JP2004080802A - 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法 - Google Patents

通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004080802A
JP2004080802A JP2003318969A JP2003318969A JP2004080802A JP 2004080802 A JP2004080802 A JP 2004080802A JP 2003318969 A JP2003318969 A JP 2003318969A JP 2003318969 A JP2003318969 A JP 2003318969A JP 2004080802 A JP2004080802 A JP 2004080802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
variable
bit
binary number
memory
converted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003318969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004080802A5 (ja
JP3730241B2 (ja
Inventor
Min-Goo Kim
ミン−ゴー・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004080802A publication Critical patent/JP2004080802A/ja
Publication of JP2004080802A5 publication Critical patent/JP2004080802A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730241B2 publication Critical patent/JP3730241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2789Interleaver providing variable interleaving, e.g. variable block sizes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/2703Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques the interleaver involving at least two directions
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/275Interleaver wherein the permutation pattern is obtained using a congruential operation of the type y=ax+b modulo c
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/27Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes using interleaving techniques
    • H03M13/276Interleaving address generation
    • H03M13/2764Circuits therefore

Abstract

【課題】通信システムで多様なインターリーバのサイズに対してアドレスを一つのアルゴリズムを用いて生成するインターリビング装置及び方法を提供する。
【解決手段】与えられたインターリーバサイズNの入力ビットシンボルをメモリーの1からNまでのアドレスに順次に格納し、Rアドレスに格納されたビットシンボルをメモリーから読み取るための装置は、N=2m×Jを充足する第1変数mと第2変数Jを提供するルックアップテーブルと、ルックアップテーブルから提供された第1変数mと第2変数Jにて式2m(K mod J)+BRO(K/J)(ここで、K(0≦K≦(N−1))は読み取りシーケンスのことであり、BROは2進数をビット逆相順して10進数に変換する関数のことである。)により読み取りアドレスを生成するアドレス生成器とを含むことを特徴とする。
【選択図】  図2

Description

 本発明は、本発明は通信システムに係り、特に無線通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法に関する。
 インターリビングはフェージング(fading)チャネルでエラー訂正符号の性能を向上させるために移動通信で一般的に用いる技術であって、ランダムエラー訂正符号の復号化と密接な関係がある。特に、IMT−2000通信システムのエアインタフェース(air interface)で多様なインターリビング方式に対する具体的な具現方式が要求されている。かつ、前記分野はデジタル通信システムの信頼度の向上と幅広く係わっている分野であって、既存のデジタル通信システムの性能改善分野と将来に決定される次世代システムの性能を改善させる方式に関する技術分野である。
 IMT−2000分野(IMT-2000 standard)ではチャネルインターリーバとしてビット逆相順インターリーバ(bit reversal interleaver)を用いるように暫定的に勧めている。しかしながら、IMT−2000分野で与えられた順方向リンク(forward link)と逆方向リンク(reverse link)の場合、論理チャネルの種類が非常に多様であり、インターリーバのサイズも多様な種類から構成されており、多様な要求を満足するためには大きい容量のメモリーが必要になる。例えば、順方向リンクN=3の伝送モードの場合、最少144bits/frameから最大36864bits/frameまでの非常に多様なサイズのインターリーバが用いられる。前記のようなビット逆相順インターリーバに対して簡単に説明すると、次の通りである。
 図1は前記ビット逆相順インターリーバの置換方式を示したものである。前記図1を参照すると、前記ビット逆相順インターリビングはアドレスの最上位ビットであるMSB(Most Significant Bit)から最下位ビットであるLSB(Least Significant Bit)までのビット位置を相互交換し、再整列させてインターリビングを作る方式である。前記インターリビング方式は次のような長所を有する。前記方式は列挙関数(enumeration function)を用いてインターリーバを具現できるので、メモリーの使用が簡単な上に、多様なサイズのインターリーバを具現しやすい。かつ、前記置換されたシーケンスのビット位置が相当部分にかけてランダムに分布される。ところが、2の累乗で表現できないインターリーバサイズの場合、メモリーの活用効率性に劣る問題点がある。例えば、36864ビットのインターリーバを具現するためには、64Kbit(65536=216)のメモリーが要る。何故ならば、36864は32Kbit(32768=215)より大きいので、その値を表現するためにはさらに多いビットが要る。従って、28672(=65536−36864)だけの未使用のメモリーが具現されるので、メモリー損失が発生する。かつ、十分なメモリーを提供されると仮定しても、前記シンボルを伝送する方式を具現するのが非常に難しく、受信機の方でも受信されたシンボルの位置を正確に探知するのが困難である。なお、多様な種類のインターリーバが用いられるために、それぞれ相異なるインターリーバ規則をメモリーに格納しなければならない。よって、制御器(CPU)にも同じように大きいメモリー容量を確保しなければならない問題点がある。
 前述したように、従来のインターリビング方式は下記のような問題点を有する。第一、既存のインターリビング方式はインターリーバのサイズが2の累乗で表現できず、サイズが大きくなるほどメモリーの効率性が落ちる問題点を有する。即ち、ほとんどの場合、IMT−2000順方向リンクのためのインターリーバの設計で、各論理チャネルのインターリーバサイズが2mの形で表現できないために、インターリーバのサイズも非常に大きくなる。従って、ビット逆相順インターリビング方式を用いるのは非効率的である。
 第二、既存のインターリビング方式はそれぞれのインターリーバサイズに応じる多様なインターリビング方式を送受信機の制御器(CPUかhost)に格納しなければならないために、インターリーババッファーの他に別途の格納空間がホスト(host)メモリーに必要である。
 第三、前記ビット逆相順インターリビング方式を用いるために、インターリーバサイズを2mの形にして送受信する場合、不要な無効アドレスの除去による伝送方式が非常に複雑で、具現時にシンボル同期を合わせるのが難しい。
 従って、本発明の目的は、通信システムで多様なインターリーバのサイズに対してアドレスを一つのアルゴリズムを用いて生成するインターリビング装置及び方法を提供することにある。
 本発明の他の目的は、通信システムでインターリーバメモリーがフレームサイズNに該当する容量だけを用いるインターリビング装置及び方法を提供することにある。
 前記の目的を達成するために、本発明による、Nサイズで入力される一連のビットシンボルをメモリーの0からN−1までのアドレスまでに順次に格納し、前記格納されたビットシンボルを前記メモリーから読み取る装置が、式N=2m×Jを充足する第1変数mと第2変数Jを提供するルックアップテーブルと、前記ルックアップテーブルから提供された第1変数mと第2変数Jにより読み取りアドレスを発生するアドレス発生器とを含むことを特徴とする。前記読み取りアドレスは2m(K mod J)+BRO(K/J)により決定され、ここで、K(0≦K≦(N−1))は読み取りシーケンスを、BROは2進数をビット逆相順して10進数に変換する関数である。
 以下、本発明による望ましい実施形態を添付図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、図面中、同一な構成要素及び部分には、可能な限り同一な符号及び番号を共通使用するものとする。
 そして、以下の説明では、具体的な特定事項を示しているが、これに限られることなく本発明を実施できることは、当技術分野で通常の知識を有する者には自明である。また、関連する周知技術については適宜説明を省略するものとする。
 本発明で用いるインターリーバ(interleaver)/ディインターリーバ(Deinterleaver)はインターリビング/ディインターリビングアルゴリズムを用いて入力されたシンボルの順番を置換した後、出力バッファーに新たな順番通りに格納する。従って、本発明で提案したインターリーバ/ディインターリーバは三つの部分、即ち(インターリーバメモリー(入力データバッファー/出力データバッファー)、アドレス生成部、既存のカウンター)からなる。
 図2は本発明の実施形態によるインターリーバの構成を示したものである。前記図2を参照すると、アドレス生成部211はインターリーバサイズ値N,第1変数m,第2変数J及びクロック(clock)を受信し、インターリーバメモリー212に順次に格納されているビットシンボルを読み取るためのインターリーバメモリーアドレスを発生する。前記インターリーバメモリー212は書き込みモード時に入力ビットシンボルを順番通りに格納し、読み取りモード時に前記アドレス生成部211から提供されるアドレスに応じてビットシンボルを出力する。カウンター213は入力されたクロックをカウントし、前記クロックをカウントした値を書き込みアドレス値として前記インターリーバメモリー212に提供する。
 前述したように、前記インターリーバは書き込みモード時に入力データをインターリーバメモリー212に順番通りに格納し、読み取りモード時に前記アドレス生成部211から発生された読み取りアドレスに応じて前記インターリーバメモリー212に格納されているデータを出力する。
 ここで、前記アドレス生成部211は下記の数学式4のような部分分割ビット逆相順インターリビングアルゴリズムにより読み取りアドレス(即ち、インターリビングアドレス値)を生成する。
 [数4]
 For a given K .....(0 ≦ K ≦ (N−1))
 r = K mod J;
 PUC = K / J;
 s = BRO (PUC);
 ADDRESS_READ= r×2m+s
 ここで、前記“K”は出力されるデータの順番を示し、順番番号といい、前記“m”はLSBからMSB方向へ連続する“0”の個数を示し、第1変数といい、前記“J”は前記連続する0を除いたビットの10進数に当たる値であり、第2変数という。ここで、前記インターリーバサイズNは2m×Jとして表現される。
 前記数学式4を参照して、メモリーに順次に記録された入力シンボルを読み取るためのアドレス生成方法を説明すると次の通りである。まず、インターリーバのサイズをNとする。前記の数学式4において、K(=0,1,2,....,N−1)は入力データの読み取り順番を示し、rとPUC及びsは任意の変数のことを示す。“mod”と“/”はそれぞれ余りと商を求めるモジュロ演算(Modulo operation)とディバイダ演算(Divider operation)のことを示す。かつ、BRO(H)は“H”を2進数に転換した後、MSBからLSBへの順番を逆相順にして2進数を10進数に変換するビット逆相順(reversal)関数である。従って、前記数学式4のような関数を用いて、該当入力データの順番“K”に対応される読み取りシーケンスインデックスのADDRESS_READを求め、前記読み取りシーケンスインデックスADDRESS_READに当たるメモリー内容を読み取る。前記第1変数と第2変数はインターリーバサイズに応じて決定される値である。一旦、インターリーバサイズNと前記第1変数,第2変数が決定されると、前記値に基づき、下記のアルゴリズムによりそれぞれのKに当たる新たなアドレッシングインデックスであるADDRESS_READを生成し、これを用いてインターリーバメモリー212からデータを読み取る。
 前記フレームサイズ(インターリーバサイズ)Nから前記第1変数と第2変数を決定する方式を説明すると、任意のインターリーバサイズNを2進数として表示する。そして、LSBからMSB方向に連続する“0”の数を求め、これを前記第1変数mとして定義する。さらに、前記連続する“0”ビットを除いたビットを集めて10進数に転換して、前記第2変数Jとして定義する。
 例えば、N=576の場合、これを2進数として表示すると、N=[10 0100 0000]なのでm=6、J=(1001)2=9になる。
 図3は前述したインターリーバの逆に当たるディインターリーバの構成を示したものである。
 前記図3を参照すると、アドレス生成部311はインターリーバサイズN、第1変数m、第2変数J及びクロック(Clock)を入力して、書き込みモードを行うためのインターリーバメモリーアドレスを生成して、ディインターリーバメモリー312に出力する。前記ディインターリーバメモリー312は書き込みモード時に前記アドレス生成部311から提供される書き込みアドレス(Write ADDR)に応じて入力データを格納し、読み取りモード時に格納データを順番通りに出力する。カウンター313は入力されたクロックをカウントし、前記クロックをカウントした値を前記ディインターリーバメモリー312に読み取りアドレス(Read ADDR)値として出力する。
 前記ディインターリーバは前記インターリーバの逆過程を行うものであって、インターリーバと同一な構成を有する。但し、書き込みモード時に前述した数学式4のようなアルゴリズムを用いて入力データをディインターリーバメモリー312に順番通りに格納し、読み取りモード時にデータを順番通りに読み取るという点では異なる。即ち、前記ディインターリーバは送信側から伝送したデータを元の順番に復元するために、書き込みモード時にデータを元の順番通りに格納する。
 便宜上、インターリーバを主にして説明することにする。すると、本発明を次世代移動通信システムのIMT−2000システムに適用する場合の実施形態を説明する。
 まず、表1を参照して、IMT−2000システムの順方向リンクで用いられるインターリーバサイズを見てみる。
Figure 2004080802
 前記表1に示したように、IMT−2000システムでは12個のインターリーバサイズNが提案されており、これは各順方向論理チャネルで適宜に用いられる。ここで、各順方向チャネルで用いられるインターリーバは“○”を付けて表した。例えば、順方向基本チャネルF−FCH(RS2)の場合、用いられるインターリーバサイズは144bit(この際、フレームサイズは5msecである),576bit,1152bitである。
 前記表1で提示されたインターリーバサイズに当たる前記第1変数mと第2変数Jを求めると、下記の表2に示した通りである。
Figure 2004080802
 (但し、Nはインターリーバサイズ、F-DCCHは順方向専用制御チャネル、F-FCHは順方向基本チャネル、F−SYNC CHは同期チャネル、F-PCHは順方向ページングチャネル、F−CCCHは順方向共通制御チャネル、F−DCCHは順方向専用制御チャネル、F−FCHは順方向基本チャネル、F-SCHは順方向付加チャネルのことをそれぞれ示す。)
 前記表2を参照して、インターリーバサイズNが9216である場合、第1変数と第2変数を求める方法を説明する。まず前記インターリーバサイズ9216を2進数として表示すると、N=[10 0100 0000 0000]である。ここでLSBからMSB方向へ連続する“0”の最大数を求めて、これを第1変数として定義する。そして、前記連続する“0”ビットを除いたビットを集めてこれを10進数(1001=9(10))に転換して、これを第2変数Jとして定義する。
 下記の表3及び表4はN=576のインターリーバに対してそれぞれ読み取りモード(Read Mode)と書き込みモード(Write Mode)の一例を示したものである。
Figure 2004080802
Figure 2004080802
 書き込みモードでは前記表3に示したように、000アドレスから574アドレスまで順次に入力データをインターリーバメモリー212に格納する。次に、読み取りモードではアドレッシング生成部211から生成される読み取りアドレスを用いて該当するアドレスのデータをインターリーバメモリー212から出力する。
 例えば、三番目(K=2)に出力されるデータが何なのか前記数学式4を参照して見てみる。まず、N=576であると、mは6、Jは9である。従って、r=2mod9=2であり、PUC=2/9=0である。かつ、s=BRO(0)=0である。よって、最終的に得られるアドレスADDRESS_READ=2×26=128である。表4に示したインターリーバの書き込みモードで、出力アドレスは1からNまでのに表現される。即ち、すべての出力アドレスはそれぞれ1ずつ加えられる。
 前述したように、本発明では2の累乗で表現できない多様なインターリーバサイズに対して効果的なアドレス生成方法を提案した。従って、従来のインターリーバの非効率的なメモリー使用問題を解決することができる。さらに、一つのアルゴリズムを用いて多様なインターリーバサイズに対してアドレスを生成できる。よって、従来のようにホスト(CPU)が各インターリーバサイズに対してそれぞれのインターリビング方式を格納する必要がなくて、メモリーの効率性が向上される。さらに、本発明はフレームサイズNだけのインターリーバメモリーが用いられるので、メモリーの効率性が増大される。
 一方、前記本発明の詳細な説明では具体的な実施形態を挙げて説明したが、本発明の範囲内で様々な変形が可能であることは当然のことである。従って、本発明の範囲は、前記実施形態によって限られてはいけなく、特許請求の範囲とそれに均等なものによって定められるべきである。
従来の技術によるビット逆相順インターリーバの置換方式を示す図である。 本発明の実施形態によるインターリーバの構成を示す図である。 本発明の実施形態によるディインターリーバの構成を示す図である。
符号の説明
 211  アドレッシング生成部
 212  インターリーバメモリー
 213  カウンター

Claims (4)

  1.  与えられたインターリーバサイズNの入力ビットシンボルをメモリーの0からNまでのアドレスに順次に格納し、前記格納されたビットシンボルを前記メモリーから読み取る方法において、
     前記Nを2進数として表示し、最下位ビットから連続する“0”の個数と同じか或いは小さい整数を第1変数mとし、前記連続する“0”を除いた残りの2進数を10進数に変換して、前記変換された10進数値を第2変数Jとし、読み取りシーケンスK(0≦K≦(N−1))を前記第2変数Jにて分けた商である10進数を2進数として表示し、前記2進数をビット逆相順して、前記ビット逆相順された2進数を10進数に変換したのを第4変数sとし、前記読み取りシーケンスKを前記第2変数Jにて分けた余りを第3変数rとする時、式2m×r+sにより求められたアドレスからビットシンボルを読み取り、m,j値がインターリーバサイズによって固定される方法。
  2.  与えられたインターリーバサイズNの入力ビットシンボルをメモリーの0からNまでのアドレスに順次に格納し、前記格納されたビットシンボルを前記メモリーから読み取る方法において、
     前記Nを2進数として表示し、最下位ビットから連続する“0”の個数を第1変数mとし、前記連続する“0”を除いた残りの2進数を10進数に変換して第2変数Jを提供する過程と、
     読み取りシーケンスKを前記第2変数Jにて分けた残りに当たる第3変数rを求める過程と、
     前記読み取りシーケンスKを前記第2変数Jにて分けた商を2進数として表示し、前記表示した2進数をビット逆相順し、前記ビット逆相順された2進数を10進数に変換して第4変数sを求める過程と、
     式2m×r+sにより求められたアドレスからビットシンボルを読み取る過程とを含み、
     m,j値がインターリーバサイズによって固定されることを特徴とする方法。
  3.  与えられたインターリーバサイズNの入力ビットシンボルをメモリーの1からNまでのアドレスに順次に格納し、前記格納されたビットシンボルを前記メモリーから読み取る装置において、
     前記Nを2進数として表示し、最下位ビットから連続する“0”の個数を第1変数mとし、前記最下位ビットから前記連続する“0”を除いた残りの2進数を10進数に変換して、前記変換された10進数を第2変数Jとし、第1変数mと第2変数Jを提供するルックアップテーブルと、
     読み取りシーケンスK(0≦K≦(N−1))を前記第2変数Jにて分けた商である10進数を2進数として表示し、前記表示した2進数をビット逆相順して、前記ビット逆相順された2進数を10進数に変換してsとし、前記読み取りシーケンスKを前記第2変数Jにて分けた残りをrとする時、式2m×r+sにより前記読み取りアドレスを生成するアドレス生成器とを含み、
     m,j値がインターリーバサイズによって固定されることを特徴とする装置。
  4.  与えられたインターリーバサイズNの入力ビットシンボルをメモリーの1からNまでのアドレスに順次に格納し、前記格納されたビットシンボルを前記メモリーから読み取る装置において、
     前記Nを2進数として表示し、最下位ビットから連続する“0”の個数を第1変数mとし、前記最下位ビットから前記連続する“0”を除いた残りの2進数を10進数に変換して、前記変換された10進数を第2変数Jとして、第1変数mと第2変数Jを提供するルックアップテーブルと、
     前記ルックアップテーブルから提供される前記第1変数mと第2変数Jにて下記の数学式3により前記読み取りアドレスを生成するアドレス生成器とを含み、
     m,j値がインターリーバサイズによって固定されることを特徴とする装置。
    [数3]
     2m(K mod J)+BRO(K/J)
     ここで、前記K(0≦K≦(N−1))は前記読み取りシーケンスのことであり、前記BROは2進数をビット逆相順して10進数に変換する関数のことである。

JP2003318969A 1998-12-10 2003-09-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法 Expired - Lifetime JP3730241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980054131A KR100306282B1 (ko) 1998-12-10 1998-12-10 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587454A Division JP3612023B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004080802A true JP2004080802A (ja) 2004-03-11
JP2004080802A5 JP2004080802A5 (ja) 2005-05-26
JP3730241B2 JP3730241B2 (ja) 2005-12-21

Family

ID=36129280

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587454A Expired - Lifetime JP3612023B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法
JP2003318966A Withdrawn JP2004088789A (ja) 1998-12-10 2003-09-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法
JP2003318969A Expired - Lifetime JP3730241B2 (ja) 1998-12-10 2003-09-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000587454A Expired - Lifetime JP3612023B2 (ja) 1998-12-10 1999-12-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法
JP2003318966A Withdrawn JP2004088789A (ja) 1998-12-10 2003-09-10 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (3) US6668350B1 (ja)
EP (3) EP1492240B1 (ja)
JP (3) JP3612023B2 (ja)
KR (1) KR100306282B1 (ja)
CN (1) CN1122371C (ja)
AU (1) AU736189B2 (ja)
BR (2) BR9907083B1 (ja)
CA (1) CA2315648A1 (ja)
DE (4) DE69923723T2 (ja)
RU (1) RU2216099C2 (ja)
WO (1) WO2000035102A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306282B1 (ko) * 1998-12-10 2001-11-02 윤종용 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
KR100350459B1 (ko) 1998-12-26 2002-12-26 삼성전자 주식회사 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
KR100510643B1 (ko) * 2000-11-01 2005-08-30 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 인터리빙 방법
KR100724921B1 (ko) * 2001-02-16 2007-06-04 삼성전자주식회사 통신시스템에서 부호 생성 및 복호 장치 및 방법
CN1377142B (zh) * 2001-03-22 2010-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种高速解交织的实现方法和装置
US7603126B2 (en) 2001-05-15 2009-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for avoiding simultaneous service origination and paging in a group communication network
US7890129B2 (en) 2001-05-15 2011-02-15 Eric Rosen Method and apparatus for delivering information to an idle mobile station in a group communication network
US6871270B2 (en) * 2001-12-03 2005-03-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for minimizing puncturing-caused output delay
US7586993B2 (en) * 2001-12-06 2009-09-08 Texas Instruments Incorporated Interleaver memory selectably receiving PN or counter chain read address
KR100860660B1 (ko) * 2002-01-09 2008-09-26 삼성전자주식회사 통신시스템의 인터리빙 장치 및 방법
EP1418675B1 (en) * 2002-10-29 2019-12-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for deinterleaving interleaved data stream in a communication system
US8196000B2 (en) 2003-04-02 2012-06-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interleaving in a block-coherent communication system
US7231557B2 (en) * 2003-04-02 2007-06-12 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interleaving in a block-coherent communication system
US8077743B2 (en) * 2003-11-18 2011-12-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for offset interleaving of vocoder frames
US7392464B1 (en) 2004-04-30 2008-06-24 Marvell International Ltd. Universal parity encoder
JP4408755B2 (ja) * 2004-06-28 2010-02-03 Necエレクトロニクス株式会社 デインタリーブ装置、移動通信端末及びデインタリーブ方法
CA2575529A1 (en) 2004-07-29 2006-02-09 Qualcomm Incorporated System and method for interleaving
US9246728B2 (en) 2004-07-29 2016-01-26 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
US8391410B2 (en) 2004-07-29 2013-03-05 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for configuring a pilot symbol in a wireless communication system
US20090088846A1 (en) 2007-04-17 2009-04-02 David Myung Hydrogel arthroplasty device
US20060287721A1 (en) * 2004-10-05 2006-12-21 David Myung Artificial cornea
KR100762134B1 (ko) * 2004-10-07 2007-10-02 엘지전자 주식회사 블록 인터리빙을 위한 읽기 주소 발생 방법
US7840859B2 (en) * 2005-02-14 2010-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Block interleaving with memory table of reduced size
KR100828243B1 (ko) * 2005-02-17 2008-05-07 엘지전자 주식회사 단일 어드레스 생성기를 사용하는 터보 디코더 및 그를 이용한 메모리 어드레스 할당 방법
JP4693648B2 (ja) * 2005-03-23 2011-06-01 キヤノンファインテック株式会社 インクジェット印刷装置およびその予備吐出制御方法
US9042212B2 (en) 2005-07-29 2015-05-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating network identifiers in a communication system
US9391751B2 (en) 2005-07-29 2016-07-12 Qualcomm Incorporated System and method for frequency diversity
CN100455001C (zh) * 2005-09-23 2009-01-21 凌阳科技股份有限公司 回旋交错及去交错的电路与方法
US8213548B2 (en) * 2006-04-04 2012-07-03 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet reordering
US8139612B2 (en) * 2006-04-04 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for dynamic packet mapping
US20070277064A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-29 Mediatek Inc. Reconfigurable convolutional interleaver/deinterleaver using minimum amount of memory and an address generator
US8555148B2 (en) * 2007-09-18 2013-10-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus to generate multiple CRCs
KR20090030378A (ko) * 2007-09-20 2009-03-25 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 블럭 인터리빙을 위한 장치 및 방법
US8386903B2 (en) * 2007-10-31 2013-02-26 Futurewei Technologies, Inc. Bit reverse interleaving methods for QAM modulation in a wireless communication system
CN101610089B (zh) * 2008-06-17 2013-06-05 中兴通讯股份有限公司 一种第二次交织及解交织的方法和装置
US20120209396A1 (en) 2008-07-07 2012-08-16 David Myung Orthopedic implants having gradient polymer alloys
US8732435B1 (en) * 2008-07-30 2014-05-20 Altera Corporation Single buffer multi-channel de-interleaver/interleaver
JP5722773B2 (ja) 2008-08-05 2015-05-27 バイオミメディカ インコーポレイテッド ポリウレタングラフト化ヒドロゲル
US8219782B2 (en) * 2008-09-18 2012-07-10 Xilinx, Inc. Address generation
US8514955B2 (en) * 2009-03-24 2013-08-20 Megachips Corporation Communication system, data transmitter, and data receiver capable of detecting incorrect receipt of data
CA2808528A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Biomimedica, Inc. Hydrophobic and hydrophilic interpenetrating polymer networks derived from hydrophobic polymers and methods of preparing the same
CN102318249B (zh) * 2011-07-29 2015-04-08 华为技术有限公司 一种交织和解交织的方法、交织器和解交织器
AU2012319183A1 (en) 2011-10-03 2014-05-22 Biomimedica, Inc. Polymeric adhesive for anchoring compliant materials to another surface
KR20140113655A (ko) 2011-11-21 2014-09-24 바이오미메디카, 인코포레이티드 정형외과적 임플란트를 뼈에 앵커링하기 위한 시스템, 장치, 및 방법
US11077228B2 (en) 2015-08-10 2021-08-03 Hyalex Orthopaedics, Inc. Interpenetrating polymer networks
TWI735478B (zh) * 2015-11-10 2021-08-11 日商新力股份有限公司 資料處理裝置、及資料處理方法
US10869950B2 (en) 2018-07-17 2020-12-22 Hyalex Orthopaedics, Inc. Ionic polymer compositions

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394642A (en) * 1981-09-21 1983-07-19 Sperry Corporation Apparatus for interleaving and de-interleaving data
US5572532A (en) * 1993-12-29 1996-11-05 Zenith Electronics Corp. Convolutional interleaver and deinterleaver
US5537420A (en) * 1994-05-04 1996-07-16 General Instrument Corporation Of Delaware Convolutional interleaver with reduced memory requirements and address generator therefor
US5657331A (en) * 1995-03-13 1997-08-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for the generation of simple burst error correcting cyclic codes for use in burst error trapping decoders
JP3290074B2 (ja) 1996-06-21 2002-06-10 株式会社ケンウッド タイムインターリーブ回路
JPH10303854A (ja) 1997-04-23 1998-11-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd デインタリーブ装置
GB2328765B (en) * 1997-08-29 2003-03-26 Motorola Gmbh Memory addressing method and system
KR100330980B1 (ko) 1997-11-10 2002-04-01 다치카와 게이지 인터리빙 방법, 인터리빙 장치 및 인터리빙 패턴 생성 프로그램이 기록된 기록 매체
JPH11205159A (ja) 1998-01-08 1999-07-30 Hitachi Ltd インターリーブ方法及び装置並びにデインターリーブ方法及び装置
US6198733B1 (en) * 1998-03-13 2001-03-06 Lucent Technologies Inc. Forward-link sync-channel interleaving/de-interleaving for communication systems based on closed-form expressions
US6507629B1 (en) * 1998-04-07 2003-01-14 Sony Corporation Address generator, interleave unit, deinterleave unit, and transmission unit
EP2173036B1 (en) * 1998-08-17 2014-05-14 Dtvg Licensing, Inc Turbo code interleaver with near optimal performance
US6304991B1 (en) 1998-12-04 2001-10-16 Qualcomm Incorporated Turbo code interleaver using linear congruential sequence
US6625234B1 (en) 1998-12-10 2003-09-23 Nortel Networks Limited Efficient implementations of proposed turbo code interleavers for third generation code division multiple access
KR100306282B1 (ko) * 1998-12-10 2001-11-02 윤종용 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
KR100350459B1 (ko) * 1998-12-26 2002-12-26 삼성전자 주식회사 통신시스템의인터리빙/디인터리빙장치및방법
US6314534B1 (en) * 1999-03-31 2001-11-06 Qualcomm Incorporated Generalized address generation for bit reversed random interleaving
RU2210186C2 (ru) * 1999-04-02 2003-08-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Способ перемежения/обращенного перемежения для системы связи и устройство для его осуществления

Also Published As

Publication number Publication date
KR100306282B1 (ko) 2001-11-02
JP2004088789A (ja) 2004-03-18
AU736189B2 (en) 2001-07-26
CN1287718A (zh) 2001-03-14
EP1376880A1 (en) 2004-01-02
US20040139382A1 (en) 2004-07-15
AU1693100A (en) 2000-06-26
BR9907083B1 (pt) 2013-09-17
DE69930021T2 (de) 2006-08-10
DE69923723T2 (de) 2005-07-14
EP1492240B1 (en) 2006-03-01
DE29924366U1 (de) 2002-12-19
EP1492240A1 (en) 2004-12-29
US20050071729A1 (en) 2005-03-31
KR20000038953A (ko) 2000-07-05
JP3612023B2 (ja) 2005-01-19
WO2000035102A1 (en) 2000-06-15
BR9907083A (pt) 2000-10-17
EP1062733A1 (en) 2000-12-27
DE69930021D1 (de) 2006-04-27
CA2315648A1 (en) 2000-06-15
EP1062733B1 (en) 2003-09-03
DE69910989T2 (de) 2004-05-19
DE69910989D1 (de) 2003-10-09
DE69923723D1 (de) 2005-03-17
EP1376880B1 (en) 2005-02-09
JP3730241B2 (ja) 2005-12-21
RU2216099C2 (ru) 2003-11-10
US7302620B2 (en) 2007-11-27
US6668350B1 (en) 2003-12-23
BR9917623B1 (pt) 2014-09-09
CN1122371C (zh) 2003-09-24
JP2002532940A (ja) 2002-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3612023B2 (ja) 通信システムのインターリビング/ディインターリビング装置及び方法
JP3958745B2 (ja) 通信システムのインターリービング装置及び方法
JP3814146B2 (ja) 通信システムのインターリービング/デインターリービング装置及び方法
RU2000116891A (ru) Устройство и способ перемежения/обратного перемежения для системы связи
KR20010110482A (ko) 비트반전된 랜덤 인터리빙을 위한 일반화된 주소 생성기
KR100499467B1 (ko) 블록 인터리빙 방법 및 그를 위한 장치
JPH10303854A (ja) デインタリーブ装置
CA2445715C (en) Interleaving/deinterleaving device and method for communication system
CN101741505A (zh) 通信系统中内码交织的方法及装置
KR20040080764A (ko) 이동통신 시스템의 단말기에서 데이터 저장 장치 및 그제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3730241

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term