JP2004140310A - キャパシタ及びその製造方法 - Google Patents

キャパシタ及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004140310A
JP2004140310A JP2003000748A JP2003000748A JP2004140310A JP 2004140310 A JP2004140310 A JP 2004140310A JP 2003000748 A JP2003000748 A JP 2003000748A JP 2003000748 A JP2003000748 A JP 2003000748A JP 2004140310 A JP2004140310 A JP 2004140310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
capacitor
aluminum
aluminum nitride
nitride layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003000748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3943033B2 (ja
Inventor
Jung-Joo Kim
金 正 周
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DongbuAnam Semiconductor Inc
Original Assignee
Anam Semiconductor Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anam Semiconductor Inc filed Critical Anam Semiconductor Inc
Publication of JP2004140310A publication Critical patent/JP2004140310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3943033B2 publication Critical patent/JP3943033B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L28/00Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L28/40Capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/318Inorganic layers composed of nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • H01L21/02175Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
    • H01L21/02178Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal the material containing aluminium, e.g. Al2O3
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02247Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by nitridation, e.g. nitridation of the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/02227Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
    • H01L21/02252Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、単純化されたキャパシタ及びIMD(inter−metal dielectric)層の平坦化やビア食刻工程を単純化したキャパシタの製造方法を提供する。
【解決手段】半導体素子内のキャパシタはキャパシタの領域のアルミニウム層の上部に窒素を含有したプラズマを用いて絶縁層として働く窒化アルミニウム層を形成する簡単な工程で製作することができる。本発明によれば、従来の厚く形成された絶縁膜によって発生するキャパシタの領域とそれ以外の領域との間のIMD層の段差を減らすことができ、ビア食刻の困難を防止することができる。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体素子内のキャパシタ及びその製造方法に関し、更に詳しくは、単純化されたキャパシタ及びIMD(inter−metal dielectric)層の平坦化やビア食刻工程を単純化したキャパシタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体メモリ素子内のメモリセルの集積度は、大きい容量が更に要求されることに従って、増加することになる。DRAMにおけるメモリセルは、MOSトランジスタとキャパシタからなり、キャパシタ領域の面積は、メモリセルの高集積度によって減少する。結果的に、キャパシタの面積が減少するに従って、キャパシタの静電容量も減少する。
【0003】
従来、半導体素子内のキャパシタを製造するための誘電体として、誘電率が高いと知られている五酸化タンタルTaまたは窒化ケイ素Siなどが主に使用されている。最近、半導体素子に対して高集積度が段々要求されることに従って低電圧においても高いキャパシタンスが得られるように、高誘電率を有する誘電体についての研究が活発に行なわれている。高集積度のDRAMの場合、キャパシタの面積の縮小が要であるため、BST(barium strontium titanate)、PZT(lead zirconium titanate)及びPLZT(lead lanthanum zirconate titanate)のような高誘電率を有する五酸化タンタル及び窒化ケイ素に取り替える研究が活発に行なわれている。
【0004】
更に、最近、集積度を高めるために、DRAMの場合はトレンチタイプのキャパシタを使用しているが、システム集積回路には、DRAMに比較してキャパシタ面積や電圧において相対的に制約が小さいため、スタックタイプのキャパシタが使用されている。しかし、システム集積回路は、均一性や周波数依存性の面において、DRAMに比較して高品質であることが要求される。
【0005】
しかし、システム集積回路のようなデバイスにおいて安定したキャパシタ特性を確保するためには、誘電率が非常に大きい誘電体を使用するより、化学的な安定性を提供しつつ適当な誘電率を有する既存の酸化ケイ素または窒化ケイ素などを使用することが望ましい。すなわち、システム集積回路は、DRAMの場合のように大きく空間の制約を受けないため、キャパシタの面積又は各々の層間の距離を調節することにより、キャパシタンスを適切に確保することになる。
【0006】
図1は、従来のシステム集積回路におけるキャパシタの断面図を示す。
典型的なキャパシタにおいて、図1に示すように、MOSトランジスタ(図示せず)などを含む基板98の上に下部電極として使用されるアルミニウム層100とTiN層102を順次蒸着してパターニングし、IMD層104を露出された基板及びTiN層102の上に形成する。その後、ビアホール106、108を、それぞれ、形成し、このビアホール106、108を導電性物質、例えば、タングステンWで充填する。
【0007】
次に、下部金属層110、112、絶縁層114、上部金属層116を順次蒸着することにより、金属−絶縁体−金属スタック構造(MIN;metal−insulator−metal)を得る。下部金属層110、112は、それぞれ、厚さが約3,000〜10,000Aであるアルミニウムと厚さが約600AであるTiNからなり、スパッタリングにより形成される。また、TiN層102、112、116は、従来に知られているように、反射防止膜として働く。絶縁層114は、CVD法によって作られた窒化ケイ素からなり、この窒化ケイ素の厚さは、約300〜600Aである。TiNからなる上部金属層116の厚さは、約1,000Aである。
【0008】
その後、絶縁層114とTiN層116は、フォトリソグラフィ法によって定義してパターニングし、キャパシタの領域を形成する。次に、上記のような方法でアルミニウム層110及びTiN層112を定義してパターニングする。この後、平坦化されたIMD層118をこのように処理された構造の上に形成する。次に、ビアホール120、122を形成し、導電性物質、例えば、タングステンで充填した後、ビアホール120及び122の上部に第1金属ライン124−1及び第2金属ライン124−2を形成する。上述した従来のキャパシタには、いくつかの欠点がある。第1に、上記キャパシタは多少複雑な成膜工程及びパターニング工程を要するため、製作費用が増加する。すなわち、このような構造は、反射防止膜として働くTiN層112、Si層114及びキャパシタの上部電極116の成膜を必要とする。
【0009】
その結果、キャパシタ領域や残りの領域に蒸着されたIMD層の厚さにおいて不均一性が大きく発生し、IMD層の平坦化やビア食刻工程に悪影響を及ぼす問題がある。更に、上述した従来のMIMキャパシタ構造では、2回の食刻段階、すなわち、層114、116のための食刻段階や層112のための他の食刻段階が必要となり、食刻残余物が集まる層112と層114との間に段差を発生して、漏洩電流を発生し、且つキャパシタの特性を悪化させる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、下部電極として働くアルミニウム層を窒化することにより提供されたキャパシタの誘電層を有する単純化されたキャパシタ及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
本発明の他の目的は、半導体素子内のキャパシタ領域と残りの領域との間の高さの差を最小化することにより、IMD層の平坦化及びビア食刻を容易にするキャパシタ及びその製造方法を提供することにある。
【0012】
本発明の更に他の目的は、上記の構造の漏洩電流を低減するキャパシタ及びその製造方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の一実施の形態は、半導体素子内のキャパシタを製造する方法であって、(a)基板の上部にキャパシタの一電極として供給されるアルミニウム層を蒸着する段階と、(b)キャパシタ誘電体として供給される窒化アルミニウム層を形成するために、前記アルミニウム層を窒素プラズマで処理する段階と、(c)前記窒化アルミニウム層をパターニングする段階と、(d)前記パターニングされた窒化アルミニウム層の上部に前記キャパシタの他の電極として供給されるTiN層を形成する段階と、(e)キャパシタを形成するために、前記アルミニウム層、前記窒化アルミニウム層及び前記TiN層をパターニングする段階とを含むことを特徴とする半導体素子内のキャパシタの製造方法を提供する。
【0014】
本発明の他の実施の形態は、半導体素子内に用いられるキャパシタであって、キャパシタの一電極として供給されるアルミニウム層と、前記アルミニウム層の上に形成された窒化アルミニウム層と、前記窒化アルミニウム層の上に形成された前記キャパシタの他の電極として供給されるTiN層とを含み、前記窒化アルミニウム層内のアルミニウム成分は、前記アルミニウム層から生成されることを特徴とする半導体素子内に用いられるキャパシタを提供する。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態によるキャパシタ及びその製造方法を詳細に説明する。
【0016】
図2において、198は基板、200、210はアルミニウム層、214は窒化アルミニウム層、202、216は窒化チタニウム(TiN)層、206、208、220、222はビアホール、204、218はIMD層、224−1及び224−2は第1金属ライン及び第2金属ライン、213はアルミニウムからなる中間金属層をそれぞれ表す。
【0017】
まず、図3に示すように、MOSトランジスタ(図示せず)などを含む基板198の上にアルミニウム層200とTiN層202を連続的に、例えば、スパッタリングによって蒸着しパターニングする。次に、IMD層204を、パターニングされたアルミニウム層200、TiN層202及び基板198の露出された表面を覆うように形成した後、平坦化する。その後、IMD層204内に、TiN層202の部分が露出されるように、アホール206、208を形成した後、ビアホール206、208にタングステンのような導電性物質を充填し、プラグを形成する。次に、IMD層204及びビアホール206、208の上にキャパシタの下部電極として働くアルミニウム層210を、例えば、スパッタリングによって蒸着する。このとき、アルミニウム層210の厚さは、約3,000〜10,000Aである。
【0018】
次に、図4に示すように、プラズマを用いてアルミニウム層210を窒化することにより、キャパシタの誘電体として働く窒化アルミニウム層214を形成する。この窒化アルミニウム層214の厚さは、望ましくは、約50〜200Aである。このようなプラズマは、RFプラズマチャンバ(図示せず)内にN/H、N又はNHガスを供給することにより発生する。プラズマへのRF電力の入力は、約200〜1,000Wに設定される。これは、それ以上の電力下ではアルミニウム層210のスパッタリングを行った結果を起こすからである。更に、プラズマのソースガスの流量は、望ましくは、1,000sccm以下であり、N/Hガスの比率は、約1.2〜10:1が望ましい。
【0019】
しかし、プラズマの代わりに、窒化アルミニウム層214を形成するために、N雰囲気下でRTP(rapid thermal processing)法、炉アニール(furnace annealing)法またはスパッタリング法を用いることもできる。
【0020】
図5に示すように、窒化アルミニウム層214の上部にフォトレジスト膜215を形成し、フォトリソグラフィ法によってパターニングする。
【0021】
次に、パターニングされたフォトレジスト膜をマスクとして利用し、湿式食刻またはプラズマ食刻のような乾式食刻を行なうことにより、キャパシタが形成される位置以外の領域に位置する窒化アルミニウム層214を除去する。その後、窒化アルミニウム層214の食刻マスクとして用いられたフォトレジスト膜215を除去することにより、図6に示すようなパターニングされた窒化アルミニウム層を得る。
【0022】
図4ないし図6による工程とは違って、フォトリソグラフィ法によってパターニングされたフォトレジスト膜をアルミニウム層210の上にまず形成し、キャパシタ形成領域の上に位置したアルミニウム層210のみが露出されるようにする。その後、窒素プラズマ処理を露出されたアルミニウム層210に行った後、フォトレジスト膜を除去することにより、図6に示すようなキャパシタ領域のみにパターニングされた窒化アルミニウム層を形成することができる。
【0023】
その後、図7に示すように、キャパシタ形成領域では上部電極及び反射防止膜として働き、キャパシタ以外の領域では反射防止膜として働く窒化チタニウム膜216を露出されたアルミニウム層210と窒化アルミニウム層214の上に蒸着する。上記のTiN層216は、PVD(physical vapor deposition)法、例えば、スパッタリングを用いて形成され、キャパシタ領域とそれ以外の領域で発生する段差を減らし、その厚さは約600〜1,000Aである。
【0024】
その後、図8に示すように、アルミニウム層210、窒化アルミニウム層214及びTiN層216は、IMD層104の下にフォトリソグラフィ法によって定義してパターニングし、キャパシタ形成領域と中間金属層213を分離させる。この工程において、キャパシタ上部電極として働くTiN層216、キャパシタ誘電層として働く窒化アルミニウム層214及びキャパシタ下部電極として働くアルミニウム層210が一回の食刻工程で処理され、図1に示す従来のキャパシタ構造に対比してキャパシタ誘電層と電極層との間の段差部が生じない。
【0025】
再び図2に戻って、IMD層218をキャパシタ形成領域と残りの領域を覆うように形成して平坦化する。次に、ビアホール220、222を、TiN層216の上部が露出されるようにIMD層218内に形成し、タングステンのような導電性物質で充填することにより、上部層と下部層との間の相互接続のためのプラグを形成する。
【0026】
最後に、前記ビアホール220、222の上部にアルミニウムからなる第1金属ライン224−1及び第2金属ライン224−2を形成することにより、キャパシタ構造を完成する。第1金属ライン224−1は、順にビアホール222、TiN層216、中間金属層213、ビアホール208、TiN層202及びビアホール206を介してキャパシタ下部電極210に電気的に接続される間、第2金属ライン224−2は、ビアホール220を介してキャパシタ上部電極216に電気的に接続される。
【0027】
上記において、本発明の好適な実施の形態について説明したが、本発明の請求範囲を逸脱することなく、当業者は種々の改変をなし得るであろう。
【0028】
【発明の効果】
本発明によるキャパシタの製造方法によれば、図1に示す従来の下部TiN層を除去し、且つ窒素プラズマによってキャパシタの下部電極として働くアルミニウム層を窒化してキャパシタ誘電層を形成する簡単な工程によりキャパシタを製作することができ、窒化アルミニウムは、従来の窒化ケイ素より誘電率が大きいため、薄い厚さでも絶縁体として働くことができる。よって、本発明において、キャパシタ領域と残りの領域との間の段差を減らすことができるため、IMD層の形成を容易にし、ビア食刻の困難を防止することができる。
【0029】
更に、本発明によるMIMキャパシタは段差部を形成しないため、キャパシタを食刻した後に発生する残余物を減らし、漏洩電流を遮断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の半導体素子内のキャパシタを示す断面図である。
【図2】本発明による半導体素子内のキャパシタを示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における一工程を示す断面図である。
【図4】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における、図3に示す工程に続く工程を示す断面図である。
【図5】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における、図4に示す工程に続く工程を示す断面図である。
【図6】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における、図5に示す工程に続く工程を示す断面図である。
【図7】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における、図6に示す工程に続く工程を示す断面図である。
【図8】本発明の実施の形態によるキャパシタの製造における、図7に示す工程に続く工程を示す断面図である。
【符号の説明】
198 基板、 200,210 アルミニウム層、 202,216 TiN層、 206,208,220,222 ビアホール、 204,218 IMD層、 214 窒化アルミニウム層、 224−1 第1金属ライン、 224−2 第2金属ライン、 213 中間金属層、 215 フォトレジスト膜。

Claims (9)

  1. 半導体素子内のキャパシタを製造する方法であって、(a)基板の上部にキャパシタの一電極として供給されるアルミニウム層を蒸着する段階と、
    (b)キャパシタ誘電体として供給される窒化アルミニウム層を形成するために、前記アルミニウム層を窒素プラズマで処理する段階と、
    (c)前記窒化アルミニウム層をパターニングする段階と、
    (d)前記パターニングされた窒化アルミニウム層の上部に前記キャパシタの他の電極として供給されるTiN層を形成する段階と、
    (e)キャパシタを形成するために、前記アルミニウム層、前記窒化アルミニウム層及び前記TiN層をパターニングする段階とを含むことを特徴とする半導体素子内のキャパシタの製造方法。
  2. 前記アルミニウム層の厚さは、約3,000〜10,000Aであることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタの製造方法。
  3. 前記窒化アルミニウム層の厚さは、約50〜200Aであることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタの製造方法。
  4. 前記TiN層の厚さは、約600〜1,000Aであることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタの製造方法。
  5. 前記(b)及び(c)の段階は、窒素プラズマで前記アルミニウム層のキャパシタ領域のみを処理することにより一度に行われることを特徴とする請求項1に記載のキャパシタ製造方法。
  6. 前記キャパシタの前記アルミニウム層/窒化アルミニウム層/TiN層の構造の断面には段差部がないことを特徴とする請求項1にキャパシタの製造方法。
  7. 半導体素子内に用いられるキャパシタであって、
    キャパシタの一電極として供給されるアルミニウム層と、
    前記アルミニウム層の上に形成された窒化アルミニウム層と、
    前記窒化アルミニウム層の上に形成された前記キャパシタの他の電極として供給されるTiN層とを含み、
    前記窒化アルミニウム層内のアルミニウム成分は、前記アルミニウム層から生成されることを特徴とする半導体素子内に用いられるキャパシタ。
  8. 前記キャパシタの一電極として供給される前記アルミニウム層と、
    前記アルミニウム層の上に形成された前記窒化アルミニウム層と、
    前記窒化アルミニウム層の上に形成された前記キャパシタの他の電極として供給される前記TiN層とを含み、
    前記窒化アルミニウム層内のアルミニウム成分は、前記アルミニウム層から生成されることを特徴とする請求項1の方法で製造されたキャパシタ。
  9. (a)基板の上部にキャパシタの一電極として供給されるアルミニウム層を蒸着する段階と、
    (b)キャパシタ誘電体として供給される窒化アルミニウム層を形成するために、前記アルミニウム層を窒素プラズマで処理する段階と、
    (c)前記窒化アルミニウム層をパターニングする段階と、
    (d)前記パターニングされた窒化アルミニウム層の上部に前記キャパシタの他の電極として供給される前記TiN層を形成する段階と、
    (e)キャパシタを形成するために、前記アルミニウム層、前記窒化アルミニウム層及び前記TiN層をパターニングする段階とを含む請求項7のキャパシタを製造する方法。
JP2003000748A 2002-10-17 2003-01-07 キャパシタ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3943033B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0063500A KR100480469B1 (ko) 2002-10-17 2002-10-17 반도체 소자내 커패시터 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004140310A true JP2004140310A (ja) 2004-05-13
JP3943033B2 JP3943033B2 (ja) 2007-07-11

Family

ID=32089724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003000748A Expired - Fee Related JP3943033B2 (ja) 2002-10-17 2003-01-07 キャパシタ及びその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7122419B2 (ja)
JP (1) JP3943033B2 (ja)
KR (1) KR100480469B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078731A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680521B1 (en) * 2003-04-09 2004-01-20 Newport Fab, Llc High density composite MIM capacitor with reduced voltage dependence in semiconductor dies
KR20060081470A (ko) * 2005-01-07 2006-07-13 삼성전자주식회사 박막트랜지스터 기판과 그 제조방법
US7220639B2 (en) * 2005-05-03 2007-05-22 Newport Fab, Llc Method for fabricating a MIM capacitor high-K dielectric for increased capacitance density and related structure
US7763923B2 (en) * 2005-12-29 2010-07-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Metal-insulator-metal capacitor structure having low voltage dependence
US7498271B1 (en) * 2008-06-24 2009-03-03 International Business Machines Corporation Nitrogen based plasma process for metal gate MOS device
KR20100079081A (ko) * 2008-12-30 2010-07-08 주식회사 동부하이텍 엠아이엠 커패시터 및 그의 제조 방법
US8558296B2 (en) * 2011-03-23 2013-10-15 Texas Instruments Incorporated Low leakage capacitor for analog floating-gate integrated circuits
US8779550B2 (en) * 2012-06-27 2014-07-15 Texas Instruments Incorporated Analog floating-gate capacitor with improved data retention in a silicided integrated circuit
US10926452B2 (en) 2017-05-25 2021-02-23 Magic Leap, Inc. Double-sided imprinting
JP7273034B2 (ja) * 2017-10-26 2023-05-12 マジック リープ, インコーポレイテッド 液晶可変焦点要素を有する拡張現実ディスプレイおよびそれを形成するためのロールツーロール方法および装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01218054A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Nec Corp 半導体装置
US5504041A (en) * 1994-08-01 1996-04-02 Texas Instruments Incorporated Conductive exotic-nitride barrier layer for high-dielectric-constant materials
JP4053647B2 (ja) * 1997-02-27 2008-02-27 株式会社東芝 半導体記憶装置及びその製造方法
KR100275727B1 (ko) * 1998-01-06 2001-01-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 형성방법
KR20000013654A (ko) * 1998-08-12 2000-03-06 윤종용 원자층 증착 방법으로 형성한 알루미나/알루미늄나이트라이드복합 유전체막을 갖는 캐패시터와 그제조 방법
KR100321715B1 (ko) * 1998-10-13 2002-03-08 박종섭 알루미늄질화막을확산방지막으로사용한반도체소자제조방법및그를이용한캐패시터하부전극형성방법
KR100371142B1 (ko) * 1998-12-30 2003-03-31 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의캐패시터형성방법
US7192827B2 (en) * 2001-01-05 2007-03-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming capacitor structures
JP2005236337A (ja) * 2001-05-11 2005-09-02 Ube Ind Ltd 薄膜音響共振器及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008078731A1 (ja) * 2006-12-27 2008-07-03 Nec Corporation 半導体装置及びその製造方法
US8629529B2 (en) 2006-12-27 2014-01-14 Nec Corporation Semiconductor device and its manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100480469B1 (ko) 2005-04-07
US7122419B2 (en) 2006-10-17
KR20040034864A (ko) 2004-04-29
JP3943033B2 (ja) 2007-07-11
US20040077141A1 (en) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338994B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
KR100232160B1 (ko) 반도체 장치의 커패시터 구조 및 그 제조방법
JP4002647B2 (ja) 半導体素子の薄膜キャパシタ製造方法
US6432767B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP2000124425A (ja) 高誘電体多層膜を利用したセルキャパシタ及びその製造方法
KR100604845B1 (ko) 질소를 포함하는 씨앗층을 구비하는 금속-절연체-금속캐패시터 및 그 제조방법
JP3943033B2 (ja) キャパシタ及びその製造方法
US20050124113A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US6486022B2 (en) Method of fabricating capacitors
US7670899B2 (en) Capacitor of semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH06268156A (ja) 薄膜キャパシタおよびその製造方法
US6682974B2 (en) Fabricating capacitor of semiconductor device
JP3646013B2 (ja) Dramコンデンサの製造方法
US6764896B2 (en) Semiconductor manufacturing method including patterning a capacitor lower electrode by chemical etching
JP4771589B2 (ja) 半導体素子のキャパシタ製造方法
US6635524B2 (en) Method for fabricating capacitor of semiconductor memory device
US6762090B2 (en) Method for fabricating a capacitor
JP2003174092A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20000043578A (ko) 캐패시터 제조방법
KR100265345B1 (ko) 반도체 장치의 고유전체 캐패시터 제조방법
KR100445069B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조방법
KR101111918B1 (ko) 반도체 소자의 스토리지 노드 형성방법
JP2000174234A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001127269A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20050079312A (ko) 반도체 장치의 커패시터 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110413

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120413

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130413

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees