JP2004173769A - 高周波切開切除具 - Google Patents

高周波切開切除具 Download PDF

Info

Publication number
JP2004173769A
JP2004173769A JP2002341001A JP2002341001A JP2004173769A JP 2004173769 A JP2004173769 A JP 2004173769A JP 2002341001 A JP2002341001 A JP 2002341001A JP 2002341001 A JP2002341001 A JP 2002341001A JP 2004173769 A JP2004173769 A JP 2004173769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
wire
central axis
sheath
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002341001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4137610B2 (ja
Inventor
Tsutomu Okada
勉 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002341001A priority Critical patent/JP4137610B2/ja
Priority to DE10354830.0A priority patent/DE10354830B4/de
Priority to US10/723,820 priority patent/US7404817B2/en
Publication of JP2004173769A publication Critical patent/JP2004173769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4137610B2 publication Critical patent/JP4137610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1407Loop
    • A61B2018/141Snare
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1475Electrodes retractable in or deployable from a housing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】本発明の目的は管腔内で横方向に広がった病変部をループ内に容易に捕捉できる高周波切開切除具を提供することにある。
【解決手段】本発明の高周波切開切除具は高周波処置用ワイヤ9を可撓管2の先端から突き出したとき、上記ワイヤ9が形成するループ10が形成するループ平面10dが上記操作ワイヤ7の中心軸7aに略平行であり、かつ上記ループ10の先端10aと基端10bを結ぶループ中心軸10cが上記操作ワイヤ7の中心軸7aに対し傾く。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内視鏡と併せて使用し、体腔内組織を切除する高周波切開切除具に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡を用いて体腔内に導入し、体腔内の組織を切除する器具として高周波スネアが知られている。この高周波スネアは導電性ワイヤを折り返して楕円形のスネアループを形成し、このスネアループにより体腔内組織を緊縛しながら高周波電流を通電して体腔内組織を切除するものである(特許文献1の図12参照)。一般的な高周波スネアではスネアループの縦方向の長さが横方向の開き幅に比べて長く、そのループ面が処置具の中心軸の延長上に位置するものであった。
【0003】
一方、特許文献1の図2や特許文献2の図2に示す高周波スネアは内視鏡や処置具の前方の領域に位置する組織を掴み易くするため、スネアワイヤを立ち上げる操作を行なって、ループ平面を内視鏡や処置具の中心軸に交差する位置に設定できるようにしたものである。
【0004】
【特許文献1】
特開平6−217985号公報(図1、図2、図12)
【0005】
【特許文献2】
特開平10−85230号公報(図1、図2)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
近年、大腸の治療分野では管腔の軸方向に対して横方向に広がる病変部や側方発育型腫瘍(Laterally Spreading Tumor:LST)が多く報告されている。
【0007】
しかし、従来の一般的な高周波スネアはループの縦方向の長さが横方向の開き幅に比べて長く、また、スネアループの中心軸が内視鏡や処置具の中心軸に一致しているので、管腔の軸方向に対して横方向に広がる病変部や側方発育型腫瘍を把捉し難いものとなっている。
【0008】
特許文献1や特許文献2のようにスネアワイヤを立ち上げる操作を行なってスネアワイヤのループ部を内視鏡や処置具の中心軸に対して前面に広げる形式であるため、管腔の軸方向に対して横方向に広がる病変部や側方発育型腫瘍を捕捉することは困難であった。特に、特許文献1や特許文献2のスネアループは縦の長さに対し横幅が狭く、また、スネアワイヤのループ平面を内視鏡や処置具の中心軸に対して交差するある角度になるまで傾けてもループの横方向の幅は変わらないので、管腔内の側方発育型腫瘍等の捕捉が一層、難しいものとなっていた。
【0009】
また、スネアワイヤのループ幅を予め広く設定するとしても、それに伴ってループ長さが長くなるため、体腔内で使用する際にループ先端(頂点)が管腔内壁に当たってしまう等の欠点があった。また、仮に、ループ幅が広いスネアループであったとしても、このワイヤループ部分を一旦シース内に収納してしまうと、ワイヤが変形させられ、ループ幅が狭く長さが長いループ形状に変形してしまって所要のループ幅を確保できないこともあった。
【0010】
本発明は前述した課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、比較的簡単な構成でありながらシースに対し横方向に広がった病変部をループ内に容易に捕捉できる高周波切開切除具を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段および作用】
請求項1に係る発明は、体腔内に挿入されるシースと、上記シース内に進退自在に設けた操作手段と、上記操作手段の先端に設けられ、上記シースの先端から突き出してループを形成する高周波処置用ワイヤとを具備し、上記シースの先端から上記ワイヤを突き出したとき、上記ワイヤが形成するループのループ面が上記操作手段の中心軸に略平行であり、かつ上記ループの先端と基端を結ぶループ中心軸が上記操作手段の中心軸に対し傾くことを特徴とする高周波切開切除具である。
この高周波切開切除具では管腔の軸方向に対して横方向に広がる側方発育型腫瘍のような病変部であっても容易に捕捉できる。
【0012】
請求項2に係る発明は、上記ループは上記シースの中心軸に垂直な方向の長さをD1、上記シースの中心軸方向の長さをD2とするとき、D1≧D2の関係を維持して傾くことを特徴とする請求項1に記載の高周波切開切除具である。
この高周波切開切除具ではワイヤループの横方向の幅が縦方向より大きくなるため、横方向に広がる側方発育型腫瘍のような病変部でも、より一層、容易に捕捉できるようになる。
【0013】
請求項3に係る発明は、上記ワイヤの基部及び上記操作手段の先端部の少なくとも一方を含む部分に、上記ワイヤを上記シースの先端から突き出したときに屈曲し、上記ループを傾ける複数の屈曲部を有すると共に、上記シース内に上記屈曲部を引き込み、上記屈曲部を直線化する手段を備え、上記直線化する手段により直線化する上記屈曲部を選択して上記ループの傾き角度を段階的に調節するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波切開切除具である。
この高周波切開切除具ではループ部が側方へ突き出る傾き角度を種々選択できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1乃至図3を参照して本発明の第1実施形態に係る高周波切開切除具としての高周波スネア1を説明する。
【0015】
図1は本実施形態の高周波スネア1を示している。この高周波スネア1は可撓管(シース)2と操作部3を有し、可撓管2の基端に操作部3が接続されている。操作部3は、基部4と、この基部4に対しスライド自在に取り付けられたスライダ5とを備える。上記スライダ5には図示しない高周波電源を接続する供給用電極6が設けられている。電極6は上記可撓管2内に挿通した進退自在な操作手段としての操作ワイヤ7の基端に接続されている。
【0016】
図2に示すように上記操作ワイヤ7の先端には接続チップ8が取り付けられ、この接続チップ8には高周波処置部としての導電性切開ワイヤ9の両端を連結している。切開ワイヤ9には予めループ状に自ら開くような癖がそれ自体に付与されている。このため、切開ワイヤ9は可撓管2の先端から突き出たとき、それ自身の弾性復元力によって図2(a)に示すようなループ10を形成する。また、切開ワイヤ9の基端付近のワイヤ部分には屈曲部11が形成され、この屈曲部11により図2(a)に示すように可撓管2の先端から突き出た切開ワイヤ9のループ10を側方へ傾ける。ここで、ループ10の先端(頂点)10aと基端10bを結ぶループ中心軸10cと、上記操作ワイヤ7の中心軸7aは略直角に交差すると共に、上記ループ中心軸10cはループ平面10d内で上記操作ワイヤ7の中心軸7aに対し略直角に傾く。
【0017】
上記切開ワイヤ9において、ループ10の先端10aから接続チップ8まで左右の切開ワイヤ部分9a,9bの長さは同じであるが、ループ10の基端部分において屈曲形状を非対称とすることで、ループ10の左右の切開ワイヤ部分9a,9bの形を左右対称に保っている。
【0018】
この切開ワイヤ9を可撓管2内に引き込むと、切開ワイヤ9は弾性変形して細長く押し潰され、切開ワイヤ9の部分を可撓管2内に収納することができる。また、図2(a)に示すように切開ワイヤ9を可撓管2から突き出すと、切開ワイヤ9は自らループ状に広がり、屈曲部11は略直角な向きに屈曲してループ10を側方へ向ける。このとき、図2(b)に示すようにループ10が形成する平面10d(の延長面)と上記操作ワイヤ7の中心軸7a(の延長線)が一致する。
【0019】
次に、このような構造の高周波スネア1を用いて、図3に示すように管腔内で横方向に広がった病変部Aを切除する場合について説明する。
【0020】
まず、高周波スネア1の可撓管2を経内視鏡的に体腔内へ挿入する。そして内視鏡Bによる観察によって病変部Aを発見したならば、操作部3のスライダ5を前進させる。これによって、切開ワイヤ9は可撓管2の先端から突き出し、図3に示すように、ループ10を形成すると共に屈曲部11によってループ10の部分は側方へ傾く。ループ10のループ平面10dに上記操作ワイヤ7の中心軸7aが一致しているので、図3に示すように内視鏡Bから見て横方向に広がった管腔内の病変部Aであっても切開ワイヤ9のループ10内に病変部Aを簡単に取り込める。
【0021】
そして、図3に示すようにループ10を病変部Aに掛け、操作部3のスライダ5を後退させ、可撓管2内に切開ワイヤ9を引き込むと、切開ワイヤ9のループ10が縮小して病変部Aを締め付ける。この締付け状態で、切開ワイヤ9に高周波電流を流し、病変部Aを高周波電流で切除する。
【0022】
ここで、切開ワイヤ9におけるループ10は屈曲部11によって略直角に屈曲して縦横の向きが逆になり、横方向の幅D1が縦方向の長さD2よりも大きくなる。さらに、ループ平面10dと操作ワイヤ7の中心軸7aが一致しているため、図3に示すように内視鏡Bから見て横方向に広がった管腔内の病変部Aであっても切開ワイヤ9のループ10内に病変部Aを容易に取り込める。特に管腔の横方向に広がった病変部Aを捕捉する場合に好適である。
【0023】
なお、本実施形態では、ループ10が形成するループ平面10d上に操作ワイヤ7の中心軸7aが一致しているが、ループ平面10dと操作ワイヤ7の中心軸7aが離れて平行な関係のものであってもよい。本発明ではループ平面と操作ワイヤの中心軸が平行であるとは両者が一致する場合と離れている場合の両方を含む概念である。
【0024】
(第2実施形態)
図4及び図5を参照して本発明の第2実施形態に係る高周波切開切除具としての高周波スネア12を説明する。
【0025】
本実施形態の高周波スネア12は以下の構成としたものである。すなわち、第1実施形態の操作ワイヤの代わりに、密に巻いた操作コイル13を回転力の伝達能力がある操作手段として使用するようにした。また、切開ワイヤ9の基端部には第1実施形態よりも緩やかな第1の屈曲部14を設け、さらに比較的腰の強い構成となった操作コイル13の先端部分には第2の屈曲部15を設けた。そして、可撓管2の先端から切開ワイヤ9を突き出したとき、第1の屈曲部14と第2の屈曲部15によって切開ワイヤ9が操作コイル13の中心軸13aに対し略直角な一側方へに屈曲するようにした。それ以外の構成は上述した第1実施形態の構成と同様である。
【0026】
次に、本実施形態の高周波スネア12の作用について説明する。図5(a)の如く、可撓管2の先端から切開ワイヤ9を突き出したとき、ループ10が管腔内の病変部Aに対して反対向きに突き出た場合は操作コイル13を手元操作で回転させることにより、図5(b)の如く反転し、ループ10の突き出し向きを病変部A側へ切り変え、病変部Aに対して適合させる操作を行なう。
【0027】
本実施形態の高周波スネア12によれば、第1実施形態の効果の他に2つの緩い屈曲部14,15によって切開ワイヤ9を屈曲するので、切開ワイヤ9を可撓管2内に引き込む際の力量が小さくて済む。また、操作コイル13を回転して、ループ10の突き出し向きを病変部A側へ変え、病変部Aに対して適合させることができる。これ以外の作用・効果は上述した第1実施形態と同様である。
【0028】
(第3実施形態)
図6を参照して本発明の第3実施形態に係る高周波切開切除具としての高周波スネア16を説明する。
【0029】
本実施形態の高周波スネア16は上述した第2実施形態における第2の屈曲部15を可撓管2の先端部に設けた。この第2の屈曲部15に追従して操作ワイヤ7が湾曲し、切開ワイヤ9の第1の屈曲部14と合わせて、切開ワイヤ9のループ10が操作ワイヤ7の中心軸7aに対し略直角に傾斜する向きに突き出すようになる。それ以外の構成は第1実施形態のものと同様である。本実施形態の作用・効果は第1実施形態と同じである。
【0030】
(第4実施形態)
図7乃至図9を参照して本発明の第4実施形態に係る高周波切開切除具としての高周波スネア16を説明する。
【0031】
本実施形態の高周波スネア17は以下の構成とした。まず、第2実施形態と同様の操作コイル13を操作手段とする。また、切開ワイヤ9の基端部分に上述した第2実施形態のものよりさらに緩やかな第1の屈曲部14を形成し、さらに操作コイル13の先端部分には上述した第2実施形態のものよりもさらに緩やかな第2の屈曲部15及び第3の屈曲部18を間隔をおいて形成した。
【0032】
このため、図7の如く、これらの屈曲部14,15,18の部分がすべて可撓管2の先端から突き出したとき、切開ワイヤ9の基端側部分が長い範囲で緩やかに屈曲する。そして、切開ワイヤ9は最大の屈曲角度90°で側方へ直角に突き出す(第1の屈曲状態)。
【0033】
また、図8に示すように、可撓管2内に第3の屈曲部18のみが入り込み、他の屈曲部14,15は可撓管2から突き出す位置ではその第3の屈曲部18の屈曲が解消されて直線化しており、操作コイル13の中心軸7aに対するループ10の屈曲角度が90°よりも小さい。ここでは略60°またはそれ以上の角度で屈曲している(第2の屈曲状態)。
【0034】
さらに、図9に示すように、可撓管2内に第3の屈曲部18のみならず、第2の屈曲部15まで入り込み、その他の屈曲部14のみが可撓管2から突き出す位置では第3の屈曲部18のみならず、第2の屈曲部15までも直線化しており、ループ10の屈曲する角度がさらに小さくなる。ここでは略45°の角度で屈曲する(第3の屈曲状態)。
【0035】
そして、屈曲させる屈曲部14,15,18の部分を選択することにより、切開ワイヤ9のループ10の部分が側方へ突き出る屈曲角度を緩やかに段階的に変え、また、連続的に屈曲角度を調節できる。
【0036】
一方、図9に示すように可撓管2から切開ワイヤ9を突き出したときのループ10の横方向の長さとしての横幅(操作コイル13の中心軸13aの方向に垂直な方向の長さ)をD1、ループ10の縦方向長さ(操作コイル13の中心軸13aの方向に平行な方向の長さ)をD2とするとき、操作コイル13を移動して切開ワイヤ9のループ10の部分を操作コイル13の中心軸13aに対して側方へ傾ける際、第1の屈曲状態から第3の屈曲状態の範囲では、切開ワイヤ9のループ10の部分はD1≧D2の関係を保ちながら段階的かつ緩やかに操作コイル13の中心軸13aの側方へ向きを変える。
【0037】
それ以外の構成は第2実施形態と同様である。また、本実施形態では病変部Aが斜めに傾いていた場合でも、操作コイル13の位置を可撓管2に対して移動させ、ループ10の屈曲角度を病変部Aに合わせることができ、ループ10内に病変部Aを捕捉しやすい。また、切開ワイヤ9のループ10の部分ではD1≧D2の関係を保ちながら側方へ向きを変えることができるため、ループ10内に病変部Aを捕捉しやすくなる。これ以外に第2実施形態のものと同様の作用・効果を奏するものである。
【0038】
<付記>
(1)体腔内に挿入されるシースと、上記シース内に進退自在に設けられた操作手段と、上記操作手段の先端に設けられ、上記シースの先端から突き出してループを形成するワイヤによって形成された高周波処置部とを具備し、上記ループは上記操作手段の軸を含む平面内で、上記操作手段の軸に対して角度を以って屈曲していることを特徴とする高周波切開切除具。
(2)上記屈曲したループは上記操作手段の軸に垂直な方向の長さD1(横方向長さ)、軸方向の長さD2(縦方向長さ)が、D1≧D2であることを特徴とする付記第1項に記載の高周波切開切除具。
(3)上記屈曲する角度は直角(90°)であることを特徴とする付記第1項に記載の高周波切開切除具。
(4)上記屈曲を形成する屈曲部を上記ループ基端部に設けたことを特徴とする付記第1項に記載の高周波切開切除具。
(5)上記屈曲を形成する屈曲部を上記操作手段の先端に設けたことを特徴とする付記第4項に記載の高周波切開切除具。
(6)上記屈曲を形成する屈曲部を上記シースの先端に設けたことを特徴とする付記第4項に記載の高周波切開切除具。
【0039】
(7)上記屈曲部が3つ以上設けられると共に上記屈曲部を直線化する手段を備え、ループの屈曲角度を段階的に調節可能であることを特徴とする付記第1項または第2項に記載の高周波切開切除具。
【0040】
(付記項毎の目的・効果)
(1)〜(6)の付記項についての目的・効果
目的:横方向に広がった病変を捕捉し易くする。
効果:ループの縦と横が逆転するので、目的が達成できる。
(7)の付記項についての目的・効果
目的:多少傾いた病変部に合わせてループを動かせる。
効果:ループの屈曲角度を段階的に調節できる。
【0041】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、シースの先端からワイヤを突き出したとき、上記ワイヤが形成するループのループ面が操作手段の中心軸に略平行であり、かつ上記ループの先端と基端を結ぶループ中心軸が上記操作手段の中心軸に対して傾くため、管腔の横方向に広がる側方発育型腫瘍のような病変部でも容易に捕捉できる。
【0042】
また、他の発明は上記シースの中心軸に垂直な方向の長さをD1、上記シースの中心軸方向の長さをD2とするとき、D1≧D2の関係を維持してループが傾くため、ワイヤループの横方向の幅が縦方向より大きくり、横方向に広がる側方発育型腫瘍のような病変部であっても、より一層、容易に捕捉できる。
【0043】
さらに、他の発明は、シースの先端からワイヤを突き出したときに屈曲し、ループを傾ける複数の屈曲部を有すると共に、上記シース内に引き込み、直線化する屈曲部を選択して上記ループの傾き角度を段階的に調節するようにしたから、ループが側方へ突き出る傾き角度を種々選択でき、病変部に合わせてループの向きを選べ、病変部を捕捉しやすくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る高周波スネア全体の斜視図。
【図2】(a)は上記高周波スネアの先端部を拡大して示す縦断面図、(b)は上記高周波スネアの先端部の正面図。
【図3】上記高周波スネアを用いて管腔の横方向に広がった病変部を切除する場合の処置状況を示す内視鏡観察図。
【図4】本発明の第2実施形態に係る高周波スネアの先端部を拡大して示す縦断面図。
【図5】(a)(b)は上記第2実施形態に係る高周波スネアを用いて管腔の横方向に広がった病変部を切除する場合の処置状況を示す内視鏡観察図。
【図6】本発明の第3実施形態に係る高周波スネアの先端部を拡大して示す縦断面図。
【図7】本発明の第4実施形態に係る高周波スネアの先端部を拡大して示す縦断面図。
【図8】同じく本発明の第4実施形態に係る高周波スネアの先端部における他の動作状態を拡大して示す縦断面図。
【図9】同じく本発明の第4実施形態に係る高周波スネアの先端部におけるさらに他の動作状態を拡大して示す縦断面図。
【符号の説明】
1 … 高周波スネア
2 … 可撓管
3 … 操作部
5 … スライダ
6 … 供給用電極
7 … 操作ワイヤ
7a… 中心軸
8 … 接続チップ
9 … 導電性切開ワイヤ
10 … ループ
10a… ループ平面
11 … 屈曲部
A … 病変部

Claims (3)

  1. 体腔内に挿入されるシースと、上記シース内に進退自在に設けた操作手段と、上記操作手段の先端に設けられ、上記シースの先端から突き出してループを形成する高周波処置用ワイヤとを具備し、上記シースの先端から上記ワイヤを突き出したとき、上記ワイヤが形成するループのループ面が上記操作手段の中心軸に略平行であり、かつ上記ループの先端と基端を結ぶループ中心軸が上記操作手段の中心軸に対し傾くことを特徴とする高周波切開切除具。
  2. 上記ループは上記シースの中心軸に垂直な方向の長さをD1、上記シースの中心軸方向の長さをD2とするとき、D1≧D2の関係を維持して傾くことを特徴とする請求項1に記載の高周波切開切除具。
  3. 上記ワイヤの基部及び上記操作手段の先端部の少なくとも一方を含む部分に、上記ワイヤを上記シースの先端から突き出したときに屈曲し、上記ループを傾ける複数の屈曲部を有すると共に、上記シース内に上記屈曲部を引き込み、上記屈曲部を直線化する手段を備え、上記直線化する手段により直線化する上記屈曲部を選択して上記ループの傾き角度を段階的に調節するようにしたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波切開切除具。
JP2002341001A 2002-11-25 2002-11-25 高周波切開切除具 Expired - Fee Related JP4137610B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341001A JP4137610B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 高周波切開切除具
DE10354830.0A DE10354830B4 (de) 2002-11-25 2003-11-24 Hochfrequenz-Schneidevorrichtung
US10/723,820 US7404817B2 (en) 2002-11-25 2003-11-24 High-frequency incision device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002341001A JP4137610B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 高周波切開切除具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004173769A true JP2004173769A (ja) 2004-06-24
JP4137610B2 JP4137610B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=32375836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002341001A Expired - Fee Related JP4137610B2 (ja) 2002-11-25 2002-11-25 高周波切開切除具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7404817B2 (ja)
JP (1) JP4137610B2 (ja)
DE (1) DE10354830B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046355A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Jms Co., Ltd. 把持具
JP2007330436A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Olympus Medical Systems Corp 高周波処置具
JP2008011898A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7416126B2 (en) * 2005-06-24 2008-08-26 Symbol Technologies, Inc. Taut, torsional flexure and a compact drive for, and method of, scanning light using the flexure
US8690891B2 (en) * 2010-07-02 2014-04-08 University Of Utah Research Foundation Steerable surgical snare
US10945756B2 (en) 2013-03-01 2021-03-16 Catch Medical, Llc Device of inserting and controlling a snare
US9572591B2 (en) * 2013-09-03 2017-02-21 United States Endoscopy Group, Inc. Endoscopic snare device
CN104546119A (zh) * 2015-01-05 2015-04-29 张建国 黏膜剥离器
DE102017120341A1 (de) * 2017-09-05 2019-03-07 Karl Storz Se & Co. Kg Medizinisches Instrument zum Abtragen von Gewebe mittels einer HF-Elektrode mit der Funktion einer kontrollierten distalen Winkelausrichtung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4256113A (en) * 1977-12-08 1981-03-17 Chamness Dale L Surgical apparatus
JPH0783749B2 (ja) * 1986-11-06 1995-09-13 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用処置具
US5263493A (en) * 1992-02-24 1993-11-23 Boaz Avitall Deflectable loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
US5555883A (en) * 1992-02-24 1996-09-17 Avitall; Boaz Loop electrode array mapping and ablation catheter for cardiac chambers
JPH06217985A (ja) 1993-01-29 1994-08-09 Toshiba Corp 内視鏡用スネア
US5376094A (en) * 1993-08-19 1994-12-27 Boston Scientific Corporation Improved actuating handle with pulley system for providing mechanical advantage to a surgical working element
US5562619A (en) 1993-08-19 1996-10-08 Boston Scientific Corporation Deflectable catheter
JPH1085230A (ja) 1996-09-12 1998-04-07 Fuji Photo Optical Co Ltd 高周波処置具
US5897554A (en) * 1997-03-01 1999-04-27 Irvine Biomedical, Inc. Steerable catheter having a loop electrode
US6283988B1 (en) * 1997-04-07 2001-09-04 Broncus Technologies, Inc. Bronchial stenter having expandable electrodes
JPH11113192A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Hitachi Information Technology Co Ltd 電源供給システム
US5961526A (en) 1998-02-18 1999-10-05 Boston Scientific Corporation Coaxial needle and severing snare
US6093185A (en) * 1998-03-05 2000-07-25 Scimed Life Systems, Inc. Expandable PMR device and method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007046355A1 (ja) * 2005-10-17 2007-04-26 Jms Co., Ltd. 把持具
JP2007330436A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Olympus Medical Systems Corp 高周波処置具
JP4611247B2 (ja) * 2006-06-14 2011-01-12 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 高周波処置具
JP2008011898A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡用処置具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4137610B2 (ja) 2008-08-20
US20050038424A1 (en) 2005-02-17
US7404817B2 (en) 2008-07-29
DE10354830B4 (de) 2019-12-05
DE10354830A1 (de) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660011B2 (en) Tissue cutting and retrieval device and method
US6015415A (en) Polypectomy snare instrument
JP5340722B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4763307B2 (ja) 内視鏡用処置具
US20140364866A1 (en) Endoscopic snare device
US7125408B2 (en) High-frequency knife
JP2001504000A (ja) 凝固及び切除用電極
US10226267B2 (en) Treatment instrument
US9901363B2 (en) Resection device and related methods of use
US20070288035A1 (en) Endoscopic treatment instrument and endoscope system
JP7335257B2 (ja) 内視鏡用スネア
JP4137610B2 (ja) 高周波切開切除具
JP6761378B2 (ja) 内視鏡用処置具
JP4414669B2 (ja) 内視鏡用切開具
JP2007054584A (ja) 内視鏡用スネア
US20210298581A1 (en) Adjustable-shape snare for endoscopic procedures
KR102076622B1 (ko) 착탈식 의료용 스네어 전류 연결기구 및 이를 이용한 의료용 스네어
JP4320194B2 (ja) 内視鏡用高周波メス
US20170348017A1 (en) Open loop polypectomy system
JP4583633B2 (ja) 高周波スネア
JPH0357214Y2 (ja)
JP2002282271A (ja) 回収具付スネア
JP2023140245A (ja) 内視鏡用スネア
JPH0546426Y2 (ja)
JP2003325540A (ja) 高周波切開切除具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080421

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080604

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4137610

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees