JP2004137872A - 歩行路標識シート - Google Patents

歩行路標識シート Download PDF

Info

Publication number
JP2004137872A
JP2004137872A JP2003027389A JP2003027389A JP2004137872A JP 2004137872 A JP2004137872 A JP 2004137872A JP 2003027389 A JP2003027389 A JP 2003027389A JP 2003027389 A JP2003027389 A JP 2003027389A JP 2004137872 A JP2004137872 A JP 2004137872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sign
thermoplastic resin
sheet
resin sheet
yellow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003027389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3455972B1 (ja
Inventor
Sandra Kubota
久保田 サンドラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2003027389A priority Critical patent/JP3455972B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455972B1 publication Critical patent/JP3455972B1/ja
Publication of JP2004137872A publication Critical patent/JP2004137872A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Road Signs Or Road Markings (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】標識シールをコンクリート面に貼り付けて、通常の使用状態では剥がれないようにすると共に、階段や駅プラットホーム等の危険区域のボーダーラインとして明確に認識できるようにした視力障害者用歩行路標識シートを提供する。
【解決手段】下面を貼着面とした細長いアルミニウム若しくは熱可塑性樹脂シートと、該熱可塑性樹脂シートの表面巾方向中央部の黄色標識帯を巾方向両側の黒色標識帯で挟んだ標識部と、該標識部の上面に積層した表面に微細な凹凸部を形成した透明熱可塑性樹脂シートと、該透明熱可塑性樹脂シートの上面に塗布した耐磨耗性の透明有機コーティング層とを具備し、その厚さを1mm以下とした。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、階段のステップ、駅のプラットホーム等の危険区域に貼着させて視力障害者の安全を確保するための視力障害者用歩行路標識シート(ボーダー アンド セーフティー ライン)に係り、詳記すれば、剥がれ難く且つ著しく使用寿命を向上させると共に視認効果を高めた視力障害者用歩行路標識シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、視力障害者が安全に歩行できるようにするため、黄色の標識テープを階段のステップ、通路等に貼着することによって、視力障害者が歩行路を視認し易いようにしている。
【0003】
しかしながら、この黄色テープを階段のステップの縁部に貼着させて使用した場合、視力障害者が上から見下ろした時に各ステップの標識テープが連続した平面状若しくはスロープ状に見えてしまって、各ステップの縁部を明瞭に識別できない問題があった。
【0004】
このような問題を解決するため、全面に黒色遮断部を形成したシート状基材の巾方向中心に、短冊状の黄色標識部と赤色標識部とを間隔付けて配設した歩行路標識シールが提案されている(実公平7−3427号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記歩行路標識シールは、シート状基材に標識部を形成しているので、2mm前後と厚かったため、視力障害者が縁部に足を引っ掛けたりして、剥がれ易い欠点があった。そのため、業者が剥がれたシールを貼り直さなければならなかったので、この歩行路標識シールがコスト高になる問題があった。これを薄くすれば剥がれ難くなるが、或る程度の厚さがないと、歩行路標識シールが擦り減って耐久性が減少すると考えられていたことから、従来は薄いものでも2mm前後のものしかなかった。
【0006】
また、上記公報には、表面に滑り止めの凹凸部を形成したものが記載されているが、黄色標識部と赤色標識部とには、凹凸部は形成されていない。これは、標識部に凹凸部を形成すると、この凹凸部に泥等がこびりついて標識部が識別し難くなるからである。
【0007】
そればかりか、上記公報に記載のシール標識部は、黄色標識部と赤色標識部とを同一直線上に配設しているので、赤色標識部が泥等で汚れると、同一直線の半分を占める赤色標識部が黒色遮断部と区別し難くなるので、標識の役割を十分発揮しなくなる問題があった。また、この従来の標識を、階段や駅プラットホーム等の危険区域のボーダーラインとして使用すると、一応階段等の段部は識別できるが、階段本体の色とのコントラストが足りなかったので、視野狭乍、低視力、色覚異常、白内障等の視覚障害を持つものにとっては、階段の始まりや一段一段を確認しながらの利用は極めて大変なことであった。また、プラットホームなどでは、そのボーダーラインの識別に困難をきたすので、安全上問題であった。
【0008】
この発明は、このような従来の問題点を一挙に解決しようとするものであり、標識シールをコンクリート面と一体となるように貼り付けて、通常の使用状態では剥がれないようにすると共に、階段や駅プラットホーム等の危険区域のボーダーラインとして明確に認識できるようにした視力障害者用歩行路標識シールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的に沿う本発明の構成は、下面を貼着面とした細長いアルミニウム若しくは熱可塑性樹脂シートと、該熱可塑性樹脂シートの表面巾方向中央部の幅広黄色標識帯を巾方向両側の幅狭黒色標識帯で挟んだ標識部と、該標識部の上面に積層した表面に微細な凹凸部を形成した透明熱可塑性樹脂シートと、該透明熱可塑性樹脂シートの上面に塗布した耐磨耗性の透明コーティング層とを具備し、その厚さを1mm以下としたことを特徴とする。尚、1mm以下というのは、剥離紙を除いた部分の厚さ(貼着させた状態の厚さ)が1mm以下という意味である。
【0010】
要するに本発明は、表面全体を微細な凹凸部に形成し、全体的に薄く且つ下部が重くなるようにして、コンクリート面に吸い付くように貼着させ、通常の使用状態では剥がれないようにしたほか、凹凸部に泥等が入り込んでも、コーティング層を形成したことによって、水で容易に除去できるようにすると共に、巾の広い黄色帯を巾の狭い黒色帯で挟むことによって、黄色を際立たせ、視認効果を大きくしたことを要旨とするものである。
【0011】
幅広黄色標識帯を、幅広黄色標識帯と幅狭黄色若しくは赤色標識帯とを第二の幅狭黒色標識帯を介して隣接した標識帯に形成すると、視認効果を更に高めることができる(請求項2)。このようにしても、赤色標識帯と幅広黄色標識帯とは同一直線上にないので、赤色標識帯が泥等で汚れても、従来のように標識の役割を十分発揮しなくなる問題は生じない。
【0012】
標識部を形成した薄い熱可塑性樹脂シートと、微細な凹凸面を形成した透明熱可塑性樹脂シートとを同材質で形成し、両者を加熱して貼着させることによって強固に形成することができる(請求項3)。
【0013】
本発明の効果の原因は、下記の点にあると考えられている。
(1)本発明のシートが剥がれ難くなるのは、標識部を形成したシートを直接コンクリート面に当るように形成させ、その上に表面に微細な凹凸部を形成したシートを積層することによって、極めて薄く形成することを可能にし且つ重心を低くしたことにある。このように薄く形成しても、表面に耐磨耗性のコーティング層を形成することによって、磨耗を防止して耐久性を向上させると共に凹凸部が滑らかになるので、凹凸部に付着した泥等を水で容易に除去できる。
(2)幅広黄色標識帯と幅狭黄色若しくは赤色標識帯とを第二の幅狭黒色標識帯を介して隣接した標識帯に形成すると、黄色の標識が際立つ結果、視力障害者が容易にボーダーラインを視認することができ、安全性が著しく向上する。
【0014】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を説明する。
【0015】
図1は、本発明の一実施例を示すものであり、図2は、図1のA―A断面図(凹凸部は実際より遥かに拡大して表示した)である。
【0016】
剥離紙(ライナー紙)1に接着剤2によって、標識部を形成したアルミニウム若しくは熱可塑性樹脂シート3が貼着されている。接着剤2としては、コンクリート等の接着に使用する公知の強力な接着剤を使用すると良い。
【0017】
本発明に使用する熱可塑性樹脂シート3としては、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル等が挙げられる。熱可塑性樹脂シート3には、図1に示すように、幅広の黄色帯4と幅狭な黄色帯5とが、幅狭黒色帯6を挟んで印刷されている。幅方向両側部には、幅狭黒色帯7,8が印刷されている。上記実施例では、長さ350mm、幅65mm、幅広の黄色帯4の幅33mm、幅狭の黄色帯5の幅3mm、両側部の幅狭黒色帯7が幅12mm、8が幅10mm、幅広の黄色帯4と幅狭な黄色帯5との間の幅狭黒色帯6が幅7mmとした。上記黄色帯と黒色帯とは、塗膜によって形成しても良いが、厚さを薄くするため、上記のように印刷によるのが良い。
【0018】
熱可塑性樹脂シート3には、表面に微細な凹凸部(粗面)を形成した熱可塑性樹脂シート9がラミネートされている。熱可塑性樹脂シート9としては、ポリオレフィン、塩化ビニル、ポリエステル等を使用することができる。ラミネートは、熱可塑性樹脂シート3と同材質の熱可塑性樹脂(例えば両材質を塩化ビニルとする)を使用し、加熱融着させることにより行うのが好ましい。
【0019】
熱可塑性樹脂シート9の上面には、耐磨耗性有機コーティング層10が形成されている。耐磨耗性有機コーティング層10を形成するには、通常の方法により熱可塑性樹脂シート9の上面に、耐磨耗性有機コーティング液を塗布し、常法によって加熱硬化させれば良い。耐磨耗性有機コーティング液としては、公知の耐磨耗性有機コーティング液を使用すれば良い。
【0020】
図2に示すように、本発明の歩行路標識シートの厚さは、接着剤2、熱可塑性樹脂シート3、凹凸部(粗面)を形成した熱可塑性樹脂シート9及び耐磨耗性有機コーティング層10の合計の厚さが、1mm以下、好ましくは0.5〜1.0mmとする。
【0021】
図3は、本発明の歩行路標識シートを、階段の段部に貼着させた状態を示すものであり、幅狭黄色標識帯5を幅狭黒色標識帯7と第2の幅狭黒色標識帯6とで挟んだ標識部が、危険区域のボーダー部に向くように貼着させている。
【0022】
上記実施例では、階段の段部の幅方向長さが高さに比べて大きいので、上記のように貼着させているが、逆に階段の段部の幅方向長さが高さに比べて短い場合は、幅広の黄色帯4が危険区域のボーダー部に向くように貼着させるのが良い。階段の段部の幅方向長さが高さに比べて短い場合に、図3のように貼着させると、上から見た場合に、幅狭黄色標識帯5を幅狭黒色標識帯7と第2の幅狭黒色標識帯6とで挟んだ標識部が、1本の直線のように見えるからである。
【0023】
本発明の歩行路標識シートは、幅広黄色標識帯を幅狭黒色標識帯で挟んだ標識部を有するが、黄色は視覚障害者だけでなく、健常者にも目立つので、健常者にとっても役立つものである。
【0024】
従来の歩行路標識シートは、階段の段部に貼着させて1ヶ月もすると一部剥がれが生じたが、本発明の歩行路標識シートは、多数の人間が昇降する階段段部に貼着させて7ヶ月経過しても、全く剥がれが生じないことが実験により確認されている。
【0025】
本発明の歩行路標識シートを階段に貼着させると、視覚障害者は、一段一段を確認しながら昇降するのが容易となるので、従来の歩行路標識シートを貼着させた場合よりも早く通過できることが、実験により確認されている。
【0026】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明によれば、薄く且つ重心を低く形成したことによって、吸い付くようにコンクリート面に貼着するので、通常の使用状態では剥がれなくなるから、従来と比べて施工コストが大幅に減少する。
【0027】
また、幅広黄色標識部を幅狭黒色標識部で挟み、且つ巾狭黄色若しくは赤色帯を幅狭黒色標識帯で挟んだ標識部を形成すると、標識が際立つ結果、視力障害者が容易にボーダーラインを視認することができ、安全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す平面図である。
【図2】図1のA―A断面図である。
【図3】本発明の歩行路標識シートの使用状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1……剥離紙(ライナー紙)
2……接着剤
3……アルミニウム若しくは熱可塑性樹脂シート
4……幅広の黄色帯
5……幅狭の黄色帯
6……幅狭黒色帯
7,8……両側部の幅狭黒色帯
9……凹凸部を形成した熱可塑性樹脂シート
10……耐磨耗性コーティング層

Claims (4)

  1. 下面を貼着面とした細長いアルミニウム若しくは熱可塑性樹脂シートと、該シートの表面巾方向中央部の幅広黄色標識帯を巾方向両側の幅狭黒色標識帯で挟んだ標識部と、該標識部の上面に積層した表面に微細な凹凸部を形成した透明熱可塑性樹脂シートと、該透明熱可塑性樹脂シートの上面に塗布した耐磨耗性の透明コーティング層とを具備し、その貼着状態の厚さを1mm以下としたことを特徴とする視力障害者用歩行路標識シート。
  2. 前記幅広黄色標識帯を、幅広黄色標識帯と幅狭黄色若しくは赤色標識帯とを第二の幅狭黒色標識帯を介して隣接した標識帯に形成してなる請求項1記載の標識シート。
  3. 前記標識部を形成した薄い熱可塑性樹脂シートと、前記微細な凹凸面を形成した透明熱可塑性樹脂シートとを同材質で形成し、両者を加熱して貼着させてなる請求項1または2に記載の標識シート。
  4. 前記貼着状態の厚さが、0.5〜1.0mmである請求項1〜3のいずれかに記載の標識シート。
JP2003027389A 2002-05-30 2003-02-04 歩行路標識シート Expired - Fee Related JP3455972B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027389A JP3455972B1 (ja) 2002-05-30 2003-02-04 歩行路標識シート

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-157388 2002-05-30
JP2002157388 2002-05-30
JP2002242910 2002-08-23
JP2002-242910 2002-08-23
JP2003027389A JP3455972B1 (ja) 2002-05-30 2003-02-04 歩行路標識シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3455972B1 JP3455972B1 (ja) 2003-10-14
JP2004137872A true JP2004137872A (ja) 2004-05-13

Family

ID=29255117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027389A Expired - Fee Related JP3455972B1 (ja) 2002-05-30 2003-02-04 歩行路標識シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455972B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146375A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sansho Kk 視覚障害者用の乗車位置案内タイル
JP2009127215A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ssc:Kk 仮設路面標示テープ
JP2019173311A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 リンテック株式会社 路面用蓋材化粧シートおよび路面用蓋材化粧方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073427Y2 (ja) * 1992-12-04 1995-01-30 北海道旅客鉄道株式会社 視力障害者用歩行路標識シール
JP2000034710A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Ekushiiru Corporation:Kk 滑止め標識体
JP2001329670A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Three M Innovative Properties Co 滑り防止テープ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH073427Y2 (ja) * 1992-12-04 1995-01-30 北海道旅客鉄道株式会社 視力障害者用歩行路標識シール
JP2000034710A (ja) * 1998-07-21 2000-02-02 Ekushiiru Corporation:Kk 滑止め標識体
JP2001329670A (ja) * 2000-05-22 2001-11-30 Three M Innovative Properties Co 滑り防止テープ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007146375A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sansho Kk 視覚障害者用の乗車位置案内タイル
JP4708168B2 (ja) * 2005-11-24 2011-06-22 三▲祥▼株式会社 視覚障害者用の乗車位置案内タイル
JP2009127215A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Ssc:Kk 仮設路面標示テープ
JP2019173311A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 リンテック株式会社 路面用蓋材化粧シートおよび路面用蓋材化粧方法
JP6993275B2 (ja) 2018-03-27 2022-01-13 リンテック株式会社 路面用蓋材化粧シートおよび路面用蓋材化粧方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3455972B1 (ja) 2003-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2217397B1 (en) Film with barrier coating and method of manufacturing the same
JP2017025632A (ja) 段差被覆構造とそれに用いる段差被覆材
JP2004137872A (ja) 歩行路標識シート
US20040247843A1 (en) Method of applying a protective film, optionally including advertising or other visible material, to the surface of a handrail for an escalator or moving walkway
JP2006241844A (ja) 階段用床材
JP4007968B2 (ja) 歩行路標識シート
JP2009196737A (ja) 乗客コンベア用踏段
JP2006112107A (ja) 歩行路標識シート
CA2032532C (en) Tiles for pedestrian platforms and walkways
EP1371052A2 (en) Advertising
JP3094274B2 (ja) 階段用床シート
JPH073427Y2 (ja) 視力障害者用歩行路標識シール
JP4355472B2 (ja) 階段用表面被覆材および階段構造
KR100776300B1 (ko) 보행자용 안전 유도블록
WO2007023533A1 (ja) 視覚障害者誘導用シート
KR200413287Y1 (ko) 에스컬레이터 및 무빙워크 핸드레일의 광고 필름
JP3117968U (ja) 保護カバー
US20240135840A1 (en) Recyclable graphic media
JP2000008307A (ja) 滑り止めマット
JP3124948U (ja) 視覚障害者誘導用歩行路
JP3121952U (ja) 段差識別シート
JPH05319759A (ja) 乗客コンベアの欄干
JPH08270167A (ja) 階段の踏み板およびその製造方法
US20090208709A1 (en) Film adhesives
WO2004006215A1 (en) A handrail

Legal Events

Date Code Title Description
S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees