JP2004101381A - 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法 - Google Patents

自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101381A
JP2004101381A JP2002264375A JP2002264375A JP2004101381A JP 2004101381 A JP2004101381 A JP 2004101381A JP 2002264375 A JP2002264375 A JP 2002264375A JP 2002264375 A JP2002264375 A JP 2002264375A JP 2004101381 A JP2004101381 A JP 2004101381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
measurement
optical path
double
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002264375A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Wakatake
若竹 孝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nittec KK
Original Assignee
Nittec KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittec KK filed Critical Nittec KK
Priority to JP2002264375A priority Critical patent/JP2004101381A/ja
Priority to PCT/JP2003/011380 priority patent/WO2004025281A1/ja
Priority to AU2003261973A priority patent/AU2003261973A1/en
Publication of JP2004101381A publication Critical patent/JP2004101381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N21/0303Optical path conditioning in cuvettes, e.g. windows; adapted optical elements or systems; path modifying or adjustment
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/01Arrangements or apparatus for facilitating the optical investigation
    • G01N21/03Cuvette constructions
    • G01N2021/0378Shapes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2201/00Features of devices classified in G01N21/00
    • G01N2201/06Illumination; Optics
    • G01N2201/066Modifiable path; multiple paths in one sample
    • G01N2201/0662Comparing measurements on two or more paths in one sample

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Abstract

【課題】血液検体等の被測定液が収納された反応/測定セルであって、同一被測定液の複数の吸光度を測定して測定領域を拡大し、高濃度検体希釈や再検査を減少させ、低濃度検体の高精度測定が可能で、また、被測定液中の異物を検知できる自動分析装置用の複光路セル及びこのセルを用いた分析方法を提供する。
【解決手段】被測定液が収容された透光性材質で形成されてなるセルを、該セルの移送路を横断するように配設された測定光路を通過させることで上記被測定液の吸光度を測定するセルに、光路長が異なる複数の段部を形成し、上記測定光を、当該セルの各段部を透過させることで、複数の異なる吸光度を得ることができるように構成した。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、血液検体等の被測定液が収納された反応/測定セルであって、同一被測定液の複数の吸光度(OD)を測定することで、測定領域を拡大し、高濃度検体の希釈や再検査を大幅に減少させ、また、低濃度検体の高精度測定が可能となると共に、被測定液中の異物を検知することで、測定値に対する信頼性を大幅に向上させることができる自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法に関する。
【0002】
【従来技術】
従来の自動分析装置に使用されているセルは、図8と図9に示すように、ガラス等の透光性材質で有底角筒状に形成されたものが用いられ、該セルの光路長dは一つのセルであった。
【0003】
自動分析装置では、この光路長が一種類のセルをループ状に複数個を直列に並べ、これを連続的に測定光路を横断させて被測定液の吸光度ODを測定し、これを比色理論に基づいて被測定液(検液等)中の物質の濃度を測定している。尚、自動分析装置に使用している比色計の吸光度ODと光路長d及び被測定液の濃度Cとには、次の関係がある。
OD∝d×C
【0004】
自動分析装置の場合は、光路長dを一定としているので、吸光度ODは濃度Cのみに比例することになる。一方、比色計の直線限界吸光度ODは、概ね2.5ODであるので、一種類の光路長dのセルで測定できる濃度Cには、自ずと限界がある。
【0005】
従来の自動分析装置では、各測定項目の正常値での再現性精度(変動係数CV)に、一定の基準を設けて、反応条件を決定しており、その反応条件から測定限界濃度Cnが決まっている。
【0006】
従って、測定限界濃度Cnを超えることの多いイムノロブグリン等の免疫項目では、検体を希釈して再度測定しなければならず、かかる作業が非常に煩雑である。
【0007】
ここで、従来の測定方法で用いられている一点検量線法、多点検量線法について説明する。
【0008】
一点検量線法は、図10からも明らかなように、吸光度ODと濃度Cxとが直線比例関係にある項目を測定する方法であるが、自動分析装置の測定法には、大きく分けて、標準液との「比較法」と、理論値での「絶対法」がある。また、「比較法」にも、一点検量線法と多点検量線法があり、以下の様にして測定液の濃度Cxを測定している。
【0009】
即ち、「一点検量線法」では、検出器の吸光度ODxとが比例関係にある範囲で、一濃度の標準液で作成した検量線を使って比例計算での濃度Cxを求めている。そして、濃度Cxは比色計の直線限界吸光度までしか測定できない。一点検量線による測定後の濃度Cxを求める計算式は、次式の通りである。
濃度Cx=(測定液の吸光度ODx/標準液の吸光度ODs)×標準液の濃度F
但し、ODs=Log(入射光Io×100)/透過光Is
ODx=Log(入射光Io×100)/透過光Ix
【0010】
次に、多点検量線法とは、検出器が吸光度OD∝濃度Cの関係にある範囲で、実際の測定液の濃度Cxが吸光度ODxと比例関係にない項目を測定する方法である。この場合、標準液を4〜6種類の濃度系列で多点検量線を作成して、濃度Cxを求めている。
【0011】
この多点検量線比較法には、大きく分けて以下の2つの方法がある。その一つは、図11に示す折れ線近似検量線法(Line Segment法)であり、他の一つは、図12に示す曲線検量線法(Long Logit法他)である。折れ線近似検量線法に計算式は公知なのでここではその詳細な説明を省略する。また、曲線検量線法は、多点検量線を二次曲線に置き換えて計算するものであり、計算式等はこれも公知なので、その詳細な説明をここでは省略する。
【0012】
【特許文献1】
特開平5−99930号
【0013】
【従来技術の課題】
このような測定法に用いられる従来の光路長が一種類に固定されたセルにあっては、測定濃度領域が一種類の固定された光路長dで自ずから決定されるため、濃度域の広い測定項目では、測定限界を超える検体が多くなるため、例えば、検体を一定濃度に希釈してから、再測定をしなければならならず、かかる作業が非常に煩雑である、という問題を有していた。また、自動分析装置では、長年の検査法の進歩と装置との調和の結果、光路長が6mm〜8mmと固定しているが、極低濃度の測定項目(D−Bil或はCRP等)では、絶対起こり得ないマイナスの結果がでる場合があり、この場合には、装置側で故意にマイナスにならない様に細工しているのが現状であり、測定精度に対する信頼性が非常に低い、という問題を有していた。さらに、このような従来のセル構造では、被測定液内の気泡やフィブリン等の異物の存在を検知できないので、これらを一緒に測定した結果を、そのまま報告しているため、測定値に対する信頼性が低い、という問題をも有していた。
【0014】
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするところは、血液検体等の被測定液が収納された反応/測定セルであって、同一被測定液の複数の吸光度(OD)を測定することで、測定領域を拡大し、高濃度検体の希釈や再検査を大幅に減少させ、また、低濃度検体の高精度測定が可能となると共に、被測定液中の異物を検知することで、測定値に対する信頼性を大幅に向上させることができる自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法を提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、この発明にあっては、請求項1に記載したように、被測定液が収容された透光性材質で形成されてなる反応/測定セルを、該反応/測定セルの移送路を横断するように配設された光測定路を通過させることで、上記被測定液の吸光度を測定するために用いられる自動分析装置用の反応/測定セルに、光路長が異なる複数の段部を形成し、上記測定光を、当該反応/測定セルの各段部を透過させることで、複数の異なる吸光度を得ることができるように自動分析装置用の複光路セルを構成したことを特徴とするものである。
【0016】
実際の場合、自動分析装置に用いられる反応/測定セルは、ループ状に反応テーブルに保持されて回転移送されるため、前記複光路セルの各段部の入射光面と光と透過面は、請求項2に記載したように、測定光軸に対して直角となるように夫々形成される。
【0017】
また、この発明では、被測定液が収容された透光性材質で形成されてなる反応/測定セルを、該反応/測定セルの移送路を横断するように配設された光測定路を通過させることで、上記被測定液の吸光度を測定する分析方法において、上記測定光を、請求項3に記載したように、光路長の異なる複数の段部が形成された複光路セルの各段部を透過させることで、複数の異なる吸光度を同一の複光路セルで得ることを特徴とするものである。
【0018】
具体的には、請求項4に記載したように、前記光路長が異なる複数の吸光度に基づき、各光路長の検量線を作成し、この複数の検量線に基づいて測定範囲をし、或は、請求項5に記載したように、前記複数の異なる吸光度に基づき複数の折れ線近似検量線を作成し、この複数の折れ線近似検量線に基づいて測定範囲をし、または、請求項6に記載したように、前記複数の異なる吸光度に基づき複数の曲線検量線を作成し、この複数の曲線検量線に基づいて測定範囲を選択することで高精度で信頼性が高い分析結果を得ることができる。
【0019】
また、この発明に係る分析方法では、請求項7に記載したように、前記複光路セルの内の最長光路長で作成した検量線を使って最短光路長で得られた吸光度を、高濃度被測定液の測定データとして用いることで、高濃度被測定液の希釈を不要とすることができる。
【0020】
さらに、この発明に係る分析方法では、請求項8に記載したように、前記複数の異なる吸光度に基づき、被測定液中のフィブリンや気泡等の異物を検知することができるので、異物を同時に測定した誤った結果を報告することを防止することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の一形態例に基づきこの発明を詳細に説明する。
【0022】
図1と図2に示すように、この形態例に係る複光路セルSは、ガラス等の透光性材質で有底筒状に形成されていると共に、入射光面S1が略平面状に形成され、出光面である透過面部S2,S3,S4が平面で複数段に形成され、これら各複数段の透過面部S2,S3,S4と入射光面S1との間に形成される光路長が、この形態例では、最も短い光路長d1と中光路長d2及び長光路長d3の3種類の光路長が形成されている。勿論、この発明にあっては、この形態例のように3種類の光路長が得られるように構成したものに限定されるものではなく、2種類以上の光路長が得られるように構成してもよい。
【0023】
尚、この発明に用いられる複光路セルSは、実際には、自動分析装置の反応テーブル(図示せず)にループ状に保持されて回転移送されるため、前記複光路セルSの各段部における入射光面S1と透過面部S2,S3,S4は、測定部における測定光軸に対して直角となるように夫々形成されている。
【0024】
また、図1と図2中において、符号Ioは入射光を、Ix1はS4部における透過光を、Ix2はS3部における透過光を、Ix3はS2部における透過光を、Cxは被測定液濃度を、ODx3は濃度CxをS4部で測定した吸光度を、ODx2は濃度CxをS4部で測定した吸光度を、ODx1は濃度CxをS4部で測定した吸光度を夫々示している。
【0025】
図3は、このように構成された複光路セルSをループ状に配置した自動分析装置1の一例を示している。勿論、この発明に係る複光路セルSは、図示の自動分析装置1に限定されるものではなく、公知の各種自動分析装置に適用することができる。
【0026】
この自動分析装置1の具体的な構成は、検体容器2を複数個ループ状に保持する検体容器移送装置3と、検体ノズルPAをノズル洗浄位置(図示せず)から検体吸引位置a、検体分注位置b、必要に応じて電解質測定部cとの間を所定のタイミングで回転し昇降作動制御する検体分注装置4と、該検体ノズルPAに吸引された検体が検体分注位置bで分注される複光路セルSを複数個保持し回転移動させる反応テーブル7と、測定項目に対応する第1試薬及び第2試薬を複光路セルSに試薬分注位置e,fで分注する試薬分注装置8A,8Bと、測定項目に対応する第1試薬及び第2試薬が収容された試薬容器9A,9Bをループ状に保持し第1試薬吸引位置g或は第2試薬吸引位置hへと回転移送する試薬供給装置10と、上記試薬分注装置8A,8Bの試薬ノズルPB,PCを第1試薬吸引位置g或は第2試薬吸引位置hで所要量吸引しこれを試薬分注位置e又はfで複光路セルSに分注するように駆動制御する第1試薬ポンプ機構8C及び第2試薬ポンプ機構8Dと、上記複光路セルSに収納された検体と試薬との混合状態を攪拌位置i,jで攪拌し均一化する攪拌装置11A,11Bと、被測定液に測定項目に対応する波長光を光測定位置kで照射し、その透過光量(吸光度)を測定する光学分析器12と、この光学分析器12で計測された光量データを電圧に変換し演算処理して測定項目の定量分析を行う演算回路(図示せず)と、上記各機構を有機的に連続作動するように駆動制御する制御回路と、測定データを検体情報と関連付けてプリントアウトするプリンター(図示せず)と、から構成されている。尚、図3中、符号16は洗浄水供給部を、17は検体ポンプ機構を、18は検体バーコードリーダを、19は試薬バーコードリーダを、20は測定が終了した複光路セルSの洗浄機構を夫々示している。
【0027】
検体容器移送装置3は、ターンテーブル方式を採用しており、検体容器2を検体分注位置aまで一定の間隔で間欠ピッチ送りするように構成されている。検体識別は、バーコード又はテーブル番号によって管理される。
【0028】
反応テーブル7は、この形態例では360度±1反応容器分のピッチで回転して各複光路セルSを検体分注位置b、試薬分注位置e,f、攪拌位置i,jに所定の動作で順次移送するように構成されている。尚、この反応テーブル7では、検体と試薬の被測定液を恒温状態、即ち、通常37℃±1℃の状態を保持するように温度制御回路(図示せず)によって制御されている。
【0029】
試薬を吸引する試薬ノズルPB,PCを持った試薬分注装置8A,8Bは、測定項目に対応する第1試薬を分注位置eで分注し、その後、b位置で検体が分注された複光路セルSに測定項目に対応する第2試薬を試薬分注位置fで分注するもので、該試薬ノズルPB,PCは、第1試薬吸引位置g或は第2試薬吸引位置hで測定項目に対応する第1試薬または第2試薬を所要量吸引する。
【0030】
第1試薬及び第2試薬が収容された試薬容器9A,9Bは、この形態例では容器外側に第1試薬が収容され、内側に第2試薬が収容されている。
【0031】
このように構成されてなる試薬供給装置10は、測定項目に対応する試薬が収容された上記試薬容器9A,9Bを第1試薬分注位置g又は第2試薬分注位置hへと正逆回転制御により移送する。本形態例では、複光路セルSの試薬ブランク値を計測するため、予め測定項目に対応する第1試薬を複光路セルSに所要量分注しておき、試薬ブランク値を測定した後に、該複光路セルS内に検体を所定量吐出分注し、この後、2試薬系測定の場合には、測定項目に対応する第2試薬を所定量分注するように構成されている。
【0032】
攪拌装置11A,11Bは、複光路セルS内に分注された検体と試薬との反応を均一化するために該被測定液中に攪拌棒(図示せず)が挿入され回転して攪拌するもので、攪拌作業が終了した攪拌棒は、クロスコンタミネーションを防止するため洗浄される。
【0033】
被測定液の透過光を検出する光学分析器12は、回折格子方式(フィルターによる波長変換方式であってもよい。)で構成されており、光源に接続されたファイバ21と、このファイバ21から照射され複光路セルSを透過した測定光を、回折格子で分光して回折格子の焦点位置上に配列された複数個の受光素子(図示せず)へと受光させるように構成されており、この内、測定項目に対応する受光素子からの出力が演算回路へと送られる。
【0034】
演算回路は、上記出力値を所定の演算処理方式に基づいて演算し、該演算値はプリンターからプリントアウトされる。
【0035】
次に、以上のようにして自動分析装置1で一連の分析処理が施されて得られた吸光度ODを用いて、従来と同様に、一点検量線法、多点検量線比較法を実施した場合について説明する。
【0036】
一点検量線法において、本形態例に係る複光路セルSは、同時に3つの一点検量線を作成することができる。即ち、光路長d1,d2,d3の直線検量線又は一つの光路長の検量線に基づく光路比から作成される検量線が図4に示すように得られる。従って、測定感度と測定範囲は3つの検量線から選ぶことができる。尚、表1は、本形態例の多段セルSと検量線での測定分担域を示している。
【0037】
【表1】
Figure 2004101381
【0038】
次に、多点検量線法において、本形態例に係る複光路セルSは、図5に示す折れ線近似検量線を一点検量線の場合と同様に作成することができる。表2は、本形態例の多段セルSと折れ線近似検量線での測定分担域を示している。
【0039】
【表2】
Figure 2004101381
【0040】
図6は、曲線検量線法における曲線検量線である。本形態例の多段セルSと曲線検量線での測定分担域の条件は、折れ線近似検量線の場合と同等である。
【0041】
また、図7は、本形態例に係る複光路セルSの一点検量線による相対測定を示しており、該一点検量線で測定する項目については、最長光路長d1の検量線のみを作成して、他の光路長で測定した結果にそのセル長比を掛け算して、濃度を求めることができる。即ち、最高光路長d1に対してd2及びd3が下記の光路長比であったとした場合で説明する。
d1:d2:d3=1:2/3:1/3
即ち、d2=(2/3)×d1、d3=(1/3)×d1
とすると、検体xをd2で測定した吸光度ODx2とd1の検量線(1)から濃度Cxを求め、その濃度を3/2倍することで検体xの真の濃度が求められる。
【0042】
また、d3で測定した吸光度ODx3とd1の検量線(1)から濃度Cx3を求め、その濃度を3/1倍することで検体xの濃度が求められる。
【0043】
従って、この方法はd2及びd3の検量線を作成しなくとも、d1,d2,d3の測定液吸光度ODxiと検出器の測定限界吸光度ODnとの関係条件(表3に示す。)により計算することができる。
【0044】
【表3】
Figure 2004101381
【0045】
このように、この形態例に係る複光路セルにあっては、光路長の異なる検量線を複数種類を同時に作ることができるので、測定範囲が広がり、高濃度の検体を最短光路長のセル部S2で測定することで、大部分の検体は希釈せずに測定が可能となる。即ち、一番短い光路長で測定することで高濃度域が拡張し、希釈・再測定を激減させることができる。
【0046】
また、この形態例にあっては、複数の異なる光路長を有するセルで、測定分担領域を使い分けすることができるので、従来より高精度・高感度の測定ができる。即ち、一番長い光路長で測定して、一番短い光路長の検量線で計算することで、低濃度領域の測定感度と結果の信頼性を大幅にアップすることができる。
【0047】
さらに、この形態例にあっては、複光路セルの異なる場所の被測定液を同時に測定し各光路長の吸光度比を計算することで、フィブリンや気泡等の異物の存在を検知することが可能となる。即ち、上記したように、光路長が一定であれば、吸光度は被測定液の濃度に比例するので、各光路長間の吸光度比は一定になるので、この一定値を外れた場合、異物が存在することとなる。従って、従来の装置のように、異物を一緒に測定した結果が、そのまま報告されることは皆無となり、測定の信頼性を保証することができる。
【0048】
図8は、この発明の他の形態例に係る複光路セル部S‘の要部を示しており、この形態例では、3つの透過面部S2’,S3‘,S4’と入射面部S1‘からなる複光路セル部S’が反応テーブル7の周方向に沿って反応テーブル7と一体に形成されている例を示しており、これら各部の作用は前記第1形態例の複光路セルSと同様であるので、その詳細な説明をここでは省略する。
【0049】
【発明の効果】
この発明に係る自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法は、以上説明したように、血液検体等の被測定液が収納された同一のセルで複数の吸光度を測定するように構成したので、高濃度検体の希釈を大幅に減少させることができ、低濃度検体を高感度で測定することが可能となると共に、被測定液中の異物を検知することができるので、測定値に対する信頼性を大幅に向上させることができる等、幾多の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の一形態例に係る複光路セルの断面図である。
【図2】同複光路セルの平面図である。
【図3】同複光路セルが適用された自動分析装置の概略的な構成例を示す説明図である。
【図4】同複光路セルで測定されて得られた一点検量線を示すグラフである。
【図5】同複光路セルで測定されて得られた多点検量線の折れ線近似検量線を示すグラフである。
【図6】同複光路セルで測定されて得られた多点検量線の曲線検量線を示すグラフである。
【図7】同複光路セルで測定されて得られた一点検量線による相対測定を説明するグラフである。
【図8】この発明の第2形態例に係る複光路セルの構成を示す平面説明図である。
【図9】従来の単一光路セルの構成を示す断面図である。
【図10】同単一光路セルの平面図である。
【図11】従来の単一光路セルで測定されて得られた一点検量線を示すグラフである。
【図12】従来の単一光路セルで測定されて得られた多点検量線の折れ線近似検量線を示すグラフである。
【図13】従来の単一光路セルで測定されて得られた多点検量線の曲線検量線を示すグラフである。
【符号の説明】
S 複光路セル
S‘ 複光路セル部
S1,S1‘ 入射面部
S2,S2‘,S3,S3’,S4,S4‘ 透過面部
1 自動分析装置
7 反応テーブル
12 光学分析器

Claims (8)

  1. 被測定液が収容された透光性材質で形成されてなる反応/測定セルを、該反応/測定セルの移送路を横断するように配設された光測定路を通過させることで、上記被測定液の吸光度を測定するために用いられる自動分析装置用の反応/測定セルにおいて、該反応/測定セルには、光路長が異なる複数の段部を形成し、上記測定光を、当該反応/測定セルの各段部を透過させることで、複数の異なる吸光度を得ることができるように構成したことを特徴とする自動分析装置用の複光路セル。
  2. 前記複光路セルの各段部の入射光面と光と透過面は、測定光軸に対して直角となるように夫々形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動分析装置用の複光路セル。
  3. 被測定液が収容された透光性材質で形成されてなる反応/測定セルを、該反応/測定セルの移送路を横断するように配設された光測定路を通過させることで、上記被測定液の吸光度を測定する分析方法において、上記測定光を、光路長の異なる複数の段部が形成された複光路セルの各段部を透過させることで、複数の異なる吸光度を同一の複光路セルで得ることを特徴とする自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
  4. 前記光路長が異なる複数の吸光度に基づき、各光路長の検量線を作成し、この複数の検量線に基づいて測定範囲を選択することを特徴とする請求項3に記載の自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
  5. 前記複数の異なる吸光度に基づき複数の折れ線近似検量線を作成し、この複数の折れ線近似検量線に基づいて測定範囲を選択することを特徴とする請求項3に記載の自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
  6. 前記複数の異なる吸光度に基づき複数の曲線検量線を作成し、この複数の曲線検量線に基づいて測定範囲を選択することを特徴とする請求項3に記載の自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
  7. 前記複光路セルの内の最長光路長で作成した検量線を使って最短光路長で得られた吸光度を、高濃度被測定液の測定データとして用いることで、高濃度被測定液の希釈を不要としたことを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
  8. 前記複数の異なる吸光度に基づき、被測定液中のフィブリンや気泡等の異物を検知することを特徴とする請求項3乃至請求項6のいずれかに記載の自動分析装置用の複光路セルを用いた分析方法。
JP2002264375A 2002-09-10 2002-09-10 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法 Pending JP2004101381A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264375A JP2004101381A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
PCT/JP2003/011380 WO2004025281A1 (ja) 2002-09-10 2003-09-05 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
AU2003261973A AU2003261973A1 (en) 2002-09-10 2003-09-05 Double optical path cell for automatic analyzing device and analyzing method using the double optical path cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264375A JP2004101381A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004101381A true JP2004101381A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31986517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264375A Pending JP2004101381A (ja) 2002-09-10 2002-09-10 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2004101381A (ja)
AU (1) AU2003261973A1 (ja)
WO (1) WO2004025281A1 (ja)

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040814A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸光度測定用センサ及び吸光度測定方法
JP2007187445A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2008542693A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 アジレント・テクノロジーズ・インク 多流路フローセルの補正
WO2010040257A1 (zh) * 2008-10-09 2010-04-15 西门子公司 原位粒子测量装置
JP2010175342A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置及び反応容器
JP2010276443A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Terametsukusu Kk 吸光度計測装置またはその方法
JP2010276444A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Terametsukusu Kk 吸光度計測装置またはその方法
WO2012036296A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 カートリッジおよび自動分析装置
CN103477197A (zh) * 2011-01-21 2013-12-25 提拉诺斯公司 样品使用最大化的系统和方法
US9128015B2 (en) 2011-09-25 2015-09-08 Theranos, Inc. Centrifuge configurations
US9250229B2 (en) 2011-09-25 2016-02-02 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US9268915B2 (en) 2011-09-25 2016-02-23 Theranos, Inc. Systems and methods for diagnosis or treatment
US9285366B2 (en) 2007-10-02 2016-03-15 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US9592508B2 (en) 2011-09-25 2017-03-14 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9619627B2 (en) 2011-09-25 2017-04-11 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US9645143B2 (en) 2011-09-25 2017-05-09 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
CN107727577A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 浜松光子学株式会社 测定容器
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
KR20200007707A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 주식회사 케이엔텍 흡광도를 이용한 농도 측정 장치
US10761030B2 (en) 2005-05-09 2020-09-01 Labrador Diagnostics Llc System and methods for analyte detection
US11139084B2 (en) 2009-10-19 2021-10-05 Labrador Diagnostics Llc Integrated health data capture and analysis system
US11162936B2 (en) 2011-09-13 2021-11-02 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for multi-analysis
US11162947B2 (en) 2006-05-10 2021-11-02 Labrador Diagnostics Llc Real-time detection of influenza virus
US11215610B2 (en) 2006-10-13 2022-01-04 Labrador Diagnostics Llc Reducing optical interference in a fluidic device
US11287421B2 (en) 2006-03-24 2022-03-29 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system
US11754554B2 (en) 2007-08-06 2023-09-12 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods of fluidic sample processing
US11802882B2 (en) 2006-11-14 2023-10-31 Labrador Diagnostics Llc Methods for the detection of analytes in small-volume blood samples

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434622Y2 (ja) * 1974-04-05 1979-10-23
CA1209820A (en) * 1982-12-29 1986-08-19 Claude Borer Photometrical measurement and cuvette for performing it
JPH0680417B2 (ja) * 1985-06-26 1994-10-12 株式会社島津製作所 検量線を使用する成分分析方法
JP2825331B2 (ja) * 1990-09-21 1998-11-18 株式会社日立製作所 自動分析装置
JP3533502B2 (ja) * 1994-10-14 2004-05-31 株式会社日立製作所 自動化学分析装置

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10761030B2 (en) 2005-05-09 2020-09-01 Labrador Diagnostics Llc System and methods for analyte detection
US11630069B2 (en) 2005-05-09 2023-04-18 Labrador Diagnostics Llc Fluidic medical devices and uses thereof
US10908093B2 (en) 2005-05-09 2021-02-02 Labrador Diagnostics, LLC Calibration of fluidic devices
JP2008542693A (ja) * 2005-05-24 2008-11-27 アジレント・テクノロジーズ・インク 多流路フローセルの補正
JP2007040814A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸光度測定用センサ及び吸光度測定方法
JP2007187445A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
US11287421B2 (en) 2006-03-24 2022-03-29 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system
US11162947B2 (en) 2006-05-10 2021-11-02 Labrador Diagnostics Llc Real-time detection of influenza virus
US11442061B2 (en) 2006-10-13 2022-09-13 Labrador Diagnostics Llc Reducing optical interference in a fluidic device
US11215610B2 (en) 2006-10-13 2022-01-04 Labrador Diagnostics Llc Reducing optical interference in a fluidic device
US11802882B2 (en) 2006-11-14 2023-10-31 Labrador Diagnostics Llc Methods for the detection of analytes in small-volume blood samples
US11754554B2 (en) 2007-08-06 2023-09-12 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods of fluidic sample processing
US11137391B2 (en) 2007-10-02 2021-10-05 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US10670588B2 (en) 2007-10-02 2020-06-02 Theranos Ip Company, Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US9435793B2 (en) 2007-10-02 2016-09-06 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11899010B2 (en) 2007-10-02 2024-02-13 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US9581588B2 (en) 2007-10-02 2017-02-28 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US9588109B2 (en) 2007-10-02 2017-03-07 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US10634667B2 (en) 2007-10-02 2020-04-28 Theranos Ip Company, Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11143647B2 (en) 2007-10-02 2021-10-12 Labrador Diagnostics, LLC Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US10900958B2 (en) 2007-10-02 2021-01-26 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11061022B2 (en) 2007-10-02 2021-07-13 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11366106B2 (en) 2007-10-02 2022-06-21 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11199538B2 (en) 2007-10-02 2021-12-14 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US11092593B2 (en) 2007-10-02 2021-08-17 Labrador Diagnostics Llc Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
US9285366B2 (en) 2007-10-02 2016-03-15 Theranos, Inc. Modular point-of-care devices, systems, and uses thereof
WO2010040257A1 (zh) * 2008-10-09 2010-04-15 西门子公司 原位粒子测量装置
JP2010175342A (ja) * 2009-01-28 2010-08-12 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置及び反応容器
JP2010276444A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Terametsukusu Kk 吸光度計測装置またはその方法
JP2010276443A (ja) * 2009-05-28 2010-12-09 Terametsukusu Kk 吸光度計測装置またはその方法
US11158429B2 (en) 2009-10-19 2021-10-26 Labrador Diagnostics Llc Integrated health data capture and analysis system
US11139084B2 (en) 2009-10-19 2021-10-05 Labrador Diagnostics Llc Integrated health data capture and analysis system
US11195624B2 (en) 2009-10-19 2021-12-07 Labrador Diagnostics Llc Integrated health data capture and analysis system
JPWO2012036296A1 (ja) * 2010-09-17 2014-02-03 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 カートリッジおよび自動分析装置
WO2012036296A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 カートリッジおよび自動分析装置
US11199489B2 (en) 2011-01-20 2021-12-14 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for sample use maximization
US10557786B2 (en) 2011-01-21 2020-02-11 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for sample use maximization
US9464981B2 (en) 2011-01-21 2016-10-11 Theranos, Inc. Systems and methods for sample use maximization
US11644410B2 (en) 2011-01-21 2023-05-09 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for sample use maximization
CN103477197A (zh) * 2011-01-21 2013-12-25 提拉诺斯公司 样品使用最大化的系统和方法
US10876956B2 (en) 2011-01-21 2020-12-29 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for sample use maximization
US9677993B2 (en) 2011-01-21 2017-06-13 Theranos, Inc. Systems and methods for sample use maximization
US11162936B2 (en) 2011-09-13 2021-11-02 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for multi-analysis
US10518265B2 (en) 2011-09-25 2019-12-31 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid handling
US9719990B2 (en) 2011-09-25 2017-08-01 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US11054432B2 (en) 2011-09-25 2021-07-06 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for multi-purpose analysis
US10371710B2 (en) 2011-09-25 2019-08-06 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
US10018643B2 (en) 2011-09-25 2018-07-10 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for multi-analysis
US10012664B2 (en) 2011-09-25 2018-07-03 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for fluid and component handling
US9128015B2 (en) 2011-09-25 2015-09-08 Theranos, Inc. Centrifuge configurations
US9952240B2 (en) 2011-09-25 2018-04-24 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for multi-analysis
US9592508B2 (en) 2011-09-25 2017-03-14 Theranos, Inc. Systems and methods for fluid handling
US9250229B2 (en) 2011-09-25 2016-02-02 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US9619627B2 (en) 2011-09-25 2017-04-11 Theranos, Inc. Systems and methods for collecting and transmitting assay results
US11009516B2 (en) 2011-09-25 2021-05-18 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for multi-analysis
US10557863B2 (en) 2011-09-25 2020-02-11 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for multi-analysis
US9268915B2 (en) 2011-09-25 2016-02-23 Theranos, Inc. Systems and methods for diagnosis or treatment
US10534009B2 (en) 2011-09-25 2020-01-14 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for multi-analysis
US10627418B2 (en) 2011-09-25 2020-04-21 Theranos Ip Company, Llc Systems and methods for multi-analysis
US9664702B2 (en) 2011-09-25 2017-05-30 Theranos, Inc. Fluid handling apparatus and configurations
US9645143B2 (en) 2011-09-25 2017-05-09 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
US11524299B2 (en) 2011-09-25 2022-12-13 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods for fluid handling
US9632102B2 (en) 2011-09-25 2017-04-25 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-purpose analysis
US9810704B2 (en) 2013-02-18 2017-11-07 Theranos, Inc. Systems and methods for multi-analysis
CN107727577A (zh) * 2016-08-10 2018-02-23 浜松光子学株式会社 测定容器
KR20200007707A (ko) * 2018-07-13 2020-01-22 주식회사 케이엔텍 흡광도를 이용한 농도 측정 장치
KR102100822B1 (ko) * 2018-07-13 2020-04-14 주식회사 케이엔텍 흡광도를 이용한 농도 측정 방법

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003261973A1 (en) 2004-04-30
WO2004025281A1 (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004101381A (ja) 自動分析装置用の複光路セル及びこの複光路セルを用いた分析方法
JP4969060B2 (ja) 自動分析装置
JP4303594B2 (ja) 液体容量の光度検量
JP4771864B2 (ja) 生化学分析装置
EP2667182B1 (en) Automatic analysis device taking into account thermal drift
JPH0232581B2 (ja)
JP2006125900A (ja) 液体搬送基板、分析システム、分析方法
US20070037272A1 (en) System for optically analyzing a substance
EP0628157A1 (en) Pipette calibration system
EP2587250B1 (en) Automatic analysis device
US20050101025A1 (en) Apparatus for proteins and nucleic acids analysis
JP3728861B2 (ja) 自動分析装置
JPS6327661B2 (ja)
JP2012026728A (ja) 分析装置
JPH06281656A (ja) 分析装置
JPH05273118A (ja) 被検試料液の濃度又は成分の分析方法及び分析装置
WO2020116058A1 (ja) 分析装置及び分析方法
JPH0593725A (ja) 抗原抗体反応におけるプロゾーン判定方法及び分析方法
FI57665B (fi) Kuvettenhet
WO2023037726A1 (ja) 自動分析装置、データ処理装置、および自動分析装置の精度管理方法
JP2007033130A (ja) 自動分析装置
JP2508115B2 (ja) 自動生化学分析装置
US20230324422A1 (en) Diagnostic analyzer having a dual-purpose imager
JPS62217163A (ja) 自動分析装置
JPH02284063A (ja) 自動分析装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050808

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060810

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060915

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061207

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070209

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070302