JP2004167556A - 塗型材の塗布方法 - Google Patents

塗型材の塗布方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004167556A
JP2004167556A JP2002336888A JP2002336888A JP2004167556A JP 2004167556 A JP2004167556 A JP 2004167556A JP 2002336888 A JP2002336888 A JP 2002336888A JP 2002336888 A JP2002336888 A JP 2002336888A JP 2004167556 A JP2004167556 A JP 2004167556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating material
surfactant
cylindrical mold
peripheral wall
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002336888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820392B2 (ja
Inventor
Masahiro Mori
雅弘 森
Tomonori Fukumoto
知典 福本
Nobuki Matsuo
伸樹 松尾
Takuji Suezawa
拓治 末澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002336888A priority Critical patent/JP3820392B2/ja
Publication of JP2004167556A publication Critical patent/JP2004167556A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820392B2 publication Critical patent/JP3820392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Casting Devices For Molds (AREA)
  • Mold Materials And Core Materials (AREA)

Abstract

【課題】シリンダスリーブの外周壁に良好な形状のスパイニーを形成する。
【解決手段】断熱材、離型剤および粘結剤が水に分散されたベース材LBは、モーノポンプ20によってタンク12から揚液され、送液管24に導入される。この送液管24には、ジョイント26および連結管40を介してシリンダ付タンク28が連結されている。このシリンダ付タンク28に貯留されたアニオン系界面活性剤SAは、ピストン46からの押圧によって送液管24に供給され、ベース材LBに混合される。これにより調製された塗型材は、ノズル30を介して噴射され、円筒状金型14の内周壁に塗布される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、遠心力を利用して中空体を鋳造成形する円筒状金型に対して塗型材を塗布する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車を走行させる駆動源である内燃機関においては、シリンダボア内に鋳鉄製のシリンダスリーブが配設されることがある。この場合、シリンダボア内で往復動作するピストンの側周壁部は、このシリンダスリーブの内周壁に摺接する。
【0003】
シリンダスリーブは、特許文献1に記載されているように、いわゆる遠心鋳造法によって作製される。すなわち、まず、回転動作される円筒状金型の内周壁に塗型材が塗布される。
【0004】
ここで、特許文献1においては、珪藻土、ベントナイト、離型剤および界面活性剤を混合したものを塗型材として用いるようにしている。界面活性剤が存在することにより、塗型材の表面張力が上昇する。このため、図2に示すように、該塗型材の表面には液滴状に盛り上がった凸部1が形成されるとともに、該凸部1同士の谷間に凹部2が形成される。このような凸部1および凹部2を有する塗型材が乾燥固化することにより、該凸部1および該凹部2を有する塗型膜が設けられる。なお、図2における参照符号3は、円筒状金型の内周壁を示す。
【0005】
次に、回転動作される前記円筒状金型の内部に溶湯を導入して冷却固化させると、シリンダスリーブが得られる。図3に示すように、このシリンダスリーブの外周壁4には、塗型膜の表面に形成された前記凸部1および前記凹部2の形状が転写されることによって、多数の凹部5および凸部6からなる、いわゆるスパイニー7が形成される。
【0006】
このようにして作製されたシリンダスリーブは、次に、内燃機関を構成するシリンダブロックを鋳造成形するための鋳造用金型のキャビティに配設される。そして、このキャビティにアルミニウム等の溶湯が導入された後、該溶湯が冷却固化されることによってシリンダブロックが鋳造成形されるとともに、該シリンダブロックに前記シリンダスリーブが鋳込まれる。
【0007】
この鋳込みの際、上記したようにシリンダスリーブの外周壁にスパイニー7が設けられているため、アルミニウムの溶湯とシリンダスリーブとの密着性が向上する。すなわち、アルミニウムからなるシリンダブロック、鋳鉄からなるシリンダスリーブという異種金属同士が良好に密着し合ったシリンダブロックが得られるに至る。
【0008】
シリンダスリーブの外周壁にアルミニウムの溶湯を密着させる他の試剤としては、特許文献2に記載されているように、発泡性の起泡成分を含有する離型剤が例示される。この場合、離型剤中に発生した気泡は、円筒状金型の内周壁側から離型剤の表層側に指向して移動し、最終的に離型剤から離脱する。これに伴い、該離型剤の表面にクレータ状の凹部が形成される。この凹部がシリンダスリーブの外周壁に転写されることに伴って、該外周壁に微小突起部が設けられる。この微小突起部が存在することにより、アルミニウムの溶湯が該外周壁に密着し易くなる。
【0009】
【特許文献1】
特開2002−273556号公報
【特許文献2】
特開2002−248544号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載された技術では、上記したように界面活性剤を添加して塗型材としている。このような塗型材にあっては、界面活性剤を添加した直後のものを使用する場合には凸部1の直径同士が略同等であり、かつ該凸部1同士の間隔が略均一である形状が良好なスパイニー7を形成することができる。
【0011】
しかしながら、塗型材の表面張力は、界面活性剤を混合してからの時間が経過するに従って低下する。したがって、例えば、界面活性剤が混合されて12時間を超えた後に塗布された塗型材には、図4に示すように、水平方向に広がる傾向が現れる。このため、塗型膜の表面に比較的小さな凸部8が突出形成され、前記凸部1が形成することが著しく困難となる。その結果、図5に示すように、シリンダスリーブの外周壁4に形成されるスパイニー7の形状が良好でなくなる。
【0012】
このような事態が生じると、シリンダスリーブに対してアルミニウムの溶湯が良好に密着せず、したがって、シリンダスリーブとシリンダブロックとを互いに密着させることが容易でなくなるという不具合を招く。
【0013】
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、鋳造成形品の外壁に形状が良好なスパイニーを確実に設けることが可能であり、このために該鋳造成形品を鋳込んで得られる鋳込み品における密着性を良好なものとすることが可能な塗型材の塗布方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、時間の経過に伴って塗型材の表面張力が低下する理由につき鋭意検討を重ねる過程で、界面活性剤が金属イオン等の他の成分を囲繞する現象、すなわち、ミセル効果に着目した。塗型材には、例えば、溶媒である水中に溶出した金属イオン等が存在する。そこで、本発明者らは、界面活性剤が添加されると同時にミセル効果が開始され、時間の経過とともにこのミセル効果が進行して界面活性剤が順次消費されていくことにより、塗型材の表面張力が低下すると推察した。
【0015】
この観点から、本発明者らは、ミセル効果が過度に進行していない状況下で塗型材を塗布する方法につき更に検討を重ね、本発明をするに至った。
【0016】
すなわち、本発明は、回転する円筒状金型に溶湯を供給して遠心鋳造により中空部材を形成する際、前記円筒状金型の内周壁に界面活性剤を含有する塗型材を塗布する方法であって、
界面活性剤以外の塗型材の成分が混合された混合液を容器から揚液機構にて揚液する工程と、
前記揚液機構から前記円筒状金型に亘って橋架された送液管中を前記混合液が通過する際に界面活性剤を添加して塗型材を調製する工程と、
前記塗型材を前記円筒状金型の内周壁に塗布する工程と、
を有することを特徴とする。
【0017】
本発明においては、界面活性剤を除いた成分の混合液(ベース材)を貯留しておき、円筒状金型に塗布する直前に該混合液に界面活性剤を添加して塗型材を調製するようにしている。これにより、混合液に含有された成分を界面活性剤が囲繞する現象、すなわち、ミセル効果が進行する前に塗型材を円筒状金型の内周壁に塗布することができる。
【0018】
このため、界面活性剤の表面張力が低下しない時間内に塗型膜を形成することができる。したがって、遠心鋳造法によって得られる鋳造成形品の外壁に良好な形状のスパイニーを設けることができ、これにより、この鋳造成形品と、該鋳造成形品を鋳込む溶湯とが良好に密着する。その結果、異種金属製品同士が良好に密着した鋳込み品を製造することができる。
【0019】
なお、塗型材の主成分である前記混合液の好適な例としては、断熱材と、潤滑性を付与する離型剤と、前記断熱材と前記離型剤とを付着結合させる粘結剤とが水に分散されたものを挙げることができる。
【0020】
断熱材は、円筒状金型の内部に供給された溶湯の温度を保持する成分である。断熱材が存在することによって溶湯の冷却速度が一定範囲内に制御されるので、鋳造成形品の品質が一定となる。
【0021】
離型剤は、得られた鋳造成形品に潤滑性を付与し、これにより、円筒状金型の内周壁から鋳造成形品を離脱させることを容易にする成分である。
【0022】
そして、粘結剤が断熱材と離型剤とを互いに付着結合させることにより、塗型材の表面に液滴状の凸部が形成され易くなる。すなわち、塗型膜に凸部および凹部が形成され易くなり、良好な形状のスパイニーが得られ易くなる。
【0023】
断熱材の好適な例としては珪藻土、離型剤の好適な例としてはタルク、粘結剤の好適な例としてはベントナイトをそれぞれ挙げることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係る塗型材の塗布方法につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
まず、本実施の形態に係る塗型材の塗布方法が遂行される遠心鋳造機構の概略構成につき、そのブロック図である図1を参照して説明する。この遠心鋳造機構10は、塗型材のベース材LBを貯留したタンク12と、円筒状金型14と、タンク12から円筒状金型14へとベース材LBを送液する供給系16と、タンク12に貯留されたベース材LBを循環させるための循環系18とを有する。
【0026】
タンク12に貯留されたベース材LBは、塗型材の成分から界面活性剤のみが除かれたものである。すなわち、ベース材LBは、塗型材から界面活性剤を除いた成分からなる液剤である。
【0027】
この場合、ベース材LBは、断熱材ないし耐熱材として機能する珪藻土、離型剤であるタルク、珪藻土とタルクとを物理的に結合させる粘結剤であるベントナイトが水に分散されてなる。このようなベース材LBでは、ベントナイトからカルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオン等が水中に溶出する。
【0028】
供給系16は、容積回転式で脈動の少ないモーノポンプ(揚液機構)20と、該モーノポンプ20の作用下にタンク12から揚液されたベース材LBを送液する揚液管22と、該モーノポンプ20から円筒状金型14に亘って橋架された送液管24と、該送液管24に介装されたジョイント26に連結されたシリンダ付タンク28と、送液管24の先端部に設けられたノズル30とを有する。
【0029】
このうち、モーノポンプ20の吐出側には、レギュレータ32が連結されている。このレギュレータ32の出力側は流量計34に連結されており、かつ該流量計34の一方の出力側は比較器36に連結されている。
【0030】
このように、流量計34の一方の出力側は比較器36にフィードバックされるように連結されており、該比較器36には、設定値に係る信号が導入される。すなわち、フィードバックされた流量計34の出力信号と比較器36における前記信号との差は、差信号としてレギュレータ32に送られるよう構成されている。
【0031】
流量計34の他方の出力側は三方弁38に接続され、該三方弁38の一方の出力側は前記送液管24に連結されている。そして、該三方弁38の他方の出力側はタンク12に連通されており、これにより前記循環系18が設けられている。
【0032】
送液管24にジョイント26を介して連結されたシリンダ付タンク28には、粘度が予め調整されたアニオン系界面活性剤SAが貯留されている。また、このシリンダ付タンク28とジョイント26とを連結する連結管40には、バルブ42が介装されている。
【0033】
後述するように、このシリンダ付タンク28に付設されたシリンダ44を構成するピストン46の押圧力を制御することにより、アニオン系界面活性剤SAの供給量が調節される。
【0034】
円筒状金型14は、図示しない回転駆動源に連結されるローラ48の回転作用下に回転自在である。また、この円筒状金型14の一端部には円盤50が嵌着されており、他端部には円環状枠体52が取着されている。
【0035】
円環状枠体52の中心部には大径な孔部54が設けられており、この孔部54に対しては、前記ノズル30が進退自在である。すなわち、ノズル30は、孔部54を通って円筒状金型14の内部に進入し、その軸線に沿って変位しながら円筒状金型14の内周壁に塗型材を塗布するように構成されている。
【0036】
次に、上記のように構成された遠心鋳造機構10において遂行される本実施の形態に係る塗型材の塗布方法につき、その作用とともに説明する。
【0037】
まず、図示しない回転駆動源を介してローラ48を回転させ、このローラ48により円筒状金型14を回転させる。その間にモーノポンプ20を付勢し、タンク12から揚液管22およびモーノポンプ20を介してベース材LBを送液管24まで送液する。なお、モーノポンプ20の出力流量は予め設定されており、該モーノポンプ20から導出されたベース材LBは、レギュレータ32に導入された後、流量計34にて流量を制御され、比較器36、三方弁38を介して送液管24に導入される。
【0038】
その一方で、バルブ42が開放され、かつシリンダ44が付勢されることに伴い、該シリンダ44のピストン46が下降動作を開始する。これにより、シリンダ付タンク28に貯留されたアニオン系界面活性剤SAが送液管24に流入してベース材LBに添加され、その結果、塗型材が調製されるに至る。
【0039】
勿論、アニオン系界面活性剤SAの供給量は、ピストン46の押圧力によって制御される。換言すれば、ピストン46の押圧力を調整することによって、送液管24に導入されたベース材LBに応じた量のアニオン系界面活性剤SAが供給される。
【0040】
この場合、ベース材LBは、200ml/秒で10秒間に亘って送液管24を通過する。一方、アニオン系界面活性剤SAは、1.0ml/秒の割合で10秒間に亘ってシリンダ付タンク28から導出され、ベース材LBに混入する。換言すれば、2000mlのベース材LBに対して10mlのアニオン系界面活性剤SAが添加される。勿論、アニオン系界面活性剤SAの粘度は上記の割合で添加可能なように調整されており、例えば、0.15P(濃度2.5%)に設定される。
【0041】
なお、アニオン系界面活性剤SAの濃度を50%として粘度を7.5Pとした場合、該アニオン系界面活性剤SAを0.05ml/秒の割合で合計0.5ml添加しても、形状が良好なスパイニー7は形成され難い。
【0042】
すなわち、アニオン系界面活性剤SAの粘度の最適化を図ることにより、形状が良好なスパイニー7を設けることができる。
【0043】
上記のようにして調製された塗型材は、円環状枠体52に設けられた孔部54を通って円筒状金型14の内部に進入したノズル30から噴射される。このノズル30が退動動作することに伴い、円筒状金型14の内周壁に対し、その長手方向に沿って塗型材が塗布される。
【0044】
このように、本実施の形態においては、ベース材LBにアニオン系界面活性剤SAを添加して塗型材を調製した直後に、該塗型材を円筒状金型14の内周壁に塗布するようにしている。すなわち、塗型材は、アニオン系界面活性剤SAがカルシウムイオンやマグネシウムイオン、ナトリウムイオン、さらには珪藻土等を囲繞するミセル効果が充分に進行していない状態で塗布される。換言すれば、この場合、塗型材は、アニオン系界面活性剤SAの表面張力が低下しない時間内に塗布され、乾燥固化して塗型膜となる。
【0045】
この塗型膜の表面には、直径同士が略同等である液滴状に盛り上がり、かつ略等間隔で互いに離間した凸部1(図2参照)が多数形成されている。上記したように、塗型材に含有されるアニオン系界面活性剤SAの表面張力が高く、このために塗型材の表面に液滴状の凸部1が多数形成されるからである。
【0046】
なお、塗型材が塗布されている間、比較器36では、流量計34のフィードバック信号と、設定値に係る信号とを対比し、そこに差が生じているとき、その差がなくなるまでレギュレータ32に対して信号を送る。レギュレータ32は、前記差信号によってその流量制御を行い、三方弁38に最適な流量下にベース材LBを送る。三方弁38の他方の出力側は、前記の通り、タンク12に連通している。したがって、三方弁38から送り込まれるベース材LBは、タンク12に対して所定の流量で流入する。
【0047】
すなわち、比較器36には予め設定された値が信号として供給されており、この設定信号と流量計34の出力信号とが比較される。そして、設定信号と流量計34の出力信号との差信号に基づき、レギュレータ32における流量が制御される。
【0048】
このようにしてベース材LBを循環させることにより、時間の経過とともにベース材LBの粘度が上昇することを回避することができる。すなわち、ベース材LBの粘度を一定に保つことができ、このため、特に、円筒状金型14内部で長尺なシリンダスリーブを鋳造成形する場合、塗型膜の膜厚にばらつきが少なくなる。
【0049】
塗型膜を形成した後、図示しない溶湯供給機構を介して円筒状金型14の内部に溶湯を供給する。円筒状金型14が回転動作しているため、この溶湯には遠心力が作用し、その結果、該溶湯は塗型膜を介して円筒状金型14の内周壁に偏在する。この状態で溶湯が冷却固化することにより、シリンダスリーブが鋳造成形される。
【0050】
上記したように、塗型膜の表面には液滴状に突出した凸部1が多数形成されているとともに、該凸部1同士の谷間に凹部2が形成されている。しかも、該凸部1の直径同士は略同等であり、かつ該凸部1同士は互いに略等間隔で離間している。換言すれば、塗型膜の表面には良好な形状のスパイニーが形成されており、このため、シリンダスリーブの外周壁4に転写形成されたスパイニー7の形状も良好なものとなる(図3参照)。
【0051】
さらに、本実施の形態においては、形成された塗型膜の膜厚におけるばらつきが著しく小さい。したがって、シリンダスリーブの外周寸法のばらつきを抑制することができる。
【0052】
次いで、円筒状金型14から円環状枠体52を取り外し、この開口端部からシリンダスリーブを塗型膜とともに引き抜いて取り出す。このように、塗型膜と一体的にシリンダスリーブを引き抜くことにより、該シリンダスリーブを円筒状金型14から容易に離脱させることができる。
【0053】
シリンダスリーブの外周壁に付着した塗型膜は、例えば、ショットピーニング処理やショットブラスト処理等によって除去される。その後、該シリンダスリーブを所定の寸法に切断すれば、完成製品としてのシリンダスリーブが得られる。
【0054】
このようにして得られたシリンダスリーブは、次に、自動車用の内燃機関を構成するシリンダブロックを鋳造成形するための鋳造金型のキャビティに配置される。そして、このキャビティにアルミニウム等の溶湯が導入された後、該溶湯が冷却固化されることによってシリンダブロックが鋳造成形されるとともに、該シリンダブロックにシリンダスリーブが鋳込まれる。
【0055】
上記したように、このシリンダスリーブの外周壁には、良好な形状のスパイニー7が形成されている。このスパイニー7は、鋳込みの際、アンカーとなって該シリンダスリーブを鋳込む溶湯との密着性を向上させる。
【0056】
すなわち、本実施の形態によれば、界面活性剤による表面張力が低下しない時間内に塗型材を塗布してシリンダスリーブを鋳造成形することができるので、該シリンダスリーブとシリンダブロックとの密着性が極めて良好な内燃機関を構成することができる。
【0057】
なお、上記した実施の形態においては、ピストン46の押圧力を制御することによってアニオン系界面活性剤SAの供給量を調整するようにしているが、バルブ42の開度を調整することによって制御するようにしてもよい。
【0058】
また、界面活性剤はアニオン系界面活性剤SAに限定されるものではなく、ベース材LBの表面張力を向上させるものであれば、カチオン系界面活性剤であってもよいし、ノニオン系界面活性剤であってもよい。
【0059】
さらに、この実施の形態では、鋳造成形品としてシリンダスリーブを例示して説明したが、自動車用のブレーキドラムに鋳込まれるシューであってもよい。
【0060】
さらに、断熱材である珪藻土に代替してジルコン、珪砂、クロマイト、セピオライト、アルミナ、ムライトシリカ、酸化チタンの1種以上を使用する一方、粘結剤であるベントナイトに代替して黒鉛、フッ化黒鉛、二硫化モリブデン、コロイダルシリカ、アルミン酸ソーダの1種以上をそれぞれ使用するようにしてもよい。
【0061】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る塗型材の塗布方法によれば、円筒状金型に塗布する直前にベース材に界面活性剤を添加して塗型材を調製するようにしている。このため、界面活性剤の表面張力が低下しない時間内に塗型膜を形成することができるので、遠心鋳造法によって得られる鋳造成形品の外壁に良好な形状のスパイニーを設けることができ、その結果、異種金属製品同士が良好に密着した鋳込み品を製造することができるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る塗型材の塗布方法を実施するための遠心鋳造機構の概略構成を示すブロック説明図である。
【図2】液滴状に盛り上がった凸部が塗型材の表面に形成された状態を説明する要部拡大説明図である。
【図3】塗型膜の凸部および凹部が転写されることによってシリンダスリーブの外周壁に形成されたスパイニーを示す要部拡大説明図である。
【図4】界面活性剤の表面張力が低下した場合において、塗型膜の表面に形成された凸部を示す要部拡大説明図である。
【図5】図4の凸部が転写されることによってシリンダスリーブの外周壁に形成されたスパイニーを示す要部拡大説明図である。
【符号の説明】
1、6、8…凸部 2、5…凹部
7…スパイニー 10…遠心鋳造機構
12…タンク(容器) 14…円筒状金型
16…供給系 18…循環系
20…モーノポンプ(揚液機構) 22…揚液管
24…送液管 28…シリンダ付タンク
30…ノズル 38…三方弁
42…バルブ 44…シリンダ
46…ピストン 48…ローラ
LB…ベース材(混合液) SA…アニオン系界面活性剤

Claims (3)

  1. 回転する円筒状金型に溶湯を供給して遠心鋳造により中空部材を形成する際、前記円筒状金型の内周壁に界面活性剤を含有する塗型材を塗布する方法であって、
    界面活性剤以外の塗型材の成分が混合された混合液を容器から揚液機構にて揚液する工程と、
    前記揚液機構から前記円筒状金型に亘って橋架された送液管中を前記混合液が通過する際に界面活性剤を添加して塗型材を調製する工程と、
    前記塗型材を前記円筒状金型の内周壁に塗布する工程と、
    を有することを特徴とする塗型材の塗布方法。
  2. 請求項1記載の塗布方法において、前記混合液として、断熱材と、潤滑性を付与する離型剤と、前記断熱材と前記離型剤とを付着結合させる粘結剤とが水に分散されたものを調製することを特徴とする塗型材の塗布方法。
  3. 請求項2記載の塗布方法において、前記断熱材として珪藻土、前記離型剤としてタルク、前記粘結剤としてベントナイトを使用することを特徴とする塗型材の塗布方法。
JP2002336888A 2002-11-20 2002-11-20 塗型材の塗布方法 Expired - Fee Related JP3820392B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336888A JP3820392B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 塗型材の塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002336888A JP3820392B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 塗型材の塗布方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004167556A true JP2004167556A (ja) 2004-06-17
JP3820392B2 JP3820392B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=32700593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002336888A Expired - Fee Related JP3820392B2 (ja) 2002-11-20 2002-11-20 塗型材の塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820392B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221312A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 遠心鋳造装置
JP2008221311A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 中空部材の製造方法
WO2011082137A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Dow Corning Corporation Friction reducing coatings
JP2016509629A (ja) * 2013-01-09 2016-03-31 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 管状製品用の新しいクラスの鋼

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008221312A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 遠心鋳造装置
JP2008221311A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Honda Motor Co Ltd 中空部材の製造方法
WO2011082137A1 (en) 2009-12-30 2011-07-07 Dow Corning Corporation Friction reducing coatings
JP2016509629A (ja) * 2013-01-09 2016-03-31 ザ・ナノスティール・カンパニー・インコーポレーテッド 管状製品用の新しいクラスの鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820392B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860537B2 (ja) 往復ピストン機関のクランクケースへ鋳込むための過共晶アルミニウム−珪素合金から成るシリンダライナ及びこのようなシリンダライナの製造方法
CA1317436C (en) Die-casting method and device
JP2004167556A (ja) 塗型材の塗布方法
JP2004167560A (ja) 塗型材の塗布方法
JP3904507B2 (ja) 塗型材の塗布方法
US8342230B2 (en) Casting method
US20130269901A1 (en) Thermal Isolation Spray for Casting Articles
JP2004167557A (ja) 塗型材の塗布方法およびその機構
JP2783503B2 (ja) ダイカスト鋳造機の給湯方法およびダイカスト鋳造機
KR100407836B1 (ko) 자동차용 마스터실린더 제조장치 및 제조방법
JP2004154825A (ja) ダイカストマシン
JP3808080B2 (ja) 合成樹脂の成形方法
JPH1177274A (ja) プランジャチップ・加圧ピン等の潤滑方法
JP2008073725A (ja) ダイキャストの溶湯供給装置とその方法
JPS635862A (ja) プランジヤ加圧鋳造装置
KR100535618B1 (ko) 다이 캐스팅 장치 및 이것을 이용한 제조방법
JP2008137019A (ja) 鋳造用金型の予熱方法及び重力鋳造用金型、重力鋳造用金型により製造された空気入りタイヤ用金型。
CN117600413A (zh) 一种基于红外热成像的铸件补缩系统和方法
JPH08318357A (ja) 鋳造用金型の離型剤塗布方法
JPS6150700B2 (ja)
JPH08174178A (ja) アルミニウムダイキャスト鋳造における金型の予熱方法
JP2008221311A (ja) 中空部材の製造方法
JP2003220457A (ja) ダイカストマシンおよび鋳造方法
JPH10314923A (ja) 耐摩耗性摺動部を有する鋳造製品及びその製造方法
JP2001191148A (ja) 溶融金属の成形用金型並びにその補修方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090623

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100623

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110623

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130623

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140623

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees