JP2004087564A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2004087564A5
JP2004087564A5 JP2002243157A JP2002243157A JP2004087564A5 JP 2004087564 A5 JP2004087564 A5 JP 2004087564A5 JP 2002243157 A JP2002243157 A JP 2002243157A JP 2002243157 A JP2002243157 A JP 2002243157A JP 2004087564 A5 JP2004087564 A5 JP 2004087564A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
semiconductor laser
substrate
laser device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002243157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004087564A (ja
JP4497269B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2002243157A priority Critical patent/JP4497269B2/ja
Priority claimed from JP2002243157A external-priority patent/JP4497269B2/ja
Publication of JP2004087564A publication Critical patent/JP2004087564A/ja
Publication of JP2004087564A5 publication Critical patent/JP2004087564A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4497269B2 publication Critical patent/JP4497269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Claims (18)

  1. 複数本の導波路を有し、各導波路を経由して相互に異なる波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子であって、
    (100)面より〔0−1−1〕方向に傾斜した傾斜面を有し、かつ高領域と前記高領域より低い低領域とを段差で区切るステップ状構造を前記傾斜面上に備えた基板と、
    Inを含む2種類のIII族元素及びPを含むV族元素を含む活性層と、前記活性層の上下にそれぞれ設けられ、前記活性層を挟む第1導電型のクラッド層及び第2導電型のクラッド層とを有して前記基板上に設けられた半導体積層体と
    を備え、
    前記半導体積層体の上から平面的に見て、前記各導波路が、前記導波路と前記ステップ状構造の段差との距離が相互に異なる配置で、前記ステップ状構造の高領域の段差近傍に設けられている
    ことを特徴とする半導体レーザ素子。
  2. 前記基板の(100)面の〔0−1−1〕方向への傾斜角が2°以上15°以下であることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  3. 前記基板が、GaAs、GaP及びInPのいずれかからなることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  4. 共振器方向が前記基板の〔01−1〕方向であることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  5. 前記導波路のうちの少なくとも1つの導波路が、当該導波路と前記ステップ状構造の段差との距離が50μm以下となる位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  6. 前記ステップ状構造が、凹状の段差を有する凹溝として前記基板に形成され、前記複数本の導波路が、前記導波路と前記凹溝の段差との距離が相互に異なる位置で前記凹溝の段差近傍の高領域上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  7. 前記導波路のうちの少なくとも1つの導波路が、当該導波路と前記凹溝の段差との距離が50μm以下となる位置に設けられていることを特徴とする請求項に記載の半導体レーザ素子。
  8. 前記ステップ状構造が、前記導波路の幅以上のリッジ幅で、凸状の段差を有するリッジとして前記基板に形成され、前記複数本の導波路が、前記導波路と前記リッジの段差との距離が相互に異なる配置で前記段差近傍のリッジ上に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ素子。
  9. 前記リッジが、相互に異なる幅を有する複数個のリッジからなることを特徴とする請求項に記載の半導体レーザ素子。
  10. 複数本の導波路を有し、各導波路を経由して相互に異なる波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子であって、
    高領域と前記高領域より低い低領域とを段差で区切るステップ状構造を基板面上に備えた基板と、
    Inを含む2種類のIII族元素及びNを含むV族元素を含む活性層と、前記活性層の上下にそれぞれ設けられ、前記活性層を挟む第1導電型のクラッド層及び第2導電型のクラッド層とを有して前記基板上に設けられた半導体積層体と
    を備え、
    前記半導体積層体の上から平面的に見て、前記各導波路が、前記導波路と前記ステップ状構造の段差との距離が相互に異なる配置で、前記ステップ状構造の高領域の段差近傍に設けられていることを特徴とする半導体レーザ素子。
  11. 前記基板が、GaN基板、サファイア基板、及びサファイア基板上にGaN系半導体層を積層してなる基板のいずれかであることを特徴とする請求項10に記載の半導体レーザ素子。
  12. 前記導波路のうちの少なくとも1つの導波路が、当該導波路と前記 ステップ状構造の段差との距離が50μm以下となる位置に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の半導体レーザ素子。
  13. 前記ステップ状構造が、凹状の段差を有する凹溝として前記基板に形成され、前記複数本の導波路が、前記導波路と前記凹溝の段差との距離が相互に異なる位置で前記凹溝の段差近傍の高領域上に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の半導体レーザ素子。
  14. 前記導波路のうちの少なくとも1つの導波路が、当該導波路と前記凹溝の段差との距離が50μm以下となる位置に設けられていることを特徴とする請求項13に記載の半導体レーザ素子。
  15. 前記ステップ状構造が、前記導波路の幅以上のリッジ幅で、凸状の段差を有するリッジとして前記基板に形成され、前記複数本の導波路が、前記導波路と前記リッジの段差との距離が相互に異なる配置で前記段差近傍のリッジ上に設けられていることを特徴とする請求項10に記載の半導体レーザ素子。
  16. 前記リッジが、相互に異なる幅を有する複数個のリッジからなることを特徴とする請求項15に記載の半導体レーザ素子。
  17. 前記複数本の導波路を有し、各導波路を経由して相互に異なる波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子の製造方法であって、
    (100)面より〔0−1−1〕方向に傾斜した基板の傾斜面上に、高領域と前記高領域より低い低領域とを段差で区切るステップ状構造を設ける工程と、
    Inを含む2種類のIII族元素及びPを含むV族元素を含む活性層と、前記活性層の上下にそれぞれ設けられた、前記活性層を挟む第1導電型のクラッド層及び第2導電型のクラッド層とを有する半導体積層体を基板上に形成する工程と、
    前記半導体積層体の上から平面的に見て、前記導波路と前記ステップ状構造の段差との距離が相互に異なる配置で、前記ステップ状構造の段差近傍の高領域上に各導波路を設ける工程と
    を有することを特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
  18. 複数本の導波路を有し、各導波路を経由して相互に異なる波長のレーザ光を出射する半導体レーザ素子の製造方法であって、
    高領域と前記高領域より低い低領域とを段差で区切るステップ状構造を基板面上に設ける工程と、
    Inを含む2種類のIII族元素及びNを含むV族元素を含む活性層と、前記活性層の上下にそれぞれ配置された、前記活性層を挟む第1導電型のクラッド層及び第2導電型のクラッド層とを有する半導体積層体を基板上に形成する工程と、
    前記半導体積層体の上から平面的に見て、前記導波路と前記ステップ状構造の段差との距離が相互に異なる配置で、前記ステップ状構造の段差近傍の高領域上に各導波路を設ける工程と
    を有する
    ことを特徴とする半導体レーザ素子の製造方法。
JP2002243157A 2002-08-23 2002-08-23 半導体レーザ素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4497269B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243157A JP4497269B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 半導体レーザ素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002243157A JP4497269B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 半導体レーザ素子及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009217800A Division JP5024637B2 (ja) 2009-09-18 2009-09-18 半導体レーザ素子およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004087564A JP2004087564A (ja) 2004-03-18
JP2004087564A5 true JP2004087564A5 (ja) 2005-10-27
JP4497269B2 JP4497269B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=32051986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002243157A Expired - Fee Related JP4497269B2 (ja) 2002-08-23 2002-08-23 半導体レーザ素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4497269B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101371413A (zh) 2006-01-18 2009-02-18 松下电器产业株式会社 氮化物半导体发光器件
JP5344676B2 (ja) * 2008-08-29 2013-11-20 学校法人金沢工業大学 発光素子用基板および発光素子
JP2011210885A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Panasonic Corp 半導体レーザアレイ及び半導体レーザアレイの製造方法
JP7182532B2 (ja) * 2019-09-27 2022-12-02 パナソニックホールディングス株式会社 半導体発光素子及び発光装置
CN115917897A (zh) * 2020-06-23 2023-04-04 新唐科技日本株式会社 半导体激光元件的制造方法、半导体激光元件及半导体激光装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305991A (ja) * 1991-04-02 1992-10-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ素子
JP3470086B2 (ja) * 1992-09-10 2003-11-25 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP3608937B2 (ja) * 1998-03-31 2005-01-12 日本オプネクスト株式会社 半導体レーザ
JP2001044561A (ja) * 1999-08-03 2001-02-16 Sony Corp 半導体レーザアレイ及びその作製方法
JP4024463B2 (ja) * 1999-09-27 2007-12-19 シャープ株式会社 半導体発光素子の製造方法
JP3460648B2 (ja) * 1999-11-16 2003-10-27 松下電器産業株式会社 半導体レーザ装置の製造方法
JP2001267687A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Toshiba Corp 多波長半導体発光装置
JP2002076510A (ja) * 2000-08-23 2002-03-15 Sony Corp 半導体レーザおよびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10084112B2 (en) Light emitting diode and method of fabricating the same
EP2847834B1 (en) Lasers with beam-shape modification
US5953362A (en) Strain induce control of polarization states in vertical cavity surface emitting lasers and method of making same
JPH0278280A (ja) 半導体発光装置
US20150063393A1 (en) Vertical cavity surface emitting laser
JP2010147321A (ja) 発光装置
KR20030007061A (ko) 발광 다이오드 어레이
US10164154B2 (en) Semiconductor light emitting device
JPH01184892A (ja) 半導体レーザ装置
KR20180106720A (ko) 분포 브래그 반사기 적층체를 구비하는 발광 다이오드
US10014445B2 (en) Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP2004087564A5 (ja)
JP2009267119A (ja) 発光装置
JP3857294B2 (ja) 半導体レーザ
JP2003198057A5 (ja)
US6660550B2 (en) Surface emission type semiconductor light-emitting device and method of manufacturing the same
US9917420B2 (en) Quantum cascade laser integrated device
KR20010085668A (ko) 반도체 발광 장치의 제조 방법 및 반도체 발광 장치
JP2002076510A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
CN110752509B (zh) 一种具有非对称氧化结构vcsel单元
JP2009238845A (ja) 発光モジュール及びその製造方法
US9842736B2 (en) Semiconductor photo-receiving device
JP2020021879A (ja) 面発光レーザ装置
JPS63258092A (ja) 逆チャネル基板プレーナ半導体レーザ
KR101984932B1 (ko) 예각과 둔각을 가지는 다각형의 발광다이오드 및 이를 포함하는 조명모듈