JP2004168190A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004168190A
JP2004168190A JP2002336586A JP2002336586A JP2004168190A JP 2004168190 A JP2004168190 A JP 2004168190A JP 2002336586 A JP2002336586 A JP 2002336586A JP 2002336586 A JP2002336586 A JP 2002336586A JP 2004168190 A JP2004168190 A JP 2004168190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioner
duct
recess
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002336586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4026059B2 (ja
Inventor
Koji Yamada
浩司 山田
Keizo Goto
桂三 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002336586A priority Critical patent/JP4026059B2/ja
Priority to US10/718,056 priority patent/US7191825B2/en
Priority to GB0327063A priority patent/GB2396690B/en
Publication of JP2004168190A publication Critical patent/JP2004168190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026059B2 publication Critical patent/JP4026059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H1/00064Air flow details of HVAC devices for sending air streams of different temperatures into the passenger compartment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00114Heating or cooling details
    • B60H2001/00135Deviding walls for separate air flows
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices
    • B60H2001/00185Distribution of conditionned air
    • B60H2001/00192Distribution of conditionned air to left and right part of passenger compartment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S165/00Heat exchange
    • Y10S165/903Convection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】省スペース化を実現でき、且つ左右の風量バランスを保つことができる車両用空調装置を提供すること。
【解決手段】リヤ空調ユニットは、ヒータケース3Aの内部が仕切板6によって右側通風路7と左側通風路8とに仕切られ、それぞれの通風路7、8に吹出空気の温度調節を行うエアミックスドアが設けられている。
ヒータケース3Aには、左側(または右側)のケース側面に凹み3aが設けられ、この凹み3aに吹出口切替ドアを駆動するサーボモータ13が配置されている。また、ヒータケース3Aの内部を仕切る仕切板6は、ヒータケース3Aの凹み3aに合わせて一部変形して設けられている。具体的には、右側通風路7と左側通風路8との通路断面積が略等しくなる様に形成されている。これにより、左右の風量バランスを均等に保つことができ、所望の温度コントロール性能を維持できる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転席側と助手席側とで各々独立に温度コントロールできる車両用空調装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来技術として、例えば特許文献1に記載された車両用空調装置がある。
この車両用空調装置は、図3に示す様に、車室内に送風空気を導くダクト100 の内部が仕切板110 によって運転席用通風路120 と助手席用通風路130 とに区分され、且つ両方の通風路120 、130 にそれぞれエアミックスドア(図示しない)が設けられ、各エアミックスドアを個別に操作することで、左右独立に温度コントロールを可能にしている。
【0003】
ところで、左右独立に温度コントロール機能(エアミックスドア)を有する空調ユニットでは、前記の様にエアミックスドアを運転席用通風路120 と助手席用通風路130 とにそれぞれ設けているが、吹出口切替ドア(図示しない)は、左右共通に用いることができる。このため、吹出口切替ドアを駆動するアクチュエータ140 (例えばサーボモータ)は、図3に示す様に、ダクト100 の左右何方か一方側のみに配置される。
【0004】
また、近年、自動車の居住空間の拡大を図るために、空調ユニット(特にリヤ空調ユニット)の小型化が要求されている。そこで、図4に示す様に、ダクト100 の一部に凹み150 を設けて、その凹み150 にアクチュエータ140 を配置する構成が採用されている。この場合、図3に示す構成と比較して空調ユニットの設置スペースを小さくできるので、居住空間の拡大に寄与できる。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−48128号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
左右独立に温度コントロールする場合には、左右の温度及び風量のバランスを確保するために、左右対称のダクト形状が望ましい。しかし、図4に示す構成では、ダクト100 の一部に凹み150 を設けていることから、左右の通風路120 、130 で断面積が大きく異なり、左右の風量バランスが崩れるため、温度コントロール性能が低下するという問題があった。
本発明は、上記事情に基づいて成されたもので、その目的は、省スペース化を実現でき、且つ左右の風量バランスを保つことができる車両用空調装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(請求項1の発明)
本発明は、車室内に送風空気を導くダクトの内部を仕切板によって右側通風路と左側通風路とに仕切り、左右独立に温度コントロール機能を有する車両用空調装置において、ダクトの左右何方か一方側に凹みを設けて、この凹みに空調機器を配置し、且つ右側通風路と左側通風路との通路断面積が略同等となる様に、凹みに合わせて仕切板を変形したことを特徴とする。
【0008】
この構成によれば、ダクトの凹みに空調機器を配置することで省スペース化を実現でき、且つダクトの凹みに合わせて仕切板を変形することにより、右側通風路と左側通風路との通路断面積を略同等に設けることができる。その結果、左右の風量バランスを均等に保つことができ、所望の温度コントロール性能を維持できる。
【0009】
(請求項2の発明)
請求項1に記載した車両用空調装置において、
右側通風路に設けられた右側吹出口と左側通風路に設けられた左側吹出口とを共通に開閉する吹出口切替ドアと、この吹出口切替ドアを駆動する駆動手段とを備え、空調機器は、駆動手段であることを特徴とする。
吹出口切替ドアが左右共通に用いられるため、この吹出口切替ドアを駆動する駆動手段も左右共通となる。そこで、ダクトに設けた凹みに駆動手段(空調機器)を配置することにより、省スペース化を実現できる。
【0010】
(請求項3の発明)
請求項1に記載した車両用空調装置において、
ダクト内に配されて、車室内に送風される空気を冷却する冷凍サイクルの蒸発器と、ダクト内で蒸発器の下流側に配されて、送風空気を加熱するヒータコアとを備え、空調機器は、蒸発器に接続される冷媒配管、またはヒータコアに接続される温水配管であることを特徴とする。
この構成では、ダクトに設けた凹みを、冷媒配管または温水配管の配置スペースとして利用することにより、省スペース化を実現できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1はリヤ空調ユニットの送風通路を形成するダクトの模式図、図2はリヤ空調ユニットの構成を示す全体図である。
本実施形態にて説明する車両用空調装置は、車室内の後席側を空調するためのリヤ空調ユニット1(図2参照)である。
【0012】
そのリヤ空調ユニット1は、図2に示す様に、空気流を発生させる送風機2と、この送風機2より供給される送風空気を車室内へ導くダクト3、このダクト3内に配置される蒸発器4、ダクト3内で蒸発器4の下流側に配置されるヒータコア5、送風空気の温度調節を行うエアミックスドア(図示しない)等を備える。
ダクト3は、蒸発器4を収容するクーラケース(図示しない)と、ヒータコア5及びエアミックスドアを収容するヒータケース3Aとで構成され、図1に示す様に、ヒータケース3Aの内部が仕切板6によって右側通風路7と左側通風路8とに仕切られている。
【0013】
また、ヒータケース3Aには、後席乗員の上半身に向けて空調空気を吹き出すFACE吹出口9と、後席乗員の足元に向けて空調空気を吹き出すFOOT吹出口10とが形成されると共に、FACE吹出口9とFOOT吹出口10とを切り替える吹出口切替ドア11(図2参照)が設けられている。なお、FACE吹出口9とFOOT吹出口10は、右側通風路7と左側通風路8とにそれぞれ設けられているが、吹出口切替ドア11は左右共通である。この吹出口切替ドア11は、リンク機構12を介してサーボモータ13により駆動される。
【0014】
更に、ヒータケース3Aには、図1に示す様に、左側(または右側)のケース側面に凹み3aが設けられ、この凹み3aにサーボモータ13(本発明の空調機器)が配置されている。
また、ヒータケース3Aの内部を仕切る仕切板6は、ヒータケース3Aの凹み3aに合わせて一部変形して設けられている。具体的には、右側通風路7と左側通風路8との通路断面積が略等しくなる様に形成されている。
【0015】
蒸発器4は、冷凍サイクルを構成する機能部品の一つであり、自身の内部を流れる低温の冷媒が周囲の空気から蒸発潜熱を奪って気化することにより、蒸発器4を通過する送風空気を冷却する。
ヒータコア5は、エンジンの冷却水を熱源としてヒータコア5を通過する空気を加熱する熱交換器であり、温水配管によってエンジンの冷却水回路に接続されている。
【0016】
エアミックスドアは、ヒータコア5を通過する空気量(温風)とヒータコア5を迂回する空気量(冷風)との割合を調節して吹出空気の温度調節を行うもので、右側通風路7と左側通風路8とにそれぞれ設けられている。このエアミックスドアは、それぞれ専用のアクチュエータ(図示しない)により左右独立に駆動することができ、右側通風路7の吹出温度と左側通風路8の吹出温度とを独立にコントロールできる。
【0017】
(本実施形態の効果)
上記のリヤ空調ユニット1によれば、ヒータケース3Aの側面に凹み3aを設けて、その凹み3aにサーボモータ13を配置することにより、サーボモータ13がヒータケース3Aの側方へ大きく突き出ることを防止でき、リヤ空調ユニット1の設置スペースを小さくできる。リヤ空調ユニット1の体格は、車室内の居住空間に大きく影響するため、リヤ空調ユニット1の設置スペースを小さくすることで、居住空間の拡大を図ることができる。
また、ダクト3の凹み3aに合わせて仕切板6を変形することにより、右側通風路7と左側通風路8との通路断面積を略同等に設けることができる。その結果、左右の風量バランスを均等に保つことができ、所望の温度コントロール性能を維持できる。
【0018】
(変形例)
上記の実施形態では、吹出口切替ドア11を駆動するサーボモータ13をヒータケース3Aの凹み3aに配置する例を示したが、例えば、蒸発器4に接続される冷媒配管、あるいはヒータコア5に接続される温水配管の配管スペースとしてヒータケース3Aの凹み3aを利用しても良い。
上記の実施形態では、本発明をリヤ空調ユニット1に適用しているが、フロント側の空調ユニットにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】リヤ空調ユニットの送風通路を形成するダクトの模式図である。
【図2】リヤ空調ユニットの構成を示す全体図である。
【図3】空調ユニットのダクト形状を示す模式図である(従来技術の説明)。
【図4】空調ユニットのダクト形状を示す模式図である(従来技術の説明)。
【符号の説明】
1 リヤ空調ユニット(車両用空調装置)
3 ダクト
3A ヒータケース(ダクト)
3a 凹み
4 蒸発器
5 ヒータコア
6 仕切板
7 右側通風路
8 左側通風路
9 FACE吹出口(吹出口)
10 FOOT吹出口(吹出口)
11 吹出口切替ドア
13 サーボモータ(駆動手段/空調機器)

Claims (3)

  1. 車室内に送風空気を導くダクトの内部を仕切板によって右側通風路と左側通風路とに仕切り、左右独立に温度コントロール機能を有する車両用空調装置において、
    前記ダクトの左右何方か一方側に凹みを設けて、この凹みに空調機器を配置し、且つ前記右側通風路と前記左側通風路との通路断面積が略同等となる様に、前記凹みに合わせて前記仕切板を変形したことを特徴とする車両用空調装置。
  2. 請求項1に記載した車両用空調装置において、
    前記右側通風路に設けられた右側吹出口と前記左側通風路に設けられた左側吹出口とを共通に開閉する吹出口切替ドアと、
    この吹出口切替ドアを駆動する駆動手段とを備え、
    前記空調機器は、前記駆動手段であることを特徴とする車両用空調装置。
  3. 請求項1に記載した車両用空調装置において、
    前記ダクト内に配されて、車室内に送風される空気を冷却する冷凍サイクルの蒸発器と、
    前記ダクト内で前記蒸発器の下流側に配されて、送風空気を加熱するヒータコアとを備え、
    前記空調機器は、前記蒸発器に接続される冷媒配管、または前記ヒータコアに接続される温水配管であることを特徴とする車両用空調装置。
JP2002336586A 2002-11-20 2002-11-20 車両用空調装置 Expired - Fee Related JP4026059B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336586A JP4026059B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用空調装置
US10/718,056 US7191825B2 (en) 2002-11-20 2003-11-20 Separately air-conditionable vehicle air conditioning unit
GB0327063A GB2396690B (en) 2002-11-20 2003-11-20 Vehicle air conditioning unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336586A JP4026059B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004168190A true JP2004168190A (ja) 2004-06-17
JP4026059B2 JP4026059B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29774700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336586A Expired - Fee Related JP4026059B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 車両用空調装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7191825B2 (ja)
JP (1) JP4026059B2 (ja)
GB (1) GB2396690B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702339B2 (en) 2002-09-19 2010-04-20 Ntt Docomo, Inc. Base station, mobile station and radio network controller
JP2014019439A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Visteon Global Technologies Inc 車両用空気調和装置の空気ダクト用の中間要素

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4026059B2 (ja) * 2002-11-20 2007-12-26 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102011051544A1 (de) * 2011-07-04 2013-01-10 Visteon Global Technologies, Inc. Klimagerät mit Fußauslass
CN103419802A (zh) * 2013-08-23 2013-12-04 长春轨道客车股份有限公司 轨道车辆空调对送风风道
DE102016219263A1 (de) * 2015-10-06 2017-04-06 Hanon Systems Fahrzeugklimaanlage

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5101883A (en) * 1991-06-27 1992-04-07 General Motors Corporation Method of assembly of single and multi-zone vehicle heating and a/c systems
JPH05301515A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Nippondenso Co Ltd 車両用空気調和装置
JP3256371B2 (ja) * 1994-04-25 2002-02-12 カルソニックカンセイ株式会社 ヒータユニットのドア構造
JPH0848128A (ja) 1994-05-31 1996-02-20 Nippondenso Co Ltd 自動車用空調装置
JPH0939546A (ja) * 1995-07-26 1997-02-10 Denso Corp 自動車用空調装置
JPH1148753A (ja) * 1997-07-31 1999-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用空調装置
JP3972435B2 (ja) * 1997-12-25 2007-09-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP4026059B2 (ja) * 2002-11-20 2007-12-26 株式会社デンソー 車両用空調装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7702339B2 (en) 2002-09-19 2010-04-20 Ntt Docomo, Inc. Base station, mobile station and radio network controller
JP2014019439A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Visteon Global Technologies Inc 車両用空気調和装置の空気ダクト用の中間要素

Also Published As

Publication number Publication date
GB2396690B (en) 2006-03-01
GB2396690A (en) 2004-06-30
US20040194946A1 (en) 2004-10-07
GB0327063D0 (en) 2003-12-24
US7191825B2 (en) 2007-03-20
JP4026059B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0356716B1 (en) Automotive air conditioning system
WO2006109959A1 (en) Seat air conditioner for vehicle
JP2005313892A (ja) 自動車用の左右独立プロセス制御式のhvacシステム
JP6729606B2 (ja) 車両用空調装置
KR101458164B1 (ko) 차량용 공조 장치
WO2012049997A1 (ja) 車両用空気調和装置
JP2004168190A (ja) 車両用空調装置
JP2007186066A (ja) 車両用空調装置
JPS61263822A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2006001378A (ja) 車両用空調装置
KR101705708B1 (ko) 차량용 공조장치
KR100457661B1 (ko) 자동차용 냉난방 겸용 공조장치
KR20010059264A (ko) 자동차용 보조 공기조화장치
JP2005247114A (ja) 車両用空調装置
JP2007083774A (ja) 車両後席用空調装置
JP2004256048A (ja) 車両用空調装置
KR20020007829A (ko) 빌트-인형 공기조화장치
JP2005225249A (ja) 車両用空調装置
JP2006001448A (ja) 車両用空気調和装置
JPH07285326A (ja) 車両用ヒートポンプ式冷暖房装置
KR20010059272A (ko) 자동차 시트 공기조화장치
JPS6150820A (ja) 自動車用空気調和装置
JP2022021157A (ja) 車両用空調装置
JPH10226220A (ja) 車両用空気調和装置
JP4061712B2 (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees