JP2012132825A - 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 - Google Patents
拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2012132825A JP2012132825A JP2010286137A JP2010286137A JP2012132825A JP 2012132825 A JP2012132825 A JP 2012132825A JP 2010286137 A JP2010286137 A JP 2010286137A JP 2010286137 A JP2010286137 A JP 2010286137A JP 2012132825 A JP2012132825 A JP 2012132825A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- time
- emission
- virtual
- evaluation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 69
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 title claims abstract description 64
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 21
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 102
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims abstract description 41
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 94
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims description 30
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 15
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 238000012854 evaluation process Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 1
- 238000000469 dry deposition Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000002341 toxic gas Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【解決手段】観測器5−i(i=1〜n)の位置情報および計測した濃度情報を観測情報入手部21によって入手し、逆問題設定部23により、各観測器の位置をそれぞれ仮想放出点Pvi(i=1〜n)とし、各仮想放出点の放出強度をそれぞれ対応する観測器で得た濃度情報に逆比例した値として逆問題を設定し、逆解析部26により、各仮想放出点からの放出について、粒子法を用いた拡散の数値解析で時間を計測時刻から逆に進行させて逆解析を行い、推定部27により、逆に進行させたそれぞれの時刻において、各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度が略等しい領域の内、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定する。
【選択図】図1
Description
本発明に係る拡散物質の発生源推定装置は、複数個の観測器からの情報に基づき、ガス発生源情報を推定する拡散物質の発生源推定装置であって、前記観測器から位置情報、計測した濃度情報および計測時刻を入手する観測情報入手手段と、各観測器の位置をそれぞれ仮想放出点とし、各仮想放出点の放出強度をそれぞれ対応する観測器で得た濃度情報に逆比例した値とする逆問題設定手段と、各仮想放出点からの放出について、粒子法を用いた拡散の数値解析で時間を前記計測時刻から逆に進行させて逆解析を行う逆解析手段と、逆に進行させたそれぞれの時刻において、各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度が略等しい領域の内、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定する推定手段と、を備えることを特徴とする。
図1は本発明の第1実施形態に係る拡散物質の発生源推定装置の構成図である。
同図において、本実施形態の拡散物質の発生源推定装置3は、通信インタフェース11,入力部13、発生源推定処理部16、記憶部17および出力部19を備えて構成されている。すなわち、発生源推定装置3はいわゆるコンピュータシステムの構成であり、発生源推定処理部16はMPU(マイクロプロセッサ)やDSP(ディジタルシグナルプロセッサ)等のプロセッサで具現される。また、記憶部17はRAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置で、入力部13はキーボード、マウス等の入力装置で、出力部19はディスプレイ、プリンタ等の出力装置でそれぞれ具現される。
[数1]
Di(xi,yi,ti)=q0Di0(xi−x0,yi−y0,ti−t0) (1)
ここに、Di0(xi−x0,yi−y0,ti−t0)は観測位置(xi,yi,ti)と放出位置(x0,y0,t0)との相対位置および相対時刻によって決まる影響関数である。
[数3]
D0(x0,y0,t0)=qiD0i(x0−xi,y0−yi,t0−ti) (3)
[数6]
D0(x0,y0,t0)=α/q0 (6)
[数7]
Xnew=Xold+uΔt
Ynew=Yold+vΔt (7)
Znew=Zold+wΔt
ここで、Δtは現時刻と次時刻間の時間刻み(正値)を、Xold,Yold,Zoldは現時刻の粒子座標を、Xnew,Ynew,Znewは次時刻の粒子座標を、u,v,wは風速成分をそれぞれ表す。
[数8]
Xold=Xnew+uΔt
Yold=Ynew+vΔt (8)
Zold=Znew+wΔt
ここで、現時刻と次時刻間の時間刻みΔtは負値をとるものとする。したがって、既存のHYPACTの計算コードについて、時間刻みΔtに負値を与えるように修正すれば良く、新たに計算コードを設計する必要はない。
次に、本発明の第2実施形態に係る拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法について説明する。本実施形態における拡散物質の発生源推定装置の構成は第1実施形態の構成(図1参照)と同等であり、各構成要素についての詳細な説明は省略する。
5−1〜5−n 観測器
11 通信インタフェース
13 入力部
16 発生源推定処理部
17 記憶部
19 出力部
21 観測情報入手部
23 逆問題設定部
25 評価点設定部
26 逆解析部
27 推定部
Claims (10)
- 複数個の観測器からの情報に基づき、ガス発生源情報を推定する拡散物質の発生源推定装置であって、
前記観測器から位置情報、計測した濃度情報および計測時刻を入手する観測情報入手手段と、
各観測器の位置をそれぞれ仮想放出点とし、各仮想放出点の放出強度をそれぞれ対応する観測器で得た濃度情報に逆比例した値とする逆問題設定手段と、
各仮想放出点からの放出について、粒子法を用いた拡散の数値解析で時間を前記計測時刻から逆に進行させて逆解析を行う逆解析手段と、
逆に進行させたそれぞれの時刻において、各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度が略等しい領域の内、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定する推定手段と、
を有することを特徴とする拡散物質の発生源推定装置。 - 前記推定手段は、粒子濃度の分散が最小となる位置における粒子濃度の逆数値を前記放出地点の放出強度と推定することを特徴とする請求項1に記載の拡散物質の発生源推定装置。
- 前記逆解析手段は、最も遅い計測時刻との相対時刻で各仮想放出点から順次放出させていくことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の拡散物質の発生源推定装置。
- 相互の離間距離が一定の評価格子上で各格子線が交差する位置を評価点として設定する評価点設定手段、を有し、
前記推定手段は、逆に進行させたそれぞれの時刻において、設定された評価点について各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定することを特徴とする請求項1〜請求項3の何れか1項に記載の拡散物質の発生源推定装置。 - 前記評価点設定手段は、前記推定手段で推定された放出地点を含み、且つ相互の離間距離がより短い評価格子上で各格子線が交差する位置を評価点として再設定することを特徴とする請求項4に記載の拡散物質の発生源推定装置。
- 複数個の観測器からの情報に基づき、ガス発生源情報を推定する拡散物質の発生源推定方法であって、
前記観測器から位置情報、計測した濃度情報および計測時刻を入手する観測情報入手ステップと、
各観測器の位置をそれぞれ仮想放出点とし、各仮想放出点の放出強度をそれぞれ対応する観測器で得た濃度情報に逆比例した値とする逆問題設定ステップと、
各仮想放出点からの放出について、粒子法を用いた拡散の数値解析で時間を前記計測時刻から逆に進行させて逆解析を行う逆解析ステップと、
逆に進行させたそれぞれの時刻において、各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度が略等しい領域の内、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定する推定ステップと、
を有することを特徴とする拡散物質の発生源推定方法。 - 前記推定ステップは、粒子濃度の分散が最小となる位置における粒子濃度の逆数値を前記放出地点の放出強度と推定することを特徴とする請求項6に記載の拡散物質の発生源推定方法。
- 前記逆解析ステップは、最も遅い計測時刻との相対時刻で各仮想放出点から順次放出させていくことを特徴とする請求項6または請求項7に記載の拡散物質の発生源推定方法。
- 相互の離間距離が一定の評価格子上で各格子線が交差する位置を評価点として設定する評価点設定ステップ、を有し、
前記推定ステップは、逆に進行させたそれぞれの時刻において、設定された評価点について各仮想放出点からの粒子濃度分布を評価し、粒子濃度の分散が最小となる位置および時刻をそれぞれ放出地点および放出時刻と推定することを特徴とする請求項6〜請求項8の何れか1項に記載の拡散物質の発生源推定方法。 - 前記評価点設定ステップは、前記推定手段で推定された放出地点を含み、且つ相互の離間距離がより短い評価格子上で各格子線が交差する位置を評価点として再設定することを特徴とする請求項9に記載の拡散物質の発生源推定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286137A JP5386472B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010286137A JP5386472B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012132825A true JP2012132825A (ja) | 2012-07-12 |
JP5386472B2 JP5386472B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=46648578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010286137A Active JP5386472B2 (ja) | 2010-12-22 | 2010-12-22 | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5386472B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014145747A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Toshiba Corp | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 |
JP2018146305A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 三菱重工業株式会社 | 漏洩箇所特定装置及び漏洩箇所特定方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319086A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-10-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 環境計測システム、及び、環境計測方法 |
JP2004170112A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Kansai Coke & Chem Co Ltd | 飛散粉塵の発生源特定方法 |
JP2009162502A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 暴露量計算システム |
-
2010
- 2010-12-22 JP JP2010286137A patent/JP5386472B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002319086A (ja) * | 2001-02-19 | 2002-10-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 環境計測システム、及び、環境計測方法 |
JP2004170112A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Kansai Coke & Chem Co Ltd | 飛散粉塵の発生源特定方法 |
JP2009162502A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 暴露量計算システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014145747A (ja) * | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Toshiba Corp | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 |
JP2018146305A (ja) * | 2017-03-02 | 2018-09-20 | 三菱重工業株式会社 | 漏洩箇所特定装置及び漏洩箇所特定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5386472B2 (ja) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Brioude et al. | The Lagrangian particle dispersion model FLEXPART-WRF version 3.1 | |
Qiu et al. | Atmospheric dispersion prediction and source estimation of hazardous gas using artificial neural network, particle swarm optimization and expectation maximization | |
Jones et al. | The UK Met Office's next-generation atmospheric dispersion model, NAME III | |
Elbir | Comparison of model predictions with the data of an urban air quality monitoring network in Izmir, Turkey | |
Roney et al. | Estimating fugitive dust emission rates using an environmental boundary layer wind tunnel | |
Fast et al. | A Lagrangian particle dispersion model compatible with WRF | |
Ozkurt et al. | Evaluation of the impact of SO2 and NO2 emissions on the ambient air-quality in the Çan–Bayramiç region of northwest Turkey during 2007–2008 | |
Walsh et al. | Mediterranean warm-core cyclones in a warmer world | |
García-Díaz et al. | Uncertainty and sensitive analysis of environmental model for risk assessments: An industrial case study | |
CN107340209B (zh) | 产生源分析装置及产生源分析方法 | |
Emetere | Modeling of particulate radionuclide dispersion and deposition from a cement factory | |
Trini Castelli et al. | Comparison of atmospheric modelling systems simulating the flow, turbulence and dispersion at the microscale within obstacles | |
JP5717604B2 (ja) | 拡散状況予測システム | |
JP5386472B2 (ja) | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 | |
JP5738140B2 (ja) | 物質の放出量推定装置及びその方法並びにプログラム | |
Vermeulen et al. | COMET: a Lagrangian transport model for greenhouse gas emission estimation–forward model technique and performance for methane | |
JP5433559B2 (ja) | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 | |
Reddy et al. | Data assimilation in variable dimension dispersion models using particle filters | |
Andronopoulos et al. | RODOS-DIPCOT model description and evaluation | |
Lagzi et al. | Modelling photochemical air pollutant formation in Hungary using an adaptive grid technique | |
Shukurov et al. | The fields of mean concentration in potential sources of ammonium sulphate, ammonium nitrate, and natural silicates for the west of Moscow region | |
Löwner et al. | The influence of levels of detail (LoD0-2) and buffer sizes on parameter effectiveness for fine dust distribution modelling | |
Wang et al. | A GIS-based multi-source and multi-box modeling approach (GMSMB) for air pollution assessment—A North American case study | |
Vesala et al. | Flux and concentration footprint modelling | |
CN117217027B (zh) | 基于四维变分同化的污染物点源廓线排放估算方法和装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130828 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131007 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5386472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |