JP2004142076A - 工作機械におけるワーク位相決め方法と、その装置 - Google Patents

工作機械におけるワーク位相決め方法と、その装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004142076A
JP2004142076A JP2002312178A JP2002312178A JP2004142076A JP 2004142076 A JP2004142076 A JP 2004142076A JP 2002312178 A JP2002312178 A JP 2002312178A JP 2002312178 A JP2002312178 A JP 2002312178A JP 2004142076 A JP2004142076 A JP 2004142076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
phase
axis
specific
machine tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002312178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3721563B2 (ja
Inventor
Tadashi Makiyama
槇山 正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horkos Corp
Original Assignee
Horkos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002312178A priority Critical patent/JP3721563B2/ja
Application filed by Horkos Corp filed Critical Horkos Corp
Priority to EP03758789A priority patent/EP1557238B1/en
Priority to AU2003275596A priority patent/AU2003275596A1/en
Priority to DE60323257T priority patent/DE60323257D1/de
Priority to CNB2003801023299A priority patent/CN100513069C/zh
Priority to RU2005116238/02A priority patent/RU2293011C2/ru
Priority to PCT/JP2003/013502 priority patent/WO2004037485A1/ja
Priority to US10/528,703 priority patent/US7367756B2/en
Priority to KR1020057007257A priority patent/KR100613191B1/ko
Priority to BRPI0315549A priority patent/BRPI0315549B1/pt
Publication of JP2004142076A publication Critical patent/JP2004142076A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721563B2 publication Critical patent/JP3721563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/02Indexing equipment
    • B23Q16/04Indexing equipment having intermediate members, e.g. pawls, for locking the relatively movable parts in the indexed position
    • B23Q16/06Rotary indexing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q16/00Equipment for precise positioning of tool or work into particular locations not otherwise provided for
    • B23Q16/001Stops, cams, or holders therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • B23Q17/2291Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work for adjusting the workpiece relative to the holder thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q2230/00Special operations in a machine tool
    • B23Q2230/002Using the spindle for performing a non machining or non measuring operation, e.g. cleaning, actuating a mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/03Processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/16Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor
    • Y10T408/175Cutting by use of rotating axially moving tool with control means energized in response to activator stimulated by condition sensor to control relative positioning of Tool and work
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/52Cutting by use of rotating axially moving tool with work advancing or guiding means
    • Y10T408/54Means to intermittently advance work
    • Y10T408/545Rotary, work-supporting means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T408/00Cutting by use of rotating axially moving tool
    • Y10T408/55Cutting by use of rotating axially moving tool with work-engaging structure other than Tool or tool-support
    • Y10T408/561Having tool-opposing, work-engaging surface
    • Y10T408/5614Angularly adjustable surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/306664Milling including means to infeed rotary cutter toward work
    • Y10T409/30756Machining arcuate surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30868Work support
    • Y10T409/308792Indexable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Numerical Control (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Machine Tool Positioning Apparatuses (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

【課題】ワークwの位相合わせに際して、基準ツールを主軸6に着脱する処理を不要となし、また基準ツールの収納場所を不要となす。さらに該位相合わせの際にワークwの押し力を主軸に直接に作用させないようにする。
【解決手段】特定向きの主軸6を回転のみ自在に支持した主軸ハウジング7を数値制御機構4による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において特定軸線S回りへ送り回転されるワークwの位相を決める際、前記主軸ハウジング7に基準ブロック9を固定した状態の下で、前記ワークwを前記特定軸線S回りへ送り回転させて該ワークwの位相基準部w1を基準ブロックに衝接させ、該衝接時の該ワークの送り回転量を把握するように実施する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工作機械におけるワーク位相決め方法と、その装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械は存在している(例えば特許文献1参照)。
該工作機械において、ワークを特定軸線回りへ送り回転させるワーク支持送り装置を設け、ワークを特定軸線回りの特定角度位置へ送り回転させることによりその加工を行うことが行われている。
【0003】
このような加工を行うには、ワーク支持送り装置上におけるワークの特定軸線回りの位相を正確に決定することが必要となるのであり、これがために、位相決め用の基準ツールを形成し、該ツールを主軸に装着してこれにワークを衝接させるように行う位相決め処理を実施し、該処理後に、該ツールを主軸から取り外し特定場所に収納することが行われている(例えば特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開2001−9652号公報
【0005】
【特許文献2】
特許第3083776号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来のワークの位相決め方法では、前記基準ツールを前記主軸に着脱する処理が必要となって作業能率が低下するのであり、また前記基準ツールの収納場所も必要となって不経済であるほか、前記基準ツールにワークが衝接されるときの荷重が主軸を回転自在に支持したベアリングに作用してベアリング寿命を短くなす虞があるのである。
本発明は斯かる問題点に対処することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願の第一の発明は、請求項1に記載したように、特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相を決める際、前記主軸ハウジングに基準ブロックを固定した状態の下で、前記ワークを前記特定軸線回りへ送り回転させて該ワークの位相基準部を前記基準ブロックに衝接させ、該衝接時の該ワークの送り回転量(チャック部の位相角度θ1)を把握するように実施する。
【0008】
この発明では、前記基準ブロックは主軸ハウジングに固定したままで済むものようになり、また前記基準ブロックを前記主軸ハウジングに固定させた構成は簡易且つ安価なもので済むものであり、さらには前記主軸は前記ワークの特定軸線回りの位相を確定する処理を行う際に前記ワークから押し力を付与されるものとならないのであり、従って前記主軸を回転自在に支持したベアリングの寿命が長期化されるのである。
【0009】
さらに詳細には、請求項2に記載したように、特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相を決める際、前記主軸ハウジングに、前記主軸の向きと直交した第一平面と、前記主軸の向き及び前記特定軸線の双方に平行となされた第二平面とを具備した基準ブロックを固定し、この後、前記ワークを前記特定軸線回りの正逆へ送り回転させて該ワークの位相基準部を前記第一平面と前記第二平面のそれぞれに衝接させ、各衝接時の該ワークの送り回転量(チャック部の位相角度θ1、θ2)を把握するように実施する。
【0010】
この発明では、請求項1記載の発明による作用が得られる上に次のような作用が得られるのであって、即ち、前記第一平面と前記第二平面とを使用して前記ワークの前記特定軸線回りの位相を決定することが、前記ワークの位相の決定精度を向上させるのである。
【0011】
上記発明において、請求項3に示すように、前記ワークとしてはクランクシャフトが適するのであり、この際、前記位相基準部としてクランクピンを用いることができるのである。これによれば、クランクシャフトの位相確定において既述した発明の作用が得られるのであり、また前記位相基準部にクランクピンを用いることは格別の位相基準部を用意することを不要となすのである。
【0012】
本願の第二の発明は、請求項4に記載したように、特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において、前記主軸ハウジングに、前記数値制御機構により特定軸線回りへ回転送りされるワークの位相基準部が衝接するものとした基準ブロックを固設したものである。この発明は請求項1記載の発明を実施する上で寄与する。
【0013】
さらに詳細には、請求項5に記載したように、特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において、前記主軸ハウジングに基準ブロックを固定し、一方では前記主軸の向きと直交する特定軸線回りにワークを送り回転させるワーク支持送り装置を設け、さらに前記特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相基準部が予めワークに関連した位相合わせ位置に移動された前記基準ブロックに衝接したときの該ワークの前記特定軸線回りの送り回転量に基づいて該ワークの前記特定軸線回りの位相を決定するものとしたワーク位相確定手段を設けたものである。この発明は請求項2記載の発明を実施する上で寄与する。
【0014】
上記発明の前記基準ブロックは次のようになすのがよいのであって、即ち、請求項6に示すように、前記主軸の向きと直交していて前記位相基準部が衝接されるものとなされた第一平面、及び、前記主軸の向き及び前記特定軸線の双方に平行となされていて前記位相基準部が衝接されるものとなされた第二平面のうち少なくとも何れか一方を有している構成となす。
【0015】
この発明において、前記第一平面又は前記第二平面のうちの何れかに前記ワークの前記位相基準部が衝接することにより該ワークの前記特定軸線回りの位相が決定されるようになる。そして、前記第一平面及び前記第二平面の双方に前記ワークの前記位相基準部が衝接されることにより該ワークの前記特定軸線回りの位相が該ワークの仕上寸法誤差の存在にも拘わらず精度よく確定されるようになる。
【0016】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る工作機械を示すもので一部を断面で示した側面図、図2は前記工作機械を示す平面図、図3は図2のx1−x1部を示す図である。
これらの図において、1はベッドであり、該ベッド1上に固定形コラム2、ワーク支持送り装置3、数値制御機構4及び油圧空圧機器5が設けてある。
【0017】
固定形コラム2には前後向き(Z軸方向)の主軸6を回転自在に支承した筒状の主軸ハウジング7が直交三軸をなすX軸、Y軸及びZ軸方向への送り移動可能に装設されている。そして、主軸6の前端には刃具8が固定されている。
【0018】
主軸ハウジング7の前端外周面の最下位置で主軸6の真下箇所に側面視方形状の板部材からなる基準ブロック9がやや前方への張出状に固定されている。この際、基準ブロック9は前端面9aをZ軸方向と直交した第一平面となされ、また下端面9bをZ軸方向及びX軸方向の双方に平行な第二平面となされている。
【0019】
ワーク支持送り装置3はベッド1に設けられたサーボモータ10によりZ軸方向の回転支持軸11回りへ送り回転されるものとなされた水平回転台12と、該水平回転台12の上面に水平状に固定された平面視方形状の中間台13と、該中間台13の上面の一端側に固定されたワーク駆動台14と、該中間台13の上面の他端側に固定されたセンタ押し台15とからなっている。
【0020】
この際、ワーク駆動台14は、中間台13に固定されていてNC(数値制御)テーブル16を装設された台本体部17を備えると共に、該台本体部17に支持されてNCテーブル16によりX軸方向の特定軸線S回りへ回転駆動されるチャック部18と、台本体部17に支持され特定軸線S上に位置されチャック部18の把持したワークwの一端面の回転中心を支持するものとなされた駆動側センタ19とを有するものとなされている。チャック部18は図3に示すようにワークを把持するための複数の爪18aを有している。
【0021】
センタ押し台15は、中間台13に固定された台本体部20とこれに装設されたX軸方向駆動装置20aとを備えると共に、該台本体部20に摺動変位自在に支持されX軸方向駆動装置20aにより押し移動されてワークwの他端面の回転中心を支持するものとした押しセンタ21を有している。
【0022】
上記のように構成した工作機械により、ワークwであるクランクシャフトの加工開始前までの処理の一例を、図4〜図7をも参照して説明する。ここに、図4及び図5は処理フローを示す図、図6は基準ブロック9の第一平面9aにクランクピンwを点接触させた状態を示す説明図、図7は基準ブロック9の第二平面9bにクランクピンwを点接触させた状態を示す説明図である。
【0023】
先ずステップs100では、数値制御機構4の入力装置から、ワークwの形状情報、基準ブロック9の位置情報、位相確定用のプログラム、ワークw加工用のプログラムなど必要な情報を入力するのであり、これにより数値制御機構4はその記憶部にこれらの情報を記憶した状態となる。
【0024】
次にステップs101に移行するのであり、ここでは数値制御機構4が必要に応じてサーボモータ10を作動させるのであり、これにより回転支持軸11が送り回転されて、水平回転台12が回動し、二つのセンタ19、21が特定軸線S上に位置された状態となされるのであり、またNCテーブル16が必要に応じて作動されることによりチャック部18が送り回転され、図3に示すようにテーブル位相基準p0に合致したチャック部半径線がチャック部の位相ゼロ位置基準k1となされる。ここに位相ゼロ位置基準k1はチャック部18上に固定的に特定された仮想上のものであり、テーブル位相基準p0は台本体部16上に固定的に特定された仮想上のものである。
【0025】
この後、例えばロボット、自動搬送装置又は手作業などにより、ワークwが二つのセンタ19、21間にローディングされ、その位置を一時的に保持される。このときワークwの特定軸線S回りの位相とチャック部18の特定軸線S回りの位相とは近似するように配慮されるが、ローディングの迅速処理のため、これらの位相を正確に一致させることまでは行われない。従って、チャック部18の位相ゼロ位置基準k1とワークwの位相基準(ワーク位相基準)k2とは通常、特定軸線S回りへ幾分ずれているのであり、この処理例ではワーク位相基準k2がチャック部18の位相ゼロ位置基準k1よりチャック部18の逆回転側へ角度θ0だけずれているものとする。ここに、位相基準k2はワークw上に固定的に特定された仮想上のものである。
【0026】
次にステップs102に移行するのであり、ここではX軸方向駆動装置20aが一方のセンタ21を他のセンタ19側へ移動させて、各センタ19、21をワークwの各端面に形成された円錐状雌面からなるセンタ孔に嵌合させる。これによりワークwは二つのセンタ19、21で支持された状態となるのであり、この後、ロボット、自動搬送装置又は手作業などによるワークwの位置保持状態は解除され、ワークw周辺は以後の処理に支障のない状態となされる。この後、X軸方向駆動装置20aがさらに強い押圧力でセンタ21を他のセンタ19側へ押圧する状態となす。これによりワークwは二つのセンタ19、21に確実に挟み付けられてその回転中心を特定軸線Sに正確に合致された状態となり、またこれと同時に、ワークwの一端面を、チャック部18中心寄り箇所に位置され特定軸線Sと直交するように形成されたワーク長手方向基準面18bに押し当てられ、その特定軸線S方向の位置を固定される。この状態の下で、チャック部18の爪18aがワークwの一端部外周面をクランプする。
【0027】
この後、ステップs103に移行する。ここで、位相確定用のプログラムが開始される。数値制御機構4の作動により、主軸ハウジング7が予め決定されている位置に移動されるのであり、これにより基準ブロック9が位相合わせ位置p2まで移動され停止される。この移動後の基準ブロック9は、基準ブロック9のX軸方向中央点が特定のクランクピンw1の長さ略中央点に位置し、且つ、図6に示すように第一平面9aと第二平面図9bとの交点p3が特定軸線Sの放射方向へ向けられ且つZ軸及びY軸に沿わせられてこれらの軸に対して45度右上がり状に傾斜された直線L1上に位置し、且つ、第一平面9a及び第二平面9bのそれぞれが当該クランクピンw1の特定軸線S回りの回転移動軌跡上に位置するものとなされる。なお、上記位相合わせ位置p2は一例を示すもので適宜に他の位置に変更して差し支えないものであり、これについてはさらに後述する。
【0028】
次にステップs104に移行するのであり、ここでは、NCテーブル16を作動させてワークwをチャック部18と共に特定軸線S回りの正転方向f1へ送り回転させる。そして、特定のクランプピンw1が図6に示すように基準ブロック9の第一平面9aに衝接したとき、これを検出してNCテーブル16の作動を停止させるのであり、この際、該衝接時におけるチャック部18の回転角度θ1を認識させて数値制御機構4に記憶させるのである。該回転角度θ1はテーブル位相基準p0から該衝接時のチャック部18の位相ゼロ位置基準k1までの角度である。
【0029】
この際、特定のクランプピンw1と第一平面9aとの衝接は、例えば、それらの衝接によりワーク駆動部14からチャック部18へ伝達されるトルクが増大したとき該現象をトルクセンサにより直接的に或いはワーク駆動部14の駆動電流測定により間接的に検出されるか、又は、基準ブロック9に近接センサやエア圧センサを設けることなどにより検出される。
【0030】
次にステップs105に移行し、当該ワークの位相決め処理において高精度の処理が必要であるか否かを判別するのであり、この判別は作業者の任意な意志などが判別基準となるものである。
高精度の処理が必要でないと判別されたときは、ステップs106に移行するのであり、一方、高精度の処理が必要であると判別されたときはステップs107に移行する。
【0031】
ステップs106に移行したときは、ステップs104で得られたチャック部18の回転角度θ1に基づいて、以後のワークwの位相決めの際のワークwの回転角度を補正するのである。
これをさらに具体的に説明すると、基準ブロック9と特定のクランクピンw1が衝接したときのチャック部18の回転角度θ1は、クランクピンw1中心の特定軸線S回りの回転半径、クランクピンの径、及び、基準ブロック9の第一平面9aの位置などの情報により算出されるのであり、いま、該算出値であるチャック部18のテーブル位相基準p0からの回転角度がθ10であったとする。
【0032】
次に、ステップs104で得られたチャック部18の回転角度θ1から、チャック部18の算出された回転角度θ10を減じるのであり、これにより得られた差値θ12は、ワークwの加工誤差がないとすれば、ワーク位相基準k2からチャック部18の位相ゼロ位置基準k1までの角度θ0と合致したものとなるのであり、これがチャック部18とワークwの位相ずれ角として取り扱われ、ワークw位相決めの際の補正量となされる。従って、ワーク位相基準k2をテーブル位相基準p0から任意な特定大きさの角度θwだけ回転させるなどのワークwの位置決め処理のためのチャック部18の回転角度θtは、次の(1)式で算出される。ここに、回転角度θtは、チャック部18の位相ゼロ位置基準k1がテーブル位相基準p0から正転方向f1へ回転したときの回転角度である。
即ち、
θt=θw+θ12   ・・・・(1)式
【0033】
この式から明らかなように、以後のワークw加工において、ワークwを任意な特定大きさの角度θw位置に位置決めするときには、チャック部18の回転角度θtはその特定大きさの角度θwに前記差値θ12を加えた大きさとなすことが必要であり、この処理は数値制御機構4により自動的に行われる。
【0034】
このようにワークwの位相決めを行った場合において、数値制御機構4に入力されたワークwの形状情報とワークwの現物が正確に合致しているときは、ワークwの特定軸線S回りの位相決めは正確に行われるものとなる。しかし、例えば特定クランクピンw1の径が数値制御機構4に入力された形状情報と異なっているようなときにはその異なっている大きさに比例した誤差が生じ、また特定のクランクピンw1の周面に意図しない凹凸が存在するときはその凹凸の径方向大きさに比例した誤差が生じるものとなる。
【0035】
一方、ステップs107に移行したときは、次のような処理が行われる。
即ち、NCテーブル16をステップs104のときと逆向きに作動させてワークwをチャック部18と共に特定軸線S回りの逆転方向f2へ送り回転させ、特定のクランプピンw1が図7に示すように基準ブロック9の第二平面9bに衝接したとき、これを検出してNCテーブル16の作動を停止させる。そして、該衝接時におけるチャック部18のテーブル位相基準p0からの回転角度θ2を認識させて数値制御機構4に記憶させるのである。該回転角度θ2はテーブル位相基準p0から該衝接時のチャック部18の位相ゼロ位置基準k1までの角度である。
この際、クランプピンw1と第一平面9aとの衝接は、ステップs104の場合と同様にして検出することができる。
【0036】
次にステップs108に移行するのであり、ここでは、ステップs104で得られたチャック部18の回転角度θ1と、ステップs107で得られたチャック部18の回転角度θ2とを加算して2で除した角度値θ3を求める。
【0037】
そして最後にステップs109に移行するのであり、ここでは、先の角度値θ3を数値制御機構4に記憶させ、該角度値θ3に基づいて、以後のワークwの位相決めの際のワークwの回転角度を補正するのである。
【0038】
これをさらに具体的に説明すると、ステップs108において基準ブロック9と特定のクランクピンw1が衝接したときのチャック部18の回転角度θ2は、特定のクランクピンw1中心の特定軸線S回りの回転半径、特定のクランクピンw1の径、及び、基準ブロック9の第一平面9aの位置などの情報により算出されるのであり、いま、この算出値であるチャック部18のテーブル位相基準p0からの回転角度がθ20であったとする。
【0039】
次に角度値θ3から、回転角度θ20と回転角度θ10を加算して2で除して得られた角度値を減じるのであり、これにより得られた差値θ22は、チャック部18の位相ゼロ位置基準k1がテーブル位相基準p0に合致しているときのワーク位相基準k2からテーブル位相基準p0までの角度θ0と精度よく合致したものとなり、該差値θ22がチャック部18とワークwの位相ずれ角として取り扱われ、ワークw位相決めの際の補正量となされる。従って、ワーク位相基準k2をテーブル位相基準p0から任意な特定大きさの角度θwだけ回転させるなどのワークwの位置決め処理のためのチャック部18の回転角度θtは、次の(2)式で算出されるのである。
即ち、
θt=θw+θ22   ・・・・(2)式
【0040】
この式から明らかなように、以後のワークw加工において、ワークwを任意な特定大きさの角度θw位置に位置決めするときには、チャック部18の回転角度θtはその特定大きさの角度θwに前記差値θ22を加えた大きさとなすことが必要であり、この処理は数値制御機構4により自動的に行われる。
【0041】
このように位相決め処理を行った場合においては、例えば特定のクランクピンw1の径が数値制御機構4に入力された形状情報と異なっているようなときでも、その誤差に殆ど影響されることなく、ワークwは希望する任意大きさの角度θw位置に位置決めされるものとなる。また特定のクランクピンw1の断面形状がクランクシャフトミラーなどで多角形状に加工されていたり或いは該クランクピンw1の周面に意図しない凹凸があるようなときにも、これらに起因した該クランクピンw1径の誤差がワークwを希望する任意大きさの角度θw位置に位置決めすることに対して及ぼすものとなる影響の程度は大きく軽減されるものとなり、ワークwはステップs106へ移行する場合よりも正確に、希望する任意大きさの角度θw位置に位置決めされるのである。
上記処理例における各ステップの処理において何れを手動で処理し何れを自動的に行わせるかは必要に応じて適宜に決定すればよい。
【0042】
次に上記の処理例の変形例について図8などを参照して説明する。ここに図8は基準ブロック9の位相合わせ位置p2に係る変形例を示す説明図である。
(1)上記処理例では、基準ブロック9の交点p3を、特定軸線Sの放射方向へ向けられ且つZ軸及びY軸に沿わせられてこれらの軸に対して45度右上がり状に傾斜された直線L1上に位置させたが、このようにすると、基準ブロック9を位相合わせ位置p2に一度移動させるだけで、ワークwの位相決めする際の補正量を得ることができるものの、精度を確保する上では必ずしも最良のものとは言えないのであって、ワークの位相決め精度をさらに向上させるには次のようになすのがよい。
【0043】
即ち、図8に示すように、ワーク位相基準k2がテーブル位相基準p0に合致したときに特定のクランクピンw1の周面が第一平面9aに点接触するものとなるような位置に基準ブロック9を位置させ、この状態でステップs104の処理を行ってチャック部18の回転角θ1を検出し、またワーク位相基準k2がテーブル位相基準p0から逆転方向f2へ270度回転したときに特定のクランクピンw1の周面が第二平面9bに点接触するものとなるような位置に基準ブロック9を位置させ、この状態でステップs107の処理を行ってチャック部18の回転角θ2を検出するように行う。
このようにすれば、特定のクランクピンw1はその特定直径線d1の一方の端点p4で第一平面9aと接し、他方の端点p5で第二平面9bと接するため、該クランクピンw1の直径方向の誤差が一層確実に排除されるようになり、ワークwの位相決めの精度が向上するのである。
【0044】
(2)また先のステップs104においては、特定のクランクピンw1の周面と第一平面9aとを点接触させて差値θ12を求めたが、これに代えて、該クランクピンw1の周面と第二平面9bとを点接触させて差値θ12を求めるようにしてもよい。
【0045】
(3)さらには本発明の目的が達成されるならば、チャック部18の回転角θ1、θ2を得る際に、基準ブロック9は上記以外の適宜な位置に位置させることも差し支えないものである。
【0046】
【発明の効果】
以上の如く構成した本発明によれば、次のような効果が得られる。
即ち、請求項1記載のものによれば、従来における基準ツールを主軸6に着脱する処理を不要となすことができて作業能率を向上させることができ、また従来の基準ツールの収納場所などは不要となって安価な構造となすことができ、さらには位相合わせの際にワークwの押し力が主軸6に直接に作用することがなくなって主軸6を支持したベアリングの寿命を長期化させることができる。
【0047】
請求項2に記載したものによれば、請求項1記載の発明による効果が得られる上に次のような効果が得られるのであって、即ち、第一平面9aと第二平面9bの使用によりワークwの位相決めの精度を向上させることができる。例えば、クランクピンw1径の仕上精度がワークw毎に異なる場合にもそのワークwの位相を正確に確定することができ、また例えばクランクシャフトミラーで加工されて微視的には多角形状となされたクランクピンw1を有するワークwであってもその位相を精度よく決定することができる。
【0048】
請求項3に記載したものによれば、クランクシャフトw1の位相決めにおいて請求項1又は2記載の発明と同様の効果が得られるのであり、またワーク位相基準部としてクランクピンw1を用いることにより格別の位相基準部を用意することなくクランクシャフトw1の位相を決定することができるのである。
【0049】
請求項4に記載したものによれば、請求項1記載の発明の実施に使用することができる。
【0050】
請求項5に記載したものによれば、請求項2記載の発明の実施に使用することができる。
【0051】
請求項6に記載のものによれば、第一平面9a又は第二平面9bのうちの何れかを使用することによりワークwの特定軸線S回りの位相を簡易且つフレキシブルに決定することができる。また第一平面9a及び第二平面9bの双方にワークwの位相基準部(クランクピンw1)を衝接させることにより該ワークwの特定軸線S回りの位相を該ワークwの位相基準部w1の仕上寸法誤差の存在にも拘わらず精度よく決定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る工作機械を示すもので一部を断面で示した側面図である。
【図2】前記工作機械を示す平面図である。
【図3】図2のx1−x1部を示す図である。
【図4】本発明に係る処理フローを示す図である。
【図5】図4の処理フローに続く処理フローを示す図である。
【図6】前記工作機械の基準ブロックの第一平面にクランクピンを接触させた状態を示す説明図である。
【図7】前記基準ブロックの第二平面にクランクピンを接触させた状態を示す説明図である。
【図8】前記基準ブロックの位相合わせ位置に係る変形例を示す説明図である。
【符号の説明】
4 数値制御機構
6 主軸
7 主軸ハウジング
9 基準ブロック
9a 第一平面
9b 第二平面
p2 位相合わせ位置
S 特定軸線
w ワーク(クランクシャフト)
w1 クランクピン(位相基準部)
θ1 チャック部の位相角度(ワークの送り回転量)
θ2 チャック部の位相角度(ワークの送り回転量)

Claims (6)

  1. 特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相を決める際、前記主軸ハウジングに基準ブロックを固定した状態の下で、前記ワークを前記特定軸線回りへ送り回転させて該ワークの位相基準部を該基準ブロックに衝接させ、該衝接時の該ワークの送り回転量を把握するように実施することを特徴とする工作機械におけるワーク位相決め方法。
  2. 特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相を決める際、前記主軸ハウジングに、前記主軸の向きと直交した第一平面と、前記主軸の向き及び前記特定軸線の双方に平行となされた第二平面とを具備した基準ブロックを固定し、この後、前記ワークを前記特定軸線回りの正逆へ送り回転させて該ワークの位相基準部を前記第一平面と前記第二平面のそれぞれに衝接させ、各衝接時の該ワークの送り回転量を把握するように実施することを特徴とする工作機械におけるワーク位相決め方法。
  3. 前記ワークがクランクシャフトであり、前記位相基準部がクランクピンであることを特徴とする請求項1又は2記載の工作機械におけるワーク位相決め方法。
  4. 特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において、前記主軸ハウジングに、前記数値制御機構により特定軸線回りへ回転送りされるワークの位相基準部が衝接するものとした基準ブロックを固設したことを特徴とする工作機械におけるワーク位相決め構造。
  5. 特定向きの主軸を回転のみ自在に支持した主軸ハウジングを数値制御機構による直交三軸方向XYZへの平行移動可能に支持した工作機械において、前記主軸ハウジングに基準ブロックを固定し、一方では前記主軸の向きと直交する特定軸線回りにワークを送り回転させるワーク支持送り装置を設け、さらに前記特定軸線回りへ送り回転されるワークの位相基準部が予めワークに関連した位相合わせ位置に移動された基準ブロックに衝接したときの該ワークの前記特定軸線回りの送り回転量に基づいてワークの前記特定軸線回りの位相を決めるものとしたワーク位相確定手段を設けたことを特徴とする工作機械におけるワーク位相決め構造。
  6. 前記基準ブロックが前記主軸の向きと直交していて前記位相基準部を衝接させるものとなされた第一平面、及び、前記主軸の向き及び前記特定軸線の双方に平行で前記位相基準部を衝接させるものとなされた第二平面のうち少なくとも何れか一方を有していることを特徴とする請求項4又は5記載の工作機械におけるワーク位相決め構造。
JP2002312178A 2002-10-28 2002-10-28 工作機械におけるワーク位置決め方法 Expired - Fee Related JP3721563B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312178A JP3721563B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 工作機械におけるワーク位置決め方法
KR1020057007257A KR100613191B1 (ko) 2002-10-28 2003-10-22 스핀들을 구비한 공작 기계에 있어서의 워크 위상 결정방법과, 그 장치
DE60323257T DE60323257D1 (de) 2002-10-28 2003-10-22 Arbeitsphasenbestimmungsverfahren für werkzeugmaschinen und vorrichtung dafür
CNB2003801023299A CN100513069C (zh) 2002-10-28 2003-10-22 具有心轴的加工机械的工件相位确定方法及其装置
RU2005116238/02A RU2293011C2 (ru) 2002-10-28 2003-10-22 Определение фазы заготовки для станка со шпинделем и устройство для его осуществления
PCT/JP2003/013502 WO2004037485A1 (ja) 2002-10-28 2003-10-22 工作機械におけるワーク位相決め方法と、その装置
EP03758789A EP1557238B1 (en) 2002-10-28 2003-10-22 Work phase determination method for machine tools, and device therefor
AU2003275596A AU2003275596A1 (en) 2002-10-28 2003-10-22 Work phase determination method for machine tools, and device therefor
BRPI0315549A BRPI0315549B1 (pt) 2002-10-28 2003-10-22 método, e dispositivo, de determinação de fase de peça para máquinas-ferramentas com furos-mestres
US10/528,703 US7367756B2 (en) 2002-10-28 2003-10-22 Work phase determination method for machine tools, and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002312178A JP3721563B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 工作機械におけるワーク位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004142076A true JP2004142076A (ja) 2004-05-20
JP3721563B2 JP3721563B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=32171112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002312178A Expired - Fee Related JP3721563B2 (ja) 2002-10-28 2002-10-28 工作機械におけるワーク位置決め方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7367756B2 (ja)
EP (1) EP1557238B1 (ja)
JP (1) JP3721563B2 (ja)
KR (1) KR100613191B1 (ja)
CN (1) CN100513069C (ja)
AU (1) AU2003275596A1 (ja)
BR (1) BRPI0315549B1 (ja)
DE (1) DE60323257D1 (ja)
RU (1) RU2293011C2 (ja)
WO (1) WO2004037485A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018124305A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Jtekt Corporation Werkzeugmaschine
CN110052646A (zh) * 2019-05-24 2019-07-26 太重(天津)滨海重型机械有限公司 用于对换热管进行打孔的装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004009352B4 (de) * 2004-02-26 2006-01-19 Thyssen Krupp Automotive Ag Vorrichtung zum Herstellen einer Fertigkontur eines Werkstücks durch Schleifen und Verfahren dazu
DE102005058038B3 (de) * 2005-12-05 2007-07-26 Siemens Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Bestimmung der Zeitdauer bis zu einer notwendigen Wartung eines Maschinenelementes
JP4846432B2 (ja) * 2006-04-28 2011-12-28 コマツNtc株式会社 工作機械における主軸装置の変位及び振れ測定装置
JP5161468B2 (ja) * 2007-03-13 2013-03-13 ホーコス株式会社 工作機械
US8807885B2 (en) * 2010-10-07 2014-08-19 General Electric Company Method and apparatus for machining a shroud block
JP5708324B2 (ja) * 2011-07-11 2015-04-30 日本精工株式会社 研削加工盤及び研削加工方法
WO2013011593A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 株式会社牧野フライス製作所 ロータリワークヘッド装置
JP5916417B2 (ja) * 2012-02-10 2016-05-11 三菱重工業株式会社 孔明け加工機
JP6417882B2 (ja) * 2014-11-17 2018-11-07 株式会社ジェイテクト 加工装置および加工方法
CN104647134B (zh) * 2015-02-11 2017-02-01 南京航空航天大学 一种正交双向摆动空间姿态调整机构
US10190933B2 (en) * 2016-11-01 2019-01-29 Dominion Technologies Group, Inc. Crankshaft balancer machine
DE102018102994B4 (de) * 2018-02-09 2020-01-23 Haux Maschinenbau Gmbh Vorrichtung zur gegenseitigen positionierung eines werkstücks und eines werkzeugs
CN108515370A (zh) * 2018-04-13 2018-09-11 邵阳学院 一种五金加工用的板材切割固定装置及其使用方法
CN108838421A (zh) * 2018-08-31 2018-11-20 山西华翔集团股份有限公司 平衡重加工装置及方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740160A (en) * 1970-05-26 1973-06-19 Ikegai Iron Works Ltd Numerical controlled boring machine
JPS5343294A (en) * 1976-09-30 1978-04-19 Toyoda Mach Works Ltd Phase indexing device
JPS59232707A (ja) * 1983-05-26 1984-12-27 Honda Motor Co Ltd クランク軸の油孔加工装置
JPS6119531A (ja) * 1984-07-04 1986-01-28 Komatsu Ltd 工作機械
US5066176A (en) * 1987-06-18 1991-11-19 Kearney & Trecker Corporation Probe for machine tool
JP2686141B2 (ja) * 1989-05-07 1997-12-08 豊田工機株式会社 位相割出し方法
DE4035189A1 (de) * 1990-11-06 1992-05-07 Mauser Werke Oberndorf Vorrichtung zur drehwinkelpositionierung einer mit exzenterorganen versehenen welle
JPH0724678A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Teijin Seiki Co Ltd 加工システム
JP3570051B2 (ja) * 1995-12-13 2004-09-29 豊田工機株式会社 非真円形工作物加工装置
JP3083776B2 (ja) * 1997-02-28 2000-09-04 株式会社不二越 フレキシブル基準ツール
JP4186286B2 (ja) * 1998-12-11 2008-11-26 日本精工株式会社 位相合わせ装置
ES2167146B1 (es) * 1999-04-19 2003-11-01 Etxetar Sa Maquina para taladrar agujeros de engrase en cigueñales y procedimiento correspondiente.
JP4051872B2 (ja) * 2000-09-29 2008-02-27 株式会社ジェイテクト 加工部の測定方法及び加工方法
FR2820069B1 (fr) * 2001-01-29 2003-05-09 Atamec C Fourneyron Dispositif de referencement de la position angulaire d'un vilebrequin, ou equivalent, a au moins un poste d'usinage ou de traitement

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102018124305A1 (de) 2017-10-04 2019-04-04 Jtekt Corporation Werkzeugmaschine
CN109605102A (zh) * 2017-10-04 2019-04-12 株式会社捷太格特 机床
JP2019063962A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 株式会社ジェイテクト 工作機械
JP7000785B2 (ja) 2017-10-04 2022-01-19 株式会社ジェイテクト 工作機械
CN109605102B (zh) * 2017-10-04 2022-08-30 株式会社捷太格特 机床
CN110052646A (zh) * 2019-05-24 2019-07-26 太重(天津)滨海重型机械有限公司 用于对换热管进行打孔的装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3721563B2 (ja) 2005-11-30
BRPI0315549B1 (pt) 2015-11-17
RU2005116238A (ru) 2006-01-20
DE60323257D1 (de) 2008-10-09
CN100513069C (zh) 2009-07-15
BR0315549A (pt) 2005-08-23
CN1708376A (zh) 2005-12-14
EP1557238B1 (en) 2008-08-27
US20060051171A1 (en) 2006-03-09
WO2004037485A1 (ja) 2004-05-06
KR20050059309A (ko) 2005-06-17
US7367756B2 (en) 2008-05-06
AU2003275596A1 (en) 2004-05-13
KR100613191B1 (ko) 2006-08-22
EP1557238A1 (en) 2005-07-27
EP1557238A4 (en) 2007-03-28
RU2293011C2 (ru) 2007-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004142076A (ja) 工作機械におけるワーク位相決め方法と、その装置
US8215214B2 (en) Workpiece gripping method and workpiece centering apparatus
KR101396689B1 (ko) 공작 기계
JP5315927B2 (ja) 研削盤システムおよび研削方法
JP4572133B2 (ja) 中空ワークの内面加工装置
JP4898290B2 (ja) 測定機能付電動チャックを備えたワーク搬送装置
CN106425651B (zh) 具有机床及装卸工件的机器人的加工系统
US20130287511A1 (en) Centering method and apparatus
WO2017110307A1 (ja) 工作機械及び切削方法
EP1522379B1 (en) Jig plate for a workpiece to be machined
JP2008018482A (ja) 位相基準部加工装置及び方法
JP4554842B2 (ja) 軸状ワークの加工装置
JP2009279734A (ja) マスセンタリング加工装置
JP2009066725A (ja) 複合旋盤及び複合旋盤におけるワークの加工方法
JP5815462B2 (ja) 旋盤におけるワークの芯ずれ補正機構。
JP2001212746A (ja) カム研削盤によるワーク偏心軸部の研削方法
JPH0637841Y2 (ja) 旋盤用ワーク搬送装置
JP2004195586A (ja) 工作機械におけるシャフト加工方法並びに、該方法を実施するための加工用治具及びシャフト加工用支持装置
JP3644055B2 (ja) 研削装置
KR100677954B1 (ko) 가공 소재의 180도 회전이 가능한 겐츄리 로더의 회전장치.
JPH0742565Y2 (ja) 斜め穴加工装置
JP2005313254A (ja) 軸心合せ方法及び装置並びに軸心合せ冶具
JP3962608B2 (ja) ワーク供給方法
JP2001150277A (ja) 工具交換装置
JPH06218662A (ja) 周面に溝をもつワークの加工方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3721563

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees