JP2014145747A - 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 - Google Patents
拡散源推定方法及び拡散源推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014145747A JP2014145747A JP2013016070A JP2013016070A JP2014145747A JP 2014145747 A JP2014145747 A JP 2014145747A JP 2013016070 A JP2013016070 A JP 2013016070A JP 2013016070 A JP2013016070 A JP 2013016070A JP 2014145747 A JP2014145747 A JP 2014145747A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- diffusion source
- distribution information
- concentration distribution
- substance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Abstract
【課題】簡易な計算で安定的に拡散源を特定できるようにすること。
【解決手段】本実施形態に係る拡散源推定装置は、風向に対して直交する第1線上の物質の第1濃度分布情報を取得する手段と、前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得する手段と、前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出する手段と、前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出する手段と、前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定する手段とを具備する。
【選択図】 図3
【解決手段】本実施形態に係る拡散源推定装置は、風向に対して直交する第1線上の物質の第1濃度分布情報を取得する手段と、前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得する手段と、前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出する手段と、前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出する手段と、前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定する手段とを具備する。
【選択図】 図3
Description
本発明の実施形態は、例えば、CBRN(Chemical Biological Radiological Nuclear)事象における有害物質等の拡散源を推定する拡散源推定方法及び拡散源推定装置に関する。
CBRN事象とは、有毒ガスのガス漏れ事故、サリン等による化学テロ、放射性物質の大気放出等の有害物質が大気中に噴霧された場合等を指す。これら事象が発生した場合、消防、警察、自衛隊等が初期対応にあたり、拡散源を特定し、封入あるいは無毒化等を行うが、この時、いち早く噴霧場所(拡散源)を特定することが重要となる。
最も単純に想定される方法としては、噴霧された有害物質は、風により横に広がりながら風下方向に拡散することから、風下で有害物質の濃度を計測し、最も濃度の高い場所から、風上方向に遡っていく方法である。この場合においては、計測しながら風上に遡れば噴霧場所にたどり着くことができるが、時間がかかるという問題と、たどり着く過程で有害物質に曝露しつづけるという問題があった。
すなわち、右の行列式を繰り返すことにより場所を遡り、Cが十分に小さくなる場所を噴霧場所と予想するものである。
安部 諭,加藤 信介"時間逆解析での数値安定性確保についての研究",[online],第23回数値流体力学シンポジウム,[平成24年12月26日検索],インターネット〈URL:http://www2.nagare.or.jp/cfd/cfd23/pdf/paper/G2-5.pdf〉
しかしながら、上記方法では、誤差に弱く安定した結果が得られ難いという問題がある。これに対し、いくつかのアプローチが取られているが、それぞれに課題がある(非特許文献1を参照)。また、計算前に、全体の拡散状態を把握しておく必要があり、現実的な適用も困難であった。
本実施形態の目的は、簡易な計算で安定的に拡散源を特定できる拡散源推定方法及び拡散源推定装置を提供することにある。
本実施形態に係る拡散源推定方法は、情報処理装置により実行される、風によって拡散された物質の拡散源を推定する方法であって、風向に対して直交する第1線上の前記物質の第1濃度分布情報を取得するステップと、前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得するステップと、前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出するステップと、前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出するステップと、前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定するステップとを有するものである。
また、本実施形態に係る拡散源推定装置は、風によって拡散された物質の拡散源を推定する装置であって、風向に対して直交する第1線上の前記物質の第1濃度分布情報を取得する手段と、前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得する手段と、前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出する手段と、前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出する手段と、前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定する手段とを具備するものである。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る拡散源推定方法及び拡散源推定装置を説明する。
CBRN(Chemical Biological Radiological Nuclear)事象では、図1に示すように、有害物質は、拡散源から風により横に広がりながら風下に向かって拡散する。このとき、風向に対して直交する各線上での濃度は、図2に示すように正規分布様になり、風下に行くに従ってピークが下がる。
各線上における分散値(標準偏差の二乗)は、線上で任意の点を原点とし、線上での計測点の位置Xiとそこでの計測濃度Diを用いると、以下の式1により分散値Sを算出することができる。
S=Σi(Xi2×Di)/Σi(Di) ・・・(式1)
この値は、拡散源からの距離に比例して増大する性質を持つ。そこで、本実施形態では、この関係に着目して拡散源の推定を行う。
S=Σi(Xi2×Di)/Σi(Di) ・・・(式1)
この値は、拡散源からの距離に比例して増大する性質を持つ。そこで、本実施形態では、この関係に着目して拡散源の推定を行う。
図3は、本実施形態に係る拡散源推定装置を示す機能ブロック図である。拡散源推定装置1は、濃度分布取得部11、分散値算出部12、及び拡散源推定部13を備える。なお、これらの各部は、例えば、情報処理装置により実行される制御プログラムとして実現することができる。
濃度分布取得部11は、風向に対して直交する第1線上の物質の第1濃度分布情報と、第1線より風上に位置する第2線上の物質の第2濃度分布情報とを取得する。例えば、濃度分布情報は、濃度センサを搭載した車両で各線上を移動しながら複数地点の濃度を計測することで得ることができる。
分散値算出部12は、濃度分布取得部11で取得された第1濃度分布情報から第1分散値を算出し、第2濃度分布情報から第2分散値を算出する。
拡散源推定部13は、分散値算出部12で算出された第1分散値及び第2分散値と、第1線と第2線との間の距離とに基づいて、第1線から拡散源までの距離を推定する。
図4を参照して、拡散源推定処理を具体的に説明する。図4において、Ln(第1線)上で計測された濃度分布情報から分散値Sn(第1分散値)を算出する。次に、Lnから距離R0離れたLn−1(第2線)上で計測された濃度分布情報から同じく分散値Sn−1(第2分散値)を求める。そして、以下の式2により、Lnから噴霧場所(拡散源)までの距離Rtを算出することができる。
Rt=R0×Sn/(Sn−Sn−1) ・・・(式2)
以上述べたように本実施形態によれば、噴霧場所から離隔した場所において、簡易な計算で安定的に噴霧場所を予想することが可能となる。また、上記各部の処理を段階的に風上に遡るように繰り返し実行するようにしても良い。このようにすることで、さらに精度良く拡散源を特定することができる。
Rt=R0×Sn/(Sn−Sn−1) ・・・(式2)
以上述べたように本実施形態によれば、噴霧場所から離隔した場所において、簡易な計算で安定的に噴霧場所を予想することが可能となる。また、上記各部の処理を段階的に風上に遡るように繰り返し実行するようにしても良い。このようにすることで、さらに精度良く拡散源を特定することができる。
なお、いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…拡散源推定装置、11…濃度分布取得部、12…分散値算出部、13…拡散源推定部。
Claims (4)
- 情報処理装置により実行される、風によって拡散された物質の拡散源を推定する方法であって、
風向に対して直交する第1線上の前記物質の第1濃度分布情報を取得するステップと、
前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得するステップと、
前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出するステップと、
前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出するステップと、
前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定するステップと
を有することを特徴とする拡散源推定方法。 - 前記各ステップを段階的に風上に向かって繰り返し実行することを特徴とする請求項1に記載の拡散源推定方法。
- 風によって拡散された物質の拡散源を推定する装置であって、
風向に対して直交する第1線上の前記物質の第1濃度分布情報を取得する手段と、
前記第1線より風上に位置する第2線上の前記物質の第2濃度分布情報を取得する手段と、
前記第1濃度分布情報から第1分散値を算出する手段と、
前記第2濃度分布情報から第2分散値を算出する手段と、
前記第1分散値と、前記第2分散値と、前記第1線と前記第2線との間の距離とに基づいて、前記第1線から前記拡散源までの距離を推定する手段と
を具備することを特徴とする拡散源推定装置。 - 前記各手段を段階的に風上に向かって繰り返し実行することを特徴とする請求項3に記載の拡散源推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013016070A JP5921453B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013016070A JP5921453B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014145747A true JP2014145747A (ja) | 2014-08-14 |
JP5921453B2 JP5921453B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=51426101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013016070A Active JP5921453B2 (ja) | 2013-01-30 | 2013-01-30 | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5921453B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107340209A (zh) * | 2016-04-28 | 2017-11-10 | 富士电机株式会社 | 产生源分析装置及产生源分析方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04221790A (ja) * | 1990-03-21 | 1992-08-12 | Westinghouse Electric Corp <We> | 化学的監視装置 |
JPH05342486A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | New Cosmos Electric Corp | ガス漏洩源の推定方法及びその装置 |
JPH11118701A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | 環境監視装置 |
JP2004170112A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Kansai Coke & Chem Co Ltd | 飛散粉塵の発生源特定方法 |
US20090139299A1 (en) * | 2003-08-20 | 2009-06-04 | Dennis Scott Prince | Innovative gas monitoring with spacial and temporal analysis |
JP2012132825A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 |
-
2013
- 2013-01-30 JP JP2013016070A patent/JP5921453B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04221790A (ja) * | 1990-03-21 | 1992-08-12 | Westinghouse Electric Corp <We> | 化学的監視装置 |
JPH05342486A (ja) * | 1992-06-10 | 1993-12-24 | New Cosmos Electric Corp | ガス漏洩源の推定方法及びその装置 |
JPH11118701A (ja) * | 1997-10-09 | 1999-04-30 | Hitachi Ltd | 環境監視装置 |
JP2004170112A (ja) * | 2002-11-18 | 2004-06-17 | Kansai Coke & Chem Co Ltd | 飛散粉塵の発生源特定方法 |
US20090139299A1 (en) * | 2003-08-20 | 2009-06-04 | Dennis Scott Prince | Innovative gas monitoring with spacial and temporal analysis |
JP2012132825A (ja) * | 2010-12-22 | 2012-07-12 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107340209A (zh) * | 2016-04-28 | 2017-11-10 | 富士电机株式会社 | 产生源分析装置及产生源分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5921453B2 (ja) | 2016-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Frasch et al. | Analysis of finite dose dermal absorption data: implications for dermal exposure assessment | |
JP2014528579A5 (ja) | ||
Riddick et al. | The calibration and deployment of a low-cost methane sensor | |
EP2045587A3 (en) | Method and system for verification of a measurement device | |
JP5921453B2 (ja) | 拡散源推定方法及び拡散源推定装置 | |
JP6672996B2 (ja) | 発生源分析装置および発生源分析方法 | |
Rehal et al. | Percutaneous absorption of vapors in human skin | |
ATE482118T1 (de) | Verfahren und vorrichtung zur vorhersage eines falls einer person aus einem fahrzeug oder dergleichen | |
CN117292526A (zh) | 基于5G的VOCs气体智能溯源分析方法及装置 | |
Hill et al. | Investigation of aerosol penetration through individual protective equipment in elevated wind conditions | |
Van de Sandt et al. | From dermal exposure to internal dose | |
DE112006004072A5 (de) | Modellbasiertes Verfahren zur Überwachung eines Energieversorgungsnetzes und System zur Durchführung des Verfahrens | |
de André et al. | Reliability of reflectance measures in passive filters | |
JP5386472B2 (ja) | 拡散物質の発生源推定装置および発生源推定方法 | |
BR112013007148A2 (pt) | sistema de amostragem com base em sistema de microanálise total por microconduto | |
JP2014145736A (ja) | 拡散推定方法及び拡散推定装置 | |
EP2133746A3 (en) | Method and system for evaluating an object that has a repetitive pattern | |
CN105548456A (zh) | 一种汞催化剂转化效率检测方法和检测装置 | |
McCready et al. | Refining ConsExpo evaporation and human exposure calculations for REACH | |
Zavoruev et al. | The concentration of РМ10 in the atmospheric surface layer of Krasnoyarsk in the period of unfavorable meteorological conditions | |
Chang et al. | Odor load investigation for a pharmaceutical plant by open path Fourier transform infrared (OP-FTIR)/environmental protection agency regulatory dispersion model (AERMOD) | |
Klampanos et al. | Identifying patterns in the weather of Europe for source term estimation | |
Imran et al. | Cost Effective Air Quality Monitoring System Based on Xbee Wireless Sensor Networks | |
Taylor et al. | Assessing the Accuracy of the Tracer Dilution Method with Atmospheric Dispersion Modeling | |
Cahill et al. | Development and application of a sensitive method to determine concentrations of acrolein and other carbonyls in ambient air. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150415 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |