JP2004101074A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP2004101074A
JP2004101074A JP2002263915A JP2002263915A JP2004101074A JP 2004101074 A JP2004101074 A JP 2004101074A JP 2002263915 A JP2002263915 A JP 2002263915A JP 2002263915 A JP2002263915 A JP 2002263915A JP 2004101074 A JP2004101074 A JP 2004101074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
raised
heat exchanger
angle
corrugated fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002263915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3903888B2 (ja
Inventor
Masamichi Makihara
牧原 正径
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002263915A priority Critical patent/JP3903888B2/ja
Publication of JP2004101074A publication Critical patent/JP2004101074A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3903888B2 publication Critical patent/JP3903888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/12Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element
    • F28F1/126Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only outside the tubular element consisting of zig-zag shaped fins
    • F28F1/128Fins with openings, e.g. louvered fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/047Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0477Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag
    • F28D1/0478Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being bent, e.g. in a serpentine or zig-zag the conduits being bent in a serpentine or zig-zag the conduits having a non-circular cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F17/00Removing ice or water from heat-exchange apparatus
    • F28F17/005Means for draining condensates from heat exchangers, e.g. from evaporators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】低コストに製造でき、かつ熱交換効率を維持したまま、排水性を改善し水飛びを低減できるルーバー付きフィンを備えた熱交換器の提供。
【解決手段】熱交換器は、内部に冷媒が流れる偏平チューブ2と、その両側面22、22にロウ付けされたコルゲートフィン3を備える。コルゲートフィン3は、切り起こし6が列設されルーバー60となっている。切り起こし6は、両隅部61、61の切り起こし角度α=60度に設定され、中間部62は切り起こし角度β=30度に設定されている。これにより、水滴は両隅部61、61から迅速に下方に流下し、排出される。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、冷凍装置のエバポレータなど気体の冷却に使用される熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車などの空調装置には、冷房用のエバポレータとして、平行したチューブの間にコルゲートフィンを接合した熱交換器が使用される。コルゲートフィンには、気流との熱交換効率を増大させるため、気流と交差する方向の切り起こし列(ルーバー)が設けられる。切り起しは、フィンに、気流に交差する方向の直線的な切り込みを平行して等間隔に列設し、切り込みの全幅がほぼ一定の傾斜となるようにプレス成形される。
【0003】
近年、熱交換性能の向上の為、コルゲートフィンの山高さ、フィンピッチを小さくする傾向にあるが、そうすると排水性の低下と水飛びの増大を生じる。熱交換器の表面で気流中の水分により生じた結露は、迅速に下方に流下させ排出させることが、熱交換効率の増大および水飛びの防止のために重要である。このため、コルゲートフィンの中間部や折り曲げ部に排水穴を開けたものが提案され(特許文献1参照)、ルーバーの非成形部に排水穴を開けたものが公知である(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
実開昭61−128578号公報(図5、図6)。
【特許文献2】
実開昭62−34675号公報(図1)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これらは、いずれもコルゲートフィンに穴開け加工を必要とし、コルゲートフィンの形成工程が複雑になるとともに、穴開け際にスクラップが発生するためスクラップ処理が必要となり、生産性が低下する。また、コルゲートフィンとチューブとの接合面積が低減するため、コルゲートフィンからチューブへの熱移動が妨げられ熱交換効率(冷却性能)が低下するという問題が生じる。
【0006】
この発明の目的は、スクラップ処理が不要で、高い熱交換効率が得られるとともに、排水性を改善でき水飛びを低減させることが可能なルーバー付きフィンを備えた熱交換器の提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明は、平行したチューブ間に、気流と交差する方向に切り起こし列を有するフィンを接合した熱交換器において、切り起こしの隅部の切り起こし角度を中間部の切り起こし角度より大きく設定している。このため、凝縮水は切り起こし角度の大きい隅部から円滑に下方に流下し、水飛びが低減できるとともに、フィンからチューブへの熱移動が円滑に行われる。切り起こし角度の大きい隅部は、切り起こしの両側に設けることが望ましい。この発明のフィンは、コルゲートフィンが一般的であるが、プレートフィンに適用することも可能である。
【0008】
また、切り起こしの隅部は、中間部に比較して気流速度が小さく、かつ露結の主な発生源であるチューブの側面に近いため、水飛びの発生が確実に防止できるとともに、迅速な排水に有効である。さらに、隅部の切り起こし角度を大きくした切り起こし列(ルーバー)は、プレス型の成形のみで容易に形成できる。このためコストアップの原因である加工の複雑化やスクラップの発生コストは、生じない。
【0009】
さらに、両隅部の切り起こし角度αを中間部の切り起こし角度βの1.5倍以上、2.5倍以下に設定することが望ましい。従来のエバポレータ用コルゲートフィン式熱交換器では、切り起こし角度αは35度程度が一般的である。この発明では、両隅部の切り起こし角度αは70度±10度の範囲が排水性の観点から好適であり、切り起こし角度αの部分の幅wは切り起こしの全幅Wの20%〜40%の範囲が適当である。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、自動車の空調装置内に設置され冷凍装置のエバポレータとして使用される熱交換器1を示す。熱交換器1は、蛇行状に曲げられて内部を冷媒が流れる偏平チューブ2と、該偏平チューブ2の直線部分21の両側面22、22にロウ付けされたコルゲートフィン3とからなる。この実施例では、偏平チューブ2は略W字形を呈し、両端に入口管23および出口管24が設けられている。
【0011】
コルゲートフィン3は、金属条を蛇行状に曲げて形成され、半円筒状の湾曲部4と平板部5とからなる。平板部5には、切り起こし6が列設され切り起こし列(ルーバー)60となっている。湾曲部4は、先端が側面22に当接してロウ付けされている。左右両側のコルゲートフィン3A、3Bの外側の湾曲部4の先端は、偏平チューブ2の外側面に固着されたサイドプレート11の内面にロウ付けされている(図2参照)。この湾曲部4の先端には、コルゲートフィン3と偏平チューブ2との接触面積を低減させるような欠落部は存在しないため、コルゲートフィン3から偏平チューブ2への熱伝導は円滑に行われ、高い冷却性能が得られる。
【0012】
切り起こし6は、図3に示す如く、コルゲートフィン3の板幅方向に平行して直線状に多数の切れ目Aを入れ、切れ目Aの両側が上下逆の方向の切り起こし6となるように塑性変形させる。プレス成形により、ルーバー60を構成する切り起こし6が一度に形成でき、コルゲートフィン3に穴開け加工を行う場合のようにスクラップは発生しない。ルーバー60を構成する切り起こし6は、ほぼ中央部で、切り起こし方向が逆転している。
【0013】
この実施例では、切り起こし6は、両隅部61、61が切り起こし角度α=60度に設定され、中間部62は切り起こし角度β=30度に設定されている。全幅Wに対する切り起こし角度α=60度の部分(両隅部61、61)の幅wの割合は20%となっている。これにより、両隅部61、61では、図3の(イ)に示す平面図の如く上下方向に透視開口63が生じ、図4に矢印Yで示す如く、水滴は迅速に下方に流下し、コルゲートフィン3に付着した滞留時間が短縮される。
【0014】
エバポレータでは、熱交換器1内で冷媒が気化するため、偏平チューブ2およびコルゲートフィン3の表面で結露が生じ易い。結露した水滴は、側面22を伝って流下し、側面22と至近距離にある両隅部61、61を通じて迅速に下方に落下する。側面22の付近は、直線部分21、21の中間部に比較し、空調空気の流速が遅い。このため、水滴が空調空気流に飛ばされ、下流に設置されているヒータコアやエアミックスドアに付着したり、各種の吹出口から車室に浸入する、いわゆる水飛びの発生も確実に防止できる。
【0015】
〔変形例〕
切り起こし角度αの大きい両隅部61、61は、この実施例の如く、切り起こし6の両側に設けることが望ましいが、左右両側のコルゲートフィン3A、3Bなどでは片側だけに設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の熱交換器の正面図である。
【図2】図1の要部を拡大した斜視図である。
【図3】切り起こし列の平面図および正面断面図である。
【図4】切り起こし列の側面断面図である。
【符号の説明】
1  熱交換器
2  偏平チューブ
3  コルゲートフィン
4  湾曲部
5  平板部
6  切り起こし
60 切り起こし列(ルーバー)
61 隅部
62 中間部

Claims (1)

  1. 平行したチューブ間に、気流と交差する方向に切り起こし列を有するフィンを接合した熱交換器において、前記切り起こし列を構成する切り起こしは、隅部の切り起こし角度が、中間部の切り起こし角度より大きく設定されていることを特徴とする熱交換器。
JP2002263915A 2002-09-10 2002-09-10 熱交換器 Expired - Fee Related JP3903888B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263915A JP3903888B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002263915A JP3903888B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004101074A true JP2004101074A (ja) 2004-04-02
JP3903888B2 JP3903888B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=32263494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263915A Expired - Fee Related JP3903888B2 (ja) 2002-09-10 2002-09-10 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3903888B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690891B1 (ko) 2005-05-26 2007-03-09 엘지전자 주식회사 건조기용 열교환기 및 이를 이용한 응축식 건조기
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
FR2906018A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-21 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a ailettes pour vehicule automobile.
CN102032831A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 无锡市鑫盛换热器制造有限公司 一种散热片
US20110108260A1 (en) * 2008-08-15 2011-05-12 Alahyari Abbas A Heat exchanger fin including louvers
WO2012014769A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 熱交換器の曲げ加工方法及び熱交換器
JP2013036625A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Univ Of Tokyo コルゲートフィン型熱交換器
DE102011117967A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Mehrkanal-Verdampfer
JP2015090244A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
JP2018048799A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP2019211115A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社デンソー 熱交換器およびコルゲートフィン
CN110741217A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 株式会社电装 热交换器和波纹翅片

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100690891B1 (ko) 2005-05-26 2007-03-09 엘지전자 주식회사 건조기용 열교환기 및 이를 이용한 응축식 건조기
JP2007232246A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Denso Corp 熱交換器
FR2906018A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-21 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur a ailettes pour vehicule automobile.
WO2008034749A1 (fr) * 2006-09-19 2008-03-27 Valeo Systemes Thermiques Echangeur de chaleur et procede de realisation d'un element d'echange de chaleur pour un tel echangeur de chaleur
JP2010503818A (ja) * 2006-09-19 2010-02-04 ヴァレオ システム テルミク 熱交換器、およびこの熱交換器における熱交換用部材の製造方法
US20110108260A1 (en) * 2008-08-15 2011-05-12 Alahyari Abbas A Heat exchanger fin including louvers
US8627881B2 (en) * 2008-08-15 2014-01-14 Carrier Corporation Heat exchanger fin including louvers
CN102032831A (zh) * 2009-09-28 2011-04-27 无锡市鑫盛换热器制造有限公司 一种散热片
JP2012030256A (ja) * 2010-07-30 2012-02-16 Daikin Industries Ltd 熱交換器の曲げ加工方法及び熱交換器
WO2012014769A1 (ja) * 2010-07-30 2012-02-02 ダイキン工業株式会社 熱交換器の曲げ加工方法及び熱交換器
JP2013036625A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Univ Of Tokyo コルゲートフィン型熱交換器
DE102011117967A1 (de) * 2011-10-06 2013-04-11 Liebherr-Hausgeräte Ochsenhausen GmbH Mehrkanal-Verdampfer
JP2015090244A (ja) * 2013-11-06 2015-05-11 株式会社ケーヒン・サーマル・テクノロジー エバポレータ
JP2018048799A (ja) * 2016-09-16 2018-03-29 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
JP7032055B2 (ja) 2016-09-16 2022-03-08 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫
CN110741217A (zh) * 2017-06-12 2020-01-31 株式会社电装 热交换器和波纹翅片
JP2019211115A (ja) * 2018-05-31 2019-12-12 株式会社デンソー 熱交換器およびコルゲートフィン

Also Published As

Publication number Publication date
JP3903888B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122608B2 (ja) 冷媒蒸発器
JP3459271B2 (ja) 自動車用空調装置のヒータコア
EP2233874B1 (en) Heat exchanger
JP5417718B2 (ja) 熱交換器
JP2960883B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP3903888B2 (ja) 熱交換器
WO2005024309A1 (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
JP2004019999A (ja) フィン付き熱交換器およびその製造方法
JP3790350B2 (ja) 熱交換器
JPH06347185A (ja) 熱交換器
JP4497394B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2008128569A (ja) フィンアンドチューブ型熱交換器
JPH0410530Y2 (ja)
JPS61140790A (ja) 冷媒蒸発器
JP2002054840A (ja) 空気調和機
JP2005180772A (ja) 空気調和機の室内機
JP2009074733A (ja) 熱交換器
JPH06147532A (ja) 空気調和機
JP4004335B2 (ja) 熱交換器
JP2001041670A (ja) クロスフィンチューブ形熱交換器
JPH1123179A (ja) フィン付熱交換器
JPS625579Y2 (ja)
JP3263994B2 (ja) 空気調和機
JPH07260382A (ja) 熱交換器
JPH0416129Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070101

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees