JP2004175164A - 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法 - Google Patents

電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004175164A
JP2004175164A JP2002341624A JP2002341624A JP2004175164A JP 2004175164 A JP2004175164 A JP 2004175164A JP 2002341624 A JP2002341624 A JP 2002341624A JP 2002341624 A JP2002341624 A JP 2002341624A JP 2004175164 A JP2004175164 A JP 2004175164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
electric
braking force
vehicle
electric brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002341624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3945387B2 (ja
Inventor
Toshio Manaka
敏雄 間中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002341624A priority Critical patent/JP3945387B2/ja
Priority to DE60335852T priority patent/DE60335852D1/de
Priority to EP03026841A priority patent/EP1424255B1/en
Priority to US10/720,481 priority patent/US7448699B2/en
Priority to CNA2003101186014A priority patent/CN1509925A/zh
Publication of JP2004175164A publication Critical patent/JP2004175164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945387B2 publication Critical patent/JP3945387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/741Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on an ultimate actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/122Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger for locking of reverse movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T2201/00Particular use of vehicle brake systems; Special systems using also the brakes; Special software modules within the brake system controller
    • B60T2201/06Hill holder; Start aid systems on inclined road

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】坂道途中でイグニッションキースイッチをOFFして、いきなり停車した場合、制動力保持制御が行われず、車両が坂道に沿って動いてしまう可能性があったため、そのような場合でも制動力が保持されて確実に停車できる電動ブレーキ装置を提供することにある。
【解決手段】イグニッションキースイッチ(車両の電源スイッチ)OFF時でも制動力を保持できるパーキングブレーキ機構を備え、ブレーキペダルが踏まれているか、またはブレーキ操作信号有りの状態のもとで車両の電源スイッチ(イグニッションキースイッチ)がOFFされた時に該パーキングブレーキ機構を作動(制動力の保持)させる構成とした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の電動ブレーキ装置に係り、電源OFF時でも制動力を保持できるパーキング機構及びその制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
エンジンの自動停止条件が満たされると、ブレーキ装置に制動力保持指令が出力される車両制御装置が特開2001−163198号に開示されている。
【0003】
【特許文献1】
特開2001−163198号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記の特許文献では、エンジンの自動停止条件やエンジン自動停止解除及びエンジン再始動条件で制動力保持指令出力や制動力解除制御を実施している。しかし、坂道の途中で停車した時の制動力保持について配慮されていないため、坂道途中でイグニッションキースイッチをOFFして、いきなり停車した場合、制動力保持制御が行われないという問題がある。恐らく、そのような場合では、車両が坂道に沿って動いてしまう可能性がある。
【0005】
本発明が解決しようとする課題は、坂道途中などを含む停車環境下でイグニッションキースイッチをOFFにしていきなり停車した場合、つまり、電動ブレーキへの電源の供給又は制御信号等を遮断した場合でも制動力保持制御が出力され確実に停車できる電動ブレーキ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明では、電源供給が行われない、又は、制御信号が与えられない状態で制動力を保持するパーキングブレーキ機構部を有する電動ブレーキを制御する制御装置であって、ブレーキぺダルが踏まれているか、または、ブレーキ操作信号有りを検出し、車両の電源スイッチであるイグニッションキースイッチがOFFされたことを検出し、これらの検出結果に基づいてパーキングブレーキ機構部の制動力を保持するように制御することを特徴とする。
【0007】
また、パーキングブレーキ機構部の制動力保持のために、上述の検出結果に基づいて、制動力を発生させるモータを駆動し、所定の制動力に達した時点で制動力保持のパーキングブレーキ機構部を動作させることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明では、電源スイッチOFF時でも制動力を保持できるパーキングブレーキ機構部を備え、ブレーキぺダルが踏まれているか、または、ブレーキ操作信号有りの状態のもとで車両の電源スイッチであるイグニッションキースイッチが
OFFされた時にパーキングブレーキ機構部を作動(制動力の保持)させる構成とした。
【0009】
また、ブレーキぺダルが踏まれている状態で車両の電源スイッチ(イグニッションキースイッチ)がOFFされた時には制動力を発生させるモータを駆動し、所定の制動力に達した時点で制動力保持用のパーキングブレーキ機構部を作動させることにある。
【0010】
これにより制動力を発生させるモータ電源をOFFしてもパーキングブレーキ機構部で制動力が保持され、坂道途中の停車でも動くことなく確実に止まれる。
【0011】
以下に、本発明の実施形態について、図面を用いて詳細に説明するが本発明はこれらの実施例にのみ限定されるものではない。
【0012】
図1に、本発明のシステム構成図を示す。ブレーキコントローラ1に入力される入力信号として、運転者のブレーキペダル2の踏込み量を検出するブレーキストロークセンサ3からの信号,パーキングブレーキ機構の作動をON/OFFさせるパーキングブレーキスイッチ4からの信号,車両の電源スイッチ(イグニッションキースイッチ)であるキースイッチ5からの信号,車両の速度を示す車速センサ6からの信号,エンジン回転数を示すエンジン回転数センサ7からの信号,ギヤや接続状態か非接続かを示すパーキング/ニュートラルスイッチ8からの信号(ON;非接続,OFF;接続状態),運転者のアクセルペダル踏込み量を示すアクセルストロークセンサ9からの信号,エンジンのスタータを起動中かを示すスタータスイッチ10からの信号などが入力される。
【0013】
ブレーキコントローラ1は上述の入力信号に基づいて、必要な制動力が得られるような制御信号を電動ブレーキ(EMB)22に出力する。このようなブレーキコントローラへ入力される入力信号及び処理される内容及び出力される出力信号は上記内容に限定されるものではなく、電動ブレーキを制御するのに必要なものは全て含めることができる。また、このようなブレーキコントローラは、エンジンコントロールユニットなど他の制御ユニット等に組み込むことが可能である。
【0014】
図2はパーキングブレーキ機構部を有する電動ブレーキ(EMB)22の説明図である。電動ブレーキ(EMB)22はモータ221とモータの回転運動を往復運動に変換するネジ機構部222,ネジ機構部のネジの往復運動をメカニカルにロックするロック機構部225,このロック機構部のロック(固定)/アンロック(開放)を切りかえる電動パーキングブレーキ機構部21,ネジ機構部222でブレーキディスク23を押しつけて所定の制動力を発生させるブレーキパッド224,実際の制動力を検出するための推力センサ223から構成されている。
【0015】
電動パーキングブレーキ機構部21は例えば小型モータ等のモータ211とネジ機構部212で構成され、モータ211のモータ駆動で電動ブレーキのネジ機構を固定/解除するものである。この構造により、モータ221の回転力で所定の制動力が得られるまでブレーキパッド224をブレーキディスク23に押しつけた状態で電動パーキングブレーキ機構部21及び、又はロック機構部225により、ネジ機構部222をロックできる。その結果、モータ221の回転力(電流値)をゼロにしても制動力は保持される。
【0016】
上述の電動ブレーキ及びパーキングブレーキの機構,構成,構造及び動作は一例であり、モータの回転運動だけを用いた機構や、回転運動を往復運動に変換するためにネジ機構ではない他の変換機構を用いることも可能である。
【0017】
図3は本発明のブレーキコントローラによる電動パーキングブレーキ機構部を作動させる論理回路図の一例である。ブレーキペダル2がON(踏まれている)状態でキースイッチ5(車両の電源スイッチ)がOFF状態で車速0km/h(停止状態)またはエンジン回転数0rpm (停止状態)でパーキング/ニュートラルスイッチON(ギヤが非接続状態),アクセルストローク0mm(アクセルペダルが踏まれていない状態),スタータスイッチOFF(スタータが起動されていない)であれば、電動パーキングブレーキ機構部を作動させ、制動力を保持する。
【0018】
これらの条件にかかわらず運転者がパーキングプレーキスイッチをONさせた場合は電動パーキングブレーキ機構部を作動させ、制動力を保持する。
【0019】
図3の条件は、各センサ(例えば図中6,7,8,9,10)からの信号となり、その条件の内容は、車両が完全に停止状態であることと、運転者も車両の発進の意図がないことを検出するために盛り込んだ条件である。
【0020】
これらの条件にかかわらず、ブレーキペダルが踏まれた状態でキースイッチ
OFFであれば、基本的には運転者は停止する意図があると判断されて、電動パーキングブレーキ機構部を作動させ、制動力を保持してもよい。制動力の保持力はブレーキペダル2の踏込み量や踏込み力に応じた値、その値を補正した値または所定値のいずれかが用いられる。
【0021】
図4は本発明のブレーキコントローラによる電動パーキングブレーキ機構部の制動力を解除するための論理回路図の一例である。ブレーキペダルOFF(踏まれていない)状態でキースイッチ5(車両の電源スイッチ)がON状態で例えば、エンジン回転数が500rpm (エンジン始動が完了している)であるとき、パーキング/ニュートラルスイッチOFF(ギヤが接続)状態またはアクセルストローク>0mm(アクセルペダルが踏まれている)状態またはスタータスイッチ
OFF(スタータが起動されていない)状態であれば、電動パーキングブレーキ機構部を解除し、制動力の保持をゼロにする。つまり、ブレーキディスク23を開放するように制御する。
【0022】
これらの条件にかかわらず運転者がパーキングプレーキスイッチをOFF状態にさせた場合は電動パーキングブレーキ機構部を解除し、制動力の保持をゼロにするようモータ221及びネジ機構部222を駆動して、ブレーキディスク23を開放するように制御する。
【0023】
図4のエンジン回転数>500rpm はエンジン始動が完了していることの検出又は確認であり、パーキング/ニュートラルOFF(ギヤ接続状態)とアクセルストローク>0mm(アクセルペダルが踏まれている状態)は運転者の車両を発進させたい意図の検出又は確認である。電気自動車やハイブリッド自動車のようにモータで車両を発進させる場合、エンジンは動作していないため、条件;エンジン回転数>500rpm は無い。
【0024】
図5及び図6は本発明のフローチャートである。これらはブレーキコントローラによって、入力信号に基づいて処理される。ステップ90で各種の信号の入力処理を行い、ステップ100で、例えば、図3の条件が満たされているか判断する。YESの場合はステップ101で電動パーキングブレーキ機構部を作動させ、制動力を保持し、処理を終了する。NOの場合はステップ102で図4の条件が満たされているか判断し、YESの場合は電動パーキングブレーキ機構部を解除し、制動力の保持をゼロにする。つまり、本実施例では、モータ221及びネジ機構部222を駆動して、ブレーキディスク23を開放して、処理を終了する。
【0025】
さらに、ステップ102の条件成立判定の処理で、NOの場合は、図6のステップ200へ処理が進む。
【0026】
図6のステップ200で電動ブレーキ(EMB)22がアンロック(制動保持力ゼロ)状態か否かを判断する。判断処理は、例えば、本実施例では、電動パーキングブレーキ機構部21の小型モータの作動位置が電動ブレーキのネジ機構を固定した状態、開放した状態のどちらかに相当するか否かで判断する。YESの場合はステップ201で通常の電動ブレーキ制御条件が満たされているか判断し、NOの場合は電動ブレーキがロックされている状態なので処理を終了する。
【0027】
ステップ201でYESの場合はステップ202でブレーキストローク量(ブレーキペダルの踏込み量)に応じた制動力になるように電動ブレーキ用モータを制御する。NOの場合はステップ203で電動ブレーキの制動力がゼロになるようにモータを制御し、処理を終了する。
【0028】
以上説明したように、本発明によれば、電源スイッチOFF時でも制動力を保持できるパーキングブレーキ機構を備え、ブレーキペダルが踏まれているか、またはブレーキ操作信号有りの状態のもとで車両の電源スイッチ(イグニッションキースイッチ)がOFFされた時に該パーキングブレーキ機構を作動(制動力の保持)させる構成としているため、ブレーキペダルが踏まれている状態で車両の電源スイッチ(イグニッションキースイッチ)がOFFされた時には制動力を発生させるモータを駆動し、所定の制動力に達した時点で保持用のパーキングブレーキ機構を作動させ、これにより制動力を発生させるモータ電源をOFFしてもパーキングブレーキ機構で制動力が保持され、坂道途中の停車でも動くことなく確実に止まれる。
【0029】
【発明の効果】
本発明によれば、制動力を発生させるモータへの電源供給又は制御信号がOFF状態になっても、入力信号の論理を取って、パーキングブレーキ機構で制動力を保持するか否かが判断され、保持する必要があれば、電動ブレーキへ制動力を与えるように制御できるので、坂道途中の停車でも制動力が保持された状態で車輌が動くことなく確実に止まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成図。
【図2】本発明のパーキングブレーキ機構付電動ブレーキ説明図。
【図3】本発明の電動パーキングブレーキ機構の作動論理回路図。
【図4】本発明の電動パーキングブレーキ機構の解除論理回路図。
【図5】本発明のフローチャート図。
【図6】本発明のフローチャート図。
【符号の説明】
1…ブレーキコントローラ、2…ブレーキペダル、3…ブレーキストロークセンサ、4…パーキングブレーキスイッチ、5…キースイッチ、6…車速センサ、7…エンジン回転数センサ、8…パーキング/ニュートラルスイッチ、9…アクセルストロークセンサ、10…スタータスイッチ、21…電動パーキングブレーキ機構部、22…電動ブレーキ、23…ブレーキディスク、211…電動パーキングブレーキ機構部のモータ、212…電動パーキングブレーキ機構部のネジ機構部、221…電動ブレーキのモータ、222…電動ブレーキのネジ機構部、
223…推力センサ、224…ブレーキパッド、225…ロック機構部、300,400…電動パーキングブレーキ機構の動作状態を示すブロック。

Claims (13)

  1. ブレーキペダルの踏込み力,踏込み速度、またはブレーキ操作信号に応じて電気的に制動力を発生する電動ブレーキと上記電動ブレーキへの電源供給又は制御信号がOFF状態でも制動力を保持するパーキングブレーキ機構部を制御する電動ブレーキ制御装置であって、上記ブレーキペダルが踏まれているか、または、上記ブレーキ操作信号が検出されると上記電動ブレーキの制動力を保持するように上記パーキングブレーキ機構部を制御することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
  2. 請求項1において、
    上記ブレーキペダルが踏まれているか、または、上記ブレーキ操作信号が検出されると車輌の電源スイッチ又はイグニションスイッチの状態に応じて上記パーキングブレーキ機構部によって上記電動ブレーキの制動力を保持するか否かを制御することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
  3. 請求項2において、
    上記車輌の電源スイッチ又はイグニションスイッチの状態がOFF状態であると上記パーキングブレーキ機構部によって上記電動ブレーキの制動力を保持することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項において、上記車輌の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチがON状態でブレーキペダルが踏まれていないことまたはブレーキ操作信号によってブレーキ操作がなされていないことを検出した場合、エンジン回転数が所定以上でかつトルク伝達を含む変速装置が接続状態の場合に上記パーキングブレーキ機構部を作動して上記電動ブレーキの制動力を解除することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項において、上記車輌の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチがON状態でブレーキペダルが踏まれていないことまたはブレーキ操作信号によってブレーキ操作がなされていないことを検出した場合、車両駆動用モータのギヤ接続状態で上記車両駆動用モータの駆動トルクの発生後に上記パーキングブレーキ機構部を作動して上記電動ブレーキの制動力を解除することを特徴とする電動ブレーキ制御装置。
  6. ブレーキペダルの踏込み力,踏込み速度、または、ブレーキ操作信号の少なくとも1つの情報に基づいて処理する制御装置からの制御信号に応じて電気的に制動力を発生する電動ブレーキであって、上記電動ブレーキへの電源の供給又は上記制御信号の供給がOFF状態でも上記電動ブレーキの制動力を保持するパーキングブレーキ機構部を備え、上記ブレーキぺダルが踏まれているか、または、上記ブレーキ操作信号を検出して、上記パーキングブレーキ機構部を制御することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  7. 請求項6において、上記検出された上記ブレーキぺダルが踏まれているか、または、上記ブレーキ操作信号を検出し、上記ブレーキペダルが踏まれているか上記ブレーキ操作がなされていることが検出され、かつ、車両の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチがOFF状態であれば、上記パーキングブレーキ機構を作動し、制動力を保持することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  8. 請求項6または請求項7において、車両の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチがON状態でブレーキペダルが踏まれていない場合、または、上記ブレーキ操作信号から上記ブレーキペダルが踏まれていない又は上記ブレーキ操作がなされていないことが検出されると、エンジン回転数が所定以上でギヤが接続状態を検出して、上記パーキングブレーキ機構を解除することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  9. 請求項6または請求項7において、電気自動車またはハイブリッド自動車の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチがON状態でブレーキペダルが踏まれていない場合、または、ブレーキ操作信号から上記ブレーキペダルが踏まれていない又は上記ブレーキ操作がなされていないことが検出されると、車両駆動用モータとギヤとの接続状態を検出して、駆動トルクの発生後に上記パーキングブレーキ機構を解除することを特徴とする電動ブレーキ装置。
  10. ブレーキペダルの踏込み力,踏込み速度、または、ブレーキ操作信号に応じて電気的に制動力を発生する電動ブレーキと上記電動ブレーキへの電源供給又は制御信号がOFF状態でも制動力を保持するパーキングブレーキ機構部を制御する電動ブレーキの制御方法は、少なくとも以下の処理を含む。
    上記ブレーキペダルの踏込み力,踏込み速度、または、ブレーキ操作信号を検出し、上記ブレーキペダルが踏まれているか、または、上記ブレーキ操作信号が検出されると上記電動ブレーキの制動力を保持するように上記パーキングブレーキ機構部を制御することを特徴とする電動ブレーキの制御方法。
  11. 請求項10において、
    上記車輌の電源スイッチ又はイグニションスイッチの状態がOFF状態であることを検出してから上記パーキングブレーキ機構部によって上記電動ブレーキの制動力を保持することを特徴とする電動ブレーキの制御方法。
  12. 請求項10又は11のいずれか1項において、上記車輌の電源スイッチ又はイグニッションキースイッチのON状態を検出し、ブレーキペダルが踏まれていないことまたはブレーキ操作信号によってブレーキ操作がなされていないことを検出し、駆動源との駆動軸とが接続状態であることを検出し、上記パーキングブレーキ機構部を作動して上記電動ブレーキの制動力を解除することを特徴とする電動ブレーキの制御方法。
  13. 請求項12において、
    上記駆動源と上記駆動軸との接続状態の検出の際には、エンジン回転数が所定の回転数又は所定の回転数以上を検出することを特徴とする電動ブレーキの制御方法。
JP2002341624A 2002-11-26 2002-11-26 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法 Expired - Lifetime JP3945387B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341624A JP3945387B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法
DE60335852T DE60335852D1 (de) 2002-11-26 2003-11-21 Elektromechanische Bremsvorrichtung und deren Steuerungsvorrichtung und -verfahren
EP03026841A EP1424255B1 (en) 2002-11-26 2003-11-21 Electro mechanical brake, control device and control methods
US10/720,481 US7448699B2 (en) 2002-11-26 2003-11-25 Electro mechanical brake, control device and control methods
CNA2003101186014A CN1509925A (zh) 2002-11-26 2003-11-26 电动制动器、其控制装置、及电动制动器的控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341624A JP3945387B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004175164A true JP2004175164A (ja) 2004-06-24
JP3945387B2 JP3945387B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=32290395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341624A Expired - Lifetime JP3945387B2 (ja) 2002-11-26 2002-11-26 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7448699B2 (ja)
EP (1) EP1424255B1 (ja)
JP (1) JP3945387B2 (ja)
CN (1) CN1509925A (ja)
DE (1) DE60335852D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021713A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp ブレーキ制御システム
JP2006193147A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Messier Bugatti 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
JP2007045224A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置
CN103042919A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 安徽沃巴弗电子科技有限公司 一种智能化踏板组合助力系统
WO2015163179A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 Ntn株式会社 ブレーキ装置
JP2015205633A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Ntn株式会社 パーキングブレーキ付き電動ブレーキ装置
JP2015205634A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Ntn株式会社 パーキングブレーキ装置
KR101701211B1 (ko) * 2015-10-27 2017-02-01 재단법인대구경북과학기술원 전기기계식 브레이크장치
CN110505989A (zh) * 2017-04-19 2019-11-26 罗伯特·博世有限公司 用于通过对车辆-驻车制动器中的至少一个电制动马达的操纵来产生制动力的方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7654596B2 (en) * 2003-06-27 2010-02-02 Mattson Technology, Inc. Endeffectors for handling semiconductor wafers
US7332881B2 (en) * 2004-10-28 2008-02-19 Textron Inc. AC drive system for electrically operated vehicle
CA2525269C (en) * 2004-10-28 2011-04-26 Textron Inc. Ac drive system for electrically operated vehicle
GB2437091A (en) * 2006-04-10 2007-10-17 Ford Global Tech Llc Electric park brake system for vehicle with no ignition key
US20080164106A1 (en) * 2007-01-04 2008-07-10 Textron Inc. Electric Brake for Utility Vehicles
DE102007046946A1 (de) * 2007-10-01 2009-04-09 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Handsteuereinheit für eine Feststellbremse
US7926889B2 (en) * 2007-10-29 2011-04-19 Textron Innovations Inc. Hill hold for an electric vehicle
KR20090064220A (ko) * 2007-12-15 2009-06-18 현대자동차주식회사 차량용 감속장치와 이를 이용한 전자식 파킹브레이크 및전자식 모터브레이크
EP2534023A4 (en) * 2010-02-08 2018-02-14 Ford Global Technologies, LLC Externally-controllable vehicle parking features
DE102010028682A1 (de) * 2010-05-06 2011-11-10 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Ansteuern einer Bremseinrichtung in einem Fahrzeug
DE102010040573A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Feststellen einer Störung in einer Betriebs- oder Feststellbremse in einem Fahrzeug
JP5960461B2 (ja) * 2012-03-21 2016-08-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置
JP6289855B2 (ja) * 2013-10-10 2018-03-07 Ntn株式会社 パーキング機能付き電動ブレーキ装置
JP5979119B2 (ja) * 2013-11-13 2016-08-24 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
US9187068B2 (en) * 2014-04-10 2015-11-17 GM Global Technology Operations LLC Method of applying an electric parking brake system in hybrid and electric vehicle propulsion systems
DE102014208391A1 (de) * 2014-05-06 2015-11-12 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren und zum Betreiben eines Fahrzeugs
DE102014220252A1 (de) 2014-10-07 2016-04-07 Robert Bosch Gmbh Bremsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zur Ansteuerung der Bremsvorrichtung
JP6373715B2 (ja) * 2014-10-16 2018-08-15 Ntn株式会社 電動ブレーキ装置
CN104527636A (zh) * 2014-11-19 2015-04-22 力帆实业(集团)股份有限公司 汽车驻车制动安全提示系统及提示方法
CN106032141B (zh) * 2015-03-19 2019-01-29 比亚迪股份有限公司 用于车辆的驻车制动控制系统、方法及车辆
JP6010659B1 (ja) * 2015-05-21 2016-10-19 Ntn株式会社 電動ブレーキシステムおよび電動ブレーキ装置
DE102015210678A1 (de) * 2015-06-11 2016-12-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Festsetzen eines Fahrzeugs
JP6418097B2 (ja) * 2015-07-31 2018-11-07 株式会社アドヴィックス 電動駐車制動装置
US10501080B2 (en) * 2016-01-19 2019-12-10 Ford Global Technologies, Llc Electric parking brake usage for vehicle powertrain out of operation conditions
CN106218626B (zh) * 2016-07-29 2019-09-20 北京车和家信息技术有限公司 电子驻车制动系统、车辆和电子驻车制动的方法
CN106379294B (zh) * 2016-09-28 2019-09-10 奇瑞汽车股份有限公司 控制电动汽车驻车制动的方法和系统
CN106515464B (zh) * 2016-10-28 2018-08-14 江苏理工学院 汽车解耦分布式制动系统四电机式制动执行机构
JP7176224B2 (ja) * 2018-04-20 2022-11-22 マツダ株式会社 車両のパーキングブレーキ制御装置
US10773694B2 (en) * 2018-06-05 2020-09-15 Ktag Group, Inc. Anti-theft electronic parking brake actuator
CN110962813B (zh) * 2018-09-28 2021-07-30 郑州宇通客车股份有限公司 一种车辆停车制动控制方法及装置
DE102018217884B4 (de) * 2018-10-18 2023-09-07 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betrieb eines Bremsen-Back-up-Systems eines Kraftfahrzeugs
DE102018219912A1 (de) * 2018-11-21 2020-05-28 Audi Ag Steuervorrichtung für eine Fahrzeugbremsanlage
CN111775863B (zh) * 2020-06-04 2022-01-25 江西江铃集团新能源汽车有限公司 电子液压制动系统唤醒方法、系统及汽车

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542809A (en) * 1979-07-30 1985-09-24 Goodyear Aerospace Corporation Electrically actuated aircraft brakes
JPS5871253A (ja) * 1981-10-21 1983-04-27 Toyota Motor Corp 車両用制動装置
JPS6322271A (ja) 1986-07-14 1988-01-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 吸引式研掃装置
JPH0228041A (ja) 1988-07-14 1990-01-30 Isuzu Motors Ltd 制動力保持装置
JPH1199889A (ja) 1997-09-30 1999-04-13 Tokico Ltd 車両用電子式制御装置
JPH11278250A (ja) * 1998-03-26 1999-10-12 Toyota Motor Corp 電動式パーキングブレーキ装置
DE19838886A1 (de) * 1998-03-31 1999-10-07 Itt Mfg Enterprises Inc Elektrische Feststellbremse (EPB)
DE19826130A1 (de) * 1998-06-12 1999-12-16 Bosch Gmbh Robert Elektromechanisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19838885A1 (de) * 1998-08-27 2000-03-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Sicherstellung des Stillstandes eines Fahrzeugs, insbesondere in Verbindung mit einer Steuerung der Geschwindigkeit des Fahrzeugs
DE19901581A1 (de) * 1999-01-16 2000-05-11 Micro Compact Car Smart Gmbh Feststellbremsvorrichtung für ein Fahrzeug
JP3500603B2 (ja) 1999-03-26 2004-02-23 本田技研工業株式会社 ブレーキ液圧保持装置
JP3413648B2 (ja) 1999-04-28 2003-06-03 本田技研工業株式会社 ブレーキ力保持装置
JP3736225B2 (ja) * 1999-09-14 2006-01-18 日産自動車株式会社 電動ブレーキ装置
JP3684965B2 (ja) 1999-12-06 2005-08-17 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
DE10118262A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-17 Bosch Gmbh Robert Elektrisches Bremssystem
DE10221740A1 (de) 2002-05-16 2003-12-04 Daimler Chrysler Ag Fahrzeugbremsanlage mit einer Betriebsbremsanlage und einer Feststellbremsanlage

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006021713A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Toyota Motor Corp ブレーキ制御システム
JP2006193147A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Messier Bugatti 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
JP2010030590A (ja) * 2005-01-11 2010-02-12 Messier Bugatti 電気ブレーキを備えた乗物用ブレーキシステムにおける保護方法
JP2007045224A (ja) * 2005-08-08 2007-02-22 Fuji Heavy Ind Ltd 電動パーキングブレーキ装置
CN103042919A (zh) * 2012-12-19 2013-04-17 安徽沃巴弗电子科技有限公司 一种智能化踏板组合助力系统
CN103042919B (zh) * 2012-12-19 2015-09-30 安徽沃巴弗电子科技有限公司 一种智能化踏板组合助力系统
WO2015163179A1 (ja) * 2014-04-22 2015-10-29 Ntn株式会社 ブレーキ装置
JP2015205633A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Ntn株式会社 パーキングブレーキ付き電動ブレーキ装置
JP2015205634A (ja) * 2014-04-22 2015-11-19 Ntn株式会社 パーキングブレーキ装置
CN106458174A (zh) * 2014-04-22 2017-02-22 Ntn株式会社 制动装置
US10247268B2 (en) 2014-04-22 2019-04-02 Ntn Corporation Brake device
KR101701211B1 (ko) * 2015-10-27 2017-02-01 재단법인대구경북과학기술원 전기기계식 브레이크장치
CN110505989A (zh) * 2017-04-19 2019-11-26 罗伯特·博世有限公司 用于通过对车辆-驻车制动器中的至少一个电制动马达的操纵来产生制动力的方法
JP2020516536A (ja) * 2017-04-19 2020-06-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両駐車ブレーキで少なくとも1つの電気式のブレーキモータの操作によってブレーキ力を生成する方法
CN110505989B (zh) * 2017-04-19 2022-05-24 罗伯特·博世有限公司 用于通过对车辆-驻车制动器中的至少一个电制动马达的操纵来产生制动力的方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1424255B1 (en) 2011-01-26
DE60335852D1 (de) 2011-03-10
CN1509925A (zh) 2004-07-07
JP3945387B2 (ja) 2007-07-18
US20040104619A1 (en) 2004-06-03
EP1424255A1 (en) 2004-06-02
US7448699B2 (en) 2008-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3945387B2 (ja) 電動ブレーキ,その制御装置及び電動ブレーキの制御方法
KR100894336B1 (ko) 자동차의 정지 상태에서 작동될 수 있는 제동 장비 제어 방법
JP4685491B2 (ja) ペダル装置
US20080051252A1 (en) Apparatus for facilitating release of the parking lock
EP1813492A1 (en) Vehicle control system
CN110461662B (zh) 车辆用控制装置
EP1060965A2 (en) Integrated electronic drive and brake control system for motor vehicles
JP2015030293A (ja) 車両用シフト制御装置
US20160311435A1 (en) Vehicle engine activation control system
JP2006335314A (ja) 制動制御装置
JPH11321599A (ja) 電気駆動ブレーキ装置
JP4438675B2 (ja) ブレーキ制御装置
JP2010149698A (ja) 車両用制動力制御装置及びその方法
JP2010007818A (ja) ブレーキ装置
US20150142230A1 (en) Method for a vehicle having an electric machine
JP2006182139A (ja) ペダル反力制御装置
JP7459647B2 (ja) エンジン制御装置
JP4164096B2 (ja) 車両制御システム
JP4330569B2 (ja) 電動パーキングブレーキ装置
JP2006027415A (ja) 電動パーキングブレーキ
JP2007198238A (ja) 車両制御システム
GB2382111A (en) Releasing a vehicle electric parking brake upon a significant loss in proportionality between engine torque and engine rotational acceleration
JPS59143747A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP2007069778A (ja) 運転装置の制御装置および制御方法
JPH07184304A (ja) 電気自動車の走行制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120420

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7