JP2004075300A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004075300A
JP2004075300A JP2002238937A JP2002238937A JP2004075300A JP 2004075300 A JP2004075300 A JP 2004075300A JP 2002238937 A JP2002238937 A JP 2002238937A JP 2002238937 A JP2002238937 A JP 2002238937A JP 2004075300 A JP2004075300 A JP 2004075300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
toner image
paper
image forming
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002238937A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinori Nishizawa
西澤 昭則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2002238937A priority Critical patent/JP2004075300A/ja
Publication of JP2004075300A publication Critical patent/JP2004075300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】用紙の片面又は両面にトナー画像を転写してから定着するプロセスを有する画像形成装置において、用紙の片面又は両面に形成された未定着のトナー画像に接触することなく用紙を搬送することが可能な搬送手段を備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】トナー画像形成手段5により形成されたトナー画像を用紙6に転写する転写手段7と、この転写手段7においてトナー画像が転写された用紙6を搬送する搬送手段2とを備え、搬送手段2は、用紙6を握持する握持機構17と、この握持機構17を用紙6の搬送方向Dに沿って往復変位させる移動機構18とを有し、転写手段7においてトナー画像が転写された用紙6の端部を握持機構17により握持するとともに移動機構18を用紙6の搬送方向Dに動作させることにより用紙6の搬送を行う。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コピー機、プリンタ、ファクシミリ装置等の電子写真方式の画像形成装置であって、用紙の下面にトナー画像を形成した場合においても、そのトナー画像を乱すことなく好適に用紙を搬送することが可能な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のコピー機やプリンタ等の電子写真方式の画像形成装置は、1回の用紙の搬送工程において、帯電、潜像形成、現像、転写及び定着という一連の画像形成プロセスを1回行うというものが主流であった。このような画像形成装置においては、感光体上に現像されたトナー画像を用紙の上面のみに転写するため、トナー画像の転写から定着までの間の用紙の搬送においても、用紙の下面をローラやガイド等により支持して搬送することが可能であった。
【0003】
また、用紙の両面に画像形成を行う画像形成装置においてもそれは同様であって、用紙の搬送工程を2回に増やして一連の画像形成プロセスを用紙の各面毎に2回行うだけであるので、未定着のトナー画像は2回とも上面のみに存在することとなり、用紙の下面をローラやガイド等により支持して搬送することが可能であった。ところが、このように用紙の搬送工程を2回行うことにより両面に画像形成を行う装置では、用紙1枚あたりの印字時間が片面に画像形成を行う場合の2倍となり、画像形成に時間を要することから、1回の搬送工程で用紙の両面に同時に画像を形成することができる画像形成装置が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような1回の搬送工程で用紙の両面に同時に画像を形成する画像形成装置においては、用紙の下面にもトナー画像を形成する必要があるため、感光体上に現像されたトナー画像を用紙の下面に転写した後、定着手段により定着するまでの間は、用紙の下面には未定着のトナー画像が存在することとなる。したがって、用紙の下面をローラやガイド等により支持すると、そのローラやガイド等が用紙の下面の未定着のトナー画像と接触することとなるため、定着前にトナー画像が乱れて画質が大幅に低下することとなるという問題が生じる。
【0005】
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、用紙の片面又は両面にトナー画像を転写してから定着するプロセスを有する画像形成装置において、用紙の片面又は両面に形成された未定着のトナー画像に接触することなく用紙を搬送することが可能な搬送手段を備えた画像形成装置を提供することを技術課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記技術課題を解決するための具体的手段は、次のようなものである。すなわち、請求項1に記載する画像形成装置は、トナー画像形成手段により形成されたトナー画像を用紙に転写する転写手段と、この転写手段においてトナー画像が転写された用紙を搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置であって、前記搬送手段は、用紙を握持する握持機構と、この握持機構を用紙の搬送方向に沿って往復変位させる移動機構とを有し、前記転写手段においてトナー画像が転写された用紙の端部を前記握持機構により握持するとともに前記移動機構を用紙の搬送方向に動作させることにより用紙の搬送を行うことを特徴とするものである。
【0007】
請求項2に記載する画像形成装置は、請求項1に記載する構成において、前記搬送手段は、用紙が搬送開始位置に到達したことを検出する第1センサと、用紙が搬送終了位置に到達したことを検出する第2センサとを備え、前記第1センサからの入力に基づいて用紙の端部を前記握持機構により握持するとともに前記移動機構を動作させて用紙を搬送し、前記第2センサからの入力に基づいて前記握持機構の握持を解除する動作を行うことを特徴とするものである。
【0008】
請求項3に記載する画像形成装置は、請求項1又は2に記載する構成において、前記搬送手段は、用紙の下面にトナー画像を転写する転写手段と、この用紙の下面のトナー画像を定着させる定着手段との間における用紙の搬送を行うことを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る画像形成装置1について図面に基づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の搬送手段2の側面を示す断面図である。図2は、図1のA−A断面図である。図3は、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の搬送手段2の平面図であって、上方を覆う本体フレーム3の天板4を省略して示す図である。これらの図に示すように、本発明の実施形態に係る画像形成装置1は、トナー画像を形成するトナー画像形成手段5と、このトナー画像形成手段5により形成されたトナー画像を用紙6の下面6aに転写する転写手段7と、この転写手段7において用紙6に転写されたトナー画像を定着させる定着手段8と、転写手段7においてトナー画像が転写された用紙6を定着手段8まで搬送する搬送手段2とを有して構成されている。以下、これらの図に基づいて、本発明の実施形態に係る画像形成装置1の構成について詳細に説明する。
【0010】
トナー画像形成手段5は、用紙6に転写するトナー画像を形成する手段であって、ここでは、電子写真方式の画像形成プロセスを行うための感光体ドラム9、帯電器10、露光器11、現像器12、及びクリーナ13を有して構成されている。そして、本実施形態においては、トナー画像形成手段5は、用紙6の下面6aに転写するトナー画像を形成するものとし、そのために感光体ドラム9は用紙6の搬送経路の下側に位置する配置となっている。
【0011】
ここで、感光体ドラム9は、円筒形のドラム状に形成されたアルミニウム等の導電性支持体の表面にOPC(Oraganic Photo Conductor)、アモルファスシリコン、セレン等の感光層を形成して構成したものである。この感光体ドラム9の表面に静電潜像が形成される。帯電器10は、感光体ドラム9の表面に電子やイオン等を付着させて一定の電位に均一に帯電させる装置であって、ここでは接触方式のブラシ帯電器を用いているが、非接触方式のコロナ帯電器等が用いられる場合もある。露光器11は、感光体ドラム9の表面に光を照射して帯電電荷を除去することにより、感光体ドラム9の表面に静電潜像を形成する装置であって、このための露光光学系として、具体的には、LED光学系や半導体レーザ光学系等が用いられる。現像器12は、感光体ドラム9の表面に形成された静電潜像にトナーを付着させて可視のトナー画像とする装置であって、トナーを帯電させ、帯電したトナーを感光体ドラム9側へ搬送し、感光体ドラム9の表面の静電潜像にトナーを付着させるという3つの工程を行う。クリーナ13は、後述する転写手段7を構成する転写器14により感光体ドラム9の表面に形成されたトナー画像を用紙6に転写した後、感光体ドラム9の表面に残留するトナーやその他の付着物を除去する装置であって、具体的には、磁気ブラシクリーナやブラシローラ等が用いられる。
【0012】
転写手段7は、トナー画像形成手段5により形成されたトナー画像を用紙6に転写する手段であって、ここでは、感光体ドラム9の表面に形成された静電潜像にトナーを付着することにより形成されたトナー画像を用紙6に転写する転写器14により構成されている。本実施形態においては、用紙6の搬送経路の下側に位置する感光体ドラム9に形成されたトナー画像を用紙6の下面6aに転写するために、転写手段7を構成する転写器14は用紙6の搬送経路の上側に位置する配置となっている。ここで、転写器14としては、例えば、コロナ帯電器や電圧を印加した導電ローラ等が用いられるが、本実施形態においては、コロナ帯電器を用いることとしている。そして、この転写器14により用紙6の上面6bにトナー画像のトナーとは逆極性の電荷を与えることにより、感光体ドラム9の表面に形成されたトナー画像を用紙に吸着させて転写させる構成としている。
【0013】
定着手段8は、トナー画像形成手段5及び転写手段7に対して用紙6の搬送方向下流側に配置され、転写手段7において用紙6に転写されたトナー画像を定着させる手段であって、ここでは、用紙6の下面6a又は上面6b及び下面6aの両面に転写されたトナー画像を加熱して定着させる定着器15により構成されている。ここで、本実施形態に係る画像形成装置1としては、後述するように、実際には、1回の搬送工程で用紙6の両面にトナー画像を形成する両面印字用の装置が該当する(図5参照)。したがって、この定着手段8を構成する定着器15も、用紙6の両面に転写されたトナー画像を両面同時に加熱して定着させるための構成を有するものとしている。そこで、この定着器15は、トナー画像形成手段5及び転写手段7に対する用紙6の搬送方向下流側において、用紙6の搬送経路を挟んでその両側に配置され、内部にそれぞれ熱源16を有する一対の円筒形のローラにより構成されている。そして、この定着器15のローラは、その表層部分に、用紙6を適度に加圧するためのシリコンゴムや4ふっ化エチレン重合体等の弾性を有する部材が設けられている。また、この定着器15の内部の熱源16は、そのローラ全体をほぼ均一に加熱することができるものとし、例えば棒状のハロゲンランプ等が好適に用いられる。
【0014】
搬送手段2は、転写手段7においてトナー画像が転写された用紙6を定着手段8まで搬送する手段であって、ここでは、転写手段7により用紙6の下面6aに形成された未定着のトナー画像が乱れることを防止するため、用紙6の前端部6cを握持して移動させることにより転写手段7と定着手段8との間における用紙の搬送を行うこととしている。そのため、搬送手段2は、用紙6を握持する握持機構17と、この握持機構17を用紙6の搬送方向Dに沿って往復変位させる移動機構18と、用紙6が搬送開始位置に到達したことを検出する第1センサ19と、用紙6が搬送終了位置に到達したことを検出する第2センサ20とを有して構成されている。
【0015】
握持機構17は、用紙6の端部、ここでは用紙6の前端部6cを握持するための機構であって、本実施形態においては、用紙6の上面6b及び下面6aにそれぞれ接する2個の握持パッド21と、これらの握持パッド21をそれぞれ支持する2個のブラケット22と、上側のブラケット22を上下動させるためのソレノイド23及び付勢ばね24とを有して構成されている。握持パッド21は、用紙6を上下から挟んで握持する際に、用紙6が滑らないように確実に保持するための部材であって、ここでは、一定厚さの平板部材により構成されている。そこで、この握持パッド21の材質としては、用紙6の表面との間に比較的大きな摩擦力を生じさせ得る材質であって、なおかつ上下の握持パッド21が隙間なく密着し得る程度の弾力性を有する材質を用いると好適であり、具体的には、合成樹脂やゴム等が用いられる。ブラケット22は、これらの上下の握持パッド21をそれぞれ支持するための部材であって、ここでは、握持パッド21を用紙6の搬送方向に直交する軸を回転軸として揺動可能に支持する構成としている。これは、用紙6を握持する際に上下の握持パッド21が容易に密着し得るようにするためである。そのため、ここでは、ブラケット22は、軸の方向が用紙6の搬送方向と直交する方向に配置されたピン25を有して構成されている。また、ブラケット22は、その重心を、用紙6の搬送方向上流側が重くなるように偏心させた構成とすると好適である。これは、ブラケット22が用紙6を握持していない状態において、上下の握持パッド21の隙間の用紙6の挿入される側、すなわち用紙6の搬送方向上流側が広く開口するようにし、用紙6が上下の握持パッド21の隙間に容易に挿入されるようにするためである。
【0016】
ソレノイド23は、上側のブラケット22及び握持パッド21を上下方向に動作させるプランジャ形の電磁石であって、可動鉄心26の下端に上側のブラケット22が取り付けられて構成されている。このソレノイド23が動作することにより、握持機構17による用紙6の握持及びその解除を行うことができる。そして、このソレノイド23は、第1センサ19及び第2センサ20からの入力に基づいて上方又は下方に可動鉄心26を動作させる。なお、第1センサ19及び第2センサ20からの入力とソレノイド23の動作との関係については後述する。また、付勢ばね24は、ソレノイド23の可動鉄心26を下方に付勢するばねである。この付勢ばね24により、上側のブラケット22及び握持パッド21は、用紙6を握持する際に下方へ押し付けられることとなるので、用紙6を確実に握持することができる。そして、本実施形態においては、図2に示すように、この握持機構17は、用紙6の前端部6cの2箇所を握持することにより用紙6を安定的に保持しつつ搬送することを可能とするために、同一の構成を有するものを用紙6の幅方向に2組配列して構成されている。
【0017】
移動機構18は、握持機構17を用紙6の搬送方向Dに沿って往復変位させるための機構であって、本実施形態においては、握持機構17を支持する移動フレーム27と、この移動フレーム27を用紙6の搬送方向に摺動可能に支持するスライダ28及びガイドレール29と、この移動フレーム27を用紙6の搬送方向に駆動する駆動機構30とを有して構成されている。ここで、移動フレーム27は、用紙6の搬送方向にそれぞれ一定幅を有する天板31、底板32、及び左右の側板33により囲まれた、断面が長方形の枠状部材である。そして、この移動フレーム27の天板31の下面に上側のブラケット22及び握持パッド21を上下動させるソレノイド23及び付勢ばね24が、その底板32の上面に下側のブラケット22及び握持パッド21が、それぞれ用紙6の幅方向に2組配列されて取り付けられている。これにより、握持機構17が移動フレーム27に囲まれた内側に支持されることとなる。また、この移動フレーム27の左右の側板33の外側には、この移動フレーム27を用紙6の搬送方向に摺動可能に支持するスライダ28及びガイドレール29が設けられている。ここでは、スライダ28は、画像形成装置1の本体フレーム3の側板34に設けられたスライド溝35に移動フレームの左右の側板33の外側面に設けられたスライド板36が摺動可能に嵌合して構成された機構であり、ガイドレール29は、本体フレーム3の側板34の内側に設けられた下レール37の上面に移動フレーム27の左右の側板33の外側面に設けられた上レール38が摺動可能に載置されて構成された機構である。
【0018】
駆動機構30は、移動フレーム27を用紙6の搬送方向に沿って往復移動させるように駆動するための機構であって、モータ39と、このモータ39の駆動軸に固定された駆動歯車40と、この駆動歯車40により回転駆動される従動歯車41と、左右に設けられたスライダ28の一方のスライド板36に固定され、この従動歯車41により直線駆動されるラック42とを有して構成されている。そして、モータ39が、第1センサ19及び第2センサ20からの入力に基づいて駆動歯車40を正方向及び逆方向に回転駆動することにより、移動フレーム27及びその内側に支持された握持機構17を用紙6の搬送方向Dに沿って往復変位させる。したがって、前述した握持機構17により用紙6の前端部6cを握持した状態において、駆動機構30を動作させることにより用紙6を搬送することができる。なお、第1センサ19及び第2センサ20からの入力と駆動機構30の動作との関係については後述する。
【0019】
第1センサ19は、用紙6が搬送開始位置に到達したことを検出するセンサであって、本実施形態においては、一対の投光素子と受光素子とを有して構成された光電スイッチを用いることとしている。そして、この第1センサ19は、投光素子と受光素子とを本体フレーム3の天板4と底板43にそれぞれ配置して構成され、用紙6の紙面に垂直な検出ラインを形成している。この第1センサ19の検出位置は、図1に示すように、移動フレーム27が用紙6の搬送方向の最も上流側に位置する状態における握持パッド21の後端部近傍であって、用紙6の幅方向中央部の位置としている。したがって、この検出位置における第1センサ19の光路を確保するために、移動フレーム27の天板31及び底板32の後端部近傍における用紙6の幅方向中央部には、後部切欠き44が形成されている。
【0020】
第2センサ20は、用紙6が搬送終了位置に到達したことを検出するセンサであって、本実施形態においては、第1センサ19と同様に、一対の投光素子と受光素子とを有して構成された光電スイッチを用いることとしている。そして、この第2センサ20は、投光素子と受光素子とを本体フレーム3の天板4と底板43にそれぞれ配置して構成され、用紙6の紙面に垂直な検出ラインを形成している。この第2センサ20の検出位置は、図4に示すように、移動フレーム27が用紙6の搬送方向の最も下流側に位置する状態における握持パッド21の前端部近傍であって、用紙6の幅方向中央部の位置としている。したがって、この検出位置における第2センサ20の光路を確保するために、移動フレーム27の天板31及び底板32の前端部近傍における用紙6の幅方向中央部には、前部切欠き45が形成されている。
【0021】
そして、以上のように構成される搬送手段2は、第1センサ19からの入力に基づいて用紙6の前端部6cを握持機構17により握持するとともに移動機構18を動作させて用紙6を搬送し、第2センサ20からの入力に基づいて握持機構17の握持を解除する動作を行う。より詳しくは、図1に示すように、第1センサ19が用紙6の前端部6cを検出した際には、その入力に基づいて握持機構17のソレノイド23が動作して上側のブラケット22及び握持パッド21を下方へ動作させ、用紙6の前端部6cを上下の握持パッド21の間に握持する。次に、移動機構18のモータ39により駆動歯車40が正方向に回転駆動され、移動フレーム27が用紙6の搬送方向に移動される。そして、図4に示すように、第2センサ20が用紙6の前端部6cを検出した際には、その入力に基づいて握持機構17のソレノイド23が動作して上側のブラケット22及び握持パッド21を上方へ動作させ、用紙6の前端部6cの握持を解除する。これにより、用紙6は定着手段8を構成する定着器15に送られる。その後、移動機構18のモータ39により駆動歯車40が逆方向に回転駆動され、移動フレーム27が用紙6の搬送方向とは逆方向に移動されて最初の位置に復帰する。
【0022】
また、本実施形態においては、搬送手段2は、握持機構17により用紙6の前端部6cを握持して搬送する場合の構成について説明したが、用紙6を握持する位置はこれに限定されるものではなく、用紙6の上面6b及び下面6aに形成されたトナー画像に触れることがない位置であれば、握持機構17により握持することが可能である。したがって、図示しないが、握持機構17により用紙6の側端部を握持することも可能である。ただし、その場合には、用紙6の幅方向に配列される2組の握持機構17の間隔を、用紙6の幅に応じて調節可能とするための調節機構を備えることが必要となる。
【0023】
以上、本実施形態に係る画像形成装置1における搬送手段2及びその周辺の構成について説明してきたが、本実施形態に係る画像形成装置1のように、トナー画像形成手段5により形成されたトナー画像を用紙6の下面6aに転写する場合としては、実際には、1回の搬送工程で用紙6の両面にトナー画像を転写する両面印字用の画像形成装置1が該当する。これは、1回の搬送工程で用紙6の片面にのみトナー画像を転写する片面印字用の画像形成装置1においては、用紙6の上面6bのみにトナー画像を転写することとし、用紙6の下面6aをローラやガイド等により支持して搬送を行うことが可能だからである。そこで、このように1回の搬送工程で用紙6の両面にトナー画像を転写する両面印字用の画像形成装置1の全体構成としては、具体的には以下のようなものがある。
【0024】
このような両面印字用の画像形成装置1の全体構成の第1の例としては、図5に示すような構成のものがある。すなわち、この例では、画像形成装置1は、用紙6の搬送方向上流側に配置された第1のトナー画像形成手段5a及び第1の転写手段7aと、用紙6の搬送方向下流側に配置された第2のトナー画像形成手段5b及び第2の転写手段7bとの2組のトナー画像形成手段5及び転写手段7を備えている。そして、第1の転写手段7aは、第1のトナー画像形成手段5aにより形成されたトナー画像を用紙6の上面6bに転写し、第2の転写手段7bは、第2のトナー画像形成手段5bにより形成されたトナー画像を用紙6の下面6aに転写する。その後、用紙6の上面6b及び下面6aに転写されたトナー画像は内部に熱源16を有する一対のローラにより構成された定着手段8により両面同時に加熱されて定着される。この際、少なくとも第2の転写手段7bにはコロナ帯電器等の非接触方式の転写器を用いることとし、第1のトナー画像形成手段5aから用紙6に転写されるトナー画像のトナーの帯電極性を、第2のトナー画像形成手段5bから用紙6に転写されるトナー画像のトナーの帯電極性に対して逆極性とする。これは、第2の転写手段7bにより用紙6の下面6aにトナー画像を転写する際に、第1の転写手段7aにより用紙6の上面6bに転写されたトナー画像が、第2の転写手段7bに接触し、或いは吸引されて乱れることを防止するためである。なお、図5に示す例においては、第1の転写手段7aについても非接触方式の転写器を用いている。そして、この場合、搬送手段2は、用紙6の下面6aに形成された未定着のトナー画像が乱れることを防止するため、用紙6の下面6aにトナー画像が転写された後そのトナー画像が定着されるまでの間、すなわち第2の転写手段7bと定着手段8との間における用紙6の搬送を行う。
【0025】
また、このような両面印字用の画像形成装置1の全体構成の第2の例としては、図6に示すような構成のものがある。すなわち、この例では、前述の第1の例と比較して、用紙6の搬送方向上流側に配置された第1のトナー画像形成手段5a及び第1の転写手段7aと、用紙6の搬送方向下流側に配置された第2のトナー画像形成手段5b及び第2の転写手段7bとの上下関係が逆になっている。したがって、第1の転写手段7aは、第1のトナー画像形成手段5aにより形成されたトナー画像を用紙6の下面6aに転写し、第2の転写手段7bは、第2のトナー画像形成手段5bにより形成されたトナー画像を用紙6の上面6bに転写する。この場合、搬送手段2は、用紙6の下面6aに形成された未定着のトナー画像が乱れることを防止するため、第2の転写手段7bと定着手段8との間における用紙6の搬送に加えて、第1の転写手段7aと第2の転写手段7bとの間における用紙6の搬送をも行う。ここで、第1の転写手段7aと第2の転写手段7bとの間における搬送を行うための搬送手段2の構成については、上述の第2の転写手段7bと定着手段8との間における用紙6の搬送を行う搬送手段2と同様の構成とすることができる。
【0026】
また、このような両面印字用の画像形成装置1の全体構成の第3の例としては、図7に示すような構成のものがある。すなわち、この例では、画像形成装置1は、前述の第1の例と比較して、第2の転写手段7bが、用紙6の上面6bに接触するとともに、所定の定着温度に加熱可能な構成を有しており、この第2の転写手段7bが第1の転写手段7aにより用紙6の上面6bに転写されたトナー画像の定着手段8をも構成する点で異なる。このため、第2の転写手段7bには、電圧を印加した導電ローラ等の接触方式の転写器を用いることとし、その内部にはハロゲンランプ等の熱源46を配置して構成している。この場合、第2の転写手段7bにより、第2のトナー画像形成手段5bから用紙6の下面6aにトナー画像が転写されるのと同時に、第1の転写手段7aにより用紙6の上面6bに転写されたトナー画像が加熱され定着するので、第1の転写手段7aにより用紙6の上面6bに転写されたトナー画像が、第2の転写手段7bに接触し、或いは吸引されて乱れることがない。したがって、第1のトナー画像形成手段5aから用紙6に転写されるトナー画像のトナーの帯電極性と、第2のトナー画像形成手段5bから用紙6に転写されるトナー画像のトナーの帯電極性とは同極性としている。また、定着手段8は、第2の転写手段7bにより用紙6の下面6aに転写されたトナー画像の定着を行えばよいため、用紙6の下面6aに接する下側のローラにのみ熱源16を有した構成としている。また、ここでは、定着温度に加熱された第2の転写手段7bの熱が、第2のトナー画像形成手段5bの感光体ドラム9に伝導されて温度上昇が生じることを抑制するため、第2のトナー画像形成手段5bの感光体ドラム9を冷却するための冷却ファン等の冷却手段47が設けられている。そして、この場合、搬送手段2は、用紙6の下面6aに形成された未定着のトナー画像が乱れることを防止するため、用紙6の下面6aにトナー画像が転写された後そのトナー画像が定着されるまでの間、すなわち第2の転写手段7bと定着手段8との間における用紙6の搬送を行う。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係る画像形成装置によれば、トナー画像が転写された用紙の端部を握持機構により握持するとともに移動機構を用紙の搬送方向に動作させて用紙の搬送を行うことにより、用紙の片面又は両面にトナー画像を転写した後、そのトナー画像を定着するまでの間に、未定着のトナー画像をローラやガイド等に接触させることなく搬送することができるので、トナー画像の乱れや画質の低下を防止することができる。また、用紙の前方や側方の端部を握持して搬送することにより、用紙が垂れたり折れ曲がったりすることがなく好適に定着手段まで搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る画像形成装置の搬送手段の側面を示す断面図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る画像形成装置の搬送手段の平面図であって、上方を覆う本体フレームの天板を省略して示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る画像形成装置の搬送手段の側面を示す断面図であって、用紙が搬送終了位置に到達した状態を示す図である。
【図5】本発明の実施形態に係る画像形成装置であって、1回の搬送工程で用紙の両面にトナー画像を形成する両面印字用の装置の全体構成の第1の例を示す図である。
【図6】本発明の実施形態に係る画像形成装置であって、1回の搬送工程で用紙の両面にトナー画像を形成する両面印字用の装置の全体構成の第2の例を示す図である。
【図7】本発明の実施形態に係る画像形成装置であって、1回の搬送工程で用紙の両面にトナー画像を形成する両面印字用の装置の全体構成の第3の例を示す図である。
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 搬送手段
5 トナー画像形成手段
6 用紙
6a 用紙の下面
6b 用紙の上面
6c 用紙の前端部
7 転写手段
8 定着手段
17 握持機構
18 移動機構
19 第1センサ
20 第2センサ
21 握持パッド
22 ブラケット
23 ソレノイド
24 付勢ばね
27 移動フレーム
28 スライダ
29 ガイドレール
30 駆動機構
44 後部切欠き
45 前部切欠き
D 用紙の搬送方向

Claims (3)

  1. トナー画像形成手段により形成されたトナー画像を用紙に転写する転写手段と、この転写手段においてトナー画像が転写された用紙を搬送する搬送手段とを備えた画像形成装置であって、
    前記搬送手段は、用紙を握持する握持機構と、この握持機構を用紙の搬送方向に沿って往復変位させる移動機構とを有し、前記転写手段においてトナー画像が転写された用紙の端部を前記握持機構により握持するとともに前記移動機構を用紙の搬送方向に動作させることにより用紙の搬送を行うことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記搬送手段は、用紙が搬送開始位置に到達したことを検出する第1センサと、用紙が搬送終了位置に到達したことを検出する第2センサとを備え、前記第1センサからの入力に基づいて用紙の端部を前記握持機構により握持するとともに前記移動機構を動作させて用紙を搬送し、前記第2センサからの入力に基づいて前記握持機構の握持を解除する動作を行うことを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記搬送手段は、用紙の下面にトナー画像を転写する転写手段と、この用紙の下面のトナー画像を定着させる定着手段との間における用紙の搬送を行うことを特徴とする請求項1又は2記載の画像形成装置。
JP2002238937A 2002-08-20 2002-08-20 画像形成装置 Pending JP2004075300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238937A JP2004075300A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002238937A JP2004075300A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004075300A true JP2004075300A (ja) 2004-03-11

Family

ID=32022181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002238937A Pending JP2004075300A (ja) 2002-08-20 2002-08-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004075300A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100478265C (zh) * 2004-10-27 2009-04-15 诺日士钢机株式会社 喷墨式打印机
WO2019020203A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Hp Indigo B.V. PRINTING SYSTEM COMPRISING A TRANSPORT APPARATUS ENGAGED WITH A TRACK AND PRINTING METHOD

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100478265C (zh) * 2004-10-27 2009-04-15 诺日士钢机株式会社 喷墨式打印机
WO2019020203A1 (en) * 2017-07-28 2019-01-31 Hp Indigo B.V. PRINTING SYSTEM COMPRISING A TRANSPORT APPARATUS ENGAGED WITH A TRACK AND PRINTING METHOD
US11772921B2 (en) 2017-07-28 2023-10-03 Hp Indigo B.V. Printing system comprising a transport apparatus engaged with a track and method of printing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7437112B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JPH03233586A (ja) 定着装置
JP2005292333A (ja) 定着装置
JP5344295B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004170905A (ja) 用紙剥離機構およびプロセスカートリッジ
JP2012027174A (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP2004075300A (ja) 画像形成装置
JPH0450883A (ja) 電子写真装置の定着器
JPH02157880A (ja) 画像加熱定着装置
JP3903877B2 (ja) 画像形成装置
JP2789768B2 (ja) 加熱装置
JP3578980B2 (ja) 転写材分離機構、及びこれを備えた画像形成装置
JP2015087678A (ja) 画像形成装置
JP5409157B2 (ja) 像加熱装置
JP6163362B2 (ja) 画像形成装置
JP4903638B2 (ja) 画像形成装置
JP2790563B2 (ja) 電子写真装置
JP2009020131A (ja) 加熱装置
JP2004053674A (ja) 定着装置
JP2004317603A (ja) 電子写真装置に適用されるトナー像定着方法
JP5860783B2 (ja) 画像形成装置
JP6198000B2 (ja) 定着装置、及び、画像形成装置
JP5496644B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2014182285A (ja) 画像形成装置
JPH03111872A (ja) 分離装置