JP2006079892A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006079892A
JP2006079892A JP2004260950A JP2004260950A JP2006079892A JP 2006079892 A JP2006079892 A JP 2006079892A JP 2004260950 A JP2004260950 A JP 2004260950A JP 2004260950 A JP2004260950 A JP 2004260950A JP 2006079892 A JP2006079892 A JP 2006079892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel gas
gas
oxidant
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004260950A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Kubo
則夫 久保
Ryoichi Shimoi
亮一 下井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2004260950A priority Critical patent/JP2006079892A/ja
Priority to DE602005017547T priority patent/DE602005017547D1/de
Priority to EP05019264A priority patent/EP1635414B1/en
Priority to US11/219,749 priority patent/US20060051636A1/en
Publication of JP2006079892A publication Critical patent/JP2006079892A/ja
Priority to US12/024,801 priority patent/US20080124593A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04231Purging of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04225Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/043Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
    • H01M8/04302Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods applied during start-up
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04201Reactant storage and supply, e.g. means for feeding, pipes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 燃料極の酸化剤ガスを燃料ガスに置換する置換速度を向上し、電池性能の劣化抑制効果を高めることを課題とする。
【解決手段】 燃料電池システムの起動時発電前に、燃料電池スタック1の燃料極2内に燃料ガスが流入可能な体積と燃料極2内の燃料ガスの圧力とを乗算した積値以上の燃料ガスを予め燃料ガス貯留部8に貯留し、貯留した燃料ガスを燃料極2に供給するように構成される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、システムの起動時に、燃料電池内に残留する酸化剤ガスを燃料ガスで置換する燃料電池システムに関する。
燃料電池の発電中には,燃料極と酸化剤極にそれぞれ燃料ガスの例えば水素と酸化剤ガスの例えば空気との反応ガスが供給されているが,燃料電池の停止時には反応ガスの供給を停止する。燃料ガスの供給が停止された燃料極内は、酸化剤極からの空気のクロスオーバーや燃料電池外部からの大気の進入により、停止後ある時間を経過した後に空気に置換される。
また、燃料電池システムの起動時には、燃料電池の燃料極に燃料ガスを導入することにより、燃料極内部に残留した空気を燃料電池の外部に排出し、空気と燃料ガスとを置換する操作がなされていた。このような置換処理において、燃料極内部に残留空気と燃料ガスが併存する状態が発生すると、燃料極内に局部電池が形成されることになる。これにより、酸化剤極の電極触媒が腐食し、電池性能の著しい劣化を招くという問題があった。
そこで、例えば以下に示す特許文献1に記載された従来の燃料電池システムでは、システムの起動時に、水素導出路に配置された水素ポンプを駆動して、燃料電池スタックの燃焼室から水素を吸引する圧力を発生させて燃焼室を負圧とし、通常の発電時よりも高い供給圧力で水素ガスを負圧になっている燃焼室に水素ガスを供給している。これにより、燃料室内に残留していた酸素は、供給された水素ガスによって押し出され、また水素ポンプによって吸い出され、燃料電池スタックの外部に排出され、燃焼室内に残留する酸素と水素ガスとを短時間に置換していた。
特開2004−139984
しかしながら、従来の燃料電池システムにおいては、燃料供給系の配管内容積は、燃料電池の燃料極の内部容積よりも相対的に小さくなっている。このため、燃料電池に供給される置換用の燃料ガスの供給量が制限され、燃料ガスの加圧供給による置換速度の向上には限界が生じ、十分な劣化抑制効果が得られないという問題があった。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、燃料極の酸化剤ガスを燃料ガスに置換する置換速度を向上し、電池性能の劣化抑制効果を高めた燃料電池システムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の課題を解決する手段は、燃料極に供給される燃料ガスと、酸化剤極に供給される酸化剤ガスとを反応させて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムにおいて、前記燃料電池システムの起動時発電前に、前記燃料極内に燃料ガスが流入可能な体積と前記燃料極内の燃料ガスの圧力とを乗算した積値以上の燃料ガスを、前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段を有することを特徴とする。
本発明によれば、燃料極内部に残留する酸化剤ガスと燃料ガスが燃料極内で併存する時間を従来に比べて短縮することが可能となり、局部電池形成にともなう電池性能の劣化を大幅に抑制することができる。
以下、図面を用いて本発明を実施するための最良の実施例を説明する。
図1は本発明の実施例1に係る燃料電池システムの構成を示す図である。図1に示す実施例1のシステムは、燃料極2及び酸化剤極3が固体高分子膜を介してセパレータで挟み構成された単セルが複数積層されてなる燃料電池スタック1と、この燃料電池スタック1に対して水素等の燃料ガスの供給ならびに排気を行う燃料ガス系、ならびにこの燃料電池スタック1に対して空気等の酸化剤ガスの供給ならびに排気を行う酸化剤ガス系を備えて構成されている。
燃料ガス系では、燃料ガスを貯蔵する高圧燃料タンク4と燃料電池スタック1とを繋ぐ燃料ガス供給配管7に、燃料ガスの供給圧力を調整する燃料ガス調圧弁5、燃料ガスの供給量を調整する燃料ガス供給量調整弁6、燃料ガスを燃料電池スタック1に供給制御する燃料ガス供給弁14が、この順に上流側から設置されている。
燃料ガス供給量調整弁6と燃料ガス供給弁14との間の燃料ガス供給配管7には、燃料ガス分岐部配管9が接続され、燃料ガス分岐部配管9の他端には燃料ガス貯留部8が設置され、燃料ガス貯留部8には、燃料ガス貯留部8に貯留された燃料ガスの圧力を計測する燃料ガス圧力検出手段23が設置されている。燃料ガス分岐部配管9には、燃料ガス分岐部配管9を遮断制御する燃料ガス分岐部開閉弁10が設置されている。
燃料電池スタック1の燃料ガス出口側と接続された燃料ガス排気配管18には、燃料ガス排気弁19が設置されている。また、燃料ガス供給弁14と燃料電池スタック1の燃料ガス入口側との間の燃料ガス供給配管7と、燃料電池スタック1の燃料ガス出口側と燃料ガス排気弁19との間の燃料ガス排気配管18とには、両者を連結する燃料ガス循環配管15が設置されている。燃料ガス循環配管15には、例えばコンプレッサからなる燃料ガス循環ポンプ17が設置され、燃料ガス供給配管7と燃料ガス循環配管15との連結点と燃料ガス循環ポンプ17との間には、燃料ガス循環部開閉弁16が設置されている。
一方、酸化剤ガス系では、燃料電池スタック1の酸化剤極3に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給配管21が燃料電池スタック1の酸化剤ガス入口側に接続され、酸化剤ガス供給配管21には、酸化剤ガスを圧縮して燃料電池スタック1に供給する酸化剤ガスポンプ20が設置されている。また、燃料電池スタック1の酸化剤ガス出口側には、燃料電池スタック1から排気された酸化剤ガスを燃料電池スタック1の外部に導出する酸化剤ガス排気配管22が接続されている。
さらに、燃料電池スタック1は、制御装置24を備えている。制御装置24は、本システムの運転を制御する制御中枢として機能し、プログラムに基づいて各種動作処理を制御するコンピュータに必要な、CPU、記憶装置、入出力装置等の資源を備えた例えばマイクロコンピュータ等により実現される。制御装置24は、本システムにおける燃料ガス圧力検出手段23を含む各センサ(図示せず)からの信号を読み込み、読み込んだ各種信号ならびに予め内部に保有する制御ロジック(プログラム)に基づいて、各弁、各ポンプを含む本システムの各構成要素に指令を送り、以下に説明する燃料ガスと酸化剤ガスとの置換処理を含む本システムの運転/停止に必要なすべての動作を統括管理して制御する。
このような構成において、システムの通常運転では、先ず燃料極2に燃料ガス供給配管7を通じて、高圧燃料タンク4から燃料ガス調圧弁5、燃料ガス供給量調整弁6、燃料ガス供給弁14を介して燃料ガスが供給される。燃料電池スタック1から排出された未使用の燃料ガスは、燃料ガス排気弁19が開放されている場合には、燃料ガス排気配管18から排気される一方、燃料ガス排気弁19が閉塞されている場合には、燃料ガス循環部開閉弁16を開放し、かつ燃料ガス循環ポンプ17を稼動し、燃料ガス循環配管15を介して再び燃料極2へ供給される。
一方、燃料電池スタック1の酸化剤極3には、酸化剤ガスポンプ20を稼動することで酸化剤ガス供給配管21を介して酸化剤ガスが供給され、燃料電池スタック1から排出された未使用の酸化剤ガスは酸化剤ガス排気配管22から外部に排気される。
上記したように、システムの通常運転が行われる前に、システムを起動する準備作業として、燃料極2に残留する酸化剤ガスを燃料ガスに置換する置換処理が、図2のフローチャートに示す手順にしたがって実施される。
図2において、起動の準備作業が開始されると、先ず燃料ガス供給弁14を閉塞し、燃料ガス分岐部開閉弁10を開放する(ステップS21)。続いて、高圧燃料タンク4から所定の圧力となるように調圧された燃料ガス調圧弁5ならびに所定の供給量に調整された燃料ガス供給量調整弁6を介して、燃料ガスが燃料ガス分岐部配管9に流通する。燃料ガス分岐部配管9に流通した燃料ガスは、燃料ガス分岐部開閉弁10を介して燃料ガス貯留部8に供給され、燃料ガス貯留部8に貯留される(ステップS22)。
その後、燃料ガス圧力検出手段23は燃料ガス貯留部8に貯留された燃料ガスの圧力Pfを検出し、検出した圧力Pfを制御装置24に与える(ステップS23)。制御装置24は、貯留された燃料ガスの圧力Pfが予め設定された所定値Pin1以上に達したか否かを判別する(ステップS24)。
ここで、燃料ガスの圧力の所定値Pin1は、燃料極2内で燃料ガスが流れることのできる体積(Vcell)と、燃料極2内の燃料ガスの圧力(Pcell)と、燃料ガス供給量調整弁6と燃料ガス供給弁14との間の燃料ガス供給配管7の配管容量(Vin)に基づいて算出し、少なくとも次式(1)を満足するものとする。
(数1)
Pin1×Vin>Pcell×Vcell …(1)
ステップS24の判別の結果、燃料ガスの圧力Pfが所定値Pin1以上に達した場合には、燃料ガス調圧弁5を閉塞して、燃料ガスの燃料ガス貯留部8への供給を停止する(ステップS25)。
次に、燃料ガス循環部開閉弁16を閉塞し、かつ燃料ガス排気弁19を開放した後(ステップS26)、燃料ガス供給弁14を瞬時に開放する(ステップS27)。これにより、燃料極2内に燃料ガスが流入可能な体積と燃料極2内の燃料ガスの圧力とを乗算した積値以上の(体積×圧力)の燃料ガスを燃料電池スタック1の燃料極2に供給する。この結果、燃料極2内部に残留する酸化剤ガスが燃料電池スタック1の燃料極2から燃料ガス排気配管18に押し出され、燃料ガス排気弁19を介して燃料電池スタック1の外部に排気され、燃料極2に残留する酸化剤ガスが供給された燃料ガスに置換される。
その後、燃料ガス圧力検出手段23で検出された燃料ガスの圧力が予め設定された所定値Pin2以下に達すると、燃料ガス分岐部開閉弁10を閉塞し(ステップS28)、続いて、燃料ガス循環部開閉弁16を開放し、燃料ガス排気弁19を閉塞する(ステップS29)。
ここで、燃料ガス分岐部開閉弁10を閉塞する、燃料ガス貯留部8に貯留された燃料ガスの圧力Pin2は、少なくとも次式を満足する値に設定される。
(数2)
(Pin1−Pin2)×Vin>Pcell×Vcell …(1)
上記処理手順を実施して、燃料極2に残留する酸化剤ガスを燃料ガスに置換し、システムの起動準備が終了する。
なお、万が一、燃料ガス圧力検出手段23で検出された燃料ガスの圧力が大気圧付近になっても、燃料電池スタック1の単セルに設けられた電圧計(図示せず)で計測された単セルの電圧が、予め設定された所定値まで上昇していない場合には、単セルの電圧が所定値以上になるまで、再度上記手順の動作を繰り返すようにしてもよい。
以上説明したように、上記実施例1においては、燃料電池システムの起動時に、燃料極2内に燃料ガスが流入可能な体積と燃料極2内の圧力との積値以上の燃料ガスを供給することで、燃料極2内部に残留する酸化剤ガスと燃料ガスが燃料極2内で併存する時間を従来に比べて短縮することが可能となり、背景技術の欄で説明した局部電池形成にともなう電池性能の劣化を大幅に抑制することができる。
燃料電池システムの起動時において、燃料極2の燃料ガス排気弁19を開放しておき、圧力を高めた燃料ガスを燃料ガス供給弁14を瞬時に開放することで、圧力差を最大限に利用して燃料ガスを燃料極2に供給することができるので、燃料極2に残留する酸化剤ガスを燃料ガスに迅速に置換することができる。
また、燃料ガス圧力検出手段23で検出された燃料ガスの圧力が、所定の圧力Pin2に達した時に燃料ガス排気弁19を閉じることで、置換時間を最小限にとどめることが可能となる。これにより、排気される燃料ガスの量が少なくなり、燃費の向上、ならびに排燃料処理を容易にすることができる。この結果、システムの起動時の電池性能の劣化が少ない、信頼性の高い燃料電池システムを得ることができる。
燃料ガス分岐部開閉弁10を設けることで、通常運転時においては燃料ガス分岐部開閉弁10を閉塞して燃料ガス供給系の無駄な容積を低減することができる。これにより、通常運転時における燃料ガス圧力ならびに燃料ガス流量の過渡応答性を向上させることができる。さらに、燃料ガス供給弁14を開く際に、高圧燃料タンク4からの燃料ガスの供給を一時的に停止するので、燃料ガス圧力検出手段23では安定して燃料ガスの圧力を測定することができる。
なお、上記実施例1では、置換時に燃料極2に燃料ガスを供給する際に、燃料ガス圧力に代えて燃料ガスの供給流量を用いて、燃料ガスの供給流量と配管容量(Vin)とを乗算した積値が、燃料極2内に流入可能な燃料ガスの体積と燃料極2内の流量との積値を上回る燃料ガスの供給流量で燃料ガスを燃料極2に供給するようにしてもよい。この場合に、燃料ガス圧力検出手段23に代えて、燃料ガス貯留部8の燃料ガスの流量を検出する手段を設け、燃料ガス貯留部8には、上記供給流量以上の燃料ガスを貯留し、貯留した後燃料ガス供給弁14を開放して燃料ガスを燃料極2に供給し、貯留した燃料ガスの供給流量が予め設定された所定の流量に低下した際に燃料ガス排気弁19を閉塞する。
燃料ガスと酸化剤ガスとの置換処理は、燃料電池システムの起動時のみでなく、システムの稼働時に燃料電池スタック1に一旦燃料ガスの供給を停止した後、例えばアイドルストップ後に実行してもよい。燃料ガス貯留部8への燃料ガスの貯留は、燃料電池スタックの1の発電中に行ってもよい。燃料ガス分岐部開閉弁10を省略することも可能である。
燃料ガス排気弁19を閉じるタイミングは、燃料ガス圧力検出手段23で検出された燃料ガスの圧力に代えて、燃料ガス貯留部8から供給される燃料ガスの流量が所定値以下になったときに燃料ガス排気弁19を閉じるようにしてもよい。あるいは、単セルに設置された電圧計で計測された燃料電池スタック1のセル電圧に基づいて設定するようにしてもよい。すなわち、燃料ガス排気弁19は、燃料電池スタック1の電圧が所定電圧以上になった場合に閉じ、所定電圧としては例えば0.8V程度が望ましい。なお、上記のように燃料ガスの流量又は単セルの電圧に基づいて、燃料ガス排気弁を閉じるタイミングを設定する手法は、以下に説明する実施例2、実施例3、実施例4で採用してもよい。
図3は本発明の実施例2に係る燃料電池システムの構成を示す図である。図3に示す実施例2のシステムは、先の実施例1に比べて、図1に示す燃料ガス分岐部配管9、燃料ガス分岐部開閉弁10に代えて、燃料ガスバイパス部配管11、燃料ガスバイパス部開閉弁12,13を設置し、他は図1と同様である。
燃料ガス供給量調整弁6と燃料ガス供給弁14との間の燃料ガス供給配管7には、燃料ガス供給配管7をバイパスして燃料ガスバイパス部配管11が接続され、この燃料ガスバイパス部配管11に、図1と同様の燃料ガス圧力検出手段23を備えた燃料ガス貯留部8が設置されている。さらに、燃料ガス貯留部8の上流側ならびに下流側の燃料ガスバイパス部配管11には、燃料ガスバイパス部開閉弁12,13が設置されている。
このような構成において、実施例1と同様な置換処理は、図4のフローチャートに示す手順にしたがって実施される。なお、図4において、図2と同様の処理(ステップS22〜S27,S29)では同様の符号を付している。
図4において、起動の準備作業が開始されると、先ず燃料ガス供給弁14を閉塞し、燃料ガスバイパス部開閉弁12,13を開放する(ステップS41)。続いて、実施例1と同様なステップS22〜S27で示す処理が行われる。
その後、燃料ガス圧力検出手段23で検出された燃料ガスの圧力が予め設定された所定値Pin2以下に達すると、燃料ガスバイパス部開閉弁12,13を閉塞し(ステップS48)、続いて、燃料ガス循環部開閉弁16を開放し、燃料ガス排気弁19を閉塞する(ステップS29)。
上記処理手順を実施して、燃料極2に残留する酸化剤ガスを燃料ガスに置換し、システムの起動準備が終了する。
以上説明したように、上記実施例2では、先の実施例1と同様の効果を得ることができる。また、システムの通常運転時には、燃料ガスバイパス部開閉弁12,13を双方とも閉塞して燃料ガス供給系の無駄な容積を低減することにより、通常運転時における燃料ガス圧力ならびに燃料ガス流量の過渡応答性を向上させることができる。
図5は本発明の実施例3に係る燃料電池システムの構成を示す図である。図5に示す実施例3のシステムは、先の実施例1に比べて、図1に示す燃料ガス分岐部開閉弁10ならびに燃料ガス圧力検出手段23を削除して構成し、他は図1と同様である。
このような構成において、実施例1と同様な置換処理は、図6のフローチャートに示す手順にしたがって実施される。
図6において、起動の準備作業が開始されると、先ず燃料ガス供給弁14を閉塞し、燃料ガス供給量調整弁6を全開にする(ステップS61)。続いて、燃料ガス調圧弁5の調圧目標値を予め設定された起動時固有の所定値とし、流通する燃料ガスを調圧制御する(ステップS62)。これにより、高圧燃料タンク4から燃料ガス貯留部8に燃料ガス調圧弁5で所定の圧力に調圧された燃料ガスを供給して貯留する。燃料ガスが調圧されて予め設定された所定時間が経過した後、燃料ガス供給量調整弁6を全閉し、燃料ガスの貯留を停止する(ステップS63)。
その後、燃料ガス循環部開閉弁16を閉塞し、かつ燃料ガス排気弁19を開放した後(ステップS64)、燃料ガス供給弁14を開放する(ステップS65)。これにより、実施例1と同様に燃料ガスを燃料電池スタック1の燃料極2に供給し、燃料極2内部に残留する酸化剤ガスが燃料電池スタック1の燃料極2から燃料ガス排気配管18に押し出され、燃料ガス排気弁19を介して燃料電池スタック1の外部に排気され、燃料極2に残留する酸化剤ガスが供給された燃料ガスに置換される。
その後、燃料ガス調圧弁5の調圧目標値を予め設定された通常運転時の所定値とする(ステップS66)。続いて、燃料ガス循環部開閉弁16を開放し、燃料ガス排気弁19を閉塞する(ステップS67)。
上記処理手順を実施して、燃料極2に残留する酸化剤ガスを燃料ガスに置換し、システムの起動準備が終了する。
以上説明したように、上記実施例3においては、上記実施例1と同様の効果を得ることができる。さらに加えて、燃料ガス貯留部8に貯留される燃料ガスの圧力を検出する圧力計や、流量を検出する流量計を設けることなく、システムの運転に最低限必要な既存の構成で置換処理に必要な圧力の燃料ガスを貯留することが可能となる。これにより、システムの大型化を招くことなく、上述した効果を得ることができる。
図7は本発明の実施例4に係る燃料電池システムの構成を示す図である。図7に示す実施例4のシステムは、先の実施例1に比べて、酸化剤ガス系に対して図1に示す燃料ガス分岐部配管9、燃料ガス分岐部開閉弁10、燃料ガス貯留部8、燃料ガス圧力検出手段23、燃料ガス供給弁14ならびに燃料ガス排気弁19と同様に機能する構成を設置している。
すなわち、酸化剤ガスポンプ20と燃料電池スタック1の酸化剤ガス入口との間の酸化剤ガス供給配管21には、酸化剤ガス分岐部配管25が接続され、酸化剤ガス分岐部配管25の他端には酸化剤ガス貯留部26が設置され、酸化剤ガス貯留部26には、酸化剤ガス貯留部26に貯留された酸化剤ガスの圧力を計測する酸化剤ガス圧力検出手段27が設置されている。酸化剤ガス分岐部配管25には、酸化剤ガス分岐部配管25を遮断制御する酸化剤ガス分岐部開閉弁28が設置されている。酸化剤ガス供給配管21と酸化剤ガス分岐部配管25との連結点と燃料電池スタック1の酸化剤ガス入口側との間の酸化剤ガス供給配管21には、酸化剤ガス供給弁29が設置されている。
また、燃料電池スタック1の酸化剤ガス出口側と接続された酸化剤ガス排気配管22には、通常運転時に燃料電池スタック1に供給する酸化剤ガスの圧力を調整する酸化剤ガス排気弁30が設置されている。さらに、燃料ガス排気弁19の下流側の燃料ガス排気配管18には、燃料電池スタック1から排出された未使用の燃料ガスのガス濃度を低減する燃料処理手段31が設置されている。この燃料処理手段31は、例えば燃料ガスを希釈する燃料希釈装置で構成される。なお、この燃料処理手段31は、先の実施例1、実施例2、実施例3で採用してもよい。
このような構成において、上述した置換処理は、先の実施例1と同様にして実施される。さらに、この実施例4では、置換処理と並行して、酸化剤ガスを燃料電池スタック1の酸化剤極3に供給するようにしている。
すなわち、燃料ガス貯留部8への燃料ガスの貯留と並行して、酸化剤ガス貯留部26に貯留される酸化剤ガスの圧力が、燃料ガス貯留部8に貯留された燃料ガスの圧力と同じ圧力(燃料電池スタック1に供給時の許容差圧)になるまで、酸化剤ガスポンプ20を作動させ、酸化剤ガス分岐部開閉弁28を介して酸化剤ガス貯留部26に酸化剤ガスを貯留する。なお、燃料ガス貯留部8に所定流量の燃料ガスが貯留される場合には、酸化剤ガス貯留部26には、燃料ガス貯留部8に貯留される所定流量と同等の所定流量になるまで酸化剤ガス貯留部26に酸化剤ガスを貯留する。上記圧力の酸化剤ガスが酸化剤ガス貯留部26に貯留されると、酸化剤ガスポンプ20を停止し、貯留を止める。
その後、燃料ガス供給弁14を開くと同時に酸化剤ガス供給弁29を開き、酸化剤ガス貯留部26に貯留された酸化剤ガスを燃料電池スタック1の酸化剤極3に供給する。これにより、酸化剤極3側の圧力を高め、高い圧力の燃料ガスを燃料極2に供給することによる燃料極2と酸化剤極3との極間差圧の増大を抑える。また、置換処理によって燃料極2から排出される燃料ガスは燃料処理手段31で消費されて排気される。
次に、燃料ガス排気弁19を閉じると同時に、酸化剤ガスポンプ20により予め設定された流量の酸化剤ガスが燃料電池スタック1の酸化剤極3に供給されるように設定する。ここで、酸化剤ガスの流量は、燃料処理手段31内の燃料ガス濃度が最大4%以内となるように設定するのが望ましい。
以上説明したように、上記実施例4においては、酸化剤極3に酸化剤を供給することで、極間差圧の増大によるセルの電解質膜の破損及び劣化を抑制することができる。燃料ガス排気配管18に燃料処理手段31を設けることで、置換処理の際に燃料極2へ供給する燃料ガスの供給量を増やすことが可能となり、先の実施例1〜実施例3に比べて効果をより高めることができる。
燃料処理手段31を燃料希釈装置で構成することで、比較的容易なシステムにすることができるので、燃料電池システムを簡略化することができる。燃料処理手段31における燃料ガス濃度を所定値以下となるように、酸化剤極3に供給する酸化剤の流量を設定することで、未使用の燃料ガスを確実に処理することが可能となり、燃料電池システムの信頼性を高めることができる。
なお、上記実施例4の応用例として、先の実施例1に対して先の実施例2が実施したと同様に、実施例4に対して酸化剤ガス分岐部配管25、酸化剤ガス分岐部開閉弁28に代えて、酸化剤ガスバイパス部配管、2つの酸化剤ガスバイパス部開閉弁を設置するようにしてもよい。また、先の実施例1に対して先の実施例3が実施したと同様に、実施例4に対して酸化剤ガス圧力検出手段27ならびに酸化剤ガス分岐部開閉弁28を削除するようにしてもよい。
さらに、先の実施例2もしくは実施例3において、上記実施例4で説明した酸化剤ガス系の構成、あるいは上記実施例4の応用例で示した酸化剤ガス系の構成を採用してもよい。
本発明の実施例1に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 実施例1に係る置換処理の実施手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例2に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 実施例2に係る置換処理の実施手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例3に係る燃料電池システムの構成を示す図である。 実施例3に係る置換処理の実施手順を示すフローチャートである。 本発明の実施例4に係る燃料電池システムの構成を示す図である。
符号の説明
1…燃料電池スタック
2…燃料極
3…酸化剤極
4…高圧燃料タンク
5…燃料ガス調圧弁
6…燃料ガス供給量調整弁
7…燃料ガス供給配管
8…燃料ガス貯留部
9…燃料ガス分岐部配管
10…燃料ガス分岐部開閉弁
11…燃料ガスバイパス部配管
12,13…燃料ガスバイパス部開閉弁
14…燃料ガス供給弁
15…燃料ガス循環配管
16…燃料ガス循環部開閉弁
17…燃料ガス循環ポンプ
18…燃料ガス排気配管
19…燃料ガス排気弁
20…酸化剤ガスポンプ
21…酸化剤ガス供給配管
22…酸化剤ガス排気配管
23…燃料ガス圧力検出手段
24…制御装置
25…酸化剤ガス分岐部配管
26…酸化剤ガス貯留部
27…酸化剤ガス圧力検出手段
28…酸化剤ガス分岐部開閉弁
29…酸化剤ガス供給弁
30…酸化剤ガス排気弁
31…燃料処理手段

Claims (12)

  1. 燃料極に供給される燃料ガスと、酸化剤極に供給される酸化剤ガスとを反応させて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池システムの起動時発電前に、前記燃料極内に燃料ガスが流入可能な体積と前記燃料極内の燃料ガスの圧力とを乗算した積値以上の燃料ガスを、前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段
    を有することを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記燃料ガス供給手段は、
    燃料ガスが貯蔵された燃料ガス貯蔵手段から前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガス供給配管と、
    前記燃料ガス供給配管に設けられ、前記燃料ガス供給配管を流通する燃料ガスの前記燃料極への供給/遮断を制御する燃料ガス供給弁と、
    前記燃料ガス供給弁より上流側の前記燃料ガス供給配管に連結され、前記燃料ガス貯蔵手段から導出された燃料ガスを、前記積値を満足する第1の所定圧力まで貯留可能な燃料ガス貯留部とを備えて構成され、
    前記燃料電池システム起動時発電前に、前記燃料ガス貯留部に第1の所定圧力の燃料ガスを貯留した後前記燃料ガス供給弁を開き、前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスを前記燃料極に供給する制御手段
    を有することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記燃料極から排出された未使用の燃料ガスを外部に導出して排気する燃料ガス排気配管と、
    前記燃料ガス排気配管に設けられ、前記燃料ガス排気配管を流通する燃料ガスの排気/遮断を制御する燃料ガス排気弁とを備え、
    前記制御手段は、前記燃料ガス供給弁を開いて燃料ガスを前記燃料極に供給する前に、前記燃料ガス排気弁を開き、燃料ガスが前記燃料極に供給されて前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスの圧力が第2の所定圧力以下に低下すると、前記燃料ガス排気弁を閉じる
    ことを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
  4. 前記燃料電池システムの起動時発電前に、前記酸化剤ガス極内に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段を有し、
    前記酸化剤ガス供給手段は、
    酸化剤ガスが貯蔵された酸化剤ガス貯蔵手段から前記酸化剤ガス極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給配管と、
    前記酸化剤ガス供給配管に設けられ、前記酸化剤ガス供給配管を流通する酸化剤ガスの前記酸化剤ガス極への供給/遮断を制御する酸化剤ガス供給弁と、
    前記酸化剤ガス供給弁より上流側の前記酸化剤ガス供給配管に連結され、前記酸化剤ガス貯蔵手段から導出された酸化剤ガスを、第3の所定圧力まで貯留可能な酸化剤ガス貯留部とを備えて構成され、
    前記制御手段は、前記燃料ガス貯留部に第1の所定圧力の燃料ガスが貯留され、かつ前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスの圧力と前記酸化剤ガス貯留部に貯留された酸化剤ガスの圧力との差圧が所定値以下になると、前記燃料ガス供給弁ならびに前記酸化剤ガス供給弁を同時に開き、前記燃料極に燃料ガス供給し、かつ前記酸化剤ガス極に酸化剤ガスを供給する
    ことを特徴とする請求項2又は3記載の燃料電池システム。
  5. 燃料極に供給される燃料ガスと、酸化剤極に供給される酸化剤ガスとを反応させて発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムにおいて、
    前記燃料電池システムの起動時発電前に、前記燃料極内に燃料ガスが流入可能な体積と前記燃料極内を流れる燃料ガスの流量とを乗算した積値以上の燃料ガスを、前記燃料極に供給する燃料ガス供給手段を有し、
    前記燃料ガス供給手段は、
    燃料ガスが貯蔵された燃料ガス貯蔵手段から前記燃料極に燃料ガスを供給する燃料ガス供給配管と、
    前記燃料ガス供給配管に設けられ、前記燃料ガス供給配管を流通する燃料ガスの前記燃料極への供給/遮断を制御する燃料ガス供給弁と、
    前記燃料ガス供給弁より上流側の前記燃料ガス供給配管に連結され、前記燃料ガス貯蔵手段から導出された燃料ガスを、前記積値を満足する第1の所定流量まで貯留可能な燃料ガス貯留部とを備えて構成され、
    前記燃料電池システム起動時発電前に、前記燃料ガス貯留部に第1の所定流量の燃料ガスが貯留された後前記燃料ガス供給弁を開き、前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスを前記燃料極に供給する制御手段
    を有することを特徴とする燃料電池システム。
  6. 前記燃料極から排出された未使用の燃料ガスを外部に導出して排気する燃料ガス排気配管と、
    前記燃料ガス排気配管に設けられ、前記燃料ガス排気配管を流通する燃料ガスの排気/遮断を制御する燃料ガス排気弁とを備え、
    前記制御手段は、前記燃料ガス供給弁を開いて燃料ガスを前記燃料極に供給する前に、前記燃料ガス排気弁を開き、燃料ガスが前記燃料極に供給されて前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスの流量が第2の所定流量以下に低下すると、前記燃料ガス排気弁を閉じる
    ことを特徴とする請求項5記載の燃料電池システム。
  7. 前記燃料電池システムの起動時発電前に、前記酸化剤ガス極内に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段を有し、
    前記酸化剤ガス供給手段は、
    酸化剤ガスが貯蔵された酸化剤ガス貯蔵手段から前記酸化剤ガス極に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給配管と、
    前記酸化剤ガス供給配管に設けられ、前記酸化剤ガス供給配管を流通する酸化剤ガスの前記酸化剤ガス極への供給/遮断を制御する酸化剤ガス供給弁と、
    前記酸化剤ガス供給弁より上流側の前記酸化剤ガス供給配管に連結され、前記酸化剤ガス貯蔵手段から導出された酸化剤ガスを、第3の所定流量まで貯留可能な酸化剤ガス貯留部とを備えて構成され、
    前記制御手段は、前記燃料ガス貯留部に貯留された燃料ガスの流量ならびに前記酸化剤ガス貯留部に貯留された酸化剤ガスの流量が共に所定流量になると、前記燃料ガス供給弁ならびに前記酸化剤ガス供給弁を同時に開き、前記燃料極に燃料ガス供給し、かつ前記酸化剤ガス極に酸化剤ガスを供給する
    ことを特徴とする請求項5又は6記載の燃料電池システム。
  8. 前記燃料極から排出された未使用の燃料ガスを外部に導出して排気する燃料ガス排気配管と、
    前記燃料ガス排気配管に設けられ、前記燃料ガス排気配管を流通する燃料ガスの排気/遮断を制御する燃料ガス排気弁と、
    前記燃料燃料電池の電圧を検出する電圧検出手段とを備え、
    前記制御手段は、前記燃料ガス供給弁を開いて燃料ガスを前記燃料極に供給する前に、前記燃料ガス排気弁を開き、前記電圧検出手段で検出された電圧が所定値以上になると、前記燃料ガス排気弁を閉じる
    ことを特徴とする請求項2,4,5及び7のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  9. 前記燃料ガス貯留部と前記燃料ガス供給配管とを連結する燃料ガス分岐部配管に設けられ、前記燃料ガス分岐部配管を開放/遮断する開閉弁
    を有することを特徴とする請求項2,3,5,6及び8のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
  10. 前記酸化剤ガス貯留部と前記酸化剤ガス供給配管とを連結する酸化剤ガス分岐部配管に設けられ、前記酸化剤ガス分岐部配管を開放/遮断する開閉弁
    を有することを特徴とする請求項4又は7に記載の燃料電池システム。
  11. 前記燃料ガス貯留部と前記燃料ガス供給配管とを連結する燃料ガス分岐部配管に設けられ、前記燃料ガス分岐部配管を開放/遮断する開閉弁と、
    前記酸化剤ガス貯留部と前記酸化剤ガス供給配管とを連結する酸化剤ガス分岐部配管に設けられ、前記酸化剤ガス分岐部配管を開放/遮断する開閉弁と
    を有することを特徴とする請求項4又は7に記載の燃料電池システム。
  12. 前記燃料ガス排気配管に、前記燃料電池から排出された未使用の燃料ガスの燃料ガス濃度を低減する燃料処理装置を備える
    ことを特徴とする請求項3,6及び8のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2004260950A 2004-09-08 2004-09-08 燃料電池システム Withdrawn JP2006079892A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260950A JP2006079892A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 燃料電池システム
DE602005017547T DE602005017547D1 (de) 2004-09-08 2005-09-05 Brennstoffzellensystem
EP05019264A EP1635414B1 (en) 2004-09-08 2005-09-05 Fuel cell system
US11/219,749 US20060051636A1 (en) 2004-09-08 2005-09-07 Fuel cell system
US12/024,801 US20080124593A1 (en) 2004-09-08 2008-02-01 Fuel cell system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004260950A JP2006079892A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006079892A true JP2006079892A (ja) 2006-03-23

Family

ID=35094302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004260950A Withdrawn JP2006079892A (ja) 2004-09-08 2004-09-08 燃料電池システム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060051636A1 (ja)
EP (1) EP1635414B1 (ja)
JP (1) JP2006079892A (ja)
DE (1) DE602005017547D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7855025B2 (en) * 2005-11-21 2010-12-21 Ford Global Technologies Anode loop pressure control in PEM fuel cell system
JP5338023B2 (ja) * 2006-09-28 2013-11-13 株式会社日立製作所 燃料電池システム
DE102006051674A1 (de) * 2006-11-02 2008-05-08 Daimler Ag Brennstoffzellensystem und Verfahren zum Betreiben desselben
JP6100012B2 (ja) * 2013-02-06 2017-03-22 三菱日立パワーシステムズ株式会社 発電システム及び発電システムの運転方法
JP6593366B2 (ja) * 2017-02-10 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 ガス供給システム
JP6620776B2 (ja) * 2017-03-15 2019-12-18 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP7114548B2 (ja) * 2019-10-04 2022-08-08 本田技研工業株式会社 燃料電池車両

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01195671A (ja) * 1988-01-29 1989-08-07 Hitachi Ltd 燃料電池発電システムとその運転方法
US5013617A (en) * 1989-12-29 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Air ejector system for fuel cell passivation
JP3439770B2 (ja) * 1996-07-02 2003-08-25 松下電工株式会社 燃料電池発電システム
JP3636068B2 (ja) * 2000-02-16 2005-04-06 日産自動車株式会社 燃料電池制御装置
US20020076582A1 (en) * 2000-12-20 2002-06-20 Reiser Carl A. Procedure for starting up a fuel cell system using a fuel purge
JP4374782B2 (ja) * 2001-01-18 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車載用燃料電池システム及びその制御方法
JP2002221298A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Honda Motor Co Ltd 水素貯蔵装置
US6616012B2 (en) * 2001-07-27 2003-09-09 Richard C. G. Dark Fluid dispensing valve and method of use
US6612830B2 (en) * 2001-08-10 2003-09-02 Precision Combustion, Inc. Anode gas burner for inert gas generation, method and apparatus
WO2003096460A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell system and related startup method
JP3880898B2 (ja) * 2002-07-18 2007-02-14 本田技研工業株式会社 水素パージ制御装置
KR100471262B1 (ko) * 2002-10-15 2005-03-10 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1635414B1 (en) 2009-11-11
EP1635414A1 (en) 2006-03-15
US20060051636A1 (en) 2006-03-09
DE602005017547D1 (de) 2009-12-24
US20080124593A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7682721B2 (en) Fuel cell system
WO2006030969A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムのガス漏れ判定方法
JP5428307B2 (ja) 燃料電池システム
WO2007117018A1 (ja) 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁の凍結防止方法
WO2006112427A1 (ja) 燃料電池システムとその運転方法、及び燃料電池車両
KR20160078590A (ko) 연료전지 시스템 및 그 제어 방법
JP2004342473A (ja) 燃料電池システムの運転制御
JP2009016170A (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの制御装置
CN115799568B (zh) 一种燃料电池阴极系统及其控制方法
JP5396748B2 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池システムの停止方法
JP4106960B2 (ja) 燃料電池システム
EP1635414B1 (en) Fuel cell system
JP2007042309A (ja) 燃料電池システム
JP2014035822A (ja) 燃料電池システム
JP4106961B2 (ja) 燃料電池システム
JP5224080B2 (ja) 燃料電池システムとオフガスパージ方法
JP2007280804A (ja) 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁の協調制御方法
JP2005100820A (ja) 燃料電池システム
JP2007280800A (ja) 燃料電池運転システム及び燃料電池運転システムにおける弁の異常検出方法
JP2008041432A (ja) 燃料電池システムおよびこの制御方法
JP5082790B2 (ja) 燃料電池システム
JP2007200602A (ja) 燃料電池システム
KR102683313B1 (ko) 작동 모드 사이의 연료 전지 시스템을 전이하는 방법
JP2009094000A (ja) 燃料電池システム
JP2012059557A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070625

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20091216