JP2004135341A - 携帯端末における選択メカニズム - Google Patents

携帯端末における選択メカニズム Download PDF

Info

Publication number
JP2004135341A
JP2004135341A JP2003350999A JP2003350999A JP2004135341A JP 2004135341 A JP2004135341 A JP 2004135341A JP 2003350999 A JP2003350999 A JP 2003350999A JP 2003350999 A JP2003350999 A JP 2003350999A JP 2004135341 A JP2004135341 A JP 2004135341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
status
display
presentation
mobile terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003350999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4198020B2 (ja
Inventor
Jan M Badovinac
ジャン エム バドヴィナック
Estella Stok
エステラ ストック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Production Printing Netherlands BV
Original Assignee
Oce Technologies BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oce Technologies BV filed Critical Oce Technologies BV
Publication of JP2004135341A publication Critical patent/JP2004135341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4198020B2 publication Critical patent/JP4198020B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステムを提供すること。
【解決手段】 本発明に係るシステムは、上記複数の画像処理装置に接続された少なくとも1つの送信器を有する。送信器は、画像処理装置についての作動ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信する。携帯端末は、上記無線信号を受信する受信器、ディスプレイ手段、及び、該ディスプレイ手段上に上記画像処理装置の各々についての上記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として提示する提示モジュール、を備える。システム全体のステータス表示は、主としてすべての装置が正常であることを確認することが意図されており、ある装置に注目が必要なときには該装置に関する装置ステータス表示に自動的に切り替わる。
【選択図】 図1

Description

 本発明は、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステム及び方法と、隣接した複数の画像処理装置の作動ステータスを監視する携帯端末とに関する。ここで用いられる「画像処理装置」という一般的な用語は、例えば、プリンタ、プロッタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ機、オンライン排出、オフライン排出、及び、これらの組み合わせ又はバリエーションなどである。すなわち、「画像処理」とは、単なる紙上の書類を取り扱うことも含む。
 米国特許第5,398,257号は、コピー機プロセッサによって制御されたコピー回路を含むコピー機について開示している。このコピー機プロセッサは、コピー機についてのステータス情報を収集・生成し、このステータス情報を無線送受信機でリモート・プロセッサに送信する。送受信プロセッサを用いて、このステータス情報を分析し、無線送受信機の作動を制御することができる。また、無線送受信機は、ステータス情報が送信されると、コピー回路の作動を制御する際にコピー機プロセッサが用いる情報及び是正措置を受信することができる。監視ネットワークは、ベース送受信機を通じてステータス情報をベース・プロセッサへ送る複数のコピー機を用いて構成される。ベース・プロセッサは、ステータス情報が受信されると、適切な行動を開始することができる。
 米国特許第5,822,221号は、論理回路と事務機器のディスプレイ回路とに連結されたインターフェース回路を含む事務機器監視装置について開示している。インターフェース回路は、事務機器のディスプレイ回路が事務機器の論理回路からのデータを受信できるようにしつつ、該データをインターセプトする。インターフェース・ボードによってインターセプトされたデータは、マイクロコントローラ・ユニットによって処理され、無線メッセージ形式にセットされ、無線送受信器ユニットを通じて監視ベースに送られる。この事務機器監視装置は、事務機器内にインターフェース・ユニットを設け、事務機器の作動に影響を与えずにデータをインターセプトすること、及び、手動によるチェックを実行せずに又はリモート・ホスト監視コンピュータへの高価な通信リンクを設けずに事務機器を監視すること、を可能にする。
 米国特許第5,787,149号は、セルラ技術を用いることによって、遠隔に配置された書類作成機を管理する方法及び装置について開示している。この装置は、中央コンピュータと、中央セルラ無線局と、複数のリモート書類生成機とを含む。中央コンピュータは、リモート書類生成ノードの選択された一に向けられたコピー機管理コマンドを生成し、このコマンドを中央セルラ無線局に供給する。次いで、この無線局は、中央セルラ無線を用いて、このコピー機管理コマンドを選択されたリモート・コピー機ノードへ中継する。代替的に、リモート書類生成ノードにおいて、管理データを中央セルラ局へ送信することによって遠隔管理オペレーションが開始されてもよい。
 以上説明したコピー機及びネットワーク・ソリューションにより、コピー機ステータス情報の監視のためのワイヤの導入を避けることができ、ステータス情報の送信に無線送受信機を用いるコピー機が提供される。しかし、このコピー機ステータス情報は、固定された場所である中央のベース・プロセッサでしか受信できない。
 米国特許第5,701,548号は、コピー機の作動モードが該コピー機から離れたところにあるICカードを用いて設定される複写システムについて開示している。このICカードは、そのICカード自体を固有に識別するための識別コード、コピー機を固有に識別する識別コード、及び、予め格納された該コピー機についての作動モード設定情報を含む信号を送信する送信器と;コピー機から送信された信号を受信する受信器と;コピー機及びその作動状態を識別するCPUと;ディスプレイと;を有する。コピー機は、コピー機自体を識別する識別コード、ICカードを識別する識別コード、及び、コピー機自体の作動状態に関する情報を含む信号を送信する送信器と;ICカードから送信された信号を受信する受信器と;発信元のICカードを識別し、コピー機作動モードを設定するCPUと;を有する。ICカードがあるコピー機のそばに近づくと、そのコピー機はICカードに記憶された作動モードを実行し、その作動状態をICカードに送信する。ICカードはその作動状態を表示する。このICカードは、該ICカードをプログラムするためにオフライン・ジョブ・コマンダに挿入することができる。
 中央複写部門(central reprographics department)において、画像処理装置が作動し続けることは非常に重要である。画像処理装置が作動を停止し、オペレータ・インタラクションが直ちに必要とされる作動ステータスとしては、例えば、紙詰まり、特殊挿入物を必要とする印刷ジョブ、トレイの用紙切れ、及び、排出完了、などが挙げられる。しかし、オペレータは、画像処理装置の可聴な又は可視的な糸口に届かないところにいるかもしれない。あるいは、中央ベース・プロセッサから離れたところにいるかもしれない。
 よって、複数の画像処理装置を監視する改善されたシステムに対する必要性が存在する。
 このような背景により、本発明の目的は、最初に述べた種類の複数の画像処理装置の作動ステータスを監視する方法及びシステムであって、自由に動き回るオペレータに画像処理装置群全体の作動ステータスについて簡便且つ継続的に情報伝達し続けることが可能な方法及びシステムを提供することである。
 この目的は、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視する方法であって、前記画像処理装置の各々についての作動ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信し、該無線信号を少なくとも1つの携帯端末において受信し、前記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として、前記携帯端末のオペレータに提示する、方法により達成される。
 加えて、上記本発明の目的は、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステムであって、前記複数の画像処理装置の1以上に接続され、前記画像処理装置の各々についての作動ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信する手段を備えた少なくとも1つの送信器と、前記無線信号を受信する受信器、ディスプレイ手段、及び、該ディスプレイ手段上に前記画像処理装置の各々の前記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として提示する提示モジュール、を備えた携帯端末と、を有するシステムによっても達成される。
 本システムは、前記複数の画像処理装置に接続され、前記作動ステータス・データを収集し、該作動ステータスを前記少なくとも1つの送信器上に転送することによって、送信器によって送信されるデータ量を低減するサーバを有し得る。
 上記サーバは、上記作動ステータス・データを送信器に転送する前に前処理することによって、送信器によって送信されるデータ量を低減することが好ましい。
 送信器によって送信される信号は、例えば無線周波数(RF)信号であり、低パワRF信号であれば好ましく、ブルートゥース仕様書1.0A、1.0B、又は1.1に規定されたRF信号であるとより好ましい。
 あるいは、代替的に、送信器によって送信される信号は、赤外線(IR)信号でもよい。IR信号は、RF信号を用いる場合のような免許が不要である点で特に有利である。オペレータ及び画像処理装置が1つの部屋内にすべて位置していないとき、残りの部屋へ信号を送信する中継局を用いることができる。
 画像処理装置の各々は、画像処理装置ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信する送信器が備えることができる。
 画像処理装置の各々及び携帯端末は、無線ネットワークに接続することができる。
 本発明の一実施形態において、上記所定の提示スキームは、システム全体のステータス表示を提示し、特定の画像処理装置において所定のイベントが発生したときに該特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示に自動的に切り替える、ように指示するものである。したがって、システム全体ステータスがデフォルト提示であり、特定の装置に注目が必要な場合のみ、そのステータスが示される。このように、すべての装置が正常に機能している限り、オペレータはすべてが順調であることを一目で確認することができ、その状況では必要の無い詳細によって煩わされることがない。
 代替的実施形態において、携帯端末のオペレータは、端末上に備えられた操作要素を用いて、特定の画像処理装置に関するステータス情報を自ら選択することができる。
 さらに別の実施形態において、上記装置ステータス情報は、第一のグローバルなレベルと第二の詳細なレベルとを含み、各レベルが関連した提示形式を有する少なくとも2つのオペレータが選択可能な提示レベルの1つで提示される。グローバル・レベルにおいては、オペレータがステータスを一目で理解できるように、良く知られた「ニコニコマーク」などのシンプルなグラフィカル・シンボルが提示される。
 ある画像処理装置においてあるイベントが発生した場合、所定の優先度スキームに応じて、その装置に関する装置ステータス情報が自動的に携帯端末上に示される。例えば紙詰まりや用紙トレイ空などの装置の作動を妨げるイベントなどの高い優先度のイベントは常に示され、例えばトナー・レベル小などの正常な操作を妨げるが即時の修理を必要としないイベントなどのより低い優先度のイベントは、携帯端末を持ったオペレータがその装置の周辺にいるときだけ示される。印刷開始又は印刷終了などの正常で問題の無いステータス変化に関するイベントは、優先度ステータスを持たず、オペレータがその装置のステータスを明白に選択したときのみ示される。
 本発明の更に別の目的は、上記本発明に係るシステムにおいて用いられる携帯端末を提供することである。
 作動ステータスを表示させる装置を選択する手段を設けることによって、携帯機器で通常用いられている比較的小さいディスプレイでも画像処理装置のステータス・データを効果的に表示するのに十分である。
 携帯端末には、オペレータに警告するための視覚的及び/又は音響的及び/又は振動による警報を生成する手段を設けることができる。
 携帯端末には、カラー・ディスプレイを備えることができる。これにより、選択された画像処理装置のステータスを色分けされたグラフィカル・アイコンとして表示できる。
 本発明に係る、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステム、及び、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視する携帯端末、の更なる目的、特徴、利点、及び特性は、詳細な説明から明らかとなる。
 本発明によれば、隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステムを提供することができる。
 本開示中の以下の詳細な説明において、本発明を図面に示した例示的実施形態を参照してより詳細に説明する。
 ここで用いられる「画像処理装置」という一般的な用語は、例えば、プリンタ、プロッタ、スキャナ、コピー機、ファクシミリ機、オンライン排出、オフライン排出、及び、これらの組み合わせ又はバリエーションなどである。すなわち、「画像処理」とは、単なる紙上の書類を取り扱うことも含む。
 図1を参照する。図1には、中央集権化された複写部門における複数の画像処理装置が示されている。本実施形態においては、3つのコピー機10、2つのプリンタ11、1つのスキャナ12、及び、1つのファクシミリ13のすべてがローカル・エリア・ネットワークに接続されている。これら装置の各々は、自身の作動ステータスをネットワーク・カードを通じてネットワーク内の一アドレスへ送信することができる。ここではPCであるサーバ20が、ネットワーク及び無線送信器22に接続される。画像処理装置10、11、12、13は、装置主導で又は要求に応じて、自身の作動ステータスを定期的に(エラーの場合には遅滞無く)サーバへ送る。サーバは、このステータス情報を画像処理装置10、11、12、13を固有に識別する情報を含む無線送信に適したコードに処理する。送信器22は、例えば、ブルートゥース規格などに準拠した、低密度信号を用いた無線周波数(RF)送信器である。あるいは、送信器は、IEEE802.11a又はIEEE802.11b無線LAN規格に定義されたものなどのより集約的なRF信号を用いてもよい。
 あるいは、送信器22は、作動ステータス・データを組み込んだ赤外線(IR)信号を送る種類のものでもよい。この場合、IR信号には、IrDA規格が用いられることが好ましい。
 このように、これらすべての画像装置は、隣接した環境に存在する。すなわち、これら複数種類の装置が1つの建物又は1つのビル集合体内に配置された中央集権化された複写部門などの環境に存在する。これらすべての画像処理装置は、1つの部屋に配置されてもよく、建物又はビル集合体の複数の部屋、階、又はウイングに分散されていてもよい。
 送信器22から送信された信号を受信する携帯端末30は、自由に動くオペレータに様々な画像処理装置の作動ステータス・データを提示するのに用いられる。携帯端末30には、好ましくは永久的な特性のメモリが備えられ、自身の周辺の画像処理装置の各々についての登録データを記憶することによってそれら画像処理装置の各々を登録する。
 図2を参照する。第一の好ましい実施形態によれば、携帯端末30はハウジング31を有し、ディスプレイ32と回転リング35とが備えられる。ディスプレイ32は、テキスト及びグラフィック・オブジェクトを表示可能なカラー・ディスプレイである。さらに、図2aを参照する。プロセッサ38、メモリ45、溝59の下に配置され、音響的警告を生成するラウドスピーカ43、及び、振動による警告を生成するバイブレータ40、が備えられる。また、端末は、上記送信器(すなわち、RF又はIR送受信器)の個々の種類に合致する種類の送受信器39も有する。電力は、ここでは(好ましくは誘導充電器(図示せず)を備えた)再充電可能なバッテリである電源41から供給される。ユーザ入力スイッチ及びセンサを表すブロック43は、携帯端末30の作動を制御するプロセッサ38に接続された他の構成要素32、39、40、41、及び42などである。
 ディスプレイ32は2つのセクションを有する。セクション34は、好ましくはグラフィカル・アイコンとして個々の画像処理装置を表すオブジェクトの弧状の列を表示するのに用いられる。セクション33は、ステータス及びメニュ情報を表示するのに用いられる。
 回転リング35は、弾性変形可能な材料から成り、ハウジング31の両側から突き出ている。図2bに最も良く示されているように、回転リングは、ナイロンやテフロン(登録商標)などの低摩擦材から作られ、円周状に間隔が空けられたベアリング・ブロック63又は他の適切な案内要素を備えたディスク55によって案内される。このディスクは、携帯端末のフレームに接続されたピン61を係合するスリット60によってスライド可能に案内される。この構造により、オペレータは、回転リングをスイッチ57へ向けて横方向にスライドさせ、スイッチ57をオンさせることができる。スリット60に配置されたばねは、ディスク55をスイッチ57から遠ざける方向に付勢する。
 図2cに最も良く示されているように、角変位検出器(図示せず)に接続されたホイール64は、回転リング35の側面と摩擦接触するように配置される。ホイール64は、回転リングを回転させると、より速い率で回転する。角変位センサの信号は、プロセッサ38に送られる。リングの側面には、回転リング35用の制止位置を構成するくぼみ66が備えられる。
 第一の圧力スイッチ36は、携帯端末の一面において、回転リング35の半径方向内側の表面近くのディスク55のくぼみに配置される。第二の圧力スイッチ36’は、携帯端末の反対側において、回転リング35の半径方向内側の表面近くのディスク55のくぼみに配置される。オペレータがスイッチ36、36’の位置でリングを押すと、リングは変形し、対応するスイッチがオンとなる。このように、回転リング35は、オペレータが携帯端末30とやりとりするための複数のボタンとして機能する。
 回転リング35の「ボタン」セクションの双方をより長い時間(好ましくは1.5秒超)押し続けると、端末のオン/オフを切り替えるコマンドと解釈される。携帯端末に電源を入れると、ディスプレイが起動し、図3.1に示す状態を取る。この状態は、セクション34にスクロール可能な形式で表示された画像処理装置を表すグラフィカル・アイコンの列又はリストと、セクション33に表示される全体的な情報とを備える。セクション33は、普段、すべての画像処理装置が適正に機能していることを青色の幸せそうなニコニコマーク70などの象形文字で示すアイコンを示す。エラー又は混乱が発生すると、よりハッピーでない表情のニコニコマーク及び変更された色(赤)が表示される。いつかは注目する必要があるが、直ちに注目する必要はない事柄は、適切な(すなわち、悲しそうな(惨めそうな)、又は、注目を求め泣いているような)顔の表情を持った緑色のニコニコマークによって表示される。このような表情の例を図6に示す。回転リング35を回転させることによって、オペレータは、リスト又は他の列をスクロールすることができる。一度に一回だけボタンすなわち回転リングの片側のセクションを押すと、ハイライトされた又はマークされた項目が選択される。両側のセクションを短い時間(すなわち1秒未満)同時に押すと、前の状態又は画面に戻ることができる。
 ディスプレイ・セクション34には、この例では、ステータが監視されている画像処理装置:端末(T1)、スキャナ(S1、S2)、プリンタ(P1、P2)、ファクシミリ(F1)、コピー機(C1、C2、C3、C4)、及び、全システム(All)、のリストを構成する、アイコンの列が表示される。T1は、携帯端末30自体である。このように、画像処理装置、全システム、及び、携帯端末自体それぞれに対して、異なるグラフィカル・アイコンが割り当てられる。これらアイコンは、例えば図3.1に示すような頭文字でもよく、或いは、図5に示すようにその装置に似たグラフィック外観を有してもよい。動かないマーカが選択ループ44の形で設けられ、現在選択されている装置を示す。
 回転リング35を横方向にスライドさせてスイッチ57をオンさせることによって、アイコンの列が起動する。一旦起動すると、アイコン列は回転リング35を回転させることによってスクロールすることができる。
 ユーザ・インターフェースを制御するソフトウェアは、アイコン列を回転リング35と同じ方向へスクロールさせるようにプログラムされる。また、このソフトウェアは、アイコン列の動きが回転リング35の動きに比例するようにプログラムされてもよい。このソフトウェアは、アイコン列と回転リング35が一体として動くためこれらが機械的に接続されているという印象をオペレータに与えるように、アイコン列の動きが回転リング35の動きと一致するようにプログラムされることが好ましい。
 オペレータが列をスクロールさせ、適切なグラフィカル・アイコンをループ44に入れ、回転リング35の「ボタン」セクションのいずれかが押されると、対応する装置のステータスを表示させることが選択され、ディスプレイ32は図3.2に示す状態となる。本例では、プリンタ2が選択された。
 セクション33の上部は、選択された装置が適正に機能しているため、幸せそうなニコニコマークを示す。ニコニコマークの下には、「プリンタ2」という文字列が表示される。
 セクション33の下部には、選択可能なメニュ項目:「ステータス詳細」及び「待機ジョブ」が表示される。これら選択可能な項目のうちの1つは、例えば選択された項目用の異なる色を用いて、又は、下線を引くことによって、強調される。回転リング35を回線させると、選択可能なメニュ項目の「リスト」がスクロールされる。強調されたメニュ項目は、リングの「ボタン」セクションのいずれかを押すことによって、選択される。
 図3.2に示す状態において「ステータス詳細」が選択されると、ディスプレイ32は図3.3に示す状態となる。セクション33の上部は、「プリンタ2」という文字列を表示する。この文字列の下には、ステータス情報を有するリストが表示される。この例では、
状態:印刷中
2000枚 片面
進行度:28%
である。この情報項目リストは、全体をディスプレイ上に示すには長過ぎるので、更なる項目は、スイッチ57(図2b)をオンするように回転リング35をズラすことなく、回転リング35を回転させることによって、ディスプレイ・エリア内に「スクロール」することができる。図3.5は、このようなスクロールの後のディスプレイ画面を示す。この例では、
進行度:28%
排出:10%
用紙トレイ1:50%
用紙トレイ2:100%
と読める。ディスプレイ画面33の下は、選択可能なメニュ項目:「ジョブ詳細」を示す。これは、ディスプレイを図3.4に示すステータスに移す。このディスプレイ・ステータスは、図3.2に示したディスプレイ・ステータスにおけるメニュ項目:「待機ジョブ」を選択することによっても到達可能である。
 回転リング35の両方の「ボタン」セクションを同時に短く押すと、ディスプレイは図3.2に示したステータスとなる。両セクションを再度押すと、ディスプレイは図3.1に示した状態となる。
 図3.4に示したディスプレイ・ステータスでは、セクション33は、現在のジョブの詳細、例えば、「機器」、「ステータス」、「ジョブ番号」、「クライアント」、「ページ」、及び、「残り時間」など、をリストアップする。セクション33の下部には、選択可能なメニュ項目:「次のジョブ」及び「前のジョブ」が示される。「次のジョブ」を選択すると、印刷待ちの次のジョブの詳細が表示され、「前のジョブ」を選択すると、最後に終わったジョブの詳細が表示される。回転リング35の両方の「ボタン」セクションを再度同時に押すと、ディスプレイは図3.2に示したステータスとなる。
 スイッチ57をオンさせずに回転リング35を時計回りに回転させると、セクション34のアイコン列が同じく時計回りにスクロールし、反時計回りに回転させると、反時計回りにスクロールする。回転リング35には、「クリック」として制止位置が設けられることが好ましい。ここで、各「クリック」は、スクロールされる列又はリストにおける次のステップに対応する。すなわち、1つのクリックを選択すると、ループ38の次のグラフィック項目が選択される。回転リング35を、2「クリック」分、時計回りに回転させ、そこで選択ループ44に入ったコピー機1に割り当てられたグラフィカル項目を選択すると、ディスプレイは図3.1に示した状態から図3.6に示した状態となる。
 紙詰まりなどのエラーや直ちに注目されるべき他の混乱は、優先的に表示される。このようなイベントには、例えば、紙詰まり、用紙トレイ空、冷却液小、排出完了、ステープル空、トナー空、要手差し、要特殊用紙、などが含まれる。これら警告は、状況の深刻さに応じて選択された赤色で悲しそうな又は泣いているようなニコニコマークをディスプレイ・セクション33に示すことによって、直ちに表示される。
 トナー小や用紙トレイの用紙レベル小などの即時の注目を必要としない警告は、より低い優先度の表情でセクション33に表示される。これら警告は、オペレータが問題となっている画像処理装置のそばにいる場合のみ、注目は必要だが即時でなくてよいことを伝える緑色でニュートラルなニコニコマークで表示される。警告がより深刻になると、ニコニコマークの表情がより不安なものに変化する。
 紙詰まりは、オペレータによる即時の行動を必要とする深刻なエラーである。例えば、紙詰まりがプリンタ1で発生すると、ディスプレイは図3.7に示す状態に変わり、オペレータが選択可能な設定に応じて、音響的な警告及び/又は振動による警報も発せられる。
 ここで、セクション33の上部は、悲しそうで赤色のニコニコマークを示す。ニコニコマークの下には、「エラー:紙詰まり」という文字列が大きな赤い文字で表示される。その下には、「プリンタ1」という文字列が表示される。セクション33の下には、選択可能なメニュ項目:「OK」、「詳細」、及び、「延期」、が表示される。
 「OK」を選択すると、警告が認識され、ディスプレイ32が図3.1に示す状態となるが、今回は不幸せそうなニコニコマーク(図6の真ん中のもの)が表示されると共に、エラー・メッセージは消えている。オペレータは、この選択によって、即時に修理行動を取ることを示す。ここでオペレータが別の装置(例えば、適正に機能しているプリンタ2)を選択すると、ディスプレイ32は図3.11に示す状態となり、プリンタ2のステータスを示す幸せそうなニコニコマークが示されるが、システムのすべての装置が正常であるわけではないことを示す小さい不幸せそうなニコニコマークも背景に示される。
 紙詰まりを起こしたプリンタ1が修理が実行されたことを一旦登録すると、携帯端末を幸せそうなニコニコマークを有する図3.1のステータスにする信号を携帯端末へ送る。この修理の登録は、すべてのドア及びカバーが閉められた後の画像処理装置のセルフチェックの一部である。
 図3.7に示したディスプレイにおいて「詳細」が選択されると、ディスプレイは図3.8に示した状態となる。セクション33は、上部エリアに「プリンタ1」という文字列を示す。その下には、詳細なエラー・メッセージ(本例では、「エラーJ14:1番上のフィーダで紙詰まり」)が示される。セクション33の下部には、メニュ項目:「手順」及び「OK」が表示される。
 「手順」が選択されると、ディスプレイは図3.9に示した状態となる。セクション33の上部には、「プリンタ1」という文字列が表示される。その下には、この問題を解決するために取る必要がある手順がスクロール可能なリストとしてリストアップされる。本例では、このリストは、「カバー1を開ける」、「ハンドル4を反時計回りに動かす」、「詰まった紙を取り除く」、及び、「カバー1を閉める」、を有する。手順リストがディスプレイ32に全体を表示するには長過ぎる場合、回転リング35によってスクロールすることが可能である。説明のための絵がディスプレイ32に示されてもよい。
 ディスプレイ・セクション33の下部には、選択可能なメニュ項目:「OK」が表示される。この「OK」が選択されると、ディスプレイは図3.11に示した状態となり、携帯端末は、紙詰まりが発生する前の初期設定、すなわちプリンタ2のステータスを報告する図3.2に示す状態、に戻る。ただし、図3.11に示した状態は、ディスプレイ・セクション33の右上の角に赤色の不幸せそうなニコニコマークも示している。これは、残りの装置の1つがエラーを有し、端末が修理完了を伝える信号を待っている、という警告である。
 図3.7に示すディスプレイ32の状態で「延期」が選択されると、ディスプレイ32は図3.10に示した状態をなる。セクション33の下部には、「10分延期」という確認メッセージが表示され、ディスプレイは図3.11に示した状態に戻る。10分後、又は、他の調整可能な時間経過後、警告が繰り返され、ディスプレイは図3.7に示した状態に再び戻る。
 可動式オブジェクト列から「T1」すなわち携帯端末自体を選択すると、ディスプレイは図3.12に示した状態となる。セクション33は、本例では、「警告」、「装置リスト」、「ユーザ・インターフェース」、「色」、「延期時間」、「言語設定」(図示せず)、及び、「所定距離」(図示せず)、を含む選択可能なメニュ項目のスクロール可能リストを示す。このリストを回転リング35を用いてスクロールすると、選択可能なメニュ項目が1つずつ強調され、下の又は上のボタンのいずれかを押すと強調されたメニュ項目が選択される。設定変更を実行する動作は、ここでは詳細に示さないが、当業者には明らかであろう。
 図4を参照する。図4は、携帯端末30の代替的な実施形態を示している。ディスプレイ32は、画像処理装置をセクション34に表すオブジェクトを含む直線列をセクション34に表示するように設計される。セクション33は、全体的な情報、作動ステータス情報、及び、選択可能なメニュ項目、を表示する。
 回転リング35は、スライド・スイッチ50で置き換えられた。オペレータは、スライド・スイッチ50を、矢印51の方向に上下にスライドさせるように操作することができる。選択は、スライド・スイッチ50を矢印52の方向に押すことによって為される。スライド・スイッチ50は、弾性的に不正され、ニュートラル位置を取る。ここで、ニュートラル位置とは、矢印51の方向のスライド範囲の中央であって、矢印52の方向のスライド範囲の外側端である。ディスプレイ32のセクション33は、普段はアクティブであり、スイッチを下方へスライドさせると、列が下にスクロールされる。スライド・スイッチ50を押したまま方向51に移動させると画像装置がスクロールされ、スライド・スイッチを離すとその時点で選択ループ44に入っている装置が選択される。そのとき、セクション33はアクティブとなり、上述のステータス情報を示す。このソフトウェアは、オブジェクト列の次のオブジェクトを選択ループ44に入れるために、スライド・スイッチ50を上方へ1回動かすとオブジェクト列が上方に1オブジェクトずつ動くようにプログラムすることができる。
 頭文字の変わりにグラフィカル・アイコンが用いられたディスプレイを用いた場合を図5に示す。このように、可動式の列は、様々なグラフィカル・アイコンを含む。それぞれのグラフィカル・アイコンには、画像処理装置の各種類が割り当てられている。例えば、プリンタは、PCソフトウェアでこのために一般的に用いられているアイコンに割り当てられ、複写機は、複写機などに似せたグラフィカル・アイコンに割り当てられる。各画像処理装置は、更に、グラフィカル・アイコンと共に表示される数字によっても識別される。また、ステータス・アイコンを装置アイコンと組み合わせ、オペレータにディスプレイ上に示したすべての装置のステータスの最初の兆候を与えてもよい。このようなステータス・アイコンの例は、使用不可能な装置に対する赤十字や、一時的に使用不能な装置に対する砂時計などである。
 携帯端末を用いて監視されている装置群に新しい画像処理装置が追加されると、そのことがサービス・エンジニアによってサーバ20(図1)の制御プログラムに登録される。追加された装置自身が自動的にサーバに提示してもよい。すると、サーバ20は、新しい装置をそのステータス監視サービスに含めると共に、携帯端末30が新しい装置を登録し、それをディスプレイ・セクション34の装置リスト及び関連する監視サービスに追加できるように、導入データを携帯端末30へ送信する。
 また、画像処理装置は、上記装置群から取り除かれると、サーバ20の監視サービスから削除される。この場合、サーバ20は、該装置をそのディスプレイ及びサービスから除去するための信号を携帯端末30へ送る。
 以上の説明において、監視サービスの大部分は、サーバ20(図1)において実行され、携帯端末は、単に、ユーザ・インターフェースとしてサーバ20における監視サービスを作動させるだけである。このような実施例は、サーバ20と携帯端末30の間のデータ・トラフィックを最低限に抑えるという利点を有する。しかしながら、携帯端末において監視サービスを実行し、サーバ20を監視対象装置のステータス・データを集めるだけに使うことも可能である。
 また、サーバ20を用いず、各装置が無線送信器を備えるようにすることも可能である。その場合、それら装置は、自身のステータス・データを携帯端末に自ら送り、携帯端末がそれら装置のステータス・データを処理する監視サービスを行う。この場合、携帯端末の制御プログラムにはすべての装置を監視対象として登録するための登録サービスも備えられる。
 本発明に係る装置及び方法の好ましい実施形態をそれらが開発されてきた環境を参照して説明してきたが、それらは本発明の原理の一例に過ぎない。他の実施形態及び構成も添付の請求項の範囲を逸脱せずに案出可能である。
複数の画像処理装置の作動ステータスを制御するシステムの概略図である。 本発明に係る第一の好ましい実施形態における携帯端末の詳細図である。 携帯端末の電子部品の概略図である。 回転リング及び関連するベアリング及びスイッチの分解図である。 回転ディスクの回転運動を感知するのに用いられるホイールの詳細図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 一ディスプレイ・ステータスでの携帯端末のディスプレイのコンテンツを示す図である。 本発明に係る携帯端末の第二の好ましい実施形態を示す図である。 グラフィック・アイコンを利用してディスプレイを示す図である。 ステータス描写アイコン(「ニコニコマーク」)の例を示す図である。

Claims (31)

  1.  隣接して配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視する方法であって、
     前記画像処理装置の各々についての作動ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信し、
     前記無線信号を携帯端末において受信し、
     前記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として、前記携帯端末のオペレータに提示する、ことを特徴とする方法。
  2.  請求項1記載の方法であって、
     前記所定の提示スキームは、前記システム全体のステータス表示を提示し、前記特定の画像処理装置において所定のイベントが発生したときに該特定の画像処理装置に関する前記装置ステータス表示に自動的に切り替える、ように指示するものである、ことを特徴とする方法。
  3.  請求項2記載の方法であって、
     前記所定の提示スキームは、前記装置において発生するイベントに対する所定の優先度スキームに基づく、ことを特徴とする方法。
  4.  請求項3記載の方法であって、
     前記所定の提示スキームは、ある画像処理装置において高い優先度を持つイベントが発生したときにはその装置に関する装置ステータス表示を常に提示する、ように指示するものである、ことを特徴とする方法。
  5.  請求項3記載の方法であって、
     前記所定の提示スキームは、ある画像処理装置において低い優先度を持つイベントが発生したときには、前記携帯端末がその装置から所定の距離以内にいるときに限り、該装置に関する装置ステータス表示を提示する、ように指示するものである、ことを特徴とする方法。
  6.  請求項4記載の方法であって、
     装置の作動を妨害するイベントが高い優先度を有する、ことを特徴とする方法。
  7.  請求項5記載の方法であって、
     装置の正常な作動を妨げるイベントであるが、即時の注目を必要としないものは低い優先度を有する、ことを特徴とする方法。
  8.  請求項1記載の方法であって、
     オペレータに、前記携帯端末上の操作要素を用いて、前記システム全体のステータス表示か又は前記特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示かを選ばせる、ことを特徴とする方法。
  9.  請求項1記載の方法であって、
     前記システム全体のステータス及び前記装置ステータス情報は、第一のグローバルなレベルと第二の詳細なレベルとを含む少なくとも2つのオペレータが選択可能な提示レベルの1つで前記携帯端末上に提示される、ことを特徴とする方法。
  10.  請求項9記載の方法であって、
     前記提示レベルの各々は、関連した提示形式を有する、ことを特徴とする方法。
  11.  請求項10記載の方法であって、
     前記第一の提示レベルに関連付けられた提示形式は、シンプルなグラフィカル・シンボルを含む、ことを特徴とする方法。
  12.  請求項4記載の方法であって、
     前記高い優先度を持つイベントに関連して装置ステータス表示を提示することには、音響的警報及び/又は振動による警報を含む、ことを特徴とする方法。
  13.  請求項2記載の方法であって、
     前記携帯端末は、イベントに関連して特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示を提示したとき、少なくとも確認とその特定のステータス提示を所定の後の時間まで延期するコマンドとを含む考えられる応答オプション群から応答を選択するようにオペレータに促す、ことを特徴とする方法。
  14.  請求項2記載の方法であって、
     装置におけるイベントに関連して、前記携帯端末上の操作手段を通じてオペレータから要求されたときに、前記携帯端末上にサービス・ガイダンス情報を表示する、ことを特徴とする方法。
  15.  隣接する場所に配置された複数の画像処理装置の作動ステータスを監視するシステムであって、
     前記複数の画像処理装置の1以上に接続され、前記画像処理装置についての作動ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信する手段を備えた少なくとも1つの送信器と、
     前記無線信号を受信する受信器、ディスプレイ手段、及び、該ディスプレイ手段上に前記画像処理装置の各々の前記ステータス・データを、所定の提示スキームに従って、システム全体のステータス表示として又は特定の画像処理装置に関する装置ステータス表示として提示する提示モジュール、を備えた携帯端末と、を有することを特徴とするシステム。
  16.  請求項15記載のシステムであって、
     前記複数の画像処理装置に接続され、前記作動ステータス・データを収集し、該作動ステータスを前記少なくとも1つの送信器上に転送する、サーバを有することを特徴とするシステム。
  17.  請求項15記載のシステムであって、
     前記画像処理装置の各々には、画像処理装置ステータス・データを組み込んだ無線信号を送信する送信器が備えられ、
     前記携帯端末には、前記画像処理装置のすべてのステータス・データを収集する手段が備えられる、ことを特徴とするシステム。
  18.  請求項15記載のシステムであって、
     前記画像処理装置及び前記携帯端末の各々は無線ネットワークで接続されている、ことを特徴とするシステム。
  19.  請求項15記載のシステムであって、
     前記信号はRF又はIR信号である、ことを特徴とするシステム。
  20.  請求項15記載のシステムであって、
     前記所定の提示スキームは、前記システム全体のステータス表示を提示し、前記特定の画像処理装置において所定のイベントが発生したときに該特定の画像処理装置に関する前記装置ステータス表示に自動的に切り替える、ように指示するものである、ことを特徴とするシステム。
  21.  請求項20記載のシステムであって、
     前記所定の提示スキームは、前記装置において発生するイベントに対する所定の優先度スキームに基づく、ことを特徴とするシステム。
  22.  請求項21記載のシステムであって、
     前記所定の提示スキームは、ある画像処理装置において高い優先度を持つイベントが発生したときにはその装置に関する装置ステータス表示を常に提示する、ように指示するものである、ことを特徴とするシステム。
  23.  請求項21記載のシステムであって、
     前記携帯端末と前記画像処理装置の少なくとも1つとの間の距離を測定する距離検出モジュールを更に有し、
     前記所定の提示スキームは、ある画像処理装置において低い優先度を持つイベントが発生したときには、前記携帯端末がその装置から所定の距離以内にいるときに限り、該装置に関する装置ステータス表示を提示する、ように指示するものである、ことを特徴とするシステム。
  24.  請求項22記載のシステムであって、
     装置の作動を妨害するイベントが高い優先度を有する、ことを特徴とするシステム。
  25.  請求項23記載のシステムであって、
     装置の正常な作動を妨げるイベントであるが、即時の注目を必要としないものは低い優先度を有する、ことを特徴とするシステム。
  26.  請求項15記載のシステムであって、
     前記携帯端末には、前記システム全体のステータス表示か又は前記特定装置ステータス表示かいずれかを選択する選択手段が備えられ、
     前記提示モジュールは、前記選択手段に接続あれ、前記携帯端末のディスプレイ上に前記選択されたステータス表示を提示する、ことを特徴とするシステム。
  27.  請求項26記載のシステムであって、
     前記携帯端末の選択手段は、
      可動式操作要素と、
      前記端末のディスプレイ上に、システム全体及び個々の装置を表すディスプレイ・オブジェクトの列を少なくとも部分的に表示すると共に、マーカを表示する、選択ディスプレイ・モジュールと、を有し、
     前記列が前記マーカに沿って動くか、又は、前記マーカが前記列に沿って動き、
     前記列又はマーカの動きは、前記可動式操作要素の動きにほぼ一致しており、
     前記可動式操作要素は、前記列又は前記マーカが前記操作要素の一部に見えるように、前記ディスプレイと少なくとも部分的に知覚的に重なるように配置される、ことを特徴とするシステム。
  28.  請求項27記載のシステムであって、
     前記可動式操作要素は、回転リングであり、
     前記列は、円形又は少なくとも弧状である、ことを特徴とするシステム。
  29.  請求項15記載のシステムであって、
     前記提示モジュールは、第一のグローバルなレベルと第二の詳細なレベルとを含み、それぞれの提示レベルが関連した提示形式を有するむ少なくとも2つのオペレータが選択可能な提示レベルの1つで前記携帯端末のディスプレイ上にステータス情報を提示するように設計される、ことを特徴とするシステム。
  30.  請求項15記載のシステムであって、
     前記携帯端末には、音響的警報及び/又は振動による警報を生成する手段が備えられる、ことを特徴とするシステム。
  31.  請求項15乃至30のいずれか一項記載の携帯端末装置。
JP2003350999A 2002-10-14 2003-10-09 携帯端末における選択メカニズム Expired - Fee Related JP4198020B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02079457 2002-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004135341A true JP2004135341A (ja) 2004-04-30
JP4198020B2 JP4198020B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=32241329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003350999A Expired - Fee Related JP4198020B2 (ja) 2002-10-14 2003-10-09 携帯端末における選択メカニズム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7146293B2 (ja)
JP (1) JP4198020B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133890A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp プリンタホスト、印刷装置状態情報表示プログラムおよびプリンタホストにおける印刷装置の状態情報表示方法
US8830496B2 (en) 2011-03-31 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording apparatus, and computer usable medium therefor

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164618A (ja) * 2002-10-14 2004-06-10 Oce Technol Bv 携帯端末における選択メカニズム
JP4298271B2 (ja) * 2002-11-21 2009-07-15 京セラミタ株式会社 画像形成装置の管理システム及び管理プログラム
JP2005165634A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Canon Inc 印刷システムおよび進捗表示処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
KR100542553B1 (ko) * 2003-12-13 2006-01-11 삼성전자주식회사 스위치를 이용하여 급지장치를 보호하는 화상형성장치 및그 보호방법
KR100636148B1 (ko) * 2004-06-25 2006-10-19 삼성전자주식회사 Ieee 802.11 기반의 무선 프린팅 시스템 및 방법
US7808477B2 (en) * 2005-01-04 2010-10-05 Microsoft Corporation Scroll disc input apparatus for a data processing device
US7206538B2 (en) * 2005-03-29 2007-04-17 Xerox Corporation Xerographic developer unit with specialized exit port for developer material
JP4207928B2 (ja) * 2005-06-27 2009-01-14 ブラザー工業株式会社 コードレス子機付きファクシミリ装置
US20070019225A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Xerox Corporation Job length informer for printer
JP4137144B2 (ja) * 2006-07-07 2008-08-20 キヤノン株式会社 データ処理装置およびその制御方法
US20090024950A1 (en) * 2007-07-17 2009-01-22 Xerox Corporation Printer Driver Interface and Methods
WO2009033518A1 (de) * 2007-09-10 2009-03-19 Johnson Controls Gmbh Konfigurierbares anzeigeinstrument
US20130166969A1 (en) * 2011-12-27 2013-06-27 Pitney Bowes Inc. Method and system for enhanced help instructions
JP5488622B2 (ja) * 2012-01-16 2014-05-14 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US11159919B2 (en) * 2013-11-15 2021-10-26 Synchrony Bank Method and system for distributed management of remote transmitters interacting with mobile devices
JP6332017B2 (ja) * 2014-12-24 2018-05-30 ソニー株式会社 制御方法、制御装置およびプログラム
US9629064B2 (en) 2015-03-20 2017-04-18 Bkon Connect, Inc. Beacon-implemented system for mobile content management
JP2017015854A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
US10108479B2 (en) * 2015-10-07 2018-10-23 Unisys Corporation Device expected state monitoring and remediation
US10375060B1 (en) 2016-02-10 2019-08-06 Bkon Connect, Inc. System for mobile content and metadata management
US20200204694A1 (en) * 2018-12-21 2020-06-25 Xerox Corporation Multi-part screen displaying document processing status alphanumerically and graphically

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05273823A (ja) * 1992-03-26 1993-10-22 Minolta Camera Co Ltd 複写機
US5398257A (en) * 1993-01-11 1995-03-14 Groenteman; Frank S. Copier and monitoring network
US5414494A (en) * 1993-12-06 1995-05-09 Xerox Corporation Automatic call to selected remote operators in response to predetermined machine conditions
US5787149A (en) * 1995-11-16 1998-07-28 Equitrac Corporation Method and apparatus for managing remotely located document producing machines by using cellular radios
US5822221A (en) * 1996-12-04 1998-10-13 Groenteman; Frank S. Office machine monitoring device
US6259892B1 (en) * 1997-09-19 2001-07-10 Richard J. Helferich Pager transceiver and methods for performing action on information at desired times
JP3549418B2 (ja) 1998-12-08 2004-08-04 株式会社日立ビルシステム 緊急出動支援装置
US6665425B1 (en) 1999-12-16 2003-12-16 Xerox Corporation Systems and methods for automated image quality based diagnostics and remediation of document processing systems
JP2002262369A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc データ無線通信システムおよび周辺装置の運用状態表示方法
US7355730B2 (en) 2001-03-21 2008-04-08 Toshiba Tec Germany Imaging Systems Gmbh Office machine that can be remote-maintenanced via a computer network and a management or/and support or/and report or/and information system comprising a plurality of office machines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006133890A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Seiko Epson Corp プリンタホスト、印刷装置状態情報表示プログラムおよびプリンタホストにおける印刷装置の状態情報表示方法
US8830496B2 (en) 2011-03-31 2014-09-09 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording system, image recording apparatus, and computer usable medium therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US7146293B2 (en) 2006-12-05
JP4198020B2 (ja) 2008-12-17
US20040228639A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4198020B2 (ja) 携帯端末における選択メカニズム
US7536653B2 (en) Selection mechanism in a portable terminal
US8531705B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US20070075990A1 (en) Output request apparatus, output request method, and computer program product
EP1930806B1 (en) Monitoring apparatus, image forming apparatus, monitoring system, method of changing network setting, and program
US20180316801A1 (en) Guidance method, guidance system, terminal device, and information device
US8994993B2 (en) Management system, management server, and recording medium
JP6848295B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2005018607A (ja) リモート操作装置及びリモート操作システム
JP6387334B2 (ja) 携帯端末及びプログラム
JP2014123165A (ja) エラー通知装置、画像形成装置
EP3543836A1 (en) Operation apparatus, image forming apparatus and method of displaying screen
EP1426833B1 (en) Status monitoring of a plurality of image processing devices
JP5877502B1 (ja) 携帯端末装置、不具合報告システム及びプログラム
JP2020065107A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
EP1411418A2 (en) Selection mechanism in a portable terminal
JP3840200B2 (ja) 情報処理装置、保守管理方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019197243A (ja) デバイス管理システム、デバイス、通信装置およびデバイス管理方法
JP2004362414A (ja) 情報収集装置、リブート方法、プログラム、およびリモートメンテナンスシステム
JP5907913B2 (ja) 機器管理システムおよび機器管理方法
US11422757B2 (en) Image forming apparatus including wireless operation unit
US11480904B2 (en) Iconographic control panel of an image forming apparatus
JP2016100027A (ja) 端末装置、不具合報告システム及びプログラム
CN107872600B (zh) 图像形成装置、图像形成系统及控制方法
JP2003319084A (ja) 遠隔監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees