JP2004157500A - 光変調器 - Google Patents

光変調器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004157500A
JP2004157500A JP2003086249A JP2003086249A JP2004157500A JP 2004157500 A JP2004157500 A JP 2004157500A JP 2003086249 A JP2003086249 A JP 2003086249A JP 2003086249 A JP2003086249 A JP 2003086249A JP 2004157500 A JP2004157500 A JP 2004157500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control electrode
concave portion
optical modulator
substrate
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003086249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3640390B2 (ja
Inventor
Takashi Jinriki
孝 神力
Toshihiro Sakamoto
敏弘 坂本
Masanao Kurihara
雅尚 栗原
Toru Sugamata
徹 菅又
Tokuichi Miyazaki
徳一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority to JP2003086249A priority Critical patent/JP3640390B2/ja
Priority to EP03795353.6A priority patent/EP1542063B1/en
Priority to PCT/JP2003/011546 priority patent/WO2004025358A1/ja
Priority to US10/527,214 priority patent/US7292739B2/en
Priority to CNB038217333A priority patent/CN100410732C/zh
Publication of JP2004157500A publication Critical patent/JP2004157500A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3640390B2 publication Critical patent/JP3640390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/03Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on ceramics or electro-optical crystals, e.g. exhibiting Pockels effect or Kerr effect
    • G02F1/0305Constructional arrangements
    • G02F1/0316Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/21Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference
    • G02F1/225Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  by interference in an optical waveguide structure

Abstract

【課題】光変調器内の基板表面に形成された凹部に発生する応力を緩和し、光導波路を含む基板内の応力歪に起因する光変調制御の劣化を抑制し、長時間に渡る安定的駆動を実現した光変調器を提供すること。
【解決手段】電気光学効果を有する材料からなる基板と、該基板上に設けられた光導波路4と、該光導波路内を導波する光の位相を制御する制御電極20〜25とを有し、前記基板の制御電極を形成する面に凹部12を設けた光変調器において、該凹部上に形成する前記制御電極24に、応力緩和手段を設けることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光波の変調、光路の切り替え等の光制御素子に用いられる光変調器に関し、特に、光変調器を構成する基板上に凹部を有し、該凹部上に光の位相を制御する制御電極が形成された光変調器に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の高速、大容量の情報通信に係る需要の高まり対応して光通信が注目されており、中でも、電気光学効果を有する基板材料を用い、該基板内に光導波路を形成した光変調器は、広帯域周波数における光通信に適した光制御素子として広く知られている。
また、光変調器としては、特に、高密度波長多重(DWDM)化や高速通信化に適応するものとして、ニオブ酸リチウム(LN)などの電気光学効果を有する材料を用いたマッハツェンダー(MZ)型の外部光変調器(以下、LN光変調器という)を用いて、CW(Continuous Wave)レーザからの光を変調する光変調器が実用化されている。
【0003】
MZ型の外部光変調器の構成としては、図1に示すように、入力用の光導波路2から入力した光を、Y字型の分岐光導波路3により2等分し、2つの光導波路4(制御電極である変調電極と接地電極が形成する電界の作用により、内部を伝播している光が位相制御を受ける光導波路。以下、光導波路作用部という)を導波された光を他のY字型分岐光導波路5により合波し、出力用の光導波路6を介して、変調光を外部に出射するように構成されている。そして、これらの各光導波路は、電気光学効果を有する基板1の表面に、Tiなどの高屈折率材料を熱拡散することにより形成されている。図1においては、光導波路の形状をわかり易く示すため、基板1上に形成されている変調電極、接地電極などの制御電極の図示は、省略されている。
【0004】
近年では、このような光導波路を有する光変調器に関し、例えば、特開平10−90638号にリッジ構造を有する光導波路が開示されている。これは図2に示すように、制御電極(変調電極21、接地電極20,22)による光導波路4への電界作用を効率的に行うため、光導波路4の両側に凹部(溝)10,11,12を形成することにより畝(リッジ)を設け、制御電極が形成する電界が、光導波路に集中的に作用するように構成することが提案されている。
なお、図2は、図1に示すMZ型の光変調器を、一点鎖線Aにおいて、光導波路作用部4に垂直な方向に該光変調器を切断した場合の断面図を示している。図2に示す7は、SiOなどで形成されたバッファ層を示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図2に示す光変調器においては、凹部12を跨いで接地電極22が形成されている。このため、長時間に渡る光変調器の駆動や光変調器へ入力する駆動パワーの増大などにより、接地電極などの制御電極部を中心に温度が上昇し、凹部12を形成する基板と凹部12上に形成された接地電極との熱膨張率の差により、凹部の側面を中心に接地電極による応力が集中し、該応力により基板内に応力歪が発生することとなる。このような応力歪は、光導波路を含む基板の屈折率を変化させることから、光変調器内の光導波路を通過する光の位相を安定的に制御する際に、大きな障害となる。
なお、このような応力集中による応力歪の発生は、上述したMZ型光変調器に限らず、光変調器を形成する基板表面に凹部を形成し、該凹部を跨いで接地電極などの電極が形成されている場合に、共通して起きるものである。特に、凹部の近傍に光導波路が形成されている場合には、光変調制御に及ぼす応力歪の影響が顕著となる。
【0006】
本発明の目的は、上述した問題を解決し、光変調器内の基板表面に形成された凹部に発生する応力を緩和し、光導波路を含む基板内の応力歪に起因する光変調制御の劣化を抑制し、長時間に渡る安定的駆動を実現した光変調器を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明では、電気光学効果を有する材料からなる基板と、該基板上に設けられた光導波路と、該光導波路内を導波する光の位相を制御する制御電極とを有し、前記基板の制御電極を形成する面に凹部を設けた光変調器において、該凹部上に形成する前記制御電極に、応力緩和手段を設けることを特徴とする。
【0008】
請求項1に係る発明により、制御電極と基板との熱膨張率の差により、制御電極と基板との間に応力が発生する場合でも、凹部上に形成する制御電極には応力を緩和する手段を設けているため、特に、凹部の側面に集中する応力を抑制し、応力歪による光変調制御の不安定化を防止することが可能となる。
【0009】
また、請求項2に係る発明では、請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極の厚みを、凹部上以外の制御電極の厚みより薄く構成することを特徴とする。
さらに、好ましくは、請求項3に係る発明では、該応力緩和手段は、該凹部の窪みの深さよりも薄く構成することを特徴とする。
【0010】
請求項2に係る発明により、凹部上の制御電極の厚みを、凹部上以外の制御電極の厚みより薄く構成するため、凹部上の制御電極自体が発生する熱膨張の応力を、該凹部上以外の制御電極のものより低く抑えることが可能となる。しかも、凹部上の制御電極の機械的強度が、該凹部上以外の制御電極より弱くなることにより、制御電極全体で発生する応力歪を、凹部上の制御電極の機械的変形で吸収でき、基板表面に制御電極からの応力の伝達が緩和され、特に、凹部の側面に応力が集中的することを防止することが可能となる。
また、好ましくは、請求項3に係る発明により、凹部上の制御電極の厚みを、該凹部の窪みの深さよりも薄く構成することにより、凹部上の制御電極が、凹部の側面に与える応力を、局所的かつ小さくすることができる。しかも、該凹部上の制御電極は、凹部の側面を形成する基板より、機械的強度がより低くなるため、凹部の側面に与える応力を一層抑制することが可能となる。
【0011】
また、請求項4に係る発明では、請求項2又は3に記載の光変調器において、該凹部上の制御電極の厚みは、30000〜500Åであることを特徴とする。
【0012】
請求項4に係る発明により、凹部上の制御電極の厚みを30000Å以下、好ましくは、20000Å以下に抑えることにより、一般的な光変調器に利用される制御電極の厚み約20μmやリッジ部の溝の深さは約4〜10μmと比較しても、十分に厚みが薄いため、該凹部上の制御電極による凹部の側面に与える応力を充分に抑制することが可能となる。
また、凹部上の制御電極の厚みを100Å以上、好ましくは、500Å以上とすることにより、光変調器の製造プロセスで利用される成膜技術において、安定的に製造可能な導通線の膜厚以上の厚みを確保することが可能となる。
【0013】
また、請求項5に係る発明では、請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部を設けた基板面と該凹部上の制御電極との間に空間を形成することを特徴とする。
【0014】
請求項5に係る発明により、凹部を設けた基板面と該凹部上の制御電極との間に空間を形成され、基板面と制御電極とが接触していないため、該凹部の基板面、特に、凹部の側面に制御電極の応力が加わることが抑制される。
またさらに、該凹部を設けた基板面上の制御電極の厚さは、凹部上以外の該基板面上の制御電極よりも薄く構成することが好適であり、その厚さが1〜10μmであるとなお良い。
【0015】
また、請求項6に係る発明では、請求項1乃至5のいずれかに記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極を、ストライプ形状又は格子形状に形成することを特徴とする。
【0016】
請求項6に係る発明により、凹部上の制御電極の形状がストライプ形状又は格子形状を有するため、凹部上の制御電極が熱膨張した場合でも、該ストライプ形状又は該格子形状が形成する空間部分へも制御電極が膨張するため、凹部の側面に集中する応力を抑制することが可能となる。しかも、ストライプ形状又は格子形状を有している部分は、他の制御電極より機械的強度が弱いため、制御電極全体で発生する応力歪を、凹部上の制御電極の機械的変形で吸収でき、基板表面への制御電極からの応力の伝達が緩和される。さらに、請求項2乃至5のいずれかに記載の構成と組み合わせることにより、より効果的に凹部の側面への応力集中を抑制することが可能となる。
【0017】
また、請求項7に係る発明では、請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極が、該凹部に隣接する非凹部上に形成した制御電極を接続するための細線であることを特徴とする。
【0018】
請求項7に係る発明により、凹部に隣接する非凹部上に形成した制御電極を、細線で接続するため、凹部上の制御電極となる細線自体は、光変調に影響を与えるような応力をほとんど生じず、しかも、非凹部上に形成した制御電極に発生する応力も、凹部上で応力の伝搬が遮断されるため、凹部の側面に制御電極の応力が加わることが抑制される。
【0019】
また、請求項8に係る発明では、請求項1乃至7のいずれかに記載の光変調器において、該基板は、基板表面に垂直な方向に、電気光学効果により最も効率的に屈折率を変更できる結晶軸の方向を有する基板であることを特徴とする。
【0020】
光変調器の基板として、基板表面に垂直な方向に、電気光学効果により最も効率的に屈折率を変更できる結晶軸の方向を有する基板(以下、Zカット基板という)を用いる場合には、基板表面に垂直な方向に電界を印加する必要があることから、光導波路への電界作用を効果的に行うため、光導波路を挟むように両側に溝が形成される場合がある。請求項8に係る発明により、請求項1乃至7のいずれかに記載するような、凹部上に形成する制御電極に応力緩和手段を設ける技術を、このようなZカット基板を有する光変調器に適用することで、より優れた特性を有する光変調器を提供することが可能となる。
【0021】
また、請求項9に係る発明では、請求項1乃至8のいずれかに記載の光変調器において、該制御電極は、接地電極であることを特徴とする。
【0022】
請求項1乃至8のいずれかに記載するような、凹部上に形成する制御電極に応力緩和手段を設ける構成は、応力緩和手段の前後で、制御電極の抵抗値や形状が不連続的に変化するため、高周波のマイクロ波を伝播させた場合に反射や制御電極外への放射が起き易いため、該制御電極を変調電極とする場合には、光変調器の特性が劣化する可能性もある。このため、請求項9に係る発明のように、応力緩和手段を設ける制御電極を、接地電極とすることにより、より優れた特性を有する光変調器を提供することが可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を好適例を用いて詳細に説明する。
光変調器を構成する基板としては、電気光学効果を有する材料、例えば、ニオブ酸リチウム(LiNbO;以下、LNという)、タンタル酸リチウム(LiTaO)、PLZT(ジルコン酸チタン酸鉛ランタン)、及び石英系の材料から構成され、特に、光導波路デバイスとして構成しやすく、かつ異方性が大きいという理由から、LiNbO結晶、LiTaO結晶、又はLiNbO及びLiTaOからなる固溶体結晶を用いることが好ましい。本実施例では、ニオブ酸リチウム(LN)を用いた例を中心に説明する。
また、光変調器の基板の結晶軸の方向としては、基板表面に垂直な方向に、電気光学効果により最も効率的に屈折率を変更できる結晶軸の方向を有する基板、所謂、Zカット基板を用いる例を説明するが、本発明は、Zカット基板に限定されるものでは無い。
【0024】
光変調器を製造する方法としては、LN基板上にTiを熱拡散させて光導波路を形成し、次いで基板の一部又は全体に渡りバッファ層を設けずに、LN基板上に電極を直接形成する方法や、光導波路中の光の伝搬損失を低減させるために、LN基板上に誘電体SiO等のバッファ層を設け、さらにその上にTi・Auの電極パターンの形成及び金メッキ方法などにより数十μmの高さの変調電極及び接地電極を構成して、間接的に当該電極を形成する方法がある。
一般に、一枚のLNウェハに複数の光変調器を作り込み、最後に個々の光変調器のチップに切り離すことにより、光変調器が製造される。
【0025】
本発明の実施例として、図1に示すMZ型の光変調器を例に説明する。
1は、LN基板であり、上述のようにTi内部拡散等により、その基板表面に光導波路を形成している。2は入力光導波路であり、不図示のCWレーザ光源からの光が導光され、かつ偏光保持機能を有するファイバ(不図示)と接続されている。
入力光導波路2を伝播した光は第1の分岐光導波路である3dB分岐光導波路3にて等分割され、それぞれマッハツェンダー(MZ)型光導波路のアームを構成する光導波路作用部4に入る。
該光導波路作用部4の近傍には、不図示の変調電極及び接地電極からなる制御電極が配置され、変調電極に印加した信号に応じて光導波路作用部4を伝播する光は位相変調を受ける。位相変調後、各導波光は、第2の分岐光導波路5において合波され、相互に干渉して強度変調された信号光を生成する。
信号光は、出力光導波路6を伝播し不図示の出力ファイバから光変調器モジュールの外部に取り出される。
なお、光導波路作用部4の近傍には、該光導波路作用部4を挟むように溝(図示せず)が形成され、光導波路作用部4の上に配置される変調電極及び接地電極が生成する電界が、該光導波路作用部4に集中的に作用するよう構成されている。溝の形成方法としては、SiO等のバッファ層を形成する前に、基板をエッチング又はサンドブラスト等で侵食・切削することにより形成する。
【0026】
次に、本発明の特徴である凹部上の制御電極に設けられる応力緩和手段について説明する。
図3から5は、図1の一点鎖線Aにおいて、本発明に係る光変調器を切断した場合の断面形状を示す図であり、図4,5については、基板表面近傍の形状のみ図示している。
また、図6(a)は、図1の一点鎖線Aにおいて、本発明に係る光変調器を切断した場合の断面形状の斜視図であり、図6(b)(c)(d)は、凹部に形成された制御電極をLN基板の上方から眺めた場合における、制御電極の形状を示すものである。
図3に示す本発明の第1の実施例の特徴は、一つの接地電極を構成する23,24,25の各電極部分の厚みに関し、凹部12上の接地電極部分24の厚みを、凹部上以外の接地電極部分23,25の厚みより薄く構成している。好ましくは、該凹部12の窪みの深さよりも薄く構成することにより、応力緩和効果を格段に高めることが可能となる。凹部12上の接地電極部分24の具体的な厚みとしては、30000Å以下、好ましくは、20000Å以下に抑えることにより、凹部上以外の接地電極部分23,25の厚み(一般的な光変調器に利用される制御電極の厚み約数20μm)やリッジ部の溝の深さは約10μmと比較しても、十分に厚みが薄いため、該凹部上の接地電極部分24をはじめ接地電極部分23,25に生じる応力が、凹部12の側面に集中することを充分に抑制することが可能となる。
また、凹部上の接地電極部分24の厚みを100Å以上、好ましくは、500Å以上とすることにより、光変調器の製造プロセスで利用される成膜技術においても、接地電極部分が断線するなどの不具合を生じることが無く、安定的な光変調器の製造が可能となる。
【0027】
図3に示す接地電極部分23,24,25の製造方法としては、Ti・Auの電極パターンの形成後、接地電極部分24をフォトレジスト膜でマスクし、金メッキ方法などにより数十μmの高さの接地電極部分23,25を形成する方法や、電極パターンを形成後の金メッキ処理の途中で、接地電極部分24をメッキ処理されないように処置し、その後、必要な高さまで接地電極部分23,25を形成する方法、更には、金メッキ処理後、接地電極部分23,25をフォトレジスト膜などで保護し、接地電極部分24を必要な深さまでエッチングする方法などがある。
【0028】
図4に示す本発明の第2の実施例の特徴は、凹部12と接地電極部分26との間に空間30を設けている。これにより接地電極が凹部12に直接的に接していないため、接地電極部分23,25,26に生じる応力が、凹部12の側面に影響を及ぼすことが無い。
図4に示す上記接地電極部分の製造方法としては、電極パターンの形成前に、凹部12上にリフトオフ層を形成し、その後、電極パターン形成及び金メッキ処理等を行い、該リフトオフ層を除去することにより形成される。
【0029】
図5に示す本発明の第3の実施例の特徴は、接地電極部分23と25との間をリボンやワイヤーなどの細線形状の導線27で接続する。これにより、凹部12直接接する接地電極が無いため、凹部12の側面は、接地電極に生じる応力の影響を受けることが無い。しかも、細線は柔軟性を備えているため、接地電極部分23,25に生じた応力を、相互に伝搬させることが無い上、繰り返し応力が発生しても、金属疲労などにより細線27が断線することも無いなど、優れた効果も有している。
図5に示す接地電極部分23,25,27の製造方法としては、電極パターン形成及び金メッキ処理により、接地電極部分23,25を形成し、その後、ワイヤーボインディングなどで細線7を設置電極部分23,25の各々に接続する。
【0030】
図6に示す本発明の第4の実施例の特徴は、凹部上の制御電極をストライプ形状又は格子形状とするものである。図6(a)は、凹部の長手方向に垂直な方向にストライプが形成されており、図6(b)は、該長手方向に対してストライプの形成方向を傾斜させたものである。また、図6(c)は、凹部上の制御電極を格子形状としたものであり、図6(d)は、前記長手方向に対して格子の形成方向を傾斜させたものである。
このようなストライプ形状又は格子形状を構成することにより、制御電極の熱膨張を、ストライプ形状や格子形状が有する空間部分で吸収し、凹部の側面に与える応力を低下させることが可能となる。また、ストライプ形状や格子形状の部分は、他の制御電極の部分より機械的強度が低いため、制御電極全体で発生する応力歪を、該凹部上の制御電極の機械的変形で吸収でき、基板表面への制御電極からの応力の伝達が緩和される。
特に、図6(b)のようにストライプ形状を傾斜させることで、凹部の側面に対する垂直応力を緩和することが可能となる。
なお、図6では、直線的な形状のものを示したが、波線などの曲線により形成することも可能である。さらに、ストライプ形状や格子形状の間隔は、一定間隔のものに限らず、例えば、制御電極で低い抵抗率が必要な部分では密に、高い低効率が必要な部分では疎となるように、間隔を変化させることも可能である。
【0031】
凹部に形成する制御電極の空隙率と、光変調器の周波数特性との関係を調べると、表1のような結果が得られる。
ZカットのLN基板上に、Ti熱拡散により光導波路を形成し、その後、該基板表面にSiOのバッファ層0.5μmを形成した。
次に、深さ5μm、幅20μmの凹部をドライエッチングにより形成する。そして、制御電極として、下地層としてTi層及びAu層を蒸着方法により形成した後、電極層としてAu層をメッキ法により、20μmの厚みの電極を形成した。このように形成した光変調器の断面図は図2の形状を有している。
制御電極の空隙率の変化を調べるため、図6(a)に示すようなストライプ形状の間隔又は長さを変化させ、表1のように空隙率0〜100%まで変化させた。
【0032】
光変調器の周波数特性としては、バイアス点の温度特性と周波数の透過特性を計測した。バイアス点の温度特性試験では、0℃から70℃まで変化する温度環境内において、光変調器のDCバイアス変化(ドリフト)量を計測した。評価方法として、ドリフト量が2V以下のものを○、2Vから5V以下のもの△、5Vより大きいもの×とした。
また、周波数の透過特性試験では、光変調器からの光出力を光出力検出器で測定し、リップルの発生状況を検査した。評価方法として、リップルがほとんど発生しないものを○、小さなリップルが発生するもの△、大きなリップルが発生するもの×とした。
【0033】
【表1】
Figure 2004157500
【0034】
表1の結果より、空隙率が10〜90%の範囲でバイアス点の温度特性や周波数の透過特性が良好であり、特に、空隙率が25〜75%では、より好適な特性を実現することができる。
また、上述した図6に例示した実施例4は、実施例1又は2と組み合わせて用いることにより、凹部の側面への応力をより効果的に抑制することも可能となる。
【0035】
以上、本発明の実施例について説明したが、本発明は上述の実施例の範囲に限定されるものではなく、光変調器の制御電極に生じる応力が、基板に影響を与えることを防止するため、特に、基板の凹部の側面に集中する応力を除去するために、上述した技術的構成に替えて、当該技術分野において周知の応力緩和手段を用いる場合も、本発明の範囲内に属するものである。
また、上述の実施例では、Zカット基板を用いたMZ型のLN光変調器を例に説明したが、電気光学効果を有する他の基板材料を用いた光変調器、他の形状の光導波路を有する光変調器に対しても、本発明が適用可能であることは言うまでもない。
さらに、本発明の応用として、上述した本発明の構成に加え、例えば、光導波路への電界の集中や基板外へのマイクロ波の漏洩防止を図るため、基板の裏面の一部を除去するなど、光変調器の各種の特性を改善するため、必要に応じて公知の技術を付加することもできることも、言うまでもない。
【0036】
【発明の効果】
以上、説明したように、本発明の光変調器によれば、光変調器内の温度変化に起因して、基板と制御電極との間に発生する応力、特に、基板表面に形成された凹部に集中して作用する応力を緩和し、光導波路を含む基板内における応力歪による光変調制御の劣化を防止することが可能となる。
そして、長期間に渡り安定した駆動を実現する光変調器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】マッハツェンダー型の光変調器を説明する図
【図2】従来の光変調器の断面図
【図3】本発明の第1の実施例を示す光変調器の断面図
【図4】本発明の第2の実施例を示す光変調器の断面図
【図5】本発明の第3の実施例を示す光変調器の断面図
【図6】本発明の第4の実施例を示す光変調器の断面図
【符号の説明】
1 LN基板
2 入力光導波路
3 第1の分岐光導波路
4 光導波路作用部
5 第2の分岐光導波路
6 出力光導波路
7 バッファ層
10〜12 凹部
21 変調電極
22 接地電極
27 細線

Claims (9)

  1. 電気光学効果を有する材料からなる基板と、該基板上に設けられた光導波路と、該光導波路内を導波する光の位相を制御する制御電極とを有し、前記基板の制御電極を形成する面に凹部を設けた光変調器において、
    該凹部上に形成する前記制御電極に、応力緩和手段を設けることを特徴とする光変調器。
  2. 請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極の厚みを、凹部上以外の制御電極の厚みより薄く構成することを特徴とする光変調器。
  3. 請求項1又は2に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極の厚みを、該凹部の窪みの深さよりも薄く構成することを特徴とする光変調器。
  4. 請求項2又は3に記載の光変調器において、該凹部上の制御電極の厚みは、30000〜500Åであることを特徴とする光変調器。
  5. 請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部を設けた基板面と該凹部上の制御電極との間に空間を形成することを特徴とする光変調器。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極を、ストライプ形状又は格子形状に形成することを特徴とする光変調器。
  7. 請求項1に記載の光変調器において、該応力緩和手段は、該凹部上の制御電極が、該凹部に隣接する非凹部上に形成した制御電極を接続するための細線であることを特徴とする光変調器。
  8. 請求項1乃至7のいずれかに記載の光変調器において、該基板は、基板表面に垂直な方向に、電気光学効果により最も効率的に屈折率を変更できる結晶軸の方向を有する基板であることを特徴とする光変調器。
  9. 請求項1乃至8のいずれかに記載の光変調器において、該制御電極は変調電極と接地電極とからなり、前記応力緩和手段は接地電極に形成することを特徴とする光変調器。
JP2003086249A 2002-09-12 2003-03-26 光変調器 Expired - Fee Related JP3640390B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003086249A JP3640390B2 (ja) 2002-09-12 2003-03-26 光変調器
EP03795353.6A EP1542063B1 (en) 2002-09-12 2003-09-10 Mechanical stress reduction in an electro-optical optical modulator
PCT/JP2003/011546 WO2004025358A1 (ja) 2002-09-12 2003-09-10 光変調器
US10/527,214 US7292739B2 (en) 2002-09-12 2003-09-10 Optical modulator
CNB038217333A CN100410732C (zh) 2002-09-12 2003-09-10 光调制器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002267279 2002-09-12
JP2003086249A JP3640390B2 (ja) 2002-09-12 2003-03-26 光変調器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004157500A true JP2004157500A (ja) 2004-06-03
JP3640390B2 JP3640390B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=31996165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003086249A Expired - Fee Related JP3640390B2 (ja) 2002-09-12 2003-03-26 光変調器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7292739B2 (ja)
EP (1) EP1542063B1 (ja)
JP (1) JP3640390B2 (ja)
CN (1) CN100410732C (ja)
WO (1) WO2004025358A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084537A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP2006154831A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Jds Uniphase Corp 電極間に基板トレンチを有する制御可能な電気光学デバイス
JP2009015206A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Anritsu Corp 光変調器
WO2009037849A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Anritsu Corporation 光変調器
JP2009069616A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Anritsu Corp 光変調器
JP2010049073A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Anritsu Corp 光変調器
JP2010048929A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Anritsu Corp 光変調器
JP2010060640A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Anritsu Corp 光変調器
JP2011028014A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび光送信機
JP2012128007A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Anritsu Corp 光変調器
JP2012163882A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Anritsu Corp 光変調器
WO2014157361A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友大阪セメント株式会社 光制御デバイス
JP2015127826A (ja) * 2015-03-05 2015-07-09 住友大阪セメント株式会社 光制御デバイス
JP2015172629A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
WO2024069953A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 住友大阪セメント株式会社 光変調器及びそれを用いた光送信装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2300536C2 (ru) * 2002-05-01 2007-06-10 Циба Спешиалти Кемикэлз Холдинг Инк. Способ обрыва цепи в процессе полимеризации пвх
KR20060075645A (ko) * 2004-12-28 2006-07-04 전자부품연구원 대칭 구조를 갖는 저전압형 광변조기
JP4110182B2 (ja) * 2006-09-30 2008-07-02 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
JP4589354B2 (ja) * 2007-03-30 2010-12-01 住友大阪セメント株式会社 光変調素子
JP4187771B2 (ja) * 2007-03-30 2008-11-26 住友大阪セメント株式会社 光制御素子
CN101918882A (zh) * 2007-11-20 2010-12-15 罗姆股份有限公司 光控制装置、半导体晶片和光控制系统
CN103869424B (zh) * 2012-12-17 2017-07-07 赛恩倍吉科技顾问(深圳)有限公司 光耦合装置
TW201426151A (zh) * 2012-12-19 2014-07-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電光調製器
CN103885137B (zh) * 2012-12-24 2017-09-22 南安市威速电子科技有限公司 光耦合装置
CN105372852B (zh) * 2015-12-21 2018-01-02 武汉邮电科学研究院 集成电光调制器及通过衬底挖空提高其3dB带宽的方法
GB201611576D0 (en) 2016-07-01 2016-08-17 Oclaro Tech Ltd Ground structure in RF waveguide array
GB201611574D0 (en) * 2016-07-01 2016-08-17 Oclaro Tech Ltd Ground structure in rf waveguide array
GB2558307B (en) * 2016-12-30 2021-05-05 Lumentum Tech Uk Limited Waveguide array
US10754221B2 (en) * 2018-01-24 2020-08-25 Lumentum Operations Llc Polarization multiplexer/demultiplexer with reduced polarization rotation

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646558B2 (ja) 1987-06-16 1997-08-27 富士通株式会社 光偏波制御素子
JP2867560B2 (ja) * 1990-03-02 1999-03-08 富士通株式会社 光導波路デバイス
US5224187A (en) * 1992-04-29 1993-06-29 Scientific-Atlanta, Inc. Fiber optic cable connectors providing strain relief
JPH0667130A (ja) 1992-08-14 1994-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
CA2144087C (en) * 1993-07-07 2004-03-23 Yuichi Tokano Optical modulation system
JP2825056B2 (ja) 1994-02-24 1998-11-18 日本電気株式会社 光制御デバイス
JPH09297289A (ja) 1996-05-08 1997-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御デバイスとその動作方法
JPH1090638A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光制御素子
AU6128599A (en) * 1998-05-11 1999-12-20 California Institute Of Technology Method for pressurized annealing of lithium niobate and resulting lithium niobate structures
US6449080B1 (en) * 2000-03-08 2002-09-10 Jds Uniphase Corporation Electro-optic modulator with enhanced bias stability
US6584240B2 (en) * 2001-03-30 2003-06-24 Fujitsu Limited Optical modulator having ridge and associated structure on substrate
US6580843B2 (en) * 2001-04-05 2003-06-17 Fujitsu Limited Optical device

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006084537A (ja) * 2004-09-14 2006-03-30 Fujitsu Ltd 光デバイス
JP4713866B2 (ja) * 2004-09-14 2011-06-29 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光デバイス
JP2006154831A (ja) * 2004-12-01 2006-06-15 Jds Uniphase Corp 電極間に基板トレンチを有する制御可能な電気光学デバイス
JP2009015206A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Anritsu Corp 光変調器
JP2009069616A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Anritsu Corp 光変調器
US8170381B2 (en) 2007-09-19 2012-05-01 Anritsu Corporation Optical modulator
WO2009037849A1 (ja) * 2007-09-19 2009-03-26 Anritsu Corporation 光変調器
JP2010048929A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Anritsu Corp 光変調器
JP2010049073A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Anritsu Corp 光変調器
JP2010060640A (ja) * 2008-09-01 2010-03-18 Anritsu Corp 光変調器
JP2011028014A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Fujitsu Optical Components Ltd 光デバイスおよび光送信機
JP2012128007A (ja) * 2010-12-13 2012-07-05 Anritsu Corp 光変調器
JP2012163882A (ja) * 2011-02-09 2012-08-30 Anritsu Corp 光変調器
WO2014157361A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 住友大阪セメント株式会社 光制御デバイス
JP2014191097A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光制御デバイス
US9519200B2 (en) 2013-03-26 2016-12-13 Sumitomo Osaka Cement Co., Ltd. Optical control device
JP2015172629A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 光変調器
JP2015127826A (ja) * 2015-03-05 2015-07-09 住友大阪セメント株式会社 光制御デバイス
WO2024069953A1 (ja) * 2022-09-30 2024-04-04 住友大阪セメント株式会社 光変調器及びそれを用いた光送信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1682144A (zh) 2005-10-12
CN100410732C (zh) 2008-08-13
EP1542063A4 (en) 2010-01-27
EP1542063B1 (en) 2016-05-11
JP3640390B2 (ja) 2005-04-20
EP1542063A1 (en) 2005-06-15
US7292739B2 (en) 2007-11-06
US20060147145A1 (en) 2006-07-06
WO2004025358A1 (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3640390B2 (ja) 光変調器
JP4471520B2 (ja) 進行波形光変調器
JP4110182B2 (ja) 光制御素子
US7447389B2 (en) Optical modulator
US7394950B2 (en) Optical modulator
US20030044100A1 (en) Optical waveguide device, an optical modulator, a mounting structure for an optical waveguide device and a supporting member for an optical waveguide substrate
US20110103735A1 (en) Mach-zehnder waveguide type optical modulator
WO2007122877A1 (ja) 光変調素子
US20120207425A1 (en) Optical Waveguide Device
JP2012078375A (ja) 光導波路素子
JP2009181108A (ja) 光導波路素子
JPH07234391A (ja) 光制御デバイス
JP2001235714A (ja) 進行波形光変調器およびその製造方法
JP3995537B2 (ja) 光変調器
US7974501B2 (en) Optical modulators
JP4875807B2 (ja) 光変調器
JPH0593892A (ja) 2層型光変調器
JP4064564B2 (ja) 光導波路素子
JP2001174766A (ja) 導波路型光変調器
JPH0588124A (ja) 光変調器
JP2005077987A (ja) 光変調器
JP2001201725A (ja) 光変調方法及び光変調器
JP7207086B2 (ja) 光変調器
JP4544479B2 (ja) 光導波路型変調器
JP3719563B2 (ja) 光変調器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040616

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040618

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3640390

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees