアンモニアセンサおよび/または窒素酸化物センサが使用される。
第1センサ194、第3センサ191、第4センサ192および第5センサ193の出力信号は、有利には排気ガス後処理制御ユニット172に印加される。第2センサ177の出力信号は、有利には機関制御ユニット175に印加される。また、図示されていない別のセンサも設けることができ、このセンサによって、運転者の希望または別の周辺状況または別の機関運転状態に関連する信号が供給される。
特に有利には、機関制御ユニットおよび排気ガス後処理制御ユニットが1つの構造的なユニットを形成する。しかし前記2つの制御ユニットを、空間的に相互に別個の2つの制御ユニットとして構成することもできる。
以下では、本発明による方法が還元触媒の例で説明される。この還元触媒は、とりわけ直接噴射型内燃機関において使用される。しかし、本発明による方法はこの適用にのみ制限されることはなく、排気ガス後処理システムを有する別の内燃機関においても使用することができる。とりわけ本発明による方法は、触媒およびパティキュレートフィルタが組み合わされた排気ガス後処理システムにおいて使用することができる。
前記センサ信号に基づき機関制御部175は、燃料調量システム180に印加すべき制御信号を計算する。次にこの燃料調量システム180は、適切な燃料量を内燃機関100に調量する。燃焼時には、排気ガス中に窒素酸化物が発生する。この窒素酸化物は、排気ガス後処理システム115内の還元触媒115bによって、窒素および水に変換される。こうするため、排気ガス後処理システム前方の排気ガスに還元剤を添加しなければならない。図示された実施形態では、この還元剤は調整エレメント182によって排気ガスに添加される。有利には還元剤としてアンモニアが使用され、このアンモニアは加水分解触媒115aで尿素水溶液から生成される。択一的には、調整エレメント182によって還元剤を排気ガスに直接供給することができる。こうするためには、とりわけ炭化水素が適している。さらに還元剤は、通常は内燃機関に燃料を調量する調整エレメント180によって適切に調量することにより、排気ガス中に注入することができる。このことは有利には、所定の間隔で本来の噴射後に行われる後噴射によって実施される。この後噴射は、燃料がもはや燃焼されない時点で実施される。
調整エレメント182は、有利には排気ガス管路110に配置される。しかしこの調整エレメント182は、排気ガス後処理システムの内部または近接部に、とりわけ加水分解触媒115aに取り付けることもできる。
他に欠陥が存在しないという前提、とりわけ排気ガスセンサおよび還元剤の添加部が欠陥なしで作動しており、かつ還元剤の品質が正常であるという前提のもとでは、以下のように経過する。
特定の作動状態が存在する場合、供給される還元剤が短時間にわたって変化される。供給される還元剤をこのように変化することにより、排気ガスにおいて相応する作用が生じなければならない。排気ガスにおけるこの作用は、適切なセンサによって検出される。
それ自体に一定の条件で、供給される還元剤量が変更されると、排気ガス系統に配置されたセンサの相応の信号は相応に変化しなければならない。有利にはセンサとして、還元剤または還元剤から生成された中間生成物を検出するための信号および/または分解すべき有害物質を直接検出するための信号を供給するセンサが使用される。したがって有利には、アンモニアセンサおよび/または窒素酸化物センサが使用される。還元剤を変化しても、相応する信号が変化しない場合、著しい欠陥が推定される。
有利には、所定の作動状態において測定が実施される。前記所定の作動状態は、別の作動状態が検査中に変化しない定常状態であると有利である。有利には、この検査はアイドリング中に実施される。
還元剤として有利には、尿素水溶液が使用される。この尿素水溶液は添加装置182を介して、内燃機関後方の排気ガス中に直接注入される。還元剤量を増加させた場合、排気ガス中のアンモニア含有量は増加して、窒素酸化物値は低下しなければならない。尿素量を減少させた場合、アンモニア値は低下し、窒素酸化物量は増加しなければならない。この場合、排気ガス後処理システムに欠陥が存在しないことが推定される。1つまたは両方の条件が満たされない場合、著しい欠陥、とりわけ触媒の欠落が推定される。
本発明による方法の有利な実施形態は、図2にフローチャートして示されている。
この実施形態では、還元剤量Rを所定の時間SW1にわたって変更した場合、排気ガス系統にあるセンサのセンサ信号が所定の変化SW2を起こしたか否かということのみが検査される。もしそうでない場合、欠陥が推定される。
第1のステップ200では、検査可能な状態であるか否かが検査される。とりわけ、内燃機関がアイドリング状態にあるか否かが検査される。もしそうであれば、ステップ210でタイムカウンタTが0にセットされ、排気ガスセンサ193の瞬時値N0がステップ220で検出される。有利には、排気ガス中の窒素酸化物濃度および/またはアンモニア含有量に関連する信号Nが検出される。こうするためには、排気ガス中の有害物質成分を表す信号、および/または、還元剤および/または還元剤の分解生成物の成分を表す信号を供給するのであれば、すべてのセンサが適している。
続いてステップ230では、還元剤量Rが所定の値Dだけ変更される。ここでは、還元剤は増加されるかまたは減少されるように構成されている。有利には、還元剤量は増加される。次にステップ240では、タイムカウンタが1だけ上昇される。問い合わせ250により、時間が閾値SW1より長いか否かが検査される。もしそうでなければ、再度ステップ230が実行される。もしそうであれば、ステップ260において排気ガスセンサの瞬時値NAが検出される。後続のステップ270では、瞬時値NAと還元剤の変化前に存在していた値N0との差の絶対値NDが求められる。問い合わせ280により、値NDが閾値SW2より大きいか否かが検査され、もしそうであればステップ295において、欠陥のない状態であると判定され、もしそうでなければステップ290において、欠陥が存在する状態であると判定される。
改善された実施形態では、還元剤量は所定の値だけ変更され、センサの信号が所期の値だけ変化したか否かが検査される。
つまり、たとえば図2で説明された方法では、閾値SW2は異なる作動特性量から設定される。
別の実施形態では、センサの信号が実質的に変化しない場合、著しい欠陥が存在すると判定され、該信号が所期の値をとらない場合、比較的小さな欠陥が存在すると判定されるように構成されている。
さらに、変化の絶対値が第1の閾値より小さい場合、著しい欠陥が存在すると判定されるように構成することができる。変化の絶対値が第1の閾値より大きいが第2の値より小さい場合、小さな欠陥が存在すると判定される。ここでは、第2の閾値は第1の閾値より大きい。
図3には例として、センサの出力信号Nが時間Tの上にプロットされている。時点T0までは、信号Nは一定の値をとっている。時点T0で還元剤量が変更される。こうすることにより、図示された実施例では、欠陥が存在しなければ信号Nは値Nneuまで上昇する。W1により、著しい欠陥が存在すると判定される閾値が設定される。信号が値−W2と値+W2との間の値をとるのであれば、欠陥は存在しない。信号Nが、値W1を超え、かつ値−W2を下回る値をとるか、または値W1を超え、かつ値+W2を下回る値をとる場合、小さな欠陥が存在する。
適切な欠陥領域は、還元剤量が変更された場合に信号Nが低下するケースに対しても設定される。
信号の変化が小さすぎる場合、著しい欠陥が存在すると判定される。信号Nが変化しても、この変化が所期の値に相応しない場合、小さな欠陥が存在する。
有利には、2つの欠陥が運転者に表示され、および/または、格納されて診断の枠内で運転者への警告時に読み出されるように構成される。ここで有利には、2つの欠陥は区別される。
排気ガス後処理システムのブロック回路図である。
本発明の方法のフローチャートである。
時間Tの上にプロットされた信号経過を示している。
符号の説明
100 内燃機関
105,110 排気ガス管路
115 排気ガス後処理システム
115a 加水分解触媒
115b SCR触媒
115c 酸化触媒
170 制御ユニット
172 排気ガス後処理制御ユニット
175 機関制御ユニット
177 第2のセンサ(燃料調量システム180の状態を検出する)
180 燃料調量システム
191 第3のセンサ(窒素酸化物濃度を検出する)
192 第4のセンサ
193 第5のセンサ
194 第1のセンサ(内燃機関に供給される空気の状態を検出する)
N 還元剤または還元剤から生成される中間生成物を表す信号、または分解すべき有害物質を表す信号
TV 温度量
T 時間
N0 排気ガスセンサ193の瞬時値
R 還元剤量
D 所定の値
SW1、SW2 閾値
ND 瞬時値NAと還元剤の変化前に存在していた値N0との差の絶対値

Claims (10)

  1. 排気ガス後処理システムを監視するための方法であって、
    排気ガス後処理のために、排気ガスに還元剤を供給する形式の方法において、
    供給される還元剤の量を変更し、排気ガス系統に配置されたセンサの信号が所期のように変化しない場合、欠陥が存在すると判定することを特徴とする方法。
  2. 排気ガスには、還元剤として尿素水溶液を供給する、請求項1記載の方法。
  3. 該センサは、排気ガス中の有害物質の含有量および/または還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を表す信号を供給する、請求項1または2記載の方法。
  4. 供給される還元剤の量を、特定の作動状態において変更する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 供給される還元剤の量を、静的な作動状態および/またはアイドリング状態において変更する、請求項1から4までのいずれか1項記載の方法。
  6. 還元剤量を増加しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が上昇しない場合、および/または排気ガス中の有害物質の含有量を示す信号が低下しない場合、欠陥を識別する、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 還元剤量を減少しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が低下しない場合、および/または排気ガス中の有害物質の含有量を示す信号が上昇しない場合、欠陥を識別する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 還元剤量を増加しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が所期の値だけ増加しない場合、および/または排気ガス中の有害物質の含有量を示す信号所期の値だけ低下しない場合、欠陥を識別する、請求項1から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 所定の値だけ還元剤量を減少しても、還元剤の含有量および/または還元剤の分解生成物の含有量を示す信号が所期の値だけ低下しない場合、および/または排気ガス中の有害物質の含有量を示す信号が所期の値だけ上昇しない場合、欠陥を識別する、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 排気ガス後処理システムを監視するための装置であって、
    排気ガス後処理のために、排気ガスに還元剤が供給される形式のものにおいて、
    供給される還元剤の量を変更する手段が設けられており、
    排気ガス系統に配置されたセンサの信号が相応に変化しない場合、欠陥が存在すると判定することを特徴とする装置。
JP2003394509A 2002-11-25 2003-11-25 排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置 Pending JP2004176719A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10254843A DE10254843A1 (de) 2002-11-25 2002-11-25 Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004176719A true JP2004176719A (ja) 2004-06-24

Family

ID=32240369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003394509A Pending JP2004176719A (ja) 2002-11-25 2003-11-25 排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1426575B1 (ja)
JP (1) JP2004176719A (ja)
DE (2) DE10254843A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090316A (ja) * 2004-09-25 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法および装置
WO2006046339A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 排気浄化装置
JP2008536054A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 ボルボ ラストバグナー アーベー 排ガスの後処理装置の存在を診断する方法及び車搭載型診断技術の使用
JP2009510324A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムの診断方法
WO2009071994A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
WO2010082354A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
JP2010172855A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
JP2010537117A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト Scr排ガス後処理システムの運転および診断方法
US8132450B2 (en) 2008-04-14 2012-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction diagnosis device for exhaust gas purification system and malfunction diagnosis method therefor
EP2664759A1 (en) 2012-05-17 2013-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus and exhaust emission control method for internal combustion engine
JP2013238206A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN104502549A (zh) * 2015-01-14 2015-04-08 成都海兰天澄科技有限公司 一种烟气在线自动监测系统
CN105579677A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 丰田自动车株式会社 排气净化装置的诊断装置
US10392993B1 (en) 2018-04-24 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002663A (ja) * 2004-06-17 2006-01-05 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
ATE460573T1 (de) 2004-12-14 2010-03-15 Volvo Lastvagnar Ab Verfahren, vorrichtung und rechnerprogrammprodukt zur diagnose eines oxidationskatalysators
US7757478B2 (en) 2005-10-07 2010-07-20 Delphi Technologies, Inc. System and method for monitoring operation of an exhaust gas treatment system
DE102006026739B4 (de) * 2006-06-08 2008-11-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102006033476A1 (de) * 2006-07-19 2008-01-31 Siemens Ag Verfahren zur Überwachung eines Abgasnachbehandlungssystems
DE102007006487B4 (de) * 2006-09-27 2018-11-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Abgassensors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2906312B1 (fr) 2006-09-27 2016-04-15 Bosch Gmbh Robert Procede de diagnostic d'un capteur de gaz d'echappement equipant un moteur a combustion interne et dispositif pour sa mise en oeuvre.
DE102007006489B4 (de) 2007-02-09 2018-10-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose eines in einem Abgasbereich einer Brennkraftmaschine angeordneten Abgassensors und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007022594A1 (de) * 2007-05-14 2008-11-27 Robert Bosch Gmbh Diagnoseverfahren für ein in einen Abgasbereich einer Brennkraftmaschine einzubringendes Reagenzmittel und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102007037569B4 (de) 2007-08-09 2020-01-16 Daimler Ag Verfahren zum Prüfen eines Abgasnachbehandlungssystems
JP4877298B2 (ja) * 2008-09-10 2012-02-15 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE102008042763B4 (de) 2008-10-13 2020-01-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer Reagenzmittel-Dosiervorrichtung und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US8347604B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for determining deterioration of catalyst and method for determining deterioration of catalyst
DE102009055120B4 (de) * 2009-12-22 2023-11-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen einer Funktion eines Aktuators bzw. eines Sensors, Verfahren zum Kalibrieren eines Aktuators bzw. eines Sensors sowie entsprechende Vorrichtung
JP5000731B2 (ja) * 2010-02-06 2012-08-15 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP3408511B1 (de) 2016-01-25 2021-08-18 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur qualitätssicherung eines abgasverhaltens in einem kraftfahrzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3852788B2 (ja) * 1995-10-02 2006-12-06 株式会社小松製作所 ディーゼルエンジンのNOx 触媒の劣化検出装置およびその劣化検出方法
EP1074833A1 (en) * 1997-03-21 2001-02-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
JP3607976B2 (ja) * 1999-03-29 2005-01-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE19924029C2 (de) * 1999-05-26 2001-05-23 Porsche Ag Verfahren zur Überwachung der Funktion eines Systems zur Abgasnachbehandlung
JP3552653B2 (ja) * 2000-07-24 2004-08-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置の診断処理装置

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006090316A (ja) * 2004-09-25 2006-04-06 Robert Bosch Gmbh 内燃機関の運転方法および装置
JP4663461B2 (ja) * 2004-09-25 2011-04-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 内燃機関の運転方法および装置
US7673444B2 (en) 2004-10-29 2010-03-09 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust gas purification apparatus
WO2006046339A1 (ja) * 2004-10-29 2006-05-04 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. 排気浄化装置
JP2008536054A (ja) * 2005-04-14 2008-09-04 ボルボ ラストバグナー アーベー 排ガスの後処理装置の存在を診断する方法及び車搭載型診断技術の使用
JP2009510324A (ja) * 2005-09-29 2009-03-12 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムの診断方法
JP4718613B2 (ja) * 2005-09-29 2011-07-06 ボルボ ラストバグナー アーベー 排気後処理システムの診断方法
US8499545B2 (en) 2007-08-28 2013-08-06 Daimler Ag Operating and diagnostic method for an SCR exhaust-gas aftertreatment system
JP2010537117A (ja) * 2007-08-28 2010-12-02 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト Scr排ガス後処理システムの運転および診断方法
WO2009071994A3 (en) * 2007-12-06 2009-07-23 Toyota Motor Co Ltd Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
US8171723B2 (en) 2007-12-06 2012-05-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
WO2009071994A2 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection system and abnormality detection method for internal combustion engine
CN101878357B (zh) * 2007-12-06 2012-03-21 丰田自动车株式会社 用于内燃机的异常检测系统及异常检测方法
US8132450B2 (en) 2008-04-14 2012-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Malfunction diagnosis device for exhaust gas purification system and malfunction diagnosis method therefor
WO2010082354A1 (ja) 2009-01-19 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 排気浄化装置の異常検出装置及び排気浄化装置の異常検出方法
US8844268B2 (en) 2009-01-19 2014-09-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Abnormality detection apparatus for exhaust gas purification apparatus and abnormality detection method for exhaust gas purification apparatus
JP2010172855A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排ガス浄化装置
EP2664759A1 (en) 2012-05-17 2013-11-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus and exhaust emission control method for internal combustion engine
JP2013238206A (ja) * 2012-05-17 2013-11-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
CN105579677A (zh) * 2013-09-25 2016-05-11 丰田自动车株式会社 排气净化装置的诊断装置
CN104502549A (zh) * 2015-01-14 2015-04-08 成都海兰天澄科技有限公司 一种烟气在线自动监测系统
CN104502549B (zh) * 2015-01-14 2016-02-17 成都海兰天澄科技有限公司 一种烟气在线自动监测系统
US10392993B1 (en) 2018-04-24 2019-08-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
EP3561248A1 (en) 2018-04-24 2019-10-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine
JP2019190360A (ja) * 2018-04-24 2019-10-31 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10254843A1 (de) 2004-06-03
EP1426575B1 (de) 2006-01-11
DE50302178D1 (de) 2006-04-06
EP1426575A1 (de) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004176719A (ja) 排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置
US10890092B2 (en) Internal combustion engine and method for controlling internal combustion engine
US6367320B1 (en) Process for monitoring operation of an exhaust gas treatment system
JP3157061B2 (ja) 触媒劣化診断システム
US9657630B2 (en) Diagnostic systems and methods for selective catalytic reduction (SCR) systems based on NOx sensor feedback
US6722120B2 (en) Method and device for the control of an exhaust gas treatment system
EP2500557B1 (en) Method and apparatus for identifying gas sensor faults
US8930121B2 (en) Offset and slow response diagnostic methods for NOx sensors in vehicle exhaust treatment applications
US9631538B2 (en) Identifying ammonia slip conditions in a selective catalytic reduction application
US9038369B2 (en) Systems and methods for aftertreatment system diagnostics
US9678049B2 (en) Method for processing measured values from a nitrogen oxide sensor
CN105370355B (zh) Scr系统的脱硫控制方式
US20060218895A1 (en) Method for operating an internal combustion engine and device for executing the method
WO2013165302A1 (en) Method for detecting sulphur poisoning in an exhaust treatment system
US20110099977A1 (en) Exhaust gas purification apparatus for internal combustion engine
CN104343512A (zh) 用于确定排气净化装置的效率的方法和设备
US8839612B2 (en) Method for operating an exhaust system of an internal combustion engine
JP2010163923A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2009156206A (ja) NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
WO2011033620A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置及び排気浄化方法
US8108154B2 (en) NOx emission estimation systems and methods
US20100170226A1 (en) Diagnostic method for a reagent material to be introduced into an exhaust gas region of an internal combustion engine and device for performing the method
JP4862810B2 (ja) NOxセンサ異常検出装置およびそれを用いた排気浄化システム
JP2003193827A (ja) 圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品
US11536182B2 (en) Method and processing unit for ascertaining a catalytic converter state

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090917

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091211