JPH1126003A - 燃料電池発電システムの発電停止方法 - Google Patents

燃料電池発電システムの発電停止方法

Info

Publication number
JPH1126003A
JPH1126003A JP9171534A JP17153497A JPH1126003A JP H1126003 A JPH1126003 A JP H1126003A JP 9171534 A JP9171534 A JP 9171534A JP 17153497 A JP17153497 A JP 17153497A JP H1126003 A JPH1126003 A JP H1126003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel cell
power generation
gas
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171534A
Other languages
English (en)
Inventor
Akitoshi Seya
彰利 瀬谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP9171534A priority Critical patent/JPH1126003A/ja
Publication of JPH1126003A publication Critical patent/JPH1126003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04238Depolarisation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不活性ガスによる反応ガスパージ法を変える
ことにより従来の問題点を解決し、吸着酸素をほぼ完全
に消費でき、かつ改質器の異常温度上昇も発生しない燃
料電池発電システムおよび燃料電池該発電システムの発
電停止方法を提供する。 【解決手段】 発電停止方法は、燃料電池に接続された
外部負荷回路を開くと同時に、燃料ガス供給手段におい
ては原燃料に代えて燃料改質器の上段側から不活性ガス
を導入し、反応空気供給手段においては反応空気に代え
て不活性ガスを導入し、かつ放電抵抗回路を閉じてシス
テム内の残留酸素および残留水素による発電電流の放電
を開始し、放電は残留水素量が不足する前に終了させる
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、燃料電池発電シ
ステムに適用されるマトリックス形燃料電池の緊急停止
や長時間休止を含む発電運転の停止方法、特に反応ガス
を不活性ガスに置換する燃料電池発電システムの発電停
止方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は一次および二次電池と同様に
化学電池の一種であり、2つの電極とその間に介在する
電解質とから構成されるもので、燃料の持つ化学エネル
ギーを直接電気エネルギーに変える。また、燃料電池は
化学電池とは異なり、燃料電池本体のほかにこれを作動
させるための周辺機器が必要となる。このような周辺機
器としては、主に、燃料ガスを水素リッチなガスに改質
する燃料改質装置、燃料電池で発電させた直流電力を交
流電力に変換する電力変換装置、およびこれらの装置を
相互接続させ、かつ適切に作動させる制御装置が挙げら
れる。したがって、燃料電池はこれらの周辺機器と組合
わさって発電システムを構成する。
【0003】具体的に燃料電池は、電解液を保持したマ
トリックスを燃料電極と酸化剤電極とからなる一対の電
極で挟んでなる単電池を複数個有し、さらに複数個の単
電池をガス不透過板を介装して積層面に積層してセルス
タックとした構成からなる。燃料電池の発電は、燃料電
極とガス不透過板との間に画成された燃料ガス通路に水
素リッチな燃料ガスを供給し、一方酸化剤電極とガス不
透過板との間に画成された通路に酸化剤としての空気ま
たは酸素を供給することによって行うものである。ま
た、燃料電池は発電反応によって酸化剤電極側に生成水
を生ずるので、電解液として吸湿性の高いりん酸を用い
る電池ではその運転温度を130℃から190℃、一般
には190℃程度の高温に保って生成水の排出を容易化
するとともに、電極触媒の活性を保持して発電運転が行
われる。
【0004】このようにして運転される燃料電池の運転
を停止または休止するために外部負荷回路に流れる電流
を遮断すると、各端電池には高い値の高温開回路電圧が
発生し、電極触媒粒子が粗大化して電極表面積が低下す
る劣化現象(シンタリングと呼ぶ)が発生し、発電性能
の低下や寿命低下を招く。また、電池温度の低下ととも
に反応ガス中の水分を吸着してりん酸が希釈され、体積
膨張したりん酸液がマトリックスから電極側に過度にし
み出して反応ガスの供給障害を起こすこと、さらには、
りん酸液の漏出したマトリックスのガス区分機能が低下
して反応ガスとしての空気と燃料ガスが混触し、爆鳴気
を発生する危険性が高まることなど種々の障害が発生す
る。
【0005】そこでこれらの障害を回避して燃料電池の
発電を停止するために、外部負荷回路を遮断するととも
に、燃料ガスおよび酸化剤ガスの供給を停止し、燃料ガ
ス通路およびその給排マニホールドからなる燃料ガス区
画室および酸化剤通路およびその給排マニホールドから
なる酸化剤区画室それぞれに乾燥した窒素などの不活性
ガスを供給して残存反応ガス(燃料ガスまたは酸化剤ガ
ス)をパージしながら燃料電池を降温する方法が知られ
ている。以下、図4および図5に基づいて、従来の燃料
電池発電システムの停止方法について説明する。
【0006】燃料電池発電システムは、燃料ガス中の水
素リッチなガスを導入し、該ガスに含まれる水素と空気
中の酸素とを電気化学的に反応させて発電させる燃料電
池本体51を有する。また、発電システムには、燃料電
池本体51や燃料改質装置52からの排熱を回収して利
用する排熱回収装置、燃料電池本体を起動させる時に系
内の加熱性ガスを窒素などの不活性ガスに置換するパー
ジ装置等が必要となる。
【0007】燃料電池本体51は、燃料極55、空気極
56、およびこれらの電極によって挟まれた電解質57
を備える。
【0008】原燃料はバルブV10を介して供給路18
を通って燃料改質装置52に供給される。その際、供給
路18にバルブV20を介して不活性ガス供給路(N
2)が接続されているが、発電の際はバルブV20が閉
じられている。燃料改質装置52で水素リッチなガスに
改質された燃料ガスは、供給路19を通過して燃料電池
51の燃料極55に送られる。一方、反応空気はバルブ
V70を介して供給路20を通過して空気極56に導入
されて発電が行われる。
【0009】発電中は、図中のバルブV20,V30,
V50、およびV60は閉じた状態であり、一方V1
0、V40およびV70は開いた状態にある。さらに、
外部負荷回路61のスイッチS200はONの状態にあ
り、一方放電抵抗回路12のスイッチS100はOFF
の状態にある。発電を停止する際に、スイッチS200
をOFFにして外部負荷回路6を切断し、それと同時に
スイッチS100を閉じて放電抵抗を接続する。また、
バルブV60を開いて不活性ガス(N2)を空気極56
に送る。この際、バルブV70は閉じる。スタック電圧
をモニターして規定電圧以下になった時にV40を閉
じ、またV20,30、および50を開く。さらに、こ
の際、OFFにする。
【0010】この方法では、放電抵抗回路に外部から窒
素ガスを供給することによって両区画室内の反応ガスを
早期にパージすることができるので、高温開回路電圧に
よる障害やりん酸の吸湿に起因する障害、ならびに反応
ガスが混触する危険性を回避することができる。すなわ
ち、高温開回路電圧についてみると、酸化剤電極、燃料
電極ともに窒素でパージするため、両電極の例えば標準
水素電位に対する電位はほぼ等しくなり、その電位差で
決まる単電池の開回路電圧は見かけ上十分低くなり、し
たがって高温開回路電圧によるシンタリング等の悪影響
を回避できるものと考えられてきた。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】前述の方法において
は、燃料電池の発電を停止する際に燃料電池の外部負荷
回路を開き、空気を不活性ガスに切換えて酸化剤区画室
内をガス置換し、酸化剤電極触媒に吸着した残留吸着酸
素を電極反応によって消費した後、燃料ガスを不活性ガ
スに切換えて燃料ガス区画室をガス置換している。この
時、残留吸着酸素の消費を外部負荷回路に対して並列に
配された放電抵抗に放電電流を流すことで行っている。
【0012】従って、窒素ガスによるパージだけでは脱
離できない酸化剤電極側の電極触媒粒子表面に化学吸着
している残存吸着酸素により、酸化剤電極が高い電位に
さらされ、触媒層に悪影響が現われるという問題につい
ては前述の停止方法により解決される。
【0013】しかしながら、このような停止方法では空
気側を不活性ガスで置換している間、燃料側は燃料ガス
が流れ続けている。そのためこの燃料中の水素は放電電
流担当量は消費されるが、その大半は消費されることな
く改質器に戻り燃焼する。この水素の燃焼熱は改質反応
に必要な吸熱量よりかなり多いので、改質器の温度が上
昇し、改質器の熱応力による寿命を短くしてしまうとい
う新たな問題が生じる。
【0014】一方、その現象防止のために空気側と燃料
側を同時に不活性ガスで置換するとセル毎にガス置換の
状態が異なるため、燃料側に水素が不足している状態で
放電電流が流れるセルが生じる。そのようなセルは下記
の反応により放電電流を生ずる。
【0015】
【化1】C+2H2 O→CO2 +4H+ +4e- そのため、セルの構成材料である炭素を消費してしま
い、セルの寿命に大きな悪影響を与える。
【0016】したがって、本発明は不活性ガスによる反
応ガスパージ法を変えることにより上記問題点を解決
し、吸着酸素をほぼ完全に消費でき、かつ改質器の異常
温度上昇も発生しない燃料電池発電システムの発電停止
方法を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、燃料電池発電システムの発電停止方法は、燃料電池
と、燃料改質器と、燃料改質器に原燃料を供給しかつ前
記燃料改質器にて改質された水素リッチな燃料ガスを前
記燃料電池に供給する燃料ガス供給手段と、反応空気を
前記燃料電池に供給する反応空気供給手段と、外部負荷
回路に対して並列に設けられた放電抵抗回路とを少なく
とも備える燃料電池発電システムの発電停止方法におい
て、前記燃料電池に接続された外部負荷回路を開くと同
時に、前記燃料ガス供給手段においては原燃料に代えて
前記燃料改質器の上段側から不活性ガスを導入し、前記
反応空気供給手段においては前記反応空気に代えて不活
性ガスを導入し、かつ放電抵抗回路を閉じて前記システ
ム内の残留酸素および残留水素による発電電流の放電を
開始し、さらに、前記放電は前記残留水素量が不足する
前に終了させることを特徴とする。
【0018】好ましくは、前記放電により残留水素が不
足に至るまでの時間を予め求め、前記放電は前記時間に
行われる。
【0019】好ましくは、前記放電は、前記燃料極の水
素濃度が予め決められた濃度よりも低くなった時に終了
する。
【0020】好ましくは、前記放電は、前記燃料電池の
出力電圧が予め決められた値よりも小さくなった時に終
了する。
【0021】この発明によれば、燃料電池の発電を停止
する際に、外部負荷回路を開き、前記空気を不活性ガス
に切換えると同時に改質系の原燃料ガス系から不活性ガ
ス置換を行い、改質系反応器、配管等に残留している燃
料を燃料電池本体の燃料側に供給する。空気側の吸着酸
素を反応消費する放電抵抗を外部負荷回路を開くと同時
に燃料電池に、燃料側に水素が供給されていると考えら
れる時間だけ接続する。または、燃料電池出口の水素濃
度をモニターして、基準濃度まで低下したら放電抵抗回
路を開く。または、燃料電池本体の電圧をモニターし
て、基準電圧まで低下したら放電抵抗回路を開く。
【0022】上記構成において、燃料系の不活性ガスの
置換を外部負荷回路を開くと同時に行うので、改質器の
異常昇温は発生しない。また、放電抵抗回路を開く時間
を燃料側の水素が不足すると予想される時間、あるいは
直接水素濃度をモニターすることにより、あるいは吸着
酸素の除去の指標できるスタック電圧をモニターするこ
とにより決定することで、セル寿命にダメージを与える
ことなく、吸着酸素をほぼ完全に除去することができ
る。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明にもとづく燃料電池
発電システムの概略的構成を示すブロック図、図2は図
1の発電システムに適用される不活性ガス置換系の一例
を示す回路図、さらに図3に、図2に示す不活性ガス置
換系に設けられた各バルブおよびスイッチの動作チャー
トを示す。
【0024】燃料電池発電システムは、燃料ガス中の水
素リッチなガスを導入し、該ガスに含まれる水素と空気
中の酸素とを電気化学的に反応させて発電させる燃料電
池本体1と、該燃料電池本体1へ水素リッチなガスを供
給するために、天然ガスやメタノールなどの燃料を水素
リッチなガスに改質する燃料改質装置2、燃料電池本体
で発電された直流電力を交流電力に変換する電力変換装
置3、およびこれらの装置を接続して適切に作動させる
制御装置4から主に構成される。さらに、発電システム
には、燃料電池や燃料改質装置からの排熱を回収して利
用する排熱回収装置、燃料電池本体を起動させる時に系
内の加熱性ガスを窒素などの不活性ガスに置換するパー
ジ装置等が必要となる。
【0025】燃料電池本体1は、燃料極5、空気極6、
およびこれらの電極によって挟まれた電解質7を備え
る。
【0026】原燃料はバルブV1を介して供給路8を通
って燃料改質装置2に供給される。その際、供給路8に
バルブV2を介して不活性ガス供給路(N2 )が接続さ
れているが、発電の際はバルブV2が閉じられている。
燃料改質装置2で水素リッチなガスに改質された燃料ガ
スは、供給路9を通過して燃料電池本体1の燃料極5に
送られる。一方、反応空気はバルブV7を介して供給路
を通過して空気極6に導入される。これによって、燃料
電池本体1内の燃料電極5とガス不透過板(不図示)と
の間に画成された燃料ガス通路に水素リッチな燃料ガス
が供給され、一方空気極6とガス不透過板(不図示)と
の間に画成された通路に酸化剤としての空気が供給され
て発電が行われる。発電によって生じた電力は、電力変
換装置3に送られる。
【0027】つぎに、発電の停止について述べる。発電
を停止する際に、スイッチS2をOFFにして外部負荷
回路を切断し、それと同時にスイッチS1を閉じ放電抵
抗を接続する。すなわち、放電抵抗回路12を外部負荷
回路11を開くと同時に燃料電池に対して燃料側に水素
が供給されていると考えられる時間だけ接続する。また
は、燃料電池出口の水素濃度をモニターして、基準濃度
まで低下したら放電抵抗回路12を開く。または、燃料
電池本体の電圧をモニターして、基準電圧まで低下した
ら放電抵抗回路12を開く。これにより空気極側の吸着
酸素を反応消費するバルブV1を閉じて原燃料の供給を
停止するとともに、バルブV2が開き、不活性ガスによ
る改質系のパージが行われ、改質系内の残留ガスを燃料
電池の燃料極5に供給する。一方、燃料電池の空気極6
側では、バルブV7が閉じると同時にバルブV6が開い
て不活性ガスが流入し、パージが開始される。
【0028】本実施例では改質系内の配管容量と、不活
性ガスの流量から燃料極に水素が供給可能な時間t1
あらかじめ推定しておき、S2がOFFになった時から
1時間だけ放電抵抗を接続している。その間でできる
だけ空気極を不活性ガスで置換するため、空気極のパー
ジ弁V6は全開であったが、t1 時間後に放電抵抗を切
った時にV6の開度を小さくして空気極パージガス量を
減少させて、改質系が十分パージされたt2 時間後に改
質系、空気極共にパージガス量を減少させ、保管状態に
している。
【0029】本実施例では時間t1 の間放電抵抗を接続
しているが、直接水素濃度をモニターして規定濃度以下
になった時まで、あるいはスタック電圧をモニターして
規定電圧以下になった時まで放電抵抗を接続してもよ
い。
【0030】以上、述べてきたように本実施形態例によ
れば、燃料電池の発電を停止する際に、外部負荷回路を
開き、前記空気を不活性ガスに切換えると同時に改質系
の原燃料ガス系から不活性ガス置換を行い、改質系反応
器、配管等に残留している燃料を燃料電池本体の燃料極
側に供給する。放電抵抗を外部負荷回路を開くと同時に
燃料電池に、燃料側に水素が供給されていると考えられ
る時間だけ接続する。または、燃料電池出口の水素濃度
をモニターして、基準濃度まで低下したら放電抵抗回路
を開く。または、燃料電池本体の電圧をモニターして、
基準電圧まで低下したら放電抵抗回路を開く。これによ
り空気極側の吸着酸素を反応消費する。
【0031】上記手段において、燃料系の不活性ガスの
置換を外部負荷回路を開くと同時に行うので、改質器の
異常昇温は発生しない。また、放電抵抗回路を開く時間
を燃料側の水素が不足すると予想される時間、あるいは
直接水素濃度をモニターすることにより、あるいは吸着
酸素の除去の指標であるスタック電圧をモニターするこ
とにより決定することで、セル寿命にダメージを与える
ことなく、吸着酸素をほぼ完全に除去することができ
る。また、ガス置換用のバルブも従来の7ケから4ケに
削減することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば不
活性ガスによる反応ガスパージ法を変えることにより従
来の問題点を解決し、吸着酸素をほぼ完全に消費でき、
かつ改質器の異常温度上昇も発生しない燃料電池発電シ
ステムの発電停止方法を提供することが可能となる。
【0033】さらに放電を終了するタイミングを水素濃
度やスタック電圧を監視することにより的確に知ること
ができるので、水素不足によるセル構成材料の劣化が回
避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にもとづく燃料電池発電システムの概略
的構成を示すブロック図である。
【図2】本発明にもとづく燃料電池発電システムの発電
停止方法を説明するための回路図である。
【図3】本発明にもとづく燃料電池発電システムの発電
停止方法に適用される各機器の動作を示すタイムチャー
トである。
【図4】従来の発電システムの発電停止方法を説明する
ための回路図である。
【図5】従来の発電システムに適用される各機器の動作
を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 燃料電池本体 2 燃料改質装置 3 電力変換装置 4 制御装置 5 燃料極 6 空気極 7 電解質 11 外部負荷回路 12 放電抵抗回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料電池と、燃料改質器と、燃料改質器
    に原燃料を供給しかつ前記燃料改質器にて改質された水
    素リッチな燃料ガスを前記燃料電池に供給する燃料ガス
    供給手段と、反応空気を前記燃料電池に供給する反応空
    気供給手段と、外部負荷回路に対して並列に設けられた
    放電抵抗回路とを少なくとも備える燃料電池発電システ
    ムの発電停止方法において、 前記燃料電池に接続された外部負荷回路を開くと同時
    に、前記燃料ガス供給手段においては原燃料に代えて前
    記燃料改質器の上段側から不活性ガスを導入し、前記反
    応空気供給手段においては前記反応空気に代えて不活性
    ガスを導入し、かつ放電抵抗回路を閉じて前記システム
    内の残留酸素および残留水素による発電電流の放電を開
    始し、さらに、 前記放電は前記残留水素量が不足する前に終了させるこ
    とを特徴とする燃料電池発電システムの発電停止方法。
  2. 【請求項2】 前記放電により残留水素が不足に至るま
    での時間を予め求め、前記放電は前記時間に行われるこ
    とを特徴とする請求項1記載の燃料電池発電システムの
    発電停止方法。
  3. 【請求項3】 前記放電は、前記燃料極の水素濃度が予
    め決められた濃度よりも低くなった時に終了することを
    特徴とする請求項1記載の燃料電池発電システムの発電
    停止方法。
  4. 【請求項4】 前記放電は、前記燃料電池の出力電圧が
    予め決められた値よりも小さくなった時に終了すること
    を特徴とする請求項1記載の燃料電池発電システムの発
    電停止方法。
JP9171534A 1997-06-27 1997-06-27 燃料電池発電システムの発電停止方法 Pending JPH1126003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171534A JPH1126003A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料電池発電システムの発電停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171534A JPH1126003A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料電池発電システムの発電停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126003A true JPH1126003A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15924914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171534A Pending JPH1126003A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 燃料電池発電システムの発電停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126003A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645654B2 (en) 2000-06-01 2003-11-11 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
KR100471262B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-10 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템
WO2005078845A2 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2005078844A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び残留燃料ガスの除去方法
JP2006024546A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の運転方法
JP2006127795A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの停止保管方法
JP2007109529A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システムの制御方法
JP2007149574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007299710A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法
JP2008004564A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの発電停止方法
WO2008049493A1 (de) * 2006-10-25 2008-05-02 Daimler Ag Verfahren zum betreiben eines brennstoffzellensystems in einem modus reduzierter leistungsabgabe
WO2009008590A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Fuelcell Power, Inc. Fuel cell system and purging method thereof
JP2009026645A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 放電システム
US7690458B2 (en) 2003-05-22 2010-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vehicle-mounted fuel cell power generation system
US7709119B2 (en) 2005-01-21 2010-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for operating fuel cell
US7833670B2 (en) 2005-02-24 2010-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of shutting down the same
WO2011036716A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 燃料電池
JP2012509552A (ja) * 2008-09-17 2012-04-19 ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー 燃料電池の起動及び停止方法
JP2015097218A (ja) * 2009-10-30 2015-05-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池スタックの動作停止方法
CN107452974A (zh) * 2016-04-07 2017-12-08 丰田自动车株式会社 缺氢判断方法及缺氢判断装置
JP2020047418A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの処理方法及び部品の取り外し方法

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645654B2 (en) 2000-06-01 2003-11-11 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
KR100471262B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-10 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템
US7690458B2 (en) 2003-05-22 2010-04-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method for vehicle-mounted fuel cell power generation system
WO2005078844A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 燃料電池システム及び残留燃料ガスの除去方法
JPWO2005078844A1 (ja) * 2004-02-12 2007-08-02 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び残留燃料ガスの除去方法
US7682721B2 (en) 2004-02-17 2010-03-23 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2005078845A2 (en) * 2004-02-17 2005-08-25 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system
WO2005078845A3 (en) * 2004-02-17 2006-04-20 Nissan Motor Fuel cell system
DE112005000392B4 (de) * 2004-02-17 2012-12-06 Nissan Motor Co., Ltd. Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betrieb eines Brennstoffzellensystems
JP2006024546A (ja) * 2004-06-08 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池の運転方法
JP2006127795A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システムの停止保管方法
US7709119B2 (en) 2005-01-21 2010-05-04 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Method for operating fuel cell
US7833670B2 (en) 2005-02-24 2010-11-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel cell system and method of shutting down the same
DE102005042772B4 (de) * 2005-02-24 2014-09-18 Mitsubishi Denki K.K. Brennstoffzellensystem und Verfahren zur Abschaltung eines Brennstoffzellensystems
JP2007109529A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsubishi Electric Corp 燃料電池発電システムの制御方法
JP2007149574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2007299710A (ja) * 2006-05-08 2007-11-15 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムおよびその運転方法
WO2008049493A1 (de) * 2006-10-25 2008-05-02 Daimler Ag Verfahren zum betreiben eines brennstoffzellensystems in einem modus reduzierter leistungsabgabe
US8192876B2 (en) 2006-10-25 2012-06-05 Daimler Ag Method for operating a fuel cell system in a mode of reduced power output
KR100945945B1 (ko) * 2007-07-06 2010-03-05 (주)퓨얼셀 파워 연료전지 시스템 및 연료전지 시스템의 퍼지 방법
WO2009008590A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-15 Fuelcell Power, Inc. Fuel cell system and purging method thereof
JP2009026645A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Honda Motor Co Ltd 放電システム
JP2008004564A (ja) * 2007-08-30 2008-01-10 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システムの発電停止方法
JP2012509552A (ja) * 2008-09-17 2012-04-19 ベレノス・クリーン・パワー・ホールディング・アーゲー 燃料電池の起動及び停止方法
WO2011036716A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 株式会社 東芝 燃料電池
JP2015097218A (ja) * 2009-10-30 2015-05-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 燃料電池スタックの動作停止方法
CN107452974A (zh) * 2016-04-07 2017-12-08 丰田自动车株式会社 缺氢判断方法及缺氢判断装置
JP2020047418A (ja) * 2018-09-18 2020-03-26 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの処理方法及び部品の取り外し方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1126003A (ja) 燃料電池発電システムの発電停止方法
JP4907861B2 (ja) 燃料電池発電システムとその停止保管方法、停止保管プログラム
JP3972675B2 (ja) 燃料電池システム
JP2924009B2 (ja) 燃料電池の発電停止方法
JP2501872B2 (ja) 燃料電池の運転停止時における燃料電極の不活性ガス転換方法
JPH10144334A (ja) 燃料電池発電プラント及びその起動・停止方法
JPH06333586A (ja) 燃料電池の停止方法
JPWO2005071781A1 (ja) 燃料電池システム
US20070154752A1 (en) Starting up and shutting down a fuel cell stack
JPH1167254A (ja) 燃料電池発電プラントおよびその起動・停止操作方法
US7709119B2 (en) Method for operating fuel cell
EP2639869B1 (en) Operation method of polymer electrolyte fuel cell system and polymer electrolyte fuel cell system
JP2005093115A (ja) 燃料電池発電装置とその運転方法
JP2001229951A (ja) 移動体用燃料電池システム
JPH05251102A (ja) リン酸型燃料電池発電プラント
EP1659653A1 (en) Fuel cell system and method for starting operation of fuel cell system
US20100285379A1 (en) Transitioning an electrochemical cell stack between a power producing mode and a pumping mode
JP2008210697A (ja) 燃料電池発電システムの停止保管方法およびプログラム並びに燃料電池発電システム
JP4143375B2 (ja) 燃料電池の始動方法
JP6465178B1 (ja) 燃料電池システム
JPH0945351A (ja) 燃料電池発電装置およびその停止方法
JPH09320619A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池
JPH0654674B2 (ja) 燃料電池発電装置
JPH08190929A (ja) 燃料電池発電プラント
JPS6010566A (ja) 燃料電池の運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106