JP2003193827A - 圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品 - Google Patents

圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品

Info

Publication number
JP2003193827A
JP2003193827A JP2002272029A JP2002272029A JP2003193827A JP 2003193827 A JP2003193827 A JP 2003193827A JP 2002272029 A JP2002272029 A JP 2002272029A JP 2002272029 A JP2002272029 A JP 2002272029A JP 2003193827 A JP2003193827 A JP 2003193827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure signal
exhaust gas
pressure
treatment system
gas treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002272029A
Other languages
English (en)
Inventor
Achim Haas
ハース アヒム
Holger Plote
プローテ ホルガー
Andreas Krautter
クラウター アンドレアス
Michael Walter
ヴァルター ミヒャエル
Juergen Sojka
ゾイカ ユルゲン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2003193827A publication Critical patent/JP2003193827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1448Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an exhaust gas pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/002Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring or estimating temperature or pressure in, or downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2550/00Monitoring or diagnosing the deterioration of exhaust systems
    • F01N2550/04Filtering activity of particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 圧力信号を正確に求めることができる監視方
法および監視装置を提供する。 【解決手段】 所定の駆動状態で圧力信号が少なくとも
1つの所定の値を取るか否かを検査する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排気ガス処理シス
テム、例えば粒子フィルタの入力側と出力側とのあいだ
の差圧を表す圧力信号の監視方法および監視装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】放出量限界値を遵守するために、特にデ
ィーゼル内燃機関で粒子フィルタを使用することが知ら
れている。粒子フィルタでは機関の駆動中に粒子が集め
られる。粒子フィルタで粒子量が蓄積されていくと差圧
センサまたは2つの絶対値圧力センサにより測定される
動圧(staudruck)が高まる。このため通常は差圧が所
定の閾値を上回るか否かが検査される。差圧が所定の閾
値を上回ると粒子フィルタの過負荷が識別され、フィル
タの再生が開始される。
【0003】通常この圧力信号はその時点での機関駆動
点に依存して評価されるか、および/またはフィルタの
流れ状態を考慮してフィルタの流れ抵抗が計算される。
フィルタの流れ状態は例えば圧力、温度および体積流に
より表され、流れ抵抗は煤の負荷量を表す。したがって
求められる煤量値の精度は圧力信号の品質および精度に
依存している。圧力信号が不正確であると、粒子フィル
タの再生や排気ガス放出量の制御に直接に影響を受け、
ひいては燃費および/または内燃機関の効率が劣化す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、圧力信号を正確に求めることができる監視方法お
よび監視装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、所定の駆動
状態で圧力信号が少なくとも1つの所定の値を取るか否
かを検査することにより解決される。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明によれば、信号、例えば排
気ガス処理システムの入力側と出力側とのあいだの差圧
を表す圧力信号を監視するために、所定の駆動状態でこ
の圧力信号が少なくとも1つの所定の値を取るか否かが
検査される。これは特にフィルタを介した圧力損失の小
さい駆動状態で行われる。この駆動状態は例えば機関の
アイドリング動作または静止状態で発生する。
【0007】特に有利には、圧力信号が第1の所定の値
に達しなかったときエラーが識別される。これはセンサ
内で欠陥を生じた信号検出、および/または制御ユニッ
トまでおよび/または制御ユニット内での伝送誤りおよ
び/または信号評価のエラーを意味している。本発明に
よればこれらを確実に検出することができる。
【0008】圧力信号が第2の所定の値に達しなかった
場合、ドリフトと称される信号の小さな偏差(補正可能
な偏差)が識別される。この値は一般にエラーを識別す
るための値よりも小さい。
【0009】特に簡単な実施形態では、圧力信号がほぼ
値0を取るか否かが検査される。これは排気ガス処理シ
ステムを通って流れる空気がほぼ存在しない全ての駆動
状態で行うことができる。
【0010】排気ガス処理システムの制御のきわめて簡
単かつ著しい改善が、所定の駆動状態で存在する圧力信
号に基づいて圧力信号の補正のための補正値を他の駆動
状態中に形成することにより達成される。例えば僅かな
フィルタ作用しか有さず、したがって一般にフィルタを
介した圧力損失の小さいフィルタシステムでは、こうし
たセンサ信号の精度の上昇が特に有利なものとなる。
【0011】同様に補正値が第2の所定の値に達したと
きエラーを識別することにより、小さな偏差を生じる潜
在的なエラーを確実に識別することができる。こうした
エラーは補正可能ではあるが、長い時間にわたって積み
重なると全体では著しく大きなずれをもたらすことがあ
る。
【0012】特に有利な駆動状態は内燃機関の始動時お
よび/または停止時に発生する状態である。特に検査に
適しているのは内燃機関の停止時である。
【0013】本発明の他の有利な実施形態および実施態
様は従属請求項に記載されている。
【0014】
【実施例】本発明を図示の実施例に則して詳細に説明す
る。
【0015】図1には内燃機関の排気ガス処理システム
(排気ガス後処理システム)の主要なコンポーネントが
示されている。内燃機関は参照番号100で示されてい
る。この内燃機関に新気管路105を介して新気が供給
される。内燃機関100の排気ガスは排気管路110を
介して周囲へ放出される。排気管路には排気ガス処理シ
ステム115が配置されている。この場合排気ガス処理
システムは触媒コンバータおよび/または粒子フィルタ
である。また種々の障害物質に対する複数の触媒コンバ
ータを設けたり、または少なくとも1つの触媒コンバー
タと粒子フィルタとのコンビネーションシステムを設け
たりすることもできる。
【0016】さらに制御ユニット170が設けられてお
り、この制御ユニットは機関制御ユニット175と排気
ガス処理システム制御ユニット172とを有している。
機関制御ユニット175は燃料調量システム180へ駆
動信号を印加する。さらに機関制御ユニット175およ
び/または排気ガス処理システム制御ユニット172は
それぞれ他方のユニットおよび/または他の制御ユニッ
トに対する信号を調製する。1つの実施例では、排気ガ
ス処理システム制御ユニット172はアクチュエータ1
82に駆動信号を印加する。アクチュエータは排気ガス
処理システム前方の排気管路または排気ガス処理システ
ム内に配置されている。
【0017】さらに種々のセンサが設けられており、こ
れらは排気ガス処理システム制御ユニットおよび機関制
御ユニットへ信号を供給する。すなわち、内燃機関に供
給される空気の状態を表す信号を送出する少なくとも1
つの第1のセンサ194が設けられている。少なくとも
1つの第3のセンサ191は排気ガス処理システム前方
の排気ガスの状態を表す信号を送出する。少なくとも1
つの第4のセンサ193は排気ガス処理システム115
の状態を表す信号を送出する。さらに、排気ガス処理シ
ステム後方の排気ガスの状態を表す信号を送出する少な
くとも1つの第5のセンサ192が設けられている。有
利には温度値および/または圧力値を検出するセンサも
使用される。
【0018】第1のセンサ194、第3のセンサ19
1、第4のセンサ193、および第5のセンサ192の
出力信号は有利には排気ガス処理システム制御ユニット
172へ印加される。図示されていない別のセンサを設
け、ドライバー要求または他の周囲状態または機関駆動
状態を表す信号を送出させることもできる。
【0019】特に有利には、機関制御ユニットおよび排
気ガス処理システム制御ユニットは一体構造のユニット
として形成される。ただしこれらを空間的に相互に分離
された2つの制御ユニットとして構成することもでき
る。
【0020】以下に本発明の手法を直接噴射型内燃機関
で使用される粒子フィルタの実施例に則して説明する。
ただし本発明の手法はこの適用分野に限定されるもので
はなく、排気ガス処理システムを備えているものであれ
ばどんな内燃機関にも使用可能である。例えば本発明の
手法を触媒コンバータと粒子フィルタとのコンビネーシ
ョンシステムを備えた排気ガス処理システムで使用する
ことができる。さらに本発明は触媒コンバータのみを有
するシステムにおいても使用可能である。
【0021】センサ信号に基づいて機関制御ユニット1
75は駆動信号を計算し、これを燃料調量システム18
0へ印加する。燃料調量システムは内燃機関100の相
応の燃料量を測定する。燃焼時に排気ガス中に粒子が発
生する。これは粒子フィルタによって排気ガス処理シス
テム115で収容される。駆動中、粒子フィルタ115
内で相応する量の粒子が集められる。これにより粒子フ
ィルタおよび/または内燃機関の機能が損なわれること
がある。したがって所定の間隔で、または粒子フィルタ
が所定の負荷状態に達したとき、再生過程が開始され
る。この再生は特別動作とも称される。
【0022】負荷状態は例えば種々のセンサ信号に則し
て識別される。有利には粒子フィルタ115の入力側と
出力側とのあいだの差圧が評価される。また負荷状態を
種々の温度値および/または種々の圧力値に基づいて求
めることもできる。
【0023】排気ガス処理システム制御ユニットにおい
て粒子フィルタが所定の負荷状態に達したことが識別さ
れると、フィルタの再生が開始される。粒子フィルタの
再生には種々の手段が使用される。その1つとして、相
応の反応を排気ガス処理システム115内に生じさせる
物質がアクチュエータ182を介して供給されるように
構成することができる。別の実施例としては、相応の信
号を機関制御ユニット175へ伝達し、いわゆる後噴射
を行うように構成することもできる。
【0024】通常は負荷状態が種々の量に基づいて求め
られるように構成されている。閾値と比較することによ
り種々の状態が識別され、識別された負荷状態に依存し
て再生が開始される。主要なパラメータとして粒子フィ
ルタを介した差圧が使用される。差圧の検出および/ま
たは算出にエラーが生じると、排気ガス処理システムの
制御ひいては内燃機関の制御は直接に影響を受ける。
【0025】本発明によれば、内燃機関が静止状態にあ
るとき、排気ガス体積流の流れない粒子フィルタ内で圧
力損失がほぼ0となることが検出された。ここでセンサ
により0とは異なる所定の差圧が検出される場合には、
この偏差はセンサの欠陥またはセンサのトレランスに帰
せられる。センサトレランスの範囲内の偏差はセンサ信
号の補正値Kとして使用され、これにより小さな差圧で
の相対信号誤差が低減される。この値がセンサ固有のト
レランスの範囲内にあるかぎり、この補正量の信頼性は
高い。値がセンサトレランスよりも大きい場合には、セ
ンサの欠陥が結論される。有利には補正値が機関始動前
または機関停止後に求められる。第2のケースでは機関
制御装置での記憶が必須である。本発明によれば連続的
な補正が全体でセンサトレランスを上回り、センサドリ
フトが識別されなくなる事態が回避される。
【0026】次に本発明を図2の実施例に則して説明す
る。ステップ200では差圧信号の検査が可能な状態が
存在しているか否かが検査される。存在していない場合
には新たにステップ200が行われる。存在している場
合にはステップ210で差圧値DPが求められる。第1
の実施例ではこれが直接に差圧センサによって測定され
る。他の実施例では当該の差圧DPは複数の圧力センサ
のセンサ値から計算によって求められる。
【0027】続く問い合わせステップ220では、差圧
DPの絶対値が第1の閾値SW1より大きいか否かが検
査される。小さい場合には新たにステップ200が開始
される。大きい場合、すなわち差圧の絶対値の予測値と
差圧の実際値とのあいだに所定の偏差が生じている場合
には、ステップ230で差圧DPの絶対値が第2の閾値
SW2よりも小さいか否かが検査される。差圧の絶対値
が第2の閾値よりも大きい場合には、ステップ240で
エラーが識別される。つまり、差圧の絶対値が第1の閾
値SW1より大きく、しかも第2の閾値SW2よりも大
きい場合、直ちにエラーが識別される。これは差圧の絶
対値の偏差がセンサごとのトレランスSW2よりも大き
いことを意味する。差圧が第2の閾値SW2よりも小さ
い場合、ステップ250で補正値Kが計算される。有利
には個々の駆動状態で測定された最新の差圧DPが補正
値Kとして使用される。エラーなしに差圧が0となる駆
動状態で検出された差圧DPは補正量となり、他の駆動
状態で検出された差圧の測定値の補正に使用される。
【0028】続く問い合わせステップ260では補正値
Kが第3の閾値SW3よりも大きいか否かが検査され
る。大きい場合にはステップ240で前述の場合と同様
にエラーが識別される。そうでない場合には新たにステ
ップ200が開始される。問い合わせステップ260で
潜在的なドリフトが測定値検出に対して影響を有さない
ことが保証される。補正値Kが予測値よりも大きい場
合、潜在的なドリフトが生じていることになりエラーが
識別される。
【0029】特に重要なのは、本発明がプログラムコー
ド手段を備えたコンピュータプログラムおよびプログラ
ムコード手段を備えたコンピュータプログラム製品とし
て実現されることである。本発明のコンピュータプログ
ラムは、コンピュータ、例えば内燃機関の制御装置上で
実行される際に、本発明の方法の全てのステップを行う
プログラムコード手段を有している。すなわちここで
は、本発明は制御装置に記憶されたプログラムにより実
現されるので、プログラムを備えた制御装置を当該のプ
ログラムとして実行するのに適した本発明の方法と等価
に見なすことができる。
【0030】また本発明のコンピュータプログラム製品
では、コンピュータ、例えば内燃機関の制御装置上で実
行される際に、本発明の方法を行うプログラムコード手
段がコンピュータで読み取り可能なデータ担体上に記憶
されている。ここでは本発明は本発明の方法を実行でき
るデータ担体により実現されており、このプログラム製
品またはデータ担体は車両の内燃機関の制御装置内に組
み込まれて使用される。データ担体またはコンピュータ
プログラム製品として例えば電子記憶媒体、例えば読み
出し専用メモリROMやEPROMを使用することがで
き、またCDROMまたはDVDなどの他の持続的な電
子メモリを使用することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】排気ガス処理システムのブロック回路図であ
る。
【図2】エラー検出の評価方法を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
100 内燃機関 105 新気管路 110 排気管路 115 排気ガス処理システム 170 制御ユニット 172 排気ガス処理システム制御ユニット 175 機関制御ユニット 180 燃料調量システム 182 アクチュエータ 191〜194 センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホルガー プローテ オーストリア国 リンツ デルフリンガー シュトラーセ 15 (72)発明者 アンドレアス クラウター ドイツ連邦共和国 シュタインハイム ロ ルツィングシュトラーセ 9 (72)発明者 ミヒャエル ヴァルター ドイツ連邦共和国 コルンヴェストハイム ヨハネス−ブラームス−シュトラーセ 8 (72)発明者 ユルゲン ゾイカ ドイツ連邦共和国 ゲルリンゲン シュー ルシュトラーセ 21 Fターム(参考) 3G084 AA01 BA24 CA07 DA10 DA27 DA30 DA31 EA07 EA08 EA11 EB02 EB22 EC03 FA00 FA27 FA36 3G090 AA02 DA03 DA04 DA12 DA13 DB04 4D058 MA44 PA04 SA08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気ガス処理システム、例えば粒子フィ
    ルタの入力側と出力側とのあいだの差圧を表す圧力信号
    の監視方法において、 所定の駆動状態で圧力信号が少なくとも1つの所定の値
    を取るか否かを検査する、ことを特徴とする圧力信号の
    監視方法。
  2. 【請求項2】 圧力信号が第1の所定の値に達しなかっ
    たときエラーを識別する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 圧力信号が第2の所定の値に達しなかっ
    たときドリフトを識別する、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 圧力信号がほぼ値0を取るか否かを検査
    する、請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 所定の駆動状態で存在する圧力信号に基
    づいて圧力信号の補正のための補正値を他の駆動状態中
    に形成する、請求項1から4までのいずれか1項記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 補正値が第2の所定の値に達したときエ
    ラーを識別する、請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 内燃機関が停止しているとき、圧力信号
    および/または補正値が所定の値に達するか否かを検査
    する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 排気ガス処理システムに少なくとも1つ
    の粒子フィルタを設け、圧力信号により粒子フィルタを
    介した差圧を表す、請求項1から7までのいずれか1項
    記載の方法。
  9. 【請求項9】 排気ガス処理システム、例えば粒子フィ
    ルタの入力側と出力側とのあいだの差圧を表す圧力信号
    の監視装置において、 所定の駆動状態で圧力信号が少なくとも1つの所定の値
    を取るか否かを検査する手段が設けられている、ことを
    特徴とする圧力信号の監視装置。
  10. 【請求項10】 コンピュータ、例えば内燃機関の制御
    装置上で実行される際に、請求項1から8までのいずれ
    か1項記載の圧力信号の監視方法の全てのステップを実
    行するプログラムコード手段を備えていることを特徴と
    するコンピュータプログラム。
  11. 【請求項11】 コンピュータで読み出し可能なデータ
    担体上に記憶されており、 コンピュータ、例えば内燃機関の制御装置上で実行され
    る際に、請求項1から8までのいずれか1項記載の圧力
    信号の監視方法を実行するプログラムコード手段を備え
    ていることを特徴とするコンピュータプログラム製品。
JP2002272029A 2001-09-18 2002-09-18 圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品 Pending JP2003193827A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10145863.0 2001-09-18
DE10145863A DE10145863A1 (de) 2001-09-18 2001-09-18 Verfahren/Vorrichtung zur Überwachung eines Drucksignals

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003193827A true JP2003193827A (ja) 2003-07-09

Family

ID=7699368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002272029A Pending JP2003193827A (ja) 2001-09-18 2002-09-18 圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2003193827A (ja)
DE (1) DE10145863A1 (ja)
FR (1) FR2829799B1 (ja)
IT (1) ITMI20021966A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106640305A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 武汉理工大学 一种用于汽车排放控制后处理装置的监测系统及方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947831B2 (en) * 2003-04-11 2005-09-20 Ford Global Technologies, Llc Pressure sensor diagnosis via a computer
DE102005049870B4 (de) 2005-10-18 2008-03-27 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines fehlerhaften Anschlusses eines Differenzdrucksensors
DE102007057039A1 (de) 2007-11-27 2009-05-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erkennung der Beladung eines Partikelfilters
FR2926846B1 (fr) * 2008-01-28 2013-01-18 Renault Sas Dispositif et procede de diagnostic d'un filtre a particules pour moteur a combustion.
DE102009010532B4 (de) * 2008-02-29 2016-01-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Systeme und Verfahren zum Kompensieren von Drucksensorfehlern
DE102010035705A1 (de) * 2010-08-27 2012-03-01 Volkswagen Ag Verfahren zur Verifizierung eines unter Anwendung wenigstens einer Messung ermittelten ersten Wertes, Verfahren zur Behandlung eines Diesel-Partikelfilters und Vorrichtung zur Verifizierung eines Differenzdruckwertes
US8640441B2 (en) * 2012-06-07 2014-02-04 GM Global Technology Operations LLC Method of monitoring a differential pressure sensor of an exhaust gas treatment system
US8966882B2 (en) 2012-09-12 2015-03-03 GM Global Technology Operations LLC Differential pressure-based enablement of a particulate filter diagnostic
DE102018202477A1 (de) * 2018-02-19 2019-08-22 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieb einer Verbrennungskraftmaschine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59100917U (ja) * 1982-12-24 1984-07-07 日産自動車株式会社 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPS60187709A (ja) * 1984-03-08 1985-09-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気微粒子処理装置
DE19757655C2 (de) * 1997-12-23 2002-09-26 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Funktionsüberwachung eines Drucksensors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106640305A (zh) * 2016-09-23 2017-05-10 武汉理工大学 一种用于汽车排放控制后处理装置的监测系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2829799A1 (fr) 2003-03-21
DE10145863A1 (de) 2003-04-03
ITMI20021966A1 (it) 2003-03-19
FR2829799B1 (fr) 2010-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105089757B (zh) 用于识别颗粒过滤器的烟尘负载和灰渣负载的方法和装置
US6722120B2 (en) Method and device for the control of an exhaust gas treatment system
US11098630B2 (en) Method and computer program product for diagnosing a particle filter
JP4490913B2 (ja) 内燃機関の範囲内の測定変数を検出する、少なくとも3つのセンサの検査方法
US9416715B2 (en) Method for monitoring an exhaust system of an internal combustion engine
US20060218895A1 (en) Method for operating an internal combustion engine and device for executing the method
JP2004176719A (ja) 排気ガス後処理システムを監視するための方法および装置
JPH06307233A (ja) 触媒劣化診断システム
US7930876B2 (en) Method and device for monitoring a particle filter in the exhaust line of an internal combustion engine
JP2004526959A (ja) センサを監視する方法および装置
KR101966403B1 (ko) 입자 필터를 통한 유동 저항을 결정하기 위한 시스템 및 방법
JP2004513288A (ja) 排気ガス処理システムの制御方法および制御装置
US11136911B2 (en) Method and device for diagnosis of a particle filter arranged in the exhuast gas system of a petro-operated internal combustion engine
US7418853B2 (en) Process for diagnosis of a lambda probe associated with the exhaust gas catalytic converter of an internal combustion engine
GB2508667A (en) Exhaust condition diagnosis
JP2003193827A (ja) 圧力信号の監視方法、圧力信号の監視装置、コンピュータプログラムおよびコンピュータプログラム製品
US10584624B2 (en) Method and arrangement for correcting for error of particulate matter sensors
CN102102565B (zh) 在内燃发动机运转过程中进行“车上”故障诊断的方法和装置
KR102324288B1 (ko) 가솔린 작동식 내연기관의 배기가스 시스템에 배열된 입자 필터를 진단하는 방법 및 장치
US20230140536A1 (en) Method and Device for Determining the Sulphur Content in an Exhaust Gas Channel of a Motor Vehicle in Relation to the Supplied Fuel
CN116086809B (zh) 发动机监测方法和装置
US20230135221A1 (en) Method and Device for Diagnosing a Coated Particulate Filter Arranged in an Exhaust-Gas Duct of a Motor Vehicle
CN110067624B (zh) 用于对机动车中的内燃机进行排放监控的方法和装置
CN118088338A (zh) 进气流量传感器的异常检测方法、装置和电子控制装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090513

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090622

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101110

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227