JP2004148222A - ガスドライヤの露点制御システム - Google Patents

ガスドライヤの露点制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004148222A
JP2004148222A JP2002317098A JP2002317098A JP2004148222A JP 2004148222 A JP2004148222 A JP 2004148222A JP 2002317098 A JP2002317098 A JP 2002317098A JP 2002317098 A JP2002317098 A JP 2002317098A JP 2004148222 A JP2004148222 A JP 2004148222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dew point
point temperature
gas
outlet
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002317098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3899012B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Shimizu
信行 清水
Minoru Kataiki
実 片伊木
Hideo Aoki
秀雄 青木
Yoshikatsu Anzai
吉勝 安斉
Wataru Kaneko
渡 金子
Manami Nakada
真奈美 中田
Tomokatsu Kobayashi
智克 小林
Tomonori Iizuka
友紀 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikkiso Co Ltd
Original Assignee
Nikkiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikkiso Co Ltd filed Critical Nikkiso Co Ltd
Priority to JP2002317098A priority Critical patent/JP3899012B2/ja
Publication of JP2004148222A publication Critical patent/JP2004148222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3899012B2 publication Critical patent/JP3899012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】任意の露点温度を持つ出口乾燥ガスを自動的に得ること。
【解決手段】出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記除湿手段の除湿能力を制御する除湿能力制御手段と、を有するものであって、前記除湿能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には除湿能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には除湿能力を下げるように制御することによって達成される。
【選択図】図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、取り込んだ空気等の原料ガスを乾燥させクリーンな圧縮乾燥ガスとして需要先に供給するガスドライヤに関し、特に、得られる乾燥ガスの露点温度が設定した値に自動的になるように除湿手段の除湿性能を自動制御するガスドライヤの露点制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
図4は一般的な吸着式ガスドライヤの主要部の概略構成を示す図である。この装置では、図示しないコンプレッサにより圧縮された原料ガスを、ドライヤ本体において除湿乾燥させてから、乾燥したクリーンな圧縮ガスとして需要先(例えば、半導体素子の洗浄後の乾燥用等)に供給するものである。
【0003】
上記したドライヤ本体は、内部に多孔質の活性アルミナ粒子等からなる可逆性吸着剤(乾燥剤)3を各々装填した2個の吸着塔2A、2Bを具備し、一方の吸着塔で乾燥処理(ガス中の水分の吸着処理)するときはそのとき得られた乾燥ガスの一部を利用して他方の吸着塔の吸着剤の乾燥(吸着度復元)を行うものであり、このように吸着塔2A、2Bを交互に、例えば、数分おきに乾燥処理に使用して連続的に乾燥した圧縮ガスを生成するものである。
【0004】
図4を用いて、従来の吸着式ガスドライヤの動作をさらに詳しく説明する。
【0005】
図示しないコンプレッサにより圧縮された原料ガスがプロセス入口から導入されると、入口弁1によりA側の吸着塔2Aに送り込まれ、内部の吸着剤3Aにより水分が吸着乾燥され、吸着塔2Aから出た乾燥ガスは逆止弁4Aを介してプロセス出口から乾燥ガスとして排出される。このとき、逆止弁4Bは左方向にしかガスを通さないので、逆止弁4Aを通過した乾燥ガスは吸着塔2Bへは流れ込まない。
【0006】
しかしながら、吸着塔2Aから出た乾燥ガスの一部(約15%)は再生用ガス量調整機構5を通り、点線で示した矢印の方向に吸着塔2Bに導入され、内部の吸着剤3Bから水分を奪って吸着剤3Bを乾燥させ、吸着剤の再生という役目を終えた再生用ガスは排気弁6Bを介して排出ガス出口7から外部に捨てられる。このとき排気弁6Aは閉じられている。こうしてA側での吸着工程が終了すると、所定のタイミングで入口弁1の方向が切り替わり、原料ガスはB側の吸着塔2Bに送り込まれて、前述と同様に処理される。このようにして、吸着剤3A、3Bに対して吸着/再生を繰り返すことにより、連続してガスを乾燥させることが可能となる。
【0007】
ところで、上述の従来のガスドライヤにおける吸着剤の再生に使用される再生用ガスは、吸着塔で得られた乾燥ガスを再生用ガス調整機構5を通して一定の割合で取り込んで使用されるものであるが、この割合は、原料ガスの量及び質(湿度)とは無関係に常に一定値に設定されていた。通常は、夏場の湿度の高い時に合わせて、約15%の乾燥ガスが再生用ガスとして再利用されるように設定されていた。そうすると、冬場の湿度の低い時期においては、不必要に多い乾燥ガスが再生用として使用され、捨てられることになり、エネルギーの無駄が発生していた。
【0008】
このような無駄を省いた省エネタイプとして、図5に示すようなガスドライヤが知られている。これは、吸着塔2A、2B内の露点が所定の値になるように排出ガス出口7から排出されるガスの量を制御するものである。具体的には、吸着塔2A、2B内の露点を直接露点センサ8で検出し、それを露点検出器9にて電気信号に変換し、その信号をもとにして排気弁コントローラ10にて排気弁6A、6Bを制御し、吸着塔内に留まる再生用ガスの量を制御して、結果として再生用ガスの量を減らすことにより、それを製造するための電力エネルギコストの削減を図るものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来型の吸着式ガスドライヤに共通している問題点は、大きく分けると二つある。
【0010】
第一に、任意の露点温度を持つ出口乾燥ガスを自動的に得ることができないという点である。ガスドライヤの究極の目的は、所望の露点を持つ出口ガスを効率良く自動的に得ることであるから、たとえ吸着剤の露点をコントロールできたとしても、所望の露点を持つ出口ガスが自動的に得られなければ意味がないからである。
【0011】
第二に、出口ガスに必要とされる露点温度は外気の気温との関係で定まるものであり1年中一定ではないので、外気温度に対応した露点制御が必要となるが、従来のガスドライヤではマニュアルで設定露点を変更していたため、外気温度変化に迅速に対応できず、結果として設定露点温度を固定とせざるを得ず、省エネが図れなかった。
【0012】
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みなされたものであり、その目的は、任意の露点温度を持つ出口乾燥ガスを自動的に得、さらには、外気温度に対応した露点温度を自動的に設定し、その露点温度を持つ出口ガスが自動的に得られるガスドライヤの露点制御システムを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ガスドライヤの露点制御システムに関し、本発明の上記目的は、入り口から取り込んだガスを除湿手段にて除湿して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出すガスドライヤの露点制御システムであって、該システムは、前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記除湿手段の除湿能力を制御する除湿能力制御手段と、を有するものであって、前記除湿能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には除湿能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には除湿能力を下げるように制御することによって達成される。
【0014】
また、本発明の上記目的は、入り口から取り込んだガスを可逆性乾燥剤にて吸着乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す吸着式ガスドライヤの露点制御システムであって、該システムは、前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記乾燥剤の水分吸着度を制御する吸着度制御手段と、を有するものであって、前記吸着度制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を下げるように制御することによって達成される。
【0015】
またさらに、本発明の上記目的は、入り口から取り込んだガスを冷却手段にて冷却して結露させ、水分を除去して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す冷凍式ガスドライヤの露点制御システムであって、該システムは、前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記冷却手段の冷却能力を制御する冷却能力制御手段と、を有するものであって、前記冷却能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には冷却能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には冷却能力を下げるように制御することによって達成される。
【0016】
さらにまた、本発明の上記目的は、前記出口付近の外気の温度を計測する外気温度計測手段をさらに有し、前記出口における乾燥ガスの露点温度を前記計測された外気温度に対応した露点温度に設定し、該設定した露点温度に基づいて出口ガスの露点を制御することにより、より効果的に達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
【0018】
図1は本発明の第1の実施の形態である吸着式ガスドライヤの場合を示す図である。図4及び図5に示したものと同一のものには同一の符号を付して、その詳しい説明は省略する。
【0019】
図1において、露点センサ8はプロセス出口から得られる乾燥ガスの露点を直接計測するものであり、また、外気温度センサ8aは出口付近の外気の温度を測定するためのセンサである。
【0020】
また、再生用ガス量調整機構コントローラ11は、露点検出器9から送られた出口ガスの露点温度及び外気温度の電気信号を基にして、前記外気温度に対応した設定露点温度を算出するとともに、該算出された設定露点温度と前記計測された露点温度との比較を行い、その結果に応じて再生用ガス量調整機構を通す再生用ガスの量を制御するものである。具体的な制御の方法の例としては、弁の開度を調整したり、弁のON−OFF時間を制御したりすることが考えられる。
【0021】
次に、図2のフローチャートを参照して動作を説明する。
【0022】
まず、外気温度センサ8aにて外気温度を測定し(ステップS1)、再生用ガス量調整機構コントローラ11にて外気温度に対応した出口ガスの露点を算出し、設定を行う(ステップS2)。
【0023】
次に、ドライヤ本体の運転を開始し(ステップS3)、所定時間経過後、図示しない出口弁を開き、プロセス出口から乾燥ガスを排出する(ステップS4)。なお、ドライヤの運転開始直後から所定時間経過するまでの間は、まだ吸着剤(乾燥剤)が十分乾いた状態になっていないので、吸着塔2A(又は2B)から出た乾燥ガスは全部(100%)再生用ガス量調整機構を介して隣の吸着塔2B(又は2A)に送られ、吸着剤3B(又は3A)の乾燥(吸着度復元)のために使用され、排気弁6B(又は6A)を通り排出ガス出口7から捨てられる。
【0024】
所定時間経過後、出口弁が開かれると、逆止弁4から乾燥した出口ガスが排出されるので、露点センサ8にて出口ガスの露点tを計測する(ステップS5)。
【0025】
この計測データは再生用ガス量調整機構コントローラ11に送られ、前記設定された露点温度(例えば、−40℃)と比較される。もし、計測した露点温度が高ければまだ吸着剤の吸着度の回復が不十分と判断されるから、再生用ガス量調整機構5の弁の開度を上げて、再生用ガスの量を増やすように再生用ガス量調整機構コントローラ11が制御を行う(ステップS6)。逆に、−42℃<t≦−40℃であればそのまま出口ガスを客先へ供給する(ステップS8)。ここで、もし、露点が下がりすぎて(例えば−42℃以下)いる場合は、再生用ガス調整機構5の弁の開度を下げ、再生用ガスの供給量を減らし吸着剤の吸着度を下げるように再生用ガス量調整機構コントローラ11が制御を行う(ステップS7)。
【0026】
以上のサイクルを繰り返すことにより、出口ガスの露点温度が設定した値に制御されることになる。なお、上記−42℃という値は設定温度に許容範囲を設けたものであり、ガスの種類や使用目的に応じて適宜決定される。
【0027】
図3は、本発明の第2の実施の形態である冷凍式ガスドライヤの場合を示す図である。この原理を説明する。
【0028】
プロセス入口から冷凍式ガスドライヤ20に導入された原料圧縮ガスは、内部に冷媒22を通した冷却器21に入れられ、該冷媒が気化する際に気化熱を奪うので、これにより冷却され、冷却器内に結露することより除湿される。
【0029】
気化した冷媒は冷媒圧縮機(コンプレッサ)23により圧縮され、再び液化されて冷却器21内に送り込まれる。前記コンプレッサ23の駆動モータの回転数はコンプレッサ駆動モータ制御器24によって制御され、コンプレッサ23のモータの回転数を上げると、冷媒の圧縮度が高まり、冷却能力が向上する。
【0030】
以上に基づいて、冷凍式ガスドライヤにおける露点制御の動作について説明する。プロセス入口から導入された圧縮原料ガスが冷却器21で除湿乾燥され、プロセス出口から出る際に露点センサ8で露点が計測され、その温度が露点検出器9から電気信号として前記コンプレッサ駆動モータ制御器24に送られ、既に設定されている設定露点温度と比較され、比較の結果に応じて前記コンプレッサ駆動モータ制御器24が前記コンプレッサ23の駆動モータの回転数を制御する。
【0031】
なお、外気温度センサ8aで計測した外気温度に対応した露点温度を算出して設定することについては、第1の実施の形態の場合と同じであるので、説明は省略する。
【0032】
また、前述の請求項1又は4における「除湿手段」の実施例としては、第1の実施形態では「吸着剤」が対応し、第2の実施形態では「冷却器」が対応する。さらに、「除湿能力」の実施例としては、第1の実施形態では「吸着剤の吸着度」が対応し、第2の実施形態では「冷却器の冷却能力」が対応する。
【0033】
以上、吸着式ガスドライヤ及び冷凍式ガスドライヤを例にとって本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、出口の露点温度を基にして除湿能力のフィードバック制御が可能なものであれば適用が可能である。
【0034】
【発明の効果】
以上より、本発明によれば、任意の露点温度を持つ出口乾燥ガスを人の作業を介さずに自動的に得ることができ、かつ、運転コストの低減化により省エネを実現できる。
【0035】
さらには、外気温度に対応した露点温度を自動的に設定し、その露点温度を持つ出口ガスが自動的に得られることから、季節の変化に迅速に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である吸着式ガスドライヤの構成の概略を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態である吸着式ガスドライヤの動作の流れを示すフローチャートである。
【図3】本発明の第2の実施の形態である冷凍式ガスドライヤの構成の概略を示す図である。
【図4】従来の吸着式ガスドライヤの構成の概略を示す図である。
【図5】従来の省エネタイプの吸着式ガスドライヤの構成の概略を示す図である。
【符号の説明】
1 入口弁
2 吸着塔
3 吸着剤
4 逆止弁
5 再生用ガス量調整機構(弁)
6 排気弁
7 排出ガス出口
8 露点センサ
8a 外気温度センサ
9 露点検出器
10 排気弁コントローラ
11 再生用ガス量調整機構コントローラ
20 冷凍式ドライヤ
21 冷却器
22 冷媒
23 冷媒圧縮機(コンプレッサ)
24 コンプレッサ駆動モータ制御器

Claims (6)

  1. 入り口から取り込んだ原料ガスを除湿手段にて除湿して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出すガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記除湿手段の除湿能力を制御する除湿能力制御手段と、を有するものであって、
    前記除湿能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には除湿能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には除湿能力を下げるように制御することを特徴とするガスドライヤの露点制御システム。
  2. 入り口から取り込んだ原料ガスを可逆性乾燥剤にて吸着乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す吸着式ガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記乾燥剤の水分吸着度を制御する吸着度制御手段と、を有するものであって、前記吸着度制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を下げるように制御することを特徴とする吸着式ガスドライヤの露点制御システム。
  3. 入り口から取り込んだ原料ガスを冷却手段にて冷却して結露させ、水分を除去して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す冷凍式ガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を所望の露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記冷却手段の冷却能力を制御する冷却能力制御手段と、を有するものであって、
    前記冷却能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には冷却能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には冷却能力を下げるように制御することを特徴とする冷凍式ガスドライヤの露点制御システム。
  4. 入り口から取り込んだ原料ガスを除湿手段にて除湿して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出すガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口付近の外気の温度を計測する外気温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を前記計測された外気温度に対応した露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記除湿手段の除湿能力を制御する除湿能力制御手段と、を有するものであって、
    前記除湿能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には除湿能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には除湿能力を下げるように制御することを特徴とするガスドライヤの露点制御システム。
  5. 入り口から取り込んだ原料ガスを可逆性乾燥剤にて吸着乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す吸着式ガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口付近の外気の温度を計測する外気温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を前記計測された外気温度に対応した露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記乾燥剤の水分吸着度を制御する吸着度制御手段と、を有するものであって、
    前記吸着度制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には前記乾燥剤の水分吸着度を下げるように制御することを特徴とする吸着式ガスドライヤの露点制御システム。
  6. 入り口から取り込んだ原料ガスを冷却手段にて冷却して結露させ、水分を除去して乾燥させ、乾燥したガスとして出口から取り出す冷凍式ガスドライヤの露点制御システムであって、
    該システムは、
    前記出口における乾燥ガスの露点温度を計測する露点温度計測手段と、前記出口付近の外気の温度を計測する外気温度計測手段と、前記出口における乾燥ガスの露点温度を前記計測された外気温度に対応した露点温度に設定する露点温度設定手段と、前記冷却手段の冷却能力を制御する冷却能力制御手段と、を有するものであって、
    前記冷却能力制御手段は、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも高い場合には冷却能力を上げるように制御し、出口の乾燥ガスの測定露点温度が前記設定した露点温度よりも低い場合には冷却能力を下げるように制御することを特徴とする冷凍式ガスドライヤの露点制御システム。
JP2002317098A 2002-10-31 2002-10-31 ガスドライヤの露点制御方法 Expired - Fee Related JP3899012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317098A JP3899012B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 ガスドライヤの露点制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002317098A JP3899012B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 ガスドライヤの露点制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004148222A true JP2004148222A (ja) 2004-05-27
JP3899012B2 JP3899012B2 (ja) 2007-03-28

Family

ID=32460571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002317098A Expired - Fee Related JP3899012B2 (ja) 2002-10-31 2002-10-31 ガスドライヤの露点制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3899012B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246304A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素製造装置
JP2009018970A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp 酸素濃縮装置
CN105854441A (zh) * 2016-06-07 2016-08-17 安徽欣创节能环保科技股份有限公司 吸附式干燥机露点精确控制系统及调整方法
JP2020189282A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立造船株式会社 除湿装置および除湿方法
CN114013419A (zh) * 2021-10-31 2022-02-08 东风商用车有限公司 气制动系统压缩空气湿度的预警方法、存储介质及系统
CN114273664A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 株洲硬质合金集团有限公司 一种粒度可控的均质化钨粉的制备方法及氢气露点自动控制系统

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007246304A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素製造装置
JP2009018970A (ja) * 2007-07-13 2009-01-29 Ihi Corp 酸素濃縮装置
CN105854441A (zh) * 2016-06-07 2016-08-17 安徽欣创节能环保科技股份有限公司 吸附式干燥机露点精确控制系统及调整方法
JP2020189282A (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 日立造船株式会社 除湿装置および除湿方法
JP7220622B2 (ja) 2019-05-23 2023-02-10 日立造船株式会社 除湿装置および除湿方法
CN114013419A (zh) * 2021-10-31 2022-02-08 东风商用车有限公司 气制动系统压缩空气湿度的预警方法、存储介质及系统
CN114013419B (zh) * 2021-10-31 2022-07-05 东风商用车有限公司 气制动系统压缩空气湿度的预警方法、存储介质及系统
CN114273664A (zh) * 2021-12-28 2022-04-05 株洲硬质合金集团有限公司 一种粒度可控的均质化钨粉的制备方法及氢气露点自动控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP3899012B2 (ja) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870843B1 (ja) デシカントロータを用いた空調方法及び空調装置
CN101589282A (zh) 对干燥产品时所用的供应气体的含湿量进行控制的处理
BRPI1007585B1 (pt) método para controlar um desumidificador dessecante ativo e sistema desumidificador dessecante ativo
KR100701218B1 (ko) 흡착식 제습시스템의 재생/제습공정 절환장치
KR101509152B1 (ko) 냉각단계 중 압축습공기 냉각 후 제습탱크로 순환시키는 압축공기 건조방법 및 장치
JP2659652B2 (ja) 乾式除湿装置
JP2004531377A (ja) 水分を負荷されたプロセス空気を再生するための方法及びこの方法を実施するための装置
JP2001038137A (ja) 清浄空気製造方法及び供給システム
US9943803B2 (en) Method for operating an adsorption device and a control unit
JP2004008914A (ja) 乾式除湿装置
JP2010203639A (ja) 粉粒体材料の除湿乾燥装置、及び粉粒体材料の除湿乾燥方法
JPH06343819A (ja) 乾式除湿装置
JP2004148222A (ja) ガスドライヤの露点制御システム
KR101602380B1 (ko) 흡착식 압축 공기 건조 시스템 및 방법
JP5587571B2 (ja) 乾式減湿装置の運転方法
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
JP2004255350A (ja) 吸着式除湿装置
JPH05200231A (ja) 乾式除湿装置
CN109654867A (zh) 一种烘干方法及烘干机
JP2009090266A (ja) 吸着剤の自己再生機能を有した吸着式除湿型の乾燥空気発生装置
JP2003024737A (ja) 除湿システム
JP2002331221A (ja) 除湿方法及びその装置
JP2006162131A (ja) 乾式除湿装置
JP3410370B2 (ja) 空気除湿装置およびその制御方法
JP2001104738A (ja) 医療用酸素濃縮器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3899012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100105

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130105

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160105

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees