JP2004152731A - アルカリ蓄電池の製造法 - Google Patents

アルカリ蓄電池の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004152731A
JP2004152731A JP2002319727A JP2002319727A JP2004152731A JP 2004152731 A JP2004152731 A JP 2004152731A JP 2002319727 A JP2002319727 A JP 2002319727A JP 2002319727 A JP2002319727 A JP 2002319727A JP 2004152731 A JP2004152731 A JP 2004152731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
negative electrode
current collector
side edge
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002319727A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiya Nakai
晴也 中井
Masahiko Kato
正彦 加藤
Hideki Kasahara
英樹 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002319727A priority Critical patent/JP2004152731A/ja
Publication of JP2004152731A publication Critical patent/JP2004152731A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】円筒型アルカリ蓄電池において、特に負極の側縁部と集電板の溶接部強度の確保、及び正極の端部と負極集電板との間での活物質の脱落による微少短絡を防止することにより、高容量、かつ高信頼性を持ったアルカリ蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】負極の側縁部と集電板を溶接する際、その間に耐アルカリ性であるホットメルト樹脂シートを間に挟んで溶接を行う事により、溶接強度の確保、及び微少短絡を防止する事ができ、高い信頼性が得られる。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動電源などの大電流を用途として用いている電池に関するもので、特に電池の容量密度の向上、信頼性の向上を目的とした電池の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルカリ蓄電池は、ニッケル−カドミウム蓄電池やニッケル−水素蓄電池等が代表的であり、これらは信頼性が高く、かつメンテナンスも容易であることから、携帯電話やノートパソコン等の各種用途に幅広く使用されている。また、近年では、コードレス電動工具、動力補助付き自転車、ハイブリッド電気自動車、さらには電気自動車等の電源として大電流放電に適した円筒型アルカリ蓄電池の開発が要望されている。
【0003】
従来、このような円筒型アルカリ蓄電池は、帯状の長い正・負極板と、この両者間に介在して電気的に絶縁するセパレータとを渦巻状に巻回して構成した極板群を金属製電池ケースに収納し、この極板群にアルカリ電解液を所定量注入させた後、電池ケース上部を正・負極いずれか一方極の端子をかねた封口板で密閉し、構成されている。
【0004】
大電流放電に適した極板からの出入力集電構造としては、正極板の長手方向に沿った一方の側縁部が極板群の上方へ突出し、前記負極板の長手方向に沿った前記一方の側縁部とは反対側の側縁部が極板群の下方へ突出するように極板群を構成し、それぞれの突出部分に矩形あるいは略円板状の集電体を複数箇所で溶接し、正極側の上部集電体にタブ端子を抵抗溶接し、そのタブ端子の他端を封口板の下部に抵抗溶接する方式が一般的に用いられている。(例えば、特許文献1参照)
【0005】
【特許文献1】
特開平4−249854号公報(第1頁)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
高容量化の際に芯材の薄型化が必要となるが従来工法では側縁部と集電板の溶接部の強度が確保できないという課題、及び正極板端部と負極集電板との間は空孔になっており、充放電サイクルを繰り返すと正極板端部より活物質の脱落が生じ、それが負極の集電板と接触することで微少短絡が発生するという課題があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記、従来の課題を解決するために本発明の電池の製造法は、負極の側縁部と集電板を溶接する際、その間に耐アルカリ性であるホットメルト樹脂シートを間にはさんで溶接を行うことにより金属部分の結着強度に樹脂による接着強度が付加されるため芯材の大幅な目付重量の低減を図ることができ、なお且つホットメルト樹脂シートが正極端部と負極集電板、及び負極板の芯材の露出部を覆うことにより電気的に絶縁することができ、正極の活物質の脱落による微少短絡の発生も抑制することができる。
【0008】
その際、ホットメルト樹脂シートのかわりに熱可塑性の樹脂を流し込んでおいても、同様の効果を得ることができる。
【0009】
これらの溶接を行うことでホットメルト樹脂シートの溶着が可能となる。
【0010】
また溶接については抵抗、又はレーザ溶接が、ホットメルト樹脂シートの厚みについては0.1〜1mmの範囲であることが好ましい。これ以下であると十分な強度を得ることができず、集電板と正極板との間の絶縁を十分に行うことができない。逆に1mm以上だと溶接の際に負極板の側縁部と集電板の間に十分な金属との溶着点を設けることができない。
【0011】
また、ホットメルト樹脂シートは耐アルカリ性が必要であり、そうでないと電池の組立後より溶解が始まり十分な強度が得られなくなる。
【0012】
具体的にはPH13以上のアルカリ溶液中での膨潤率が3%以下でないと電池の信頼性を確保することができない。
【0013】
またホットメルト樹脂シートの形状はドーナツ状であることが好ましい。そうでないと負極の集電板とケース底部の溶接時に電極が樹脂と直接接触するため、溶接が困難となり、連続での溶接を行うことができなくなる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施形態について説明する。
【0015】
帯状の正・負極板と、この両者間にセパレータ3を介在させるとともに前記正極板1の長手方向に沿った一方の側縁部を極板群4の上方へ突出させ、前記負極板2の長手方向に沿った前記一方の側縁部とは反対側の側縁部を極板群4の下方へ突出させて渦巻状または楕円状に形成させた極板群4を作製した。この際、負極板2の芯材には20μmの厚みを有するFe/Niの組成よりなる芯材を用いた。
【0016】
更に、負極板2と負極集電板5の溶接の際、その両者間に厚み0.5mmのホットメルト樹脂シート6を介在させて溶接したものと、そうでないものとの溶接強度を比較し、かつ電池組立後の電池について衝撃試験を行った際の電池の内部抵抗(IR)の上昇を比較した。衝撃試験については組立てを行った電池を75cmの高さから正立、逆立、横立の3方向より落下させるサイクルを計10回行った。その結果を(表1)に示す。
【0017】
【表1】
Figure 2004152731
【0018】
(表1)より、従来品に比べ溶接強度を飛躍的に高めることができ、その結果電池の耐落下性が向上しているのがわかる。このことから従来技術では不可能であった芯材の薄型化が可能となることが明らかになった。
【0019】
次に、前に述べた組立て電池について充放電サイクルを500回繰り返しその後に電池を再度充電した後20℃、72時間の放置を行い電池容量の残存率を測定した。その結果を(表2)に示す。
【0020】
【表2】
Figure 2004152731
【0021】
このようにホットメルト樹脂シート6にて正極板1との絶縁を図ることで電池の自己放電の低下を防ぐことが可能となった。
【0022】
【発明の効果】
本発明により芯材の薄型化が図れ、かつ正極端部の活物質の脱落による、微少短絡が防げるため高容量、かつ高信頼性を持つアルカリ蓄電池を提供することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における円筒型蓄電池の模式断面図
【符号の説明】
1 正極板
2 負極板
3 セパレータ
4 極板群
5 負極集電板
6 ホットメルト樹脂シート

Claims (5)

  1. 帯状の正極板と負極板と、この両者間にセパレータを介在させるとともに、前記正極板の長手方向に沿った一方の側縁部を極板群の上方へ突出させ、前記負極板の長手方向に沿った前記一方の側縁部とは反対側の側縁部を極板群の下方へ突出させて渦巻状または楕円状に形成させた極板群を作製し、前記極板群のそれぞれの側縁部に集電板を溶接後、ケースに収納し、この極板群にアルカリ電解液を所定量注入させた後、電池ケース上部を正・負極いずれか一方極の端子をかねた封口板で密閉して構成されるアルカリ蓄電池の製造法において、前記集電板の溶接の際、前記負極の側縁部と前記集電板と、この両者間にポリオレフィン系ホットメルト樹脂のシートを挿入して抵抗溶接、又はレーザー溶接により接合することを特徴とするアルカリ蓄電池の製造法。
  2. 前記ホットメルト樹脂シートの厚みは、0.1〜1mmであることを特徴とする請求項1記載のアルカリ蓄電池の製造法。
  3. 前記ホットメルト樹脂シートは、集電板全面を覆い、かつ溶融時に負極側縁部の金属露出部を覆うことを特徴とする請求項1記載のアルカリ蓄電池の製造法。
  4. 前記ホットメルト樹脂シートは、PH13以上のアルカリ溶液中での膨潤率が3%以下である請求項1記載のアルカリ蓄電池の製造法。
  5. 帯状の正極板と負極板と、この両者間にセパレータを介在させるとともに、前記正極板の長手方向に沿った一方の側縁部を極板群の上方へ突出させ、前記負極板の長手方向に沿った前記一方の側縁部とは反対側の側縁部を極板群の下方へ突出させて渦巻状または楕円状に形成させた極板群を作製し、前記極板群のそれぞれの側縁部に集電板を溶接後、ケースに収納し、この極板群にアルカリ電解液を所定量注入させた後、電池ケース上部を正・負極いずれか一方極の端子をかねた封口板で密閉して構成されるアルカリ蓄電池の製造法において、前記集電板の溶接の際、前記負極の側縁部と前記集電板と、この両者間に熱可塑性のポリオレフィン系ホットメルト樹脂を流し込んで抵抗溶接、又はレーザー溶接により接合することを特徴とするアルカリ蓄電池の製造法。
JP2002319727A 2002-11-01 2002-11-01 アルカリ蓄電池の製造法 Pending JP2004152731A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319727A JP2004152731A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 アルカリ蓄電池の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319727A JP2004152731A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 アルカリ蓄電池の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004152731A true JP2004152731A (ja) 2004-05-27

Family

ID=32462498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319727A Pending JP2004152731A (ja) 2002-11-01 2002-11-01 アルカリ蓄電池の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004152731A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082499A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015082499A (ja) * 2013-10-23 2015-04-27 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4532448B2 (ja) 角形電池用電極ユニット、角形電池および角形電池用電極ユニットの製造方法
JP2004253381A (ja) ジェリーロール型の電池部と、このワインディング方法及びこれを具備したリチウム二次電池
JP3972804B2 (ja) アルカリ蓄電池とその製造方法
JPH1131497A (ja) 円筒型蓄電池
WO2005020351A1 (ja) 円筒形電池及びその製造方法
JP4434418B2 (ja) 角型電池
JP2005129433A (ja) 円筒形電池とそれを用いた電池間接続構造
JPH09161837A (ja) 円筒型電池
JP4195963B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2004152731A (ja) アルカリ蓄電池の製造法
JP4691919B2 (ja) 金属部材の溶接方法
JP4904609B2 (ja) 二次電池
JP2004055371A (ja) 円筒型電池とそれを用いた電池間接続構造
JP2003208883A (ja) 電 池
KR100731415B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 채용한 각형 이차전지
JP3826607B2 (ja) 円筒型蓄電池
JP2001160384A (ja) 円筒形二次電池
JP2000090965A (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JPH05315009A (ja) 角形非水電解液二次電池
JP2004139898A (ja) 円筒型蓄電池
JP2000251867A (ja) 円筒型蓄電池
JP3952489B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2002203592A (ja) 円筒形二次電池
JPS60167277A (ja) 鉛蓄電池
JPH04196054A (ja) 蓄電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100202