JP2004170112A - 飛散粉塵の発生源特定方法 - Google Patents

飛散粉塵の発生源特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170112A
JP2004170112A JP2002333401A JP2002333401A JP2004170112A JP 2004170112 A JP2004170112 A JP 2004170112A JP 2002333401 A JP2002333401 A JP 2002333401A JP 2002333401 A JP2002333401 A JP 2002333401A JP 2004170112 A JP2004170112 A JP 2004170112A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust
measurement
amount
wind direction
scattered dust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002333401A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Fukuda
雅人 福田
Michihiro Kamigaichi
道弘 上垣内
Masaru Nishimura
勝 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Original Assignee
Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Coke and Chemicals Co Ltd filed Critical Kansai Coke and Chemicals Co Ltd
Priority to JP2002333401A priority Critical patent/JP2004170112A/ja
Publication of JP2004170112A publication Critical patent/JP2004170112A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】飛散防止対策を行う粉塵発生箇所を作業性よく特定することができる飛散粉塵の発生源特定方法を提供する。
【解決手段】多数の粉塵発生箇所a、b、c、d、eの周辺の少なくとも2以上の任意な測定個所A、B、Cで、適当な期間にわたり、飛散粉塵量および風向き方向を所定時間ピッチで測定する第1工程と、
第1工程で得られた飛散粉塵量および風向き方向から、測定個所別に、風向き方向毎の平均飛散粉塵量を算出する第2工程と、
上記複数の粉塵発生箇所a〜eおよび上記測定個所A〜Cを含む地図上に、各測定個所を中心として平均飛散粉塵量が多い複数の風向き方向を作図する第3工程と、
第3工程で作図した各測定個所からの風向き方向が交わる交点が位置する粉塵発生箇所を、又は各測定個所からの風向き方向がほぼ一致するときはその風向き方向に存在する地図上の粉塵発生箇所を、飛散粉塵の発生源と特定する第4工程とを含む。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、飛散粉塵の発生源を特定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記飛散粉塵は、環境汚染防止のため減少化させる必要がある。そのためには、飛散粉塵を発生する可能性がある多数の粉塵発生箇所の全てに対し、飛散防止対策を行うことが望ましい。
【0003】
しかし、そのようにした場合はコストが高くなるため、一部の飛散粉塵が多い粉塵発生箇所を特定し飛散防止対策を行っている。
その特定方法としては、従来、多数の粉塵発生箇所での粉塵発生量を測定し、その測定値の大小関係に基づいて優先的に飛散防止対策を行うべき複数の粉塵発生箇所を特定するという方法が知られている(技術文献1)。
【0004】
【技術文献1】
住友金属 Vol.46 No.2(1994)/P82〜P88
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、粉体を使用する工場、例えば製鉄工場のような鉄鉱石、コークスなどの複数種の粉体を使用する工場においては、上記複数種の粉体を個別に山積みした多数の原料ヤードや、その粉体を使用する製銑工程等の粉体使用設備、更には複数の原料ヤードから粉体使用設備へ粉体を搬送する搬送設備などの多数の粉塵を発生する可能性のある箇所が存在する。
【0006】
しかしながら、従来の方法による場合には、多数の粉塵発生箇所の一つ一つを個別に測定する必要があり、特に原料ヤードのような非常に広いエリアを有する粉塵発生箇所では、例えばその粉塵発生箇所を所定単位面積毎に区分けした多数の領域の各々においても測定する必要があり、作業上煩わしいという難点があった。
【0007】
本発明は、このような従来技術の課題を解消するためになされたもので、飛散防止対策を行う粉塵発生箇所を作業性よく特定することができる飛散粉塵の発生源特定方法を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明の飛散粉塵の発生源特定方法は、多数の粉塵発生箇所の周辺の少なくとも2以上の任意な測定個所で、適当な期間にわたり、飛散粉塵量および風向き方向を所定時間ピッチで測定する第1工程と、
第1工程で得られた飛散粉塵量および風向き方向から、測定個所別に、風向き方向毎の平均飛散粉塵量を算出する第2工程と、
上記複数の粉塵発生箇所および上記測定個所を含む地図上に、各測定個所を中心として平均飛散粉塵量が多い複数の風向き方向を作図する第3工程と、
第3工程で作図した各測定個所からの風向き方向が交わる交点が位置する粉塵発生箇所を、又は各測定個所からの風向き方向がほぼ一致するときはその風向き方向に存在する地図上の粉塵発生箇所を、飛散粉塵の発生源と特定する第4工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
この方法による場合には、風向き毎の平均飛散粉塵量を算出するための飛散粉塵量および風向き方向を、適当な期間にわたり所定時間ピッチで測定し、かつ、このようにして測定したデータに基づく風向き毎の平均飛散粉塵量が多かったもので、飛散粉塵の発生源と特定する。このとき、各測定個所からの風向き方向がほぼ一致しない、つまり各測定個所からの風向き方向が交わる場合は、その1または2以上の交点が飛散粉塵の発生源と特定され、各測定個所からの風向き方向がほぼ一致する場合は、その風向き方向に存在する地図上の粉塵発生予測場所が飛散粉塵の発生源と特定する。このため、測定個所としては2以上の任意な位置で済むので、作業性に優れる。また、原料ヤードのような非常に広いエリアを有する粉塵発生箇所において、多数の風向き方向の2以上がその箇所を横切っていて、その風向き方向の一つの平均飛散粉塵量が多くなっていれば、飛散防止対策を行う部分を特定することができる。更に、飛散粉塵の発生源特定に伴い、効果的に飛散防止対策がとれ、無駄な設備投資をしなくても良くなる。
【0010】
ここで、平均飛散粉塵量とは、測定値の数値を風向き方向毎に平均した数値を言い、また適当な期間としては、風向き毎の平均飛散粉塵量の算出値が、何回測定してもほぼ同様な値となるような期間であればよく、例えば1ヶ月以上、好ましくは2ヶ月以上とするのがよい。また、所定時間ピッチとしては、各風向き方向において飛散粉塵量に明瞭な差が認められる時間以上であればよく、例えば30分ピッチ以上、好ましくは1時間ピッチ以上とするのがよい。
【0011】
また、本発明の飛散粉塵の発生源特定方法において、前記飛散粉塵量の測定に、β線吸収法による浮遊粒子状物質測定装置を用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を具体的に説明する。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態に係る飛散粉塵の発生源特定方法を示すフローチャートである。
【0014】
この方法は、まず、飛散粉塵量を測定する測定装置および風向計を複数地点(A、B…n)に設置する(ステップST1)。本実施形態では、図2に示すように、A、B、Cの3地点に設置した。飛散粉塵量の測定装置は、β線吸収法による浮遊粒子状物質測定装置、例えば飛散粉塵を吸引により補集して10μmより大きい粒子を除去し、10μm以下の粒子を測定する全自動のDUB−12型(電気化学計器株式会社製)を用いた。また、風向計としては、図3に示すように16方位、詳細には北、北北東、北東、東北東、東、東南東、南東、南南東、南、南南西、南西、西南西、西、西北西、北西及び北北西の方向を測定するものを使用した。
【0015】
次に、A、B、Cの各地点で、飛散粉塵量を測定するとともに風向きを測定する(ステップST2(A)〜(n))。両測定は、本実施形態では、2ヶ月間、1時間毎に行った。続いて、A、B、Cの各地点で、平均粉塵量を算出しグラフ化する(ステップST3(A)〜(n))。図3は、A地点における風向別での平均粉塵量を示す。
【0016】
次に、グラフ化したデータを、飛散粉塵量の測定装置および風向計を設置した付近の地図に合わせて表示し(ステップST4)、続いて、各設置地点毎に平均粉塵量の多い方向、本実施形態では5つの方向を抽出する(ステップST5)。図4は、A、B、Cの各地点で5方向を抽出した状態を示す図である。
【0017】
そして、最後に、飛散粉塵の発生源を特定する(ステップST6)。ここで、その特定には、以下の2方式が用いられる。第1方式は、図5(a)に示すように、飛散粉塵発生源Xからの飛散粉塵が風向きの変化により、例えばA地点とB地点とで検出されるとき、つまり飛散粉塵発生源XとA地点とB地点とが三角形状に位置するとき、図5(b)に示すように、A地点を中心とする風向きとB地点を中心とする風向きとが交差する箇所を飛散粉塵発生源Xとして特定する方式である。第2方式は、図6(a)に示すように、飛散粉塵発生源Xからの飛散粉塵が同じ風向きにより、例えばA地点とB地点とで検出されるとき、つまり飛散粉塵発生源XとA地点とB地点とが同じ直線上に位置するとき、図6(b)に示すように、A地点を中心とする風向きと、これとほぼ一致する平行なB地点を中心とする風向きとが通る設備の箇所を飛散粉塵発生源Xとして特定する方式である。なお、図5および図6における風向別での平均粉塵量の値を、説明の都合上、変えている。
【0018】
図7は、上記2方式によりA、B、Cの各地点での風向きに基づいて特定した多数の飛散粉塵発生源Xを示す図である。
【0019】
よって、このようにして飛散粉塵の発生源が特定されることに伴い、効果的に飛散防止対策をとることができ、無駄な設備投資をしなくても良くなるという優れた効果が得られる。また、原料ヤードのような非常に広いエリアを有する粉塵発生箇所であっても、複数の風向き方向の2以上がその箇所を横切っていて、その風向き方向の一つの平均飛散粉塵量が多くなっていれば、飛散防止対策を行う部分を特定することができる。
【0020】
なお、上述した実施形態ではA、B、Cの各地点で飛散粉塵量および風向きの測定を、2ヶ月間、1時間毎に行ったが、本発明はこれに限らない。風向き毎の平均飛散粉塵量の算出値が、何回測定してもほぼ同様な値となるような期間であればよく、例えば1ヶ月以上、好ましくは2ヶ月以上とするのがよい。また、所定時間ピッチとしては、各風向き方向において飛散粉塵量に明瞭な差が認められる時間以上であればよく、例えば30分ピッチ以上、好ましくは1時間ピッチ以上とするのがよい。
【0021】
また、上述した実施形態では飛散粉塵量および風向きの測定個所を、A、B、Cの3地点で行ったが、本発明はこれに限らず、2地点以上の任意の数地点で同様に測定してもよい。図8および図9は、測定個所がAおよびBの2地点の場合の特定内容の説明図であり、図8は測定個所(AおよびBの2地点)と設備a〜eとの位置関係を示す地図で、図9はその地図上に、設置場所毎に平均粉塵量が多い5つの風向きを抽出してその方向に線を引いた図である。
【0022】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明による場合には、測定個所としては2以上の任意な地点で済むので、作業性に優れる。また、原料ヤードのような非常に広いエリアを有する粉塵発生箇所において、多数の風向き方向の2以上がその箇所を横切っていて、その風向き方向の一つの平均飛散粉塵量が多くなっていれば、飛散防止対策を行う部分を特定することができる。更に、飛散粉塵の発生源特定に伴い、効果的に飛散防止対策がとれ、無駄な設備投資をしなくても良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る飛散粉塵の発生源特定方法を示すフローチャートである。
【図2】測定個所(A、B およびC の3地点)と設備a〜eとの位置関係を示す地図である。
【図3】A地点における風向別での平均粉塵量を示す。
【図4】A、B、Cの各地点で5方向を抽出した状態を示す図である。
【図5】飛散粉塵の発生源を特定する第1方式の説明図で、(a)は飛散粉塵発生源Xからの飛散粉塵が風向きの変化により、例えばA地点とB地点とで検出される状態を示し、(b)は、A地点を中心とする風向きとB地点を中心とする風向きとが交差する箇所を飛散粉塵発生源Xとして特定する状態を示す。
【図6】飛散粉塵の発生源を特定する第2方式の説明図で、(a)は飛散粉塵発生源Xからの飛散粉塵が同じ風向きにより、例えばA地点とB地点とで検出される状態を示し、(b)は、A地点を中心とする風向きと、これと平行なB地点を中心とする風向きとが通る設備の箇所を飛散粉塵発生源Xとして特定する状態を示す。
【図7】第1方式および第2方式によりA、B、Cの各地点での風向きに基づいて特定した多数の飛散粉塵発生源Xを示す図である。
【図8】測定個所がAおよびBの2地点の場合の特定内容の説明図であり、測定個所(AおよびBの2地点)と設備a〜eとの位置関係を示す地図である。
【図9】測定個所がAおよびBの2地点の場合の特定内容の説明図であり、図8の地図上に、各設置地点毎に平均粉塵量が多い5つの風向きを抽出してその方向に線を引いた図である。
【符号の説明】
A、B、C 飛散粉塵量の測定装置および風向計の設置地点
X 飛散粉塵発生源

Claims (2)

  1. 多数の粉塵発生箇所の周辺の少なくとも2以上の任意な測定個所で、適当な期間にわたり、飛散粉塵量および風向き方向を所定時間ピッチで測定する第1工程と、
    第1工程で得られた飛散粉塵量および風向き方向から、測定個所別に、風向き方向毎の平均飛散粉塵量を算出する第2工程と、
    上記複数の粉塵発生箇所および上記測定個所を含む地図上に、各測定個所を中心として平均飛散粉塵量が多い複数の風向き方向を作図する第3工程と、
    第3工程で作図した各測定個所からの風向き方向が交わる交点が位置する粉塵発生箇所を、又は各測定個所からの風向き方向がほぼ一致するときはその風向き方向に存在する地図上の粉塵発生箇所を、飛散粉塵の発生源と特定する第4工程とを含むことを特徴とする飛散粉塵の発生源特定方法。
  2. 前記飛散粉塵量の測定に、β線吸収法による浮遊粒子状物質測定装置を用いることを特徴とする請求項1記載の飛散粉塵の発生源特定方法。
JP2002333401A 2002-11-18 2002-11-18 飛散粉塵の発生源特定方法 Withdrawn JP2004170112A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333401A JP2004170112A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 飛散粉塵の発生源特定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002333401A JP2004170112A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 飛散粉塵の発生源特定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170112A true JP2004170112A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32698121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002333401A Withdrawn JP2004170112A (ja) 2002-11-18 2002-11-18 飛散粉塵の発生源特定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004170112A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210318A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Jfe Steel Corp 粉塵の測定装置および発生源の推定方法
CN102483346A (zh) * 2009-05-19 2012-05-30 罗伯特·博世有限公司 用于确定能流动的物质的被配量到待填充的物体中的量的方法
JP2012132824A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法
JP2012132825A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法
WO2012157508A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新日鐵住金株式会社 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
WO2013024875A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 新日鐵住金株式会社 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
JP2013057657A (ja) * 2011-08-16 2013-03-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
JP2013137293A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal 降下煤塵の非定常発塵源の探索方法
JP2013531244A (ja) * 2010-06-28 2013-08-01 グリーン ビジョン システムズ リミテッド ハイパースペクトルイメージングおよび分析による、領域の全体にわたる汚染外気粒子状物質のリアルタイム監視、パラメータプロファイリングおよび調節
JP2013185988A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 情報処理装置及び放出点推定方法
JP2013246044A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal 粉塵の飛散監視装置及び飛散防止方法
JP2014052829A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Azbil Corp 避難支援システム及び避難支援方法
CN103874937A (zh) * 2011-08-16 2014-06-18 新日铁住金株式会社 降尘的不稳定尘源位置的探察方法
JP2014145747A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 拡散源推定方法及び拡散源推定装置
JP2020193888A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本製鉄株式会社 降下煤塵の水平流束の計測装置および降下煤塵の分析方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010210318A (ja) * 2009-03-09 2010-09-24 Jfe Steel Corp 粉塵の測定装置および発生源の推定方法
CN102483346A (zh) * 2009-05-19 2012-05-30 罗伯特·博世有限公司 用于确定能流动的物质的被配量到待填充的物体中的量的方法
JP2013531244A (ja) * 2010-06-28 2013-08-01 グリーン ビジョン システムズ リミテッド ハイパースペクトルイメージングおよび分析による、領域の全体にわたる汚染外気粒子状物質のリアルタイム監視、パラメータプロファイリングおよび調節
US10317571B2 (en) 2010-06-28 2019-06-11 Green Vision Systems Ltd. Real-time monitoring, parametric profiling, and regulating contaminated outdoor air particulate matter throughout a region, via hyper-spectral imaging and analysis
JP2012132825A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法
JP2012132824A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法
JP2012255767A (ja) * 2011-05-13 2012-12-27 Nippon Steel & Sumitomo Metal 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
WO2012157508A1 (ja) * 2011-05-13 2012-11-22 新日鐵住金株式会社 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
CN103460076A (zh) * 2011-05-13 2013-12-18 新日铁住金株式会社 降尘的不稳定发尘源位置的搜索方法
WO2013024875A1 (ja) * 2011-08-16 2013-02-21 新日鐵住金株式会社 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
JP2013057657A (ja) * 2011-08-16 2013-03-28 Nippon Steel & Sumitomo Metal 降下煤塵の非定常発塵源位置の探索方法
CN103874937A (zh) * 2011-08-16 2014-06-18 新日铁住金株式会社 降尘的不稳定尘源位置的探察方法
CN103874937B (zh) * 2011-08-16 2016-01-20 新日铁住金株式会社 降尘的不稳定尘源位置的探察方法
JP2013137293A (ja) * 2011-11-28 2013-07-11 Nippon Steel & Sumitomo Metal 降下煤塵の非定常発塵源の探索方法
JP2013185988A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Toshiba Corp 情報処理装置及び放出点推定方法
JP2013246044A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Nippon Steel & Sumitomo Metal 粉塵の飛散監視装置及び飛散防止方法
JP2014052829A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Azbil Corp 避難支援システム及び避難支援方法
JP2014145747A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Toshiba Corp 拡散源推定方法及び拡散源推定装置
JP2020193888A (ja) * 2019-05-29 2020-12-03 日本製鉄株式会社 降下煤塵の水平流束の計測装置および降下煤塵の分析方法
JP7217669B2 (ja) 2019-05-29 2023-02-03 日本製鉄株式会社 降下煤塵の水平流束の計測装置および降下煤塵の分析方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004170112A (ja) 飛散粉塵の発生源特定方法
Zhao et al. Temporal variation characteristics and source apportionment of metal elements in PM2. 5 in urban Beijing during 2018–2019
CN106321368B (zh) 基于运营风机scada数据的海上风电场尾流损失测量方法
Mouzourides et al. Assessment of long-term measurements of particulate matter and gaseous pollutants in South-East Mediterranean
Kelley et al. SWiFT site atmospheric characterization
US20110208414A1 (en) Method and determining system for automatically determining emission locations, and method and traffic control system based thereon for immission-dependent traffic control
WO2019003524A1 (ja) 可視化システム
CN104454380A (zh) 风力涡轮机性能监视
CN108414692A (zh) 一种污染源的监测点设置方法及其相关设备
CN114819696A (zh) 确定污染物浓度影响因素的方法、装置及电子设备
CN109900326A (zh) 环境污染监控系统及方法
JP2005134320A (ja) 耐候性鋼の腐食減耗量予測方法、予測装置、鋼構造物適用鋼種の選定方法、鋼構造物適用鋼材、及びその営業方法
CN117579789A (zh) 一种基于大数据采集的学校监控系统
CN107318162A (zh) 基于物联网技术的WiFi设备定位方法、装置及系统
CN111047160A (zh) 污染原因分析方法、装置、可读存储介质及电子设备
JP2000001816A (ja) 耐候性鋼の橋梁への適用性の判定方法
Sussman et al. An air pollution study of a community surrounding a beryllium plant
JPH0264437A (ja) 粉粒体貯蔵場からの粉塵飛散量測定方法及びその装置、並びにそれを利用する粉塵飛散監視装置
JPH07260945A (ja) 粉塵濃度の推定方法及び制御方法
KR20140038555A (ko) 강하 매진의 비정상 발진원 위치의 탐색 방법
CN112102110A (zh) 基于安全互信的海上风电管理方法及系统
JP6354071B2 (ja) 原料ヤードの発じん防止方法
Cabello et al. Air mass origin and its influence over the aerosol size distribution: a study in SE Spain
JP2008180545A (ja) 落雷警報装置及び方法
Rodrigues et al. Modelling the potential of green infrastructures to reduce the impact of climate change on air quality at microscale

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207