JP2004172818A - 電子情報共有システム - Google Patents

電子情報共有システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004172818A
JP2004172818A JP2002334891A JP2002334891A JP2004172818A JP 2004172818 A JP2004172818 A JP 2004172818A JP 2002334891 A JP2002334891 A JP 2002334891A JP 2002334891 A JP2002334891 A JP 2002334891A JP 2004172818 A JP2004172818 A JP 2004172818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
terminal
mobile terminal
community
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002334891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3967666B2 (ja
Inventor
Misato Mochizuki
美里 望月
Kazuyoshi Hoshino
和義 星野
Masataka Ota
正孝 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002334891A priority Critical patent/JP3967666B2/ja
Publication of JP2004172818A publication Critical patent/JP2004172818A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3967666B2 publication Critical patent/JP3967666B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

【課題】複数の移動端末間で電子情報を共有するシステムにおいて、データ配信元の負荷分散とネットワーク帯域の効率利用を図る。
【解決手段】特定のコミュニティに属する複数移動端末4内に格納された公開ファイルの保持情報を、ファイル共有管理システム1で収集し、コミュニティに属する移動端末4に対して公開ファイルの一覧を提供する仕組みと、移動端末4からの公開ファイルの配信要求に対して、ファイル共有管理システム1は、公開ファイルを保持する移動端末4の中から、端末のプレゼンス情報によって最適な配信元を指定し、指定された移動端末4から要求元移動端末4に公開ファイルが送信される仕組みと、各移動端末4がコミュニティ内の他の移動端末4に公開ファイルを送信した通信データ量をカウントし、各移動端末4のネットワーク効率利用貢献度を測定する仕組みを提供する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子情報共有システムに係り、特に、複数の移動端末等の無線端末、固定端末間で電子情報を共有する電子情報共有システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
昨今、携帯電話やPDAのような移動端末は、記憶容量の増加と機能の高度化に伴い、単なるテキスト情報や簡易なWebサイトにとどまらず、写真や動画、音楽といった容量の大きい情報を扱うようになっている。それに伴い、移動端末に記憶している様々な情報を他の端末と共有したいというニーズが出ている。例えば、特定の条件(趣味・嗜好・場所・所属団体など)に基づいて形成されたグループ(本明細書では以下コミュニティと呼ぶことにする)に所属した人の持つ複数の移動端末の間で、携帯端末に付属したカメラで撮影した複数の写真を共有したいといった場合である。
現在、多くの携帯電話は、インターネットと接続することが可能になっている。そこで、複数の携帯電話で情報共有をしたい場合、インターネット上に情報共有のためのサーバを設置し、そのサーバに共有したい情報を保存し、複数の端末がインターネット経由で情報にアクセスすることで、情報共有が可能である。
【0003】
また、特許文献1に示されている情報配信システムから類推できるシステムによっても実現可能である。この情報配信システムでは、無線ネットワーク内の無線基地局内に設置されたキャッシュサーバにWWW情報を蓄積することで、移動端末へのWWW情報配信の迅速化を図り、また、特定の場所にいる端末や特定の情報を優先して配信することを可能にしている。
更に、共有したい情報をコミュニティのメンバ宛てに電子メールに添付して配布することで、情報を共有する方法もある。
【特許文献1】
特開2000−276425号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
インターネット上に設置された情報共有サーバを利用する場合、共有する情報が増加するにつれて、情報共有サーバは大容量化することが考えられる。また、情報共有サーバにアクセスする端末の数が増加すると、サーバや携帯電話網又はPHS網とインターネットの間に設けられたゲートウェイサーバに集中的に負荷がかかり、結果として端末への応答時間が遅くなったり、サービスが停止してしまったりする可能性がある。また、大容量のデータを転送する際、携帯電話網又はPHS網のような限られた無線帯域を利用したネットワーク内では、ネットワークの効率利用が求められる。特許文献1にて示される情報配信システムでは、無線基地局に置かれたキャッシュサーバに頻繁にアクセスされるWWW情報をあらかじめ蓄積することで、WWWサーバへの負荷集中を軽減し、ネットワークの効率利用が可能になる。しかし、このシステムはWWW情報に限られたものであり、移動端末に付属のカメラで撮影された画像情報や映像情報などのWWW情報化されていない情報は対象としていない。また、多数のアクセスが予想されるWWWサーバ内の情報に関しては、負荷分散の効果が現れると考えられるが、それほど大規模なアクセスが予想されない情報に関しては負荷分散の効果が薄く、返ってキャッシュサーバを用意することの負担が大きくなると考えられる。
【0005】
一方、電子メールを利用する場合、コミュニティのメンバは、あらかじめ自分の端末にメンバの電子メールアドレスを記憶させる必要がある。また、共有情報を配布する際に配布者は、コミュニティのメンバ全員のアドレスをあて先に指定する必要がある。このように、利用者側に煩雑な作業が発生する。また、配布情報を受け取る側にとっては、配布情報が有用なものか無用なものか、電子メールと添付情報を端末に全て受信した後に判断することになる。例えば、大容量の情報が電子メールに添付されている場合、その添付情報を必要なものか不必要なものなのか事前に判断してから受信することができない。また、不要な情報をネットワーク上に流すことになるため、ネットワークを効率的に利用することができない。
【0006】
本発明は、以上の点に鑑み、携帯電話網のような無線ネットワークにおいて、複数の端末間で各端末に保持された情報を共有する仕組みであって、ネットワーク帯域の効率利用とネットワークシステム内の負荷集中を軽減する電子情報共有システムを提供することを目的とする。さらに本発明は、利用者の作業負担を軽減し、利便性を高める電子情報共有システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、次の仕組みを提供することでかかる目的を達成する。
特定のコミュニティに属する複数移動端末内に格納された公開ファイルの保持情報をファイル共有管理システムで収集し、コミュニティに属する移動端末に対して公開ファイルの一覧を提供する仕組み。また、移動端末からの公開ファイルの配信要求に対して、公開ファイルを保持する移動端末の中から、端末のプレゼンス情報によって最適な配信元を指定し、指定された移動端末から要求元移動端末に公開ファイルが送信される仕組み。更に、各移動端末がコミュニティ内の他の端末に公開ファイルを送信した通信データ量をカウントし、各移動端末のネットワーク効率利用貢献度を測定する仕組み。また、端末のプレゼンス情報の変化によって、コミュニティへのログイン及びログオフ、を行う仕組みを備えていてもよい。
【0008】
本発明は、上記の仕組みを実現するために、下記の手順を実行する。
本発明に係る電子情報共有システムは、ファイル共有管理システムと複数のネットワークと複数の移動端末からなり、複数のネットワークの一つは無線ネットワークであり、前記ファイル共有管理システムと前記無線ネットワークは、他のネットワークで接続されている。前記ファイル共有管理システムは、前記移動端末の通信状態や位置情報を管理し、グループ内で公開されることを前提に格納されている情報をグループごとに管理している。
【0009】
前記移動端末は、前記無線ネットワークと他のネットワークを介して前記ファイル共有管理システムと通信を行い、特定の条件に基づいてグループ化され、グループに公開することを前提にした情報を格納している。また、移動端末は、自らが所属するグループ内の複数の移動端末に格納されている情報の一覧を前記ファイル共有管理システムから取得し、一覧より所望する情報をファイル共有管理システムに要求する。
【0010】
前記ファイル共有管理システムは、要求を受けると要求された情報を格納する移動端末の中から、それぞれの通信状態や位置情報などの条件に基づいて、要求された情報の最適な配信元を指定し、指定した移動端末に要求されている情報を配信するように通知する。通知を受けた移動端末は、情報を要求している移動端末に情報を送信する。なお、前記ファイル共有管理システムは、グループに所属した移動端末にのみ前記グループ内の移動端末が格納する情報の一覧を提供し、前記グループ内の移動端末が格納する情報に追加や削除等の変更があった場合は、表示する一覧を変更する手段を備えていてもよい。
【0011】
また、前記ファイル共有管理システムは、グループに所属した移動端末の要求を受けて、認証を行い、前記グループ内の移動端末が格納する情報の一覧の提供、及び、前記グループ内の移動端末が格納する情報の取得を許可する手段を備えていてもよい。さらに、前記移動端末は、あらかじめ登録した特定の無線通信範囲に入ったことを検知して、前記ファイル共有管理システムに認証を要求する手段を備えていてもよい。
【0012】
前記ファイル共有管理システムは、前記無線ネットワーク又は前記移動端末から、端末のプレゼンス情報(所属する無線セル識別子や衛星を利用した位置情報や電源が入っているか否か、音声通話中か否か、その他のデータ通信中か否か及びデータ通信可能な通信帯域などから構成される通信状態情報)を取得する手段を備えている。端末のプレゼンス情報取得のタイミングは、端末のプレゼンス情報の変更を検知した際や電源の入又は切及び所属するグループへの参加又は所属グループからの離脱を行った際に行われてもよい。この時、前記移動端末は、前記ファイル共有管理システムに自らの無線セル識別子、衛星を利用した位置情報、通信状態情報のいずれかまたは全ての変更を要求する。
【0013】
また、前記移動端末は、特定グループに公開することを前提に自らが格納している情報の保持情報を管理し、所定のタイミングで所定のタイミングで、特定グループに公開することを前提に自らが格納している情報の保持情報をファイル共有管理システムに通知する。また、前記移動端末は、公開を前提とする情報の追加及び削除を行う際に、前記ファイル共有管理システムに対して、自らが格納している情報の保持情報の変更を要求する手段を備えていてもよい。
【0014】
前記移動端末は、自らが所属するグループ内の他の移動端末に対して、特定グループに公開を許可することを前提に自らが格納している情報を送信する際の通信データ量をカウントし、ファイル共有管理システムに通知する。また、前記ファイル共有管理システムは、所定期間での前記移動端末から通知された通信データ量の値の累計値を蓄積する手段を備える。
【0015】
蓄積された通信データ量の累計値は、通信料金の割引率、特定グループの会員料金の割引率、前記通信料金または特定グループの会員料金におけるキャッシュバック(現金還元)の変換率、景品交換における交換率、無料通信時間の変換率のいずれか、全てまたは複数の組み合わせにおける、算定基準として利用される。
【0016】
本発明の解決手段によると、
予めグループ化されたグループに所属し、該グループに公開する情報を格納した1つ又は複数の第1の無線端末と、
該グループに所属し、前記第1の無線端末により該グループに公開されている情報を要求する第2の無線端末と、
無線ネットワークを介して前記第1及び第2の通信端末と接続され、前記第1の無線端末により公開されている情報の格納先を記憶したファイル管理情報と、前記第1及び第2の通信端末の位置情報識別子、及び、通信状態情報若しくは通信可能な通信帯域を示す端末通信情報を含むプレゼンス情報とを管理するファイル共有管理システムと
を備えた電子情報共有システムであって、
前記第2の無線端末は、前記ファイル共有管理システムから公開されている情報の一覧を取得し、取得した一覧の中から、所望する情報を選択して前記ファイル共有管理システムに情報の取得を要求し、
前記ファイル共有管理システムは、前記第2の無線端末からの情報の取得の要求に対して、ファイル管理情報及びプレゼンス情報に基づき、前記第1の無線端末の中から要求された情報を配信する前記第1の無線端末を指定し、及び、指定した前記第1の無線端末に、前記第2の無線端末の端末識別子及び/又はネットワークアドレスと共に送信指示を送信し、
前記第1の無線端末は、前記ファイル共有管理システムからの送信指示を受信し、受信した端末識別子又はネットワークアドレスに基づき、要求された情報を前記第2の無線端末に送信する電子情報共有システムが提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ、詳細に説明する。
【0018】
1.システム構成
図1は、本実施の形態における電子情報共有システムの全体構成図である。図1に示すように、本システムは、ファイル共有管理システム1と無線通信網2と複数の基地局3a、3b、…、3nと複数の移動端末4a−1、4a−2、…、4a−n、…、4n−1、4n−2、…、4n−nとネットワーク5を備える。セル6a、…、6nは、基地局3a、…、3nの通信可能範囲であり、それぞれ移動端末4a−1、4a−2、…、4a−n、…、4n−1、4n−2、…、4n−nが所属している。
【0019】
ファイル共有管理システム1は、端末プレゼンス管理部11と配信管理部12とファイル管理部13とポータル管理部14とコミュニティ管理部15とを備える。また、ファイル共有管理システム1は、ファイル格納部16を備えてもよい。
【0020】
(ファイル共有管理システムの詳細説明)
ファイル共有管理システム1は、ネットワーク5によって無線通信網2に接続されている。無線通信網2の例としては、携帯電話網、PHS網、IMT2000網またはHDR網などが挙げられ、この場合基地局3a、3b、…、3nはそれぞれのネットワークに対応するものとなる。また、基地局3a、3b、…、3nを無線LANのアクセスポイントで構成し、無線通信網2をIPネットワークで構築する構成としてもよい。ネットワーク5の例としてはLAN、専用線網、IP網などがある。なお、これ以外にも適宜の無線通信網及びネットワークを用いても良い。
【0021】
端末プレゼンス管理部11は、図2に示すテーブル111を備える。テーブル111は、例えば、移動端末4を識別するための端末識別子に対応して、位置情報識別子と、共有している情報が配信可能かを示す通信状態情報と、通信可能な通信帯域とを含むプレゼンス情報が記憶される。位置情報識別子の例としては、所属するセルを示すセル識別子やGPSによる位置情報などが挙げられる。また、通信状態情報は、例えば、電源が入っているか否か、音声通話中か否か、その他のデータ通信中か否か等を含む。通信状態情報及びデータ通信可能な通信帯域を端末通信情報とする。なお、端末通信情報は、通信状態情報を省略して、データ通信可能な通信帯域のみが記憶されていても良い。これらプレゼンス情報は、例えば、公開している情報の配信元を決定する際に使用される。
【0022】
配信管理部12は、移動端末4の要求に基づき、端末プレゼンス管理部11とファイル管理部13とを検索して共有情報の配信元となる移動端末4を決定し、配信元移動端末に対して、要求移動端末に情報を送信するように通知する。また、配信管理部12は、配信元移動端末が配信した情報のデータ量を管理する。
【0023】
図3は、配信管理部12が備えるテーブル121のフォーマットである。テーブル121は、例えば、各移動端末4を識別する端末識別子と各移動端末が他の移動端末に配信したデータの総量を示す配信データ量情報が記憶される。
【0024】
ファイル管理部13は、コミュニティ毎に図4に示すテーブル131を備える。テーブル131は、公開されているファイルを識別するためのファイル識別子と当該ファイルを保存している端末を示す保存端末識別子が記憶される。ファイル識別子の例としては、ファイル名(画像a.jpg、動画c.mpg)が挙げられる。また保存端末識別子の代わりに、ファイルが格納された端末内のフォルダへのパス情報を利用することも可能である(A¥koukai¥community1、B¥koukai¥community2)。なお、同一ファイルを複数の移動端末が同時に格納していてもよい。さらに、テーブル131には、ファイル識別子に対応してタイトル、コメント、ジャンル等のファイルに関する情報が付加されていても良い。
【0025】
ポータル管理部14は、各コミュニティのポータルサイトを管理する。また、ポータル管理部14は、ファイル管理部13のもつテーブル131の変更を検知して、自動的にポータルの内容を変更する機能を備えていてもよい。コミュニティのポータルサイトの例を図5に示す。ポータルサイトは、例えば、HTML(Hyper Text Markup Language)や、C−HTML(Compact Hyper Text Markup Language)やWAP(Wireless Application Protocol)などで記述され、少なくともコミュニティ内で公開されている情報の一覧を備える。なお、ポータル管理部14は省略することも可能である。ポータル管理部14を省略する場合は、移動端末4がファイル管理部13の持つテーブル内の情報を取得または検索する手段を持つ。
【0026】
コミュニティ管理部15は、コミュニティ毎のコミュニティ管理テーブルとテーブルを書き換える手段を備える。図6は、1つのコミュニティ1のコミュニティ管理テーブルの例である。コミュニティ管理テーブル1511は、例えば、コミュニティを構成する端末の端末識別子と各端末のユーザIDとパスワードとコミュニティへの参加状態を示す参加情報が記憶される。なお、ユーザIDは、端末識別子で代用するようにしてもよい。また、一つの移動端末4が複数のコミュニティに所属するようにしてもよい。更に、コミュニティ管理部15は、移動端末4がコミュニティにログインする際に認証する手段と、移動端末4がコミュニティからログオフしたことを認識する手段を備える。また、コミュニティ管理部15は、移動端末4がコミュニティ登録の際に必要な情報を送信するための登録画面情報を格納していてもよい。
【0027】
図7は、コミュニティ登録の際に使用する登録画面情報の例である。本実施の形態では、少なくとも登録を希望するコミュニティの識別子(例えば、コミュニティ1)、ユーザID(例えば、AAA1)、パスワード(例えば、○×)を入力するための画面を有する。さらに、ユーザを特定するため名前、住所、E−mailアドレスを登録情報とすることも可能である。また、コミュニティ登録が有料の場合は、支払いのためのクレジット番号情報や電子商取引のための各種情報を入力できるようにしてもよい。
【0028】
ファイル格納部16は、各コミュニティで共有される情報を記憶する。例えば、移動端末4内に長時間保存できないが、コミュニティ内で共有したい動画映像のような大容量の情報を保存する際に利用される。なお、ファイル格納部16は省略してもよい。
【0029】
無線通信網2には基地局3が複数配置される。基地局3aは、セル6aを通信可能範囲とする。また、基地局3bは、セル5bを通信可能範囲とする。移動端末4は、基地局3を介し無線通信網2を通じてファイル共有管理システム1との通信や移動端末同士の通信を行う。
【0030】
2.端末構成
図8は、移動端末4の構成を示す図である。移動端末4は、情報格納部41と通信制御部42とプレゼンス制御部43と情報表示部44とコミュニティ制御部45と公開ファイル管理部46と情報入力部47を備える。
【0031】
情報格納部41は、コミュニティ内で共有する情報が記憶される公開ファイル記憶部411と、公開ファイル保持情報記憶部412と、コミュニティ情報保持部413と、位置情報識別子保持部414と、移動端末4の端末識別子が記憶される端末識別子保持部415とを有する。
【0032】
図9は、公開ファイル保持情報記憶部412が保持する保持情報のテーブルである。保持情報のテーブル4121は、公開ファイル記憶部411に記憶されたファイルの識別子と各ファイルを公開するコミュニティの識別子とを含む。ファイルの識別子としては、例えば、ファイル名を用いることができる。
【0033】
図10は、コミュニティ情報保持部413が保持するコミュニティ情報のテーブルである。コミュニティ情報のテーブル4131は、移動端末4が所属するコミュニティの識別子を含む。さらに、コミュニティ情報保持部413は、コミュニティ登録画面情報やログインする際に必要な認証情報(ユーザID、パスワード等)を格納していてもよい。
【0034】
位置情報識別子保持部414は、例えば、移動端末4が所属している無線セルを特定する無線セル識別子やGPSシステムによる位置情報などが格納される。
【0035】
通信制御部42は、ファイル共有管理システム1や他の移動端末4との通信を制御する手段と、所属する無線セルの変更を基地局3から取得する手段と、位置情報識別子保持部414内の情報を書き換える手段とを備える。また、特定の無線セルに所属したことを検知して、コミュニティ制御部45に通知する機能を備えてもよい。また、移動端末4がファイル共有管理システム1の指示に従って、他の移動端末4に情報を配信した際、配信したデータ量をカウントし、ファイル共有管理システム1に通知する機能を備えてもよい。
【0036】
プレゼンス制御部43は、移動端末4のプレゼンス情報をファイル共有管理システム1に送信する手段を備える。プレゼンス情報としては、例えば、位置情報識別子保持部414に格納された無線セル識別子やGPSによる位置情報、移動端末4が他の移動端末やサーバと通信しているか否かを示す通信状態情報などである。
【0037】
情報表示部44は、他の移動端末4から受信した公開ファイルやファイル共有管理システム1から受信する通知及び情報を表示する手段を備える。
コミュニティ制御部45は、コミュニティへの登録を行う手段と、移動端末4が所属するコミュニティへのログインのための認証手段やログオフを行う手段と、コミュニティ情報保持部413に記憶されるコミュニティ識別子を変更する手段を備える。また、特定の無線セルに所属したことを通信制御部42から受信し、自動的にコミュニティへのログインを開始する手段を備えていてもよい。
【0038】
公開ファイル管理部46は、公開ファイル記憶部411内のテーブルを書き換える手段と、公開ファイル保持情報記憶部412内のテーブルを書き換える手段と、ファイル共有管理システム1内のファイル管理部13に対して、ファイル管理部13が管理するテーブルの変更を要求する手段を備える。該テーブルの変更を要求するタイミングは、例えば、移動端末4がコミュニティにログインした際や公開ファイル保持情報記憶部412に変更があった際等である。なお、その他適宜のタイミングで行っても良い。また、公開ファイル管理部46は、公開ファイル記憶部411に記憶されている情報の追加又は削除を検知し、公開ファイル保持情報記憶部412を書き換える手段を備えていても良い。さらに、公開ファイル管理部46は、自らが所属するコミュニティ内の公開ファイルの一覧の取得をファイル管理部13又はポータル管理部14に対して要求する手段や、ファイル管理部13に対してテーブル131の検索を要求する手段を備えていてもよい。
【0039】
情報入力部47は、ユーザが各種設定情報や要求情報を入力する手段を備える。例えば、ダイヤルボタン、タッチペン、カメラ、マイク等を備える。
【0040】
3.フローチャート
図11は、本実施の形態における動作を説明するための全体システム構成図である。図11に示す全体システム構成図は、無線通信網2として携帯電話又はPHS網を用い、コミュニティに所属する移動端末4として、移動端末A〜Fを用いている例である。以下に、図11に示す全体システム構成を用いて本実施の形態の動作を示す。
【0041】
図12及び図13は、本実施の形態における各構成要素の動作を示すシーケンス図である。本実施の形態では、一例として少なくとも移動端末Aと移動端末Bと移動端末Cと移動端末Dは同一のコミュニティに所属しているものとする。
【0042】
図12は、移動端末4とファイル共有管理システム1との間で行われるコミュニティ登録、コミュニティへのログイン、プレゼンス情報登録、公開ファイル登録の動作を示すシーケンス図である。
【0043】
(コミュニティ登録)
まず、移動端末Aは、コミュニティへの登録を行う。コミュニティ制御部45は、コミュニティ情報保持部413またはファイル共有管理システム1内のコミュニティ管理部15に格納されたコミュニティ登録画面150を呼び出す。ユーザは、情報入力部47より登録情報入力表1501にコミュニティ登録に必要な情報を入力する。入力するコミュニティ登録情報は、少なくとも登録を希望するコミュニティの識別子(例えば、コミュニティ1)、ユーザID(例えば、AAA1)、パスワード(例えば、○×)を含む。なお、ユーザIDは、端末識別子を用いても良い。この時、ユーザを特定するため名前、住所、E−mailアドレスを登録情報とすることも可能である。また、コミュニティ登録が有料の場合は、支払いのためのクレジット番号情報や電子商取引のための各種情報を入力することが考えられる。必要情報の入力が終了し、ユーザが登録ボタン1502を押すとコミュニティ制御部45は、端末識別子保持部415より端末識別子を取得し、コミュニティ登録要求とコミュニティ登録情報と端末識別子を通信制御部42を介してコミュニティ管理部15に送信する(S1001)。また、キャンセルボタン1503が押されることで処理を中止するようにしても良い。
【0044】
コミュニティ管理部15は、移動端末Aからコミュニティ登録要求とコミュニティ登録情報と端末識別子を受信し、図6に示すテーブル1511に移動端末Aのレコードを新しく追加する。テーブル1511の変更が完了したら、コミュニティ管理部15は、移動端末Aにコミュニティ登録完了通知を行う(S1003)。通信制御部42を介して登録完了通知を受け取ったコミュニティ制御部45は、コミュニティ情報保持部413内に登録したコミュニティの識別子を格納する(S1004)。この時、同時に登録したユーザIDとパスワードを格納してもよい。
【0045】
本実施の形態では、専用のコミュニティ登録画面150を利用してコミュニティ登録をオンラインで行うが、書面などによりユーザとコミュニティ管理者との間でコミュニティ登録情報の交換を行い、その情報をコミュニティ管理者がコミュニティ管理部15に入力することで登録を行ってもよい。また、本実施の形態では、ユーザがユーザIDとパスワードを決定したが、コミュニティ管理者がユーザIDとパスワードを配布してもよい。
【0046】
(コミュニティログイン)
次に、移動端末Aは、コミュニティへのログインを行う。移動端末A内のコミュニティ制御部45は、ファイル共有管理システム1に対してコミュニティログイン要求と、ログインを要求するコミュニティのコミュニティ識別子と、認証に必要なユーザID及びパスワード等の認証情報とを送信する(S1005)。なお、コミュニティ管理部45は、送信するコミュニティ識別子、ユーザID、パスワードをコミュニティ情報保持部413から読み出しても良いし、情報入力部47から入力しても良い。
【0047】
ファイル共有管理システム1内のコミュニティ管理部15は、移動端末Aからログイン要求とコミュニティ識別子とユーザIDとパスワードを受信すると、コミュニティ1のコミュニティ管理テーブル1511から移動端末AのユーザIDとパスワードを検索し、移動端末Aから送信されたユーザIDおよびパスワードと照合することで認証を行う(S1006)。照合の結果双方が一致した場合、認証が完了し、コミュニティ管理部15は移動端末Aにログイン許可通知を行う(S1007)。一方、双方が一致しなかった場合、コミュニティ管理部15は、移動端末Aに対して認証の失敗を通知し、ユーザIDとパスワードの再送を依頼する。また、コミュニティ管理部15は、認証完了後、適宜のタイミングでコミュニティ管理テーブル1511のユーザIDに対応する参加情報を書き換える。コミュニティ登録及びログインが終了した後のコミュニティ管理テーブルは、図6のテーブル1512に示すようになる。
【0048】
なお、本実施の形態では、コミュニティのログインはユーザの意思で開始されるが、例えばある特定の無線セル内に移動端末が移動したことを通信制御部42が検知して、コミュニティ制御部45が自動的にコミュニティへのログインを開始してもよい。その場合、まず通信制御部42は、あらかじめ登録された無線セルに移動端末が所属したのを検知すると、コミュニティ制御部45に無線セルの識別子を通知する。通信制御部42から通知を受けたコミュニティ制御部45は、ファイル共有管理システム1に対して、コミュニティへのログイン要求と、ログインするコミュニティ識別子と、認証情報であるユーザIDとパスワードを送信する。なお、自動的にログインを開始するための無線セルに関する情報は、例えば、コミュニティ情報保持部413に登録されていても良い。さらに、特定の無線セル識別子と対応して自動ログインするコミュニティの識別子が、コミュニティ情報保持部413に予め記憶されていても良い。
【0049】
コミュニティへのログイン終了後、移動端末Aは、自らのプレゼンス情報をファイル共有管理システム1へ登録する。移動端末内のプレゼンス制御部43は、端末識別子保持部415から取得した端末識別子と位置情報識別子保持部414から取得した位置情報識別子と、通信制御部42から取得した通信状態情報をファイル共有管理システム1内の端末プレゼンス管理部11に送信する(S1008)。端末プレゼンス管理部11は、移動端末Aから送信された情報を受信し、受信した情報に基づきテーブル111の移動端末Aに関するプレゼンス情報を記録する(S1009)。プレゼンス情報の記録が完了したら、端末プレゼンス制御部11は、移動端末Aに対してプレゼンス情報登録完了を通知する(S1010)。なお、端末プレゼンス管理部11は、プレゼンス情報を移動端末から受信する以外に、ネットワーク上の適宜のサーバ、システム、基地局から受信してもよい。
【0050】
プレゼンス情報の登録後、移動端末Aは、コミュニティに公開するファイルの保持情報をファイル共有管理システム1へ登録する。移動端末A内の公開ファイル管理部46は、公開ファイル保持情報記憶部412から公開ファイル保持情報を取得し、さらに、端末識別子保持部415から端末識別子を取得する。次に、公開ファイル管理部46は、取得した公開ファイル保持情報と端末識別子を、ファイル共有管理システム1内のファイル管理部13に送信する(S1011)。ファイル管理部13は、移動端末Aから送信された情報を受信し、受信した情報に基づき、テーブル131に変更を加える(S1012)。ファイル管理部13は、新規の情報の場合新たにレコードを記録し、すでにテーブルに登録されている情報の場合は、受信した端末識別子をテーブル131の保存端末識別子として追加する。テーブル131への公開ファイルの登録が完了したら、ファイル管理部13は移動端末Aに対して公開ファイル登録完了通知を行う(S1013)。
【0051】
なお、移動端末のプレゼンス情報に変更が加わった場合、例えば、移動端末が別のセルに移動した場合(S1014)、以下の手順でプレゼンス情報の変更を行う。まず、通信制御部42は、無線セルの変更を検知し、プレゼンス制御部43に通知する(S1015)。また、通信制御部42は、位置情報識別子保持部414の位置情報識別子を変更する。プレゼンス制御部43は、変更された無線セル識別子を取得し、ファイル共有管理システム1内の端末プレゼンス管理部11に、端末識別子と共に送信する(S1016)。端末プレゼンス管理部11は、移動端末Aから送信された端末識別子及び位置情報識別子に基づいて、テーブル111内の位置情報識別子を変更する(S1017)。さらに、端末プレゼンス管理部11は、移動端末Aに対してプレゼンス情報の変更が完了したことを通知する(S1018)。なお、位置情報識別子としてGPSによる位置情報を用いる場合、プレゼンス情報の変更は、所定のタイミングで行っても良いし、所定量の移動があった場合に行っても良い。
【0052】
また、移動端末内で公開ファイルの追加や削除が行われた場合(S1019)、移動端末A内の公開ファイル管理部46は、公開ファイル記憶部411に格納されている公開ファイルの追加や削除を検知し、公開ファイル保持情報記憶部412内のテーブルを変更する。さらに、公開ファイル管理部46は、ファイル共有管理システム1内のファイル管理部13に、変更した公開ファイル保持情報を公開ファイル保持情報変更要求及び端末識別子と共に送信する(S1020)。ファイル共有管理システム1内のファイル管理部13は、移動端末Aから送信された公開ファイル保持情報に基づき、テーブル131に変更を加える(S1021)。テーブル131への公開ファイルの変更が完了したら、ファイル管理部13は、移動端末Aに対して公開ファイル登録完了通知を行う(S1022)。
【0053】
移動端末A以外の各移動端末B〜Fも上記手順と同様にファイル共有管理システムに対して、コミュニティ登録、コミュニティログイン、プレゼンス情報登録、公開ファイルの登録を行う。
【0054】
図14は、各移動端末のプレゼンス情報登録後における端末プレゼンス管理部11のテーブルの例である。デーブル1111は、各端末の移動、音声通話の開始及び終了により変更される。
【0055】
図15は、各移動端末の公開ファイル登録後におけるファイル管理部13のテーブルの例である。例えば、テーブル1311では、画像aが、移動端末A、C、Dにより公開されている。なお、テーブル1312は、後に述べるファイル配信により移動端末Bが、画像aを取得した後のテーブルである。
【0056】
(ファイル配信)
図13は、公開ファイルの配信動作を示すシーケンス図である。図13は、移動端末Bの公開ファイル要求に基づいて、移動端末Aから公開ファイルが配信される動作を示す。なお、移動端末A及び移動端末Bは、上述のログインの処理により同一のコミュニティにおけるログインの認証がされている。また、ファイル共有管理システム1は、ログインしていない移動端末からの公開ファイル要求を受け付けないようにしてもよい。
【0057】
まず、移動端末Bの公開ファイル管理部46は、情報入力部47からの指示によりファイル共有管理システムに対して、コミュニティ1内の公開ファイルの一覧情報要求を送信する(S1101)。本実施の形態の場合は、公開ファイル一覧情報として、ポータル管理部14が保持しているポータルサイト141を要求する。ポータル管理部14は、移動端末Bから公開ファイル一覧情報要求を受信すると、コミュニティ1のポータルサイト141を移動端末Bに送信する(S1102)。移動端末Bは、ポータルサイト141を受信し、情報表示部44に表示する。なお、公開ファイル管理部46は、ファイル管理部13を検索して、公開ファイル一覧情報を取得しても良い。
【0058】
ユーザは、図5に示すようにコミュニティのポータルサイト141に表示された公開ファイルの一覧情報から、取得したいファイル(例えば、画像a)のチェックボックス1411にチェックマークを入れ(S1103)、取得ボタン1412をクリックする。移動端末Bは、通信制御部42を介してファイル共有管理システム1に対して画像aの公開ファイル要求を送信する(S1104)。公開ファイル要求には、ファイル名(画像a)と、移動端末Bの端末識別子及び/又はネットワーク上のアドレス(IPアドレスなど)とが含まれる。
【0059】
ファイル共有管理システム1内の配信管理部13は、移動端末Bから送信された公開ファイル要求を受信すると、公開ファイル要求に含まれる情報に基づいて、ファイル管理部13と端末プレゼンス管理部11を検索し、移動端末Bに対する配信元を決定する(S1105)。本実施の形態の場合、移動端末Aが配信元として選択される。配信元決定方法についての詳細な説明は後述する。
【0060】
次に、配信管理部13は、配信元に指定した移動端末Aに対して、送信指示情報を送信し、画像aのファイルを移動端末Bに送信するように指示する(S1106)。この時、送信指示情報にはファイル名(画像a)と、移動端末Bの端末識別子及び/又はネットワーク上のアドレス(IPアドレスなど)とが含まれる。
【0061】
移動端末A内の通信制御部42は、配信管理部13から画像aの送信指示情報を受信したら、送信指示情報内の端末識別子またはIPアドレスに基づき、移動端末Bに対して通信コネクションの設定を要求する(S1107)。本実施の形態の場合、移動端末同士は携帯電話網又はPHS網で接続されているので、移動端末Aはシグナリング情報を移動端末Bに送信する。移動端末Aからのコネクション設定要求を受信した移動端末Bは、移動端末Aに対してコネクション設定応答を返信する(S1108)。なお、通信コネクションの設定方法については、移動端末を接続するネットワークの種類によって、例えば、SS7、SIP、H323などが用いられる。
【0062】
コネクションが確立されると、移動端末Aの通信制御部42は、画像aのファイルを公開ファイル記憶部411から読み出し、移動端末Bに対してファイルの送信を行う(S1109)。ファイルの送信が完了したら、移動端末Aは移動端末Bにコネクション切断要求を送信する(S1110)。移動端末Aからファイルを受信し、コネクション切断要求を受けた移動端末Bは、移動端末Aに対してコネクション切断応答を返信する(S1111)。なお、通信に対する課金は、コネクション要求側の移動端末Aに課金し、配信したデータ量に応じてキャッシュバックなどの優待・特典があるようにしてもよい。また、通信料金を定額制としたり、着払いとして移動端末Bに課金してもよい。なお、上述の処理では、配信元の移動端末Aからコネクション要求をしているが、要求元の移動端末Bからコネクション要求するようにしても良い。
【0063】
また、移動端末Aの通信制御部42は、移動端末Bに送信したデータ量をカウントしておき、公開ファイル送信後、配信管理部12に公開ファイル配信完了通知と共に送信したデータ量を通知する(S1112)。
配信管理部12は、移動端末Aの配信データ量を受信すると、テーブル121の移動端末Aの配信データ量情報を、移動端末Bに送信したデータの量を加算した値に変更する(S1113)。
【0064】
移動端末B内の公開ファイル管理部46は、通信制御部42を介して画像aの情報を受信したら、公開ファイル記憶部411に画像aの情報を格納する(S1114)。また、公開ファイル管理部46は、公開ファイル保持情報記憶部412内に格納されたテーブル4121に画像aのレコードを追加する(S1115)。この時、追加されるレコードの公開コミュニティ識別子は、公開ファイル要求をしたコミュニティの識別子が記憶される。
【0065】
また、公開ファイル保持情報記憶部412に追加された情報の登録を行うため、移動端末Bの公開ファイル管理部46は、ファイル共有管理システム1内のファイル管理部13に、公開ファイル保持情報の変更情報を端末識別子と共に送信する(S1116)。
【0066】
ファイル管理部13は、移動端末Bから送信された変更情報に基づいて、ファイル管理テーブル1311を変更する(S1117)。例えば、図14に示すファイル管理テーブル1311は、画像aを保持する端末に移動端末Bが追加され、テーブル1312のようになる。ファイル管理テーブル1311の変更が完了すると、ファイル管理部13は、移動端末Bに公開ファイル登録が完了したことを通知する(S1118)。
【0067】
なお、ステップS1111で記録された配信データ量は、景品と交換可能なポイントや、通信料金またはコミュニティ会員料における割引またはキャッシュバックのポイントや、無料通信時間または通信量に交換可能なポイントなどに換算されてもよい。
【0068】
(配信元決定処理の詳細説明)
図16は、配信管理部12における配信元決定の動作を示すフローチャートである。以下に、本実施の形態における配信管理部12の動作について詳細に説明する。
配信管理部12は、移動端末Bから画像aの公開ファイル要求を受信すると、ファイル管理部13に対して画像aを保持している移動端末を問い合わせる(S201)。この時、配信管理部12は、ファイル名(画像a)をファイル管理部13に送信する。ファイル管理部13は、図15に示すファイル管理テーブル1311から画像aの保存端末識別子を検索し、配信管理部12に該当する保存端末識別子を通知する。例えば、本実施の形態の場合、ファイル管理部13は、移動端末Aの識別子と移動端末Cの識別子と移動端末Dの識別子を送信する。
【0069】
次に、配信管理部12は、ファイル管理部13からの保存端末識別子を参照し、該当する保存端末が存在するかを判断する(S202)。
該当する保存端末が存在しない場合、配信管理部12は、ステップS207の処理へ移る。一方、該当する保存端末が存在する場合、配信管理部12は、該当する保存端末(例えば、移動端末Aと移動端末Cと移動端末D)のプレゼンス情報を、端末プレゼンス管理部11に問い合わせる(S203)。この時、配信管理部12は、端末プレゼンス管理部11に各端末の識別子を送信する。
【0070】
端末プレゼンス管理部11は、配信管理部12から各端末識別子を受信し、受信した端末識別子に基づいて、テーブル1111から該当する移動端末(例えば、移動端末Aと移動端末Cと移動端末D)のプレゼンス情報を取得し、配信管理部12に送信する。
【0071】
配信管理部12は、端末プレゼンス管理部11から受信したプレゼンス情報を参照して、それぞれの端末が配信可能か否かを判定する(S204)。テーブル1111の通信状態情報と通信可能帯域情報から、移動端末Aは128kbpsで配信可能、移動端末Cは音声通話中のため配信不可、移動端末Dは128kbpsで配信可能ということがわかる。なお、判定の結果、配信可能な端末がなかった場合(S204)、配信管理部12は、ステップS207の処理へ移る。
【0072】
ステップS207では、配信管理部12は、該当する配信元が存在しないことを配信要求元である移動端末Bに通知し(S207)、処理を終了する。
一方、配信可能な端末がある場合(S204)、配信管理部12は、さらに配信可能な端末が複数存在するか否かを調べる(S205)。配信可能な端末がただ一つ存在する場合は、配信元端末が自動的に決定され、処理を終了する。
【0073】
本実施の形態の場合、移動端末Aと移動端末Dの2つの端末が配信可能なので、配信管理部12は、更に各端末のプレゼンス情報に基づき、最適な配信元をただ一つ決定する(S206)。テーブル1111の位置情報識別子から移動端末Aが移動端末Bと同一の無線セルに所属し、移動端末Dは移動端末Bとは異なる無線セルに所属していることがわかる。また、通信可能帯域情報より移動端末Aと移動端末Dは共に128kbpsで通信可能なことがわかる。この場合、移動端末Bと同一の無線セルに所属する移動端末Aが、より迅速かつ効率的に移動端末Bに画像aのファイルを配信できる最適な配信元として決定される。なお、全ての配信可能端末が同一の無線セルに所属していた場合は、通信可能帯域の大小で配信元が決定することができる。
【0074】
最適な配信元の決定は、例えば、上述のように同一の無線セルに所属する移動端末を選択する以外にも、所属する無線セル等の位置情報に関係なく通信可能帯域の大きい移動端末を優先的に選択する等、プレゼンス情報に基づいた適宜の方法を用いることができる。また、位置情報識別子としてGPSによる位置情報を用いている場合、公開ファイルを要求した移動端末Bから一定範囲にある移動端末又は近い距離にある移動端末を選択したり、一定範囲の移動端末の中から通信帯域の大きいものを適宜選択したりするようにしてもよい。
【0075】
以上、本実施の形態では、移動端末Aと移動端末Bによる情報の送受信にについて述べたが、それ以外の移動端末においても同様の処理をすることで、電子情報の共有を実現することができる。また、本実施の形態では、共有する電子情報として画像aを例としているが、電子情報は動画、音声情報、文字情報等であってもよい。また、これら情報の複数を含んでも良い。
なお、上述の実施の形態では、主に移動端末について説明したが、これに限らず本発明は、PC、PDA等、適宜の固定又は移動しうる無線端末に適用することができる。
【0076】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、複数の移動端末で移動端末内に保存された情報を共有する際、ファイル共有管理システムが、コミュニティ毎の公開ファイルの一覧及び保存場所と、端末ごとの通信状況を示すプレゼンス情報とを管理し、端末から公開ファイル取得の要求があった時に最適な配信元端末を決定して配信指示を出すことで、共有情報の配信元を分散させること、及び、ネットワーク帯域の効率利用が可能となる。また、本発明によると、ユーザはファイル共有管理システムで管理された公開ファイルの一覧を確認してから、所望の情報をだけを取得することができるので無駄な通信を行う必要がない。さらに、本発明によると、コミュニティ内の情報のやり取りはファイル共有管理システムが指示するので、ユーザ側の作業が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態における電子情報共有システムの全体構成図である。
【図2】端末プレゼンス管理部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図3】配信管理部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図4】ファイル管理部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図5】コミュニティのポータルサイトの一例を示す図である。
【図6】コミュニティ管理部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図7】実施の形態におけるコミュニティ登録画面の一例を示す図である。
【図8】移動端末の構成を示す図である。
【図9】公開ファイル保持情報記憶部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図10】コミュニティ情報保持部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図11】実施の形態における全体システム構成を示す図である。
【図12】コミュニティ登録、コミュニティへのログイン、プレゼンス情報の登録、公開ファイルの登録のシーケンス図である。
【図13】実施の形態における公開ファイルの配信動作を示すシーケンス図である。
【図14】実施の形態における端末プレゼンス部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図15】実施の形態における端末プレゼンス管理部が保持するテーブルの一例を示す図である。
【図16】配信管理部における配信元決定の動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 ファイル共有管理システム
11 端末プレゼンス管理部
12 配信管理部
13 ファイル管理部
14 ポータル管理部
15 コミュニティ管理部
16 ファイル格納部
2 無線通信網
3a、3b、…、3n 基地局
4a−1、4a−2、…、4a−n、…、4n−1、4n−2、…、4n−n 移動端末
5 ネットワーク
6a、…、6n 無線セル
111、1111 端末プレゼンス管理部のテーブル
121 配信管理部のテーブル
131、1311、1312 ファイル管理部のテーブル
141 コミュニティサイト
1411 チェックボックス
1412 取得ボタン
1413、1503 キャンセルボタン
150 コミュニティ登録情報入力画面
1501 情報入力表
1502 登録ボタン
1511、1512 コミュニティ管理部のテーブル
41 情報格納部
411 公開ファイル記憶部
412 公開ファイル保持情報記憶部
4121 公開ファイル保持情報記憶部のテーブル
413 コミュニティ情報保持部
4131 コミュニティ情報保持部のテーブル
414 位置情報識別子保持部
415 端末識別子保持部
42 通信制御部
43 プレゼンス制御部
44 情報表示部
45 コミュニティ制御部
46 公開ファイル管理部
47 情報入力部

Claims (7)

  1. 予めグループ化されたグループに所属し、該グループに公開する情報を格納した1つ又は複数の第1の無線端末と、
    該グループに所属し、前記第1の無線端末により該グループに公開されている情報を要求する第2の無線端末と、
    無線ネットワークを介して前記第1及び第2の無線端末と接続され、前記第1の無線端末により公開されている情報の格納先を記憶したファイル管理情報と、前記第1及び第2の無線端末の位置情報識別子、及び、通信状態若しくは通信可能な通信帯域を示す端末通信情報を含むプレゼンス情報とを管理するファイル共有管理システムと
    を備えた電子情報共有システムであって、
    前記第2の無線端末は、前記ファイル共有管理システムから公開されている情報の一覧を取得し、取得した一覧の中から、所望する情報を選択して前記ファイル共有管理システムに情報の取得を要求し、
    前記ファイル共有管理システムは、前記第2の無線端末からの情報の取得の要求に対して、ファイル管理情報及びプレゼンス情報に基づき、前記第1の無線端末の中から要求された情報を配信する前記第1の無線端末を指定し、及び、指定した前記第1の無線端末に、前記第2の無線端末の端末識別子及び/又はネットワークアドレス及び送信指示を送信し、
    前記第1の無線端末は、前記ファイル共有管理システムからの送信指示を受信し、受信した端末識別子又はネットワークアドレスに基づき、要求された情報を前記第2の無線端末に送信する電子情報共有システム。
  2. 前記プレゼンス情報は、前記第1及び第2の無線端末の位置するエリアをカバーする基地局若しくはセル、又は、衛星を利用した位置情報を示す位置情報識別子と、前記端末通信情報のいずれか又は複数を含み、
    前記ファイル共有管理システムは、前記第1並びに第2の無線端末又は前記無線ネットワークからプレゼンス情報を所定のタイミングで取得し、管理することを特徴とする請求項1に記載の電子情報共有システム。
  3. 前記第1及び第2の無線端末は、前記位置情報識別子若しくは前記端末通信情報の変更を検知した際、及び/又は、電源の入若しくは切の切替の際、及び/又は、所属するグループへの参加若しくはグループからの離脱を行った際に、前記ファイル共有管理システムに、変更されたプレゼンス情報及びプレゼンス情報の変更要求を送信し、
    前記ファイル共有管理システムは、前記第1及び第2の無線端末からのプレゼンス情報の変更要求を受信し、該変更要求に従い、管理するプレゼンス情報を更新することを特徴とする請求項1又は2に記載の電子情報共有システム。
  4. 前記第1の無線端末は、公開する情報の追加及び/又は削除を行う際に、前記ファイル共有管理システムに対して、追加及び/又は削除する情報を識別するための公開ファイル保持情報及びファイル管理情報の変更要求を送信し、
    前記ファイル共有管理システムは、前記第1の無線端末からのファイル管理情報の変更要求を受信し、該変更要求に従い、ファイル管理情報を変更することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の電子情報共有システム。
  5. 前記第1及び第2の無線端末は、予め登録された特定の無線通信範囲に入ったことを検知した際、又は、入力部から認証要求指示を入力した際に、前記ファイル共有管理システムに対してグループに所属することの認証を要求し、
    前記ファイル共有管理システムは、認証の要求を受けて、前記第1及び第2の無線端末の認証を行い、認証された前記第1及び第2の無線端末からの、情報の公開及び情報の取得の要求を受け付けることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の電子情報共有システム。
  6. 情報を配信する前記第1の無線端末は、前記第2の無線端末に送信した通信データ量をカウントし、カウントした通信データ量を前記ファイル共有管理システムに送信し、
    前記ファイル共有管理システムは、前記第1の無線端末から通信データ量を受信し、所定期間での通信データ量の累計値を蓄積することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の電子情報共有システム。
  7. 前記通信データ量の累計値は、情報を送信した前記第1の無線端末に対する通信料金の割引率、所属グループの会員料金の割引率、通信料金又は所属グループの会員料金における現金還元の変換率、景品交換における交換率、無料通信時間の変換率のいずれか又は複数の組み合わせ等の無線端末への優待に利用されることを特徴とする請求項6に記載の電子情報共有システム。
JP2002334891A 2002-11-19 2002-11-19 電子情報共有システム Expired - Fee Related JP3967666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334891A JP3967666B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 電子情報共有システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002334891A JP3967666B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 電子情報共有システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004172818A true JP2004172818A (ja) 2004-06-17
JP3967666B2 JP3967666B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=32699160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002334891A Expired - Fee Related JP3967666B2 (ja) 2002-11-19 2002-11-19 電子情報共有システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3967666B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284407A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Nec Corp 仮想データ共有システム
JP2006287394A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 情報提供システム、情報提供サーバ、及び携帯通信機器
JP2007088863A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
WO2007037018A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Fujitsu Limited プレゼンス通信システム
JP2007214978A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fumitaka Murayama 対象者管理システム
JP2008504727A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 ノキア コーポレイション Sipイベント・パッケージの定義により特定のコンテキストでリソースの問い合わせを可能にする方法、システム及びコンピュータ・プログラム
JP2008085681A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Softbank Mobile Corp 通信サービス提供システム
JP2009088702A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Softbank Mobile Corp 通信端末、通信方法および通信プログラム
JP2009532809A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. ピアツーピアのビデオ・オン・デマンド技術
JPWO2008096442A1 (ja) * 2007-02-08 2010-05-20 パイオニア株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラムおよび記録媒体
JP2010166432A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP2010200305A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Dasutaa Development Llc モバイルピアツーピアコンテンツ共有方法及びシステム
WO2011081181A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 楽天株式会社 通話確立サーバ、通話確立方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムを記録した記録媒体
US8050676B2 (en) 2006-11-13 2011-11-01 Ntt Docomo, Inc. Community management server, communication terminal, content transmission system, and content transmission method
JP2011227712A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ノード装置及びコンピュータプログラム
JP2014112911A (ja) * 2014-01-28 2014-06-19 Mixi Inc 動画配信システム及び動画配信方法
JP2017504100A (ja) * 2014-01-03 2017-02-02 マカフィー, インコーポレイテッド データ共有のためのソーシャルドライブ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005284407A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Nec Corp 仮想データ共有システム
US8903820B2 (en) 2004-06-23 2014-12-02 Nokia Corporation Method, system and computer program to enable querying of resources in a certain context by definition of SIP even package
JP2008504727A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 ノキア コーポレイション Sipイベント・パッケージの定義により特定のコンテキストでリソースの問い合わせを可能にする方法、システム及びコンピュータ・プログラム
JP2011061825A (ja) * 2004-06-23 2011-03-24 Nokia Corp Sipイベント・パッケージの定義により特定のコンテキストでリソースの問い合わせを可能にする方法、システム及びコンピュータ・プログラム
JP2006287394A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Sanyo Electric Co Ltd 情報提供システム、情報提供サーバ、及び携帯通信機器
JP4581938B2 (ja) * 2005-09-22 2010-11-17 パナソニック株式会社 通信端末
JP2007088863A (ja) * 2005-09-22 2007-04-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 通信端末
WO2007037018A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Fujitsu Limited プレゼンス通信システム
JP4660391B2 (ja) * 2006-02-10 2011-03-30 株式会社プランナーズランド 対象者管理システム
JP2007214978A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fumitaka Murayama 対象者管理システム
US8707375B2 (en) 2006-04-05 2014-04-22 At&T Intellectual Property I, L.P. Peer-to-peer video on demand techniques
US10085063B2 (en) 2006-04-05 2018-09-25 At&T Intellectual Property I, L.P. Peer-to-peer video on demand techniques
US9736539B2 (en) 2006-04-05 2017-08-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Peer-to-peer video on demand techniques
JP2009532809A (ja) * 2006-04-05 2009-09-10 エイ・ティ・アンド・ティ インテレクチュアル プロパティ アイ,エル.ピー. ピアツーピアのビデオ・オン・デマンド技術
US9462337B2 (en) 2006-04-05 2016-10-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Peer-to-peer video on demand techniques
JP2008085681A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Softbank Mobile Corp 通信サービス提供システム
US8050676B2 (en) 2006-11-13 2011-11-01 Ntt Docomo, Inc. Community management server, communication terminal, content transmission system, and content transmission method
JPWO2008096442A1 (ja) * 2007-02-08 2010-05-20 パイオニア株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、コンテンツ配信プログラムおよび記録媒体
JP2009088702A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Softbank Mobile Corp 通信端末、通信方法および通信プログラム
JP2010166432A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Toshiba Corp サーバ、情報処理方法及びプログラム
JP2010200305A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Dasutaa Development Llc モバイルピアツーピアコンテンツ共有方法及びシステム
US9277348B2 (en) 2009-02-23 2016-03-01 Empire Technology Development Llc Mobile peer-to-peer content sharing method and system
US8406206B2 (en) 2009-02-23 2013-03-26 Empire Technology Development Llc Mobile peer-to-peer content sharing method and system
US9888510B2 (en) 2009-02-23 2018-02-06 Empire Technology Development Llc Mobile peer-to-peer content sharing method and system
US10462832B2 (en) 2009-02-23 2019-10-29 Empire Technology Development Llc Mobile peer-to-peer content sharing method and system
WO2011081181A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 楽天株式会社 通話確立サーバ、通話確立方法、コンピュータプログラム、およびコンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2011227712A (ja) * 2010-04-20 2011-11-10 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> ノード装置及びコンピュータプログラム
JP2017504100A (ja) * 2014-01-03 2017-02-02 マカフィー, インコーポレイテッド データ共有のためのソーシャルドライブ
JP2014112911A (ja) * 2014-01-28 2014-06-19 Mixi Inc 動画配信システム及び動画配信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3967666B2 (ja) 2007-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3967666B2 (ja) 電子情報共有システム
US6169897B1 (en) Mobile communications system and mobile terminal therefor with capabilities to access local information resources
JP3597448B2 (ja) 情報アクセス方法及びネットワークシステム
JP4690615B2 (ja) セルラー通信システムのサーバからコンテンツを取り出すための方法およびシステム
KR101096376B1 (ko) 차량 단말 및 이동 단말을 이용하여 차량 운행 데이터 기반의 서비스를 제공하는 방법 및 상기 방법을 사용하는 장치
CN101056187B (zh) 一种网络内容定位定向定制发布的系统和方法
CN101426019B (zh) 手机系统的数据文件传输方法
EP1854242B1 (en) Communication system and a personal communication proxy
CN1981282A (zh) 在移动通信终端中上载网络博客的方法及其系统
CN1436419A (zh) 用于数据检索的无状态机制
EP2584756A1 (en) Method and related device for enabling context aware service application
KR100722348B1 (ko) 정보 단말기 이용자의 위치 정보 취득 장치 및 취득 방법
JP2014064241A (ja) 監視カメラ所在公開システム
CN100392652C (zh) 检索系统和检索方法
KR100586263B1 (ko) 내용기반 검색이 가능한 이동통신 단말기
JP5696096B2 (ja) 通信端末装置、課金装置、及び情報配信システム
JP2002351762A (ja) 情報開示システム
JP6089704B2 (ja) 遠隔操作システム、ユーザ端末、サポート端末及び遠隔操作方法
KR100812394B1 (ko) 이동통신 단말기의 데이터 관리 서비스 방법 및 이를 위한장치
JP3879391B2 (ja) 音声配信方法および装置
KR100564030B1 (ko) 데이터사서함을 이용한 정보제공장치 및 방법
US20050021674A1 (en) Method for transferring a page from a server to a client, a program suitable to carry out the method, and the use thereof
KR100921013B1 (ko) 콘텐츠 전달 서비스 방법 및 이를 위한 장치
KR100838300B1 (ko) 이동통신 단말에 대한 과금 데이터를 이용한 url 열람서비스 제공 시스템 및 방법
KR20100062885A (ko) 무선 응용 프로토콜을 이용한 모바일 초대 메시지 제공 방법 및 그 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees