JP2004139950A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004139950A
JP2004139950A JP2003027310A JP2003027310A JP2004139950A JP 2004139950 A JP2004139950 A JP 2004139950A JP 2003027310 A JP2003027310 A JP 2003027310A JP 2003027310 A JP2003027310 A JP 2003027310A JP 2004139950 A JP2004139950 A JP 2004139950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
hydrogen
cell stack
air
cell system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003027310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3982424B2 (ja
Inventor
Soo Whan Kim
金 守 煥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2004139950A publication Critical patent/JP2004139950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982424B2 publication Critical patent/JP3982424B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • H01M8/04947Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04246Short circuiting means for defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04955Shut-off or shut-down of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】車両用のような始動及びシャットダウンが頻繁に発生する応用分野の高分子電解質型燃料電池において、始動及びシャットダウンの際、燃料電池スタックの正極(水素電極)及び負極の周辺を非活性状態に維持することにより、安全で長寿命の燃料電池システムを提供する。
【解決手段】一つ以上の燃料電池シェルを含む燃料電池スタックと、選択的に電気的に前記燃料電池スタックに連結可能である電気負荷と、前記電気負荷を前記燃料電池スタックに電気的に連結または遮断するようにオン/オフ作動するスイッチと、前記スイッチをオン/オフさせる制御信号を生成し、燃料電池スタックがシャットダウンされる場合には前記燃料電池スタックで発生する電気が前記電気負荷で消耗されるように前記スイッチをオンさせる制御信号を生成する制御ユニットとを含む。
【選択図】     図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料電池システムに係り、より詳しくは、燃料電池シャットダウン時に燃料電池スタック内部の残存水素を迅速に除去して燃料電池内部を非活性化することができる燃料電池システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
燃料電池システムの燃料電池は、定置型、移動型または車両の電気化学的な動力源である。固体高分子電解質を使用する燃料電池は、自動車用及び200kW級以下の定置型に有望なものとして知られている。
【0003】
また、車両用燃料電池の場合は始動及びシャットダウン(shutdown)が頻繁に発生するので、定置型に比べて不利であり、比較的低い温度、つまり100℃以下で作動する高分子電解質が車両用に適合しているが、それでも始動とシャットダウン時に特別な措置が必要となる。
【0004】
前記の高分子電解質燃料電池10は、電気を生産する正負極(electrode)と水素イオンのみを通過させる電解質膜が一体化したMEA(Membrane Electrode Assembly)と、空気及び燃料ガスを拡散浸透させるためにMEA両側に備えられたガス拡散層(Gas Diffusion Media)と、ガス拡散層に接して設置された、陽極側板(anodeflow field plate)及び陰極側板(cathode flow field plate)からなる冷却板(cooling plate)とを含んで構成される。陽極側板と陰極側板のガス拡散層に接する面の内には、各々水素(燃料ガス)及び空気を供給するための通路が設けられ、反対側の面の内には冷却水を供給する目的の通路が設けられている。
【0005】
このように燃料電池では、MEAの両側に水素と酸素(空気)を供給すると電気を生成し、MEAは、水素を水素イオンと電子に分解する正極(以下、水素電極ともいう)と、発生した水素イオンのみを通過させる陽イオン交換膜と、水素イオン、電子及び酸素を結合して水を発生させる負極とから構成される。
【0006】
そして電極は、電気化学反応を発生するための、触媒と集電のための集電体、つまりカーボン(carbon)粉末で構成され、活性面積を最大化するために、反応面積が大きなカーボン粉末に触媒、例えば白金のような貴金属を分散させて製造し、陽イオン交換膜に直接コーティング(coating)してMEAを製作する。
【0007】
また高分子電解質型燃料電池では始動時またはシャットダウン時に、水素電極の場合、安全性及び触媒の寿命を増加するために水素電極と陽極側板の間に存在する空気を除去するという特別な措置が必要となる。つまり、空気を除去して非活性化しないと好ましくない過程または反応が発生してしまい性能及び寿命を低下させる。
【0008】
図2を参照すると、従来の技術による燃料電池システムの構成では、始動時またはシャットダウン時に、非活性ガス、例えば窒素などを水素と空気の代わりに陽極側板及び陰極側板に供給して非活性化する。つまり、第1、第2バルブ33、34を閉鎖(close)し、背圧調節器(back pressure regulator)35、36を開放(open)した状態で第3、第4バルブ31、32を開放して、非活性ガスである窒素を注入して非活性化する。
【0009】
しかし車両の場合、窒素のような非活性ガスを搭載して運行することが不可能であるので他の手段が必要となる。
【0010】
また窒素パージング(purging)せずに、外部の空気と遮断するために燃料電池スタック23の水素の入出口バルブを閉鎖する場合、電解質膜の両側の水素、窒素及び酸素分圧の差によって膜を通じたガスの透過が発生し、活性の最も大きい陽イオン交換膜と電極系面の間に酸素及び水素が共存して、好ましくない反応が発生することもある。
【0011】
たとえば、水素電極上で水結合反応が発生すると水素電極の周辺は真空状態となるので、気密が徹底していない燃料電池スタック23の場合は空気が浸透して同様の問題が発生する。
【0012】
また、水素電極周辺に真空が形成される場合、MEAの両側の圧力差が1bar程度となり膜の寿命を低下させる問題が発生する。
【0013】
このような問題を解決する方案としてUTC Fuel Cells社の米国特許USP6379827には、水素電極と陽極側板の間に親水性のガス拡散層を導入し、陽極側板と陰極側板として気孔の小さい(fine pore)多孔質のものを導入して、陽極側板と陰極側板の間に形成された通路から、冷却水が毛細管現象により両側板を浸透通過してガス拡散層を埋めるようにし、空気の電極内浸透を防止する方法が開示されている。
【0014】
しかし、前記の多孔性(porous)の陽極側板及び陰極側板を使用し毛細管力(capillary force)を利用するためには、空気通路内、水素通路内及び冷却水通路内の圧力を精密に制御しなければならないという問題点がある。
【0015】
また、UTC Fuel Cells社の米国特許USP5013617には、200℃で作動するPAFC(リン酸型燃料電池)の高温雰囲気で単位電池の電圧が0.8V以上である場合は炭素が酸化する問題が発生し(page 139 Fuel Cell systems Explained by James Larminie、 John Wiley & Sons Ltd、 2000)、電圧を0.3〜0.8Vに維持するために酸素及び水素が微量存在する非活性ガスをオフパワーモード(off power mode)、シャットダウンまたは始動時にパージングすることと関連したものであり、また電圧を維持するために一定のロード(load、電気負荷)を利用するようにすることが開示されている。
しかし前記のロードはカーボンの腐食を防止するための目的のものであり、水素を除去するための目的のものでなく、また、前記特許は定置型にのみ該当する技術である。
【0016】
【先行技術文献】
【米国特許文献1】USP6379827−B
【米国特許文献2】USP5013617−B
【0017】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を解決するためになされたものであって、車両用のような始動及びシャットダウンが頻繁に発生する応用分野の高分子電解質型燃料電池において、始動及びシャットダウンの際、燃料電池スタックの正極(水素電極)及び負極の周辺を非活性状態に維持することにより、安全で長寿命の燃料電池システムを提供することにその目的がある。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するためになされた本発明による燃料電池システムは、一つ以上の燃料電池シェルを含む燃料電池スタックと、選択的に電気的に前記燃料電池スタックに連結可能である電気負荷と、前記電気負荷を前記燃料電池スタックに電気的に連結または遮断するようにオン/オフ作動するスイッチと、前記スイッチをオン/オフさせる制御信号を生成し、燃料電池スタックがシャットダウンされる場合には前記燃料電池スタックで発生する電気が前記電気負荷で消耗されるように前記スイッチをオンさせる制御信号を生成する制御ユニットとを含むことを特徴とする。
【0019】
本発明の実施例による燃料電池システムは、前記燃料電池スタックの電圧をモニタリングして、該当する信号を前記制御ユニットに出力する電圧モニタリング装置をさらに含むのが好ましい。
【0020】
前記燃料電池スタックの前記一つ以上の燃料電池シェルのうちのいずれか一つ以上の燃料電池シェルの電圧が0より小さい場合、前記制御ユニットは前記スイッチをオフさせる制御信号を出力するのが好ましい。
【0021】
本発明の好ましい実施例による燃料電池システムは、空気吸入ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する空気吸入バルブと、水素吸入ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する水素吸入バルブと、空気排出ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する空気調節バルブと、水素排出ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する排出水素調節バルブとをさらに含むのが好ましい。
【0022】
本発明の好ましい実施例による燃料電池システムは、その一端は前記燃料電池スタックと前記排出空気調節バルブの間の空気排出ラインに連結され、他端は前記燃料電池スタックと前記排出水素調節バルブの間の水素排出ラインに連結される連結ライン上に設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する連結バルブをさらに含むのが好ましい。
【0023】
前記燃料電池スタックの電圧が設定された電圧以下となる場合、前記制御ユニットは前記連結バルブを開放するための制御信号を生成するのが好ましい。
【0024】
本発明の好ましい実施例による燃料電池システムは、その一端は前記燃料電池スタックと前記排出水素調節バルブの間の前記水素排出ラインに連結され、他端は前記吸入水素調節バルブと前記燃料電池スタックの間の水素吸入ラインに連結され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する循環バルブをさらに含むのが好ましい。
【0025】
本発明の好ましい実施例による燃料電池システムは、前記吸入空気調節バルブと前記燃料電池スタックの間の空気吸入ラインに設置される空気バッファータンクをさらに含むのが好ましい。
【0026】
前記空気バッファータンクの体積は、前記吸入空気調節バルブ、前記吸入水素調節バルブ、前記排出空気調節バルブ及び前記排出水素調節バルブが閉鎖された場合、前記燃料電池スタック内部の密閉された空間に存在する水素分子数が酸素分子数の2倍になるように設定されるのが好ましい。
【0027】
前記燃料電池スタックは、前記複数個の燃料電池シェルの間に配置される無孔性の分離板を含むのが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照しながら本発明の好ましい実施例を詳しく説明する。
【0029】
図1に示すように、本発明の実施例による燃料電池システムの燃料電池スタックは互いに並列または直列に連結された複数個の燃料電池シェル10を含む。
【0030】
それぞれの燃料電池シェル10は、高分子電解質膜15とこの高分子電解質膜15の両側に結合される一対の電極(electrode)13を含むMEA(Membrane Electrode Assembly)16を有する。
【0031】
高分子電解質膜15は水素イオンを通過させ、一対の電極13は電気化学的な反応によって電気を生成する。
【0032】
MEA16の両端には、燃料ガス及び空気を拡散させるガス拡散層(Gas Diffusion Media)14がそれぞれ備えられる。
【0033】
そしてガス拡散層14の外側には、それぞれ陽極側板(anode flowfield plate)11bと陰極側板(cathode flow field plate)11aが配置される。
【0034】
図1に示すように、陽極側板11bには水素通路17が形成され、陰極側板11aには空気通路18が形成される。そして、隣接する陽極側板11bと陰極側板11aの間には冷却水通路19が形成される。
【0035】
隣接する一対の陰極側板11bと陽極側板11aは互いに結合され、隣接するMEA16の間に配置される。このような理由により、互いに結合された一対の陰極側板11bと陽極側板11aを分離板(separate plate)11という。また、一対の陰極側板11bと陽極側板11aを冷却板ともいう。
【0036】
本発明の実施例による燃料電池システムにおいて、分離板11は冷却水がMEA16に流入することを防止できるように、無孔性(nonporous)の膜にするのが好ましい。
【0037】
図3を参照すると、本発明の実施例による燃料電池システムを概略的に表した構成図を示す。
【0038】
以下では一般的な燃料電池システムの構成に対する説明は省略し、本発明の特徴による構成だけを説明する。
【0039】
本発明の実施例による燃料電池システムは、まず燃料電池スタック54を含む。
【0040】
燃料電池スタック54の一側には空気と燃料ガス(水素)がそれぞれ流入する空気流入路61と水素流入路62がそれぞれ形成され、燃料電池スタック54の他側には空気と燃料ガスがそれぞれ排出される空気排出路63と水素排出路64が形成される。
【0041】
燃料電池スタック54と空気供給源71とを連結する空気流入路61には空気流入調節バルブ41が設置され、燃料電池スタック54と燃料(水素)供給源72とを連結する水素流入路62には水素流入調節バルブ42が設置され、空気排出路63には空気排出調節バルブ43が設置され、水素排出路64には水素排出調節バルブ44が設置される。
【0042】
このバルブ41、42、43、44は電気信号に応じて作動するバルブにすることができ、例えばソレノイドバルブにすることができる。
【0043】
空気排出調節バルブ43以前の空気排出路63と水素排出調節バルブ44以前の水素排出路64とを連結する連結路65が備えられ、この連結路65には連結バルブ45が設置される。
【0044】
連結バルブ45は、空気排出路63と水素排出路64が互いに通じるようにすることによって、燃料電池スタック54の水素側の圧力が過度に低くなることを防止する。
【0045】
連結バルブ45は電気信号に応じてオン/オフ作動できるバルブにすることができ、例えばソレノイドバルブにすることができる。
【0046】
空気流入調節バルブ41と燃料電池スタック54の間の空気流入路61にはバッファータンク51が備えられる。
【0047】
本発明の実施例による燃料電池システムでは、燃料電池シャットダウン時に燃料電池スタック54の空気及び水素の流出入を全て遮断するが、この遮断によって生じる密閉された空間内の水素と空気の比を調節するようにバッファータンク51が備えられる。
【0048】
燃料電池シャットダウン時、密閉された空間内に存在する水素1分子に対して酸素0.5分子が存在するのが好ましい。これは水素2分子が酸素1分子と結合して水を生成するからである。
【0049】
空気の大略20%が酸素という事実を考慮して、燃料電池シャットダウン時に密閉された空間内に存在する水素分子数と酸素分子数の比が2:1になるようにバッファータンク51の大きさを決定するのが好ましい。
【0050】
本発明の実施例による燃料電池システムは、燃料電池スタックの正極と負極に電気的に連結できるように構成されるロード(load、電気負荷)52を含む。
【0051】
図3に示すように、ロード52はスイッチ53を通じて燃料電池スタック54に連結されるのが好ましく、このスイッチ53は燃料電池制御器56の制御信号に応じてオン/オフ作動する。例えば、スイッチ53はリレースイッチにすることができる。
【0052】
つまり、燃料電池シャットダウン時に燃料電池制御器56はスイッチ53をオンさせることにより、燃料電池スタック54で発生する電気がロード52で消耗されるようにする。その結果、燃料電池スタック54内の水素の除去速度を速くしてシャットダウン時間を減らすことができる。
【0053】
ロード52は抵抗器とすることができ、その他車両の任意の負荷にすることもできる。
【0054】
燃料電池制御器56は前記燃料電池スタック54と連結設置されて、各システム内の各装置の作動を制御する。
【0055】
そして、スタック電圧モニタリング装置55が前記燃料電池スタック54に連結設置され、燃料電池スタック54の電圧を検出して該当する信号を燃料電池制御器56に出力する。
【0056】
燃料電池制御器56は、スタック電圧モニタリング装置55によって検出されるスタック電圧に基づいて、燃料電池スタック54の電圧の極性が逆転しないようにスイッチ53を制御する。
【0057】
さらに、前記燃料電池スタック54の水素流入路62と水素排出路64とを連結する水素循環路66と、この水素循環路66に水素を強制循環させるための循環ポンプ57が設置される。
【0058】
燃料電池のシャットダウン時、燃料電池スタック54を構成する複数個の燃料電池シェルの間の水素減少速度が不均一となることがあるが、このような場合は燃料電池スタック54の電圧が不均一となる虞があり、このような電圧の不均一は燃料電池スタック54に悪い影響を与える。
【0059】
本発明の実施例では、燃料電池のシャットダウン時に燃料電池スタック54内の水素を強制的に循環させることによって、燃料電池スタック54内の水素をより均一に分布させ、燃料電池スタック54の電圧均一性を高める。
【0060】
前記のような構成を有する本発明による燃料電池システムの作用を説明する。以下では一般的な燃料電池システムの作用に対する説明は省略し、本発明の特徴に係る作用のみを説明する。
【0061】
図3を再び参照すると、本発明の実施例による燃料電池システムは、燃料電池スタック54の正極及び負極の周辺を、始動及びシャットダウン時に速やかに非活性状態に維持するためのものであって、これをより詳細に説明すれば次の通りである。
【0062】
本発明の実施例は燃料電池が始動またはシャットダウンする場合、燃料電池制御器56は空気流入調節バルブ41、水素流入調節バルブ42、空気排出調節バルブ43及び水素排出調節バルブ44をオフし、燃料電池スタック54を密閉する。
【0063】
また燃料電池制御器56は、スイッチ53をオン(on)させて燃料電池スタック54内に残存する水素と空気による電気化学反応の結果生成する電気がロード52で消耗されるようにする。その結果、燃料電池スタック54内の水素消耗速度が増加してシャットダウン時間が大きく短縮される。
【0064】
この時、スタック電圧モニタリング装置55によって燃料電池スタック54の電圧を検出し、燃料電池スタック54の電圧極性が逆転した場合は、スイッチ53をオフ(off)させて、燃料電池スタック54が異常作動して損傷することを防止する。
【0065】
さらに、燃料電池制御器56は循環ポンプ57を駆動して燃料電池スタック54内の水素を均一に分布させることにより、燃料電池スタック54の電圧の均一性を確保する。
【0066】
そして燃料電池制御器56は、水素の枯渇による水素電極周辺の真空化を最小限度におさえるために連結バルブ45を開放することにより、MEA16の両側をほぼ等圧にして圧力差によるMEA16の損傷を防止する。
【0067】
例えば、常圧で作動するシステムにおいて燃料電池スタック54内部の残存水素が全て除去されて非活性化された場合、空気側は0.8bar、水素側は0barの真空が形成されるのに対し、連結バルブ45が開放されると、両側ともほぼ0.4barと等圧になる。この場合、大気圧に対しては負圧が形成されているが、分離板に無孔性素材を使用してあるので、気密性については問題にならない。
【0068】
【発明の効果】
前述のような本発明による燃料電池システムは、次のような効果を有する。
【0069】
燃料電池の安全なシャットダウン及び始動ができるので性能及び耐久性が向上し、非活性ガス生成装置が不要となるので装置の追加を最小限にとどめ、窒素ガスを車両に搭載する必要がなく幸便に車両用に適用可能である。
【0070】
また、速いシャットダウン時間を確保することができ、燃料電池システムの高電圧解消によって感電危険性が排除されるので安全性を向上させることができる。
【0071】
なお、シャットダウン及び始動時に非活性ガスによるパージングが必要なくなる。
【0072】
本発明は一実施例を参考にして説明したが、これは例示的なものにすぎず、当該技術分野にて通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的な範囲内において様々な実施例が可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による燃料電池システムの燃料電池スタックの構成を概略的に示した断面図である。
【図2】従来の技術による燃料電池システムの構成を概略的に示した図である。
【図3】本発明による燃料電池システムの構成を概略的に示した図である。
【符号の説明】
10  燃料電池シェル
11  分離板
11a 陰極側板
11b 陽極側板
13  電極
14  ガス拡散層
15  高分子電解質膜
16  MEA
17  水素通路
18  空気通路
19  冷却水通路
23、54  燃料電池スタック
31  第3バルブ
32  第4バルブ
33  第1バルブ
34  第2バルブ
35、36  背圧調節器
41  空気流入調節バルブ
42  水素流入調節バルブ
43  空気排出調節バルブ
44  水素排出調節バルブ
45  連結バルブ
51  バッファータンク
52  ロード
53  スイッチ
55  スタック電圧モニタリング装置
56  燃料電池制御器
57  循環ポンプ
61  空気流入路
62  水素流入路
63  空気排出路
64  水素排出路
65  連結路
66  水素循環路

Claims (10)

  1. 一つ以上の燃料電池シェルを含む燃料電池スタックと、
    選択的に電気的に前記燃料電池スタックに連結可能である電気負荷と、
    前記電気負荷を前記燃料電池スタックに電気的に連結または遮断するようにオン/オフ作動するスイッチと、
    前記スイッチをオン/オフさせる制御信号を生成し、燃料電池スタックがシャットダウンされる場合には前記燃料電池スタックで発生する電気が前記電気負荷で消耗されるように前記スイッチをオンさせる制御信号を生成する制御ユニットとを含むことを特徴とする、燃料電池システム。
  2. 前記燃料電池スタックの電圧をモニタリングして、該当する信号を前記制御ユニットに出力する電圧モニタリング装置をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料電池スタックの前記一つ以上の燃料電池シェルのうちのいずれか一つ以上の燃料電池シェルの電圧が0より小さい場合、前記制御ユニットは前記スイッチをオフさせる制御信号を出力することを特徴とする、請求項2に記載の燃料電池システム。
  4. 空気吸入ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する空気吸入バルブと、
    水素吸入ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する水素吸入バルブと、
    空気排出ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する空気調節バルブと、
    水素排出ラインに設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する排出水素調節バルブとをさらに含む、請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. その一端は前記燃料電池スタックと前記排出空気調節バルブの間の空気排出ラインに連結され、他端は前記燃料電池スタックと前記排出水素調節バルブの間の水素排出ラインに連結される連結ライン上に設置され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する連結バルブをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記燃料電池スタックの電圧が設定された電圧以下となる場合、前記制御ユニットは前記連結バルブを開放するための制御信号を生成することを特徴とする、請求項5に記載の燃料電池システム。
  7. その一端は前記燃料電池スタックと前記排出水素調節バルブの間の前記水素排出ラインに連結され、他端は前記吸入水素調節バルブと前記燃料電池スタックの間の水素吸入ラインに連結され、前記制御ユニットの制御信号に応じて作動する循環バルブをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池システム。
  8. 前記吸入空気調節バルブと前記燃料電池スタックの間の空気吸入ラインに設置される空気バッファータンクをさらに含むことを特徴とする、請求項4に記載の燃料電池システム。
  9. 前記空気バッファータンクの体積は、
    前記吸入空気調節バルブ、前記吸入水素調節バルブ、前記排出空気調節バルブ及び前記排出水素調節バルブが閉鎖された場合、前記燃料電池スタック内部の密閉された空間に存在する水素分子数が酸素分子数の2倍になるように設定されることを特徴とする、請求項8に記載の燃料電池システム。
  10. 前記燃料電池スタックは、前記複数個の燃料電池シェルの間に配置される無孔性の分離板を含むことを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池システム。
JP2003027310A 2002-10-15 2003-02-04 燃料電池システム Expired - Fee Related JP3982424B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0062926A KR100471262B1 (ko) 2002-10-15 2002-10-15 연료 전지 시스템

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004139950A true JP2004139950A (ja) 2004-05-13
JP3982424B2 JP3982424B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32064958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027310A Expired - Fee Related JP3982424B2 (ja) 2002-10-15 2003-02-04 燃料電池システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040072042A1 (ja)
JP (1) JP3982424B2 (ja)
KR (1) KR100471262B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268086A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池システム
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
JP2007323959A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7835831B2 (en) 2006-12-12 2010-11-16 Hyundai Motor Company Power-down control method of fuel cell hybrid electric vehicle
JP2011170995A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012234837A (ja) * 2012-09-03 2012-11-29 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池システムおよびその制御方法
US8501359B2 (en) 2005-07-14 2013-08-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant and control method thereof
US11639111B2 (en) 2014-04-02 2023-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for and control method of electric vehicle

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8142950B2 (en) * 2003-08-06 2012-03-27 Utc Power Corporation Hydrogen passivation shut down system for a fuel cell power plant
JP4081433B2 (ja) * 2003-12-25 2008-04-23 本田技研工業株式会社 燃料電池
JP2006079892A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4644064B2 (ja) * 2005-07-28 2011-03-02 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
JP2007066831A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Toyota Auto Body Co Ltd 燃料電池
CN101692498B (zh) * 2005-10-21 2012-10-10 丰田自动车株式会社 阳极气体产生量估算装置及阳极气体产生量估算方法
KR100718116B1 (ko) * 2006-05-15 2007-05-15 삼성에스디아이 주식회사 고온용 pem 연료전지 시스템
JP2008140666A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
DE102013212969A1 (de) 2013-07-03 2015-01-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Starten einer Brennstoffzelle
KR101575431B1 (ko) * 2013-12-19 2015-12-21 현대자동차주식회사 냉각수 기포 제거 장치 및 방법
CN113224355B (zh) * 2021-05-06 2022-04-22 永安行科技股份有限公司 氢燃料电池电堆的在线监测方法、系统及使用该监测方法的氢燃料电动车
CN114509681B (zh) * 2021-12-28 2022-10-28 重庆阿泰可科技股份有限公司 一种氢空燃料电池真空环境试验系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132362A (ja) * 1984-07-23 1986-02-15 Hitachi Ltd 燃料電池発電システムおよびその運転方法
JPS6282660A (ja) * 1985-10-07 1987-04-16 Fuji Electric Co Ltd りん酸型燃料電池の停止方法
JP2924009B2 (ja) * 1989-05-19 1999-07-26 富士電機株式会社 燃料電池の発電停止方法
JPH1126003A (ja) * 1997-06-27 1999-01-29 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電システムの発電停止方法
JP3470996B2 (ja) * 1997-12-26 2003-11-25 松下電器産業株式会社 燃料電池発電装置の操作方法
US6528192B2 (en) * 2000-11-30 2003-03-04 Plug Power Inc. Residual fuel dissipation for a fuel cell stack
US6800390B2 (en) * 2001-03-23 2004-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant
US6896982B2 (en) * 2002-05-30 2005-05-24 Ballard Power Systems Inc. Conditioning method for fuel cells
US6989211B2 (en) * 2002-06-24 2006-01-24 Delphi Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling a fuel cell system

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005268086A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Hitachi Ltd 固体高分子形燃料電池システム
JP4629351B2 (ja) * 2004-03-19 2011-02-09 株式会社日立製作所 固体高分子形燃料電池システム
US8173313B2 (en) 2004-03-19 2012-05-08 Hitachi, Ltd. Method of stopping a solid polymer type fuel cell system
JP2006114481A (ja) * 2004-09-16 2006-04-27 Seiko Instruments Inc 燃料電池システム
US8501359B2 (en) 2005-07-14 2013-08-06 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant and control method thereof
JP2007323959A (ja) * 2006-05-31 2007-12-13 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US7835831B2 (en) 2006-12-12 2010-11-16 Hyundai Motor Company Power-down control method of fuel cell hybrid electric vehicle
JP2011170995A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2012234837A (ja) * 2012-09-03 2012-11-29 Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp 燃料電池システムおよびその制御方法
US11639111B2 (en) 2014-04-02 2023-05-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system for and control method of electric vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040033699A (ko) 2004-04-28
US20040072042A1 (en) 2004-04-15
JP3982424B2 (ja) 2007-09-26
KR100471262B1 (ko) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982424B2 (ja) 燃料電池システム
JP4350944B2 (ja) 燃料電池電力設備の作動効率の向上方法
US8415065B2 (en) Fuel cell system and method of controlling fuel cell system
US20050227126A1 (en) Method and apparatus for cold-starting a PEM fuel cell (PEMFC), and PEM fuel cell system
US7687170B2 (en) Fuel cell system
JP2008517445A (ja) 燃料電池システムの方法および装置
US6696190B2 (en) Fuel cell system and method
JP4742444B2 (ja) 燃料電池装置
KR20190026026A (ko) 촉매 열화 회복 장치 및 촉매 열화 회복 방법
WO2020138338A1 (ja) 燃料電池の活性化方法及び活性化装置
KR101782353B1 (ko) 연료전지 시스템 냉시동 방법
JP4633403B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動・停止方法
JP2007048517A (ja) 燃料電池システム
US8828616B2 (en) Life extension of PEM fuel cell using startup method
JP2010061981A (ja) 燃料電池システムの始動方法
JP2007128790A (ja) 燃料電池の制御方法及びその制御装置
JP2008181768A (ja) 燃料電池システム
JP2005063724A (ja) 燃料電池システム
JP2004172106A (ja) 燃料電池システムの運転方法および燃料電池システム
US10439241B2 (en) Methods and processes to recover the voltage loss due to anode contamination
JP2007323993A (ja) 燃料電池システム
JP2006156040A (ja) 燃料電池システム
WO2005104284A1 (en) Method and apparatus for shutting down a pem fuel cell system
JP2010086933A (ja) 燃料電池システム
JP5485930B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees