JP2004074327A - 竪型両頭平面研削盤における研削方法 - Google Patents

竪型両頭平面研削盤における研削方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004074327A
JP2004074327A JP2002235684A JP2002235684A JP2004074327A JP 2004074327 A JP2004074327 A JP 2004074327A JP 2002235684 A JP2002235684 A JP 2002235684A JP 2002235684 A JP2002235684 A JP 2002235684A JP 2004074327 A JP2004074327 A JP 2004074327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinding
work
workpiece
vertical
grindstone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002235684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3806680B2 (ja
Inventor
Akiyoshi Saito
斉藤 明善
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisho Seiki Corp
Original Assignee
Daisho Seiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisho Seiki Corp filed Critical Daisho Seiki Corp
Priority to JP2002235684A priority Critical patent/JP3806680B2/ja
Publication of JP2004074327A publication Critical patent/JP2004074327A/ja
Priority to US11/072,970 priority patent/US7004816B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3806680B2 publication Critical patent/JP3806680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/10Single-purpose machines or devices
    • B24B7/16Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings
    • B24B7/17Single-purpose machines or devices for grinding end-faces, e.g. of gauges, rollers, nuts, piston rings for simultaneously grinding opposite and parallel end faces, e.g. double disc grinders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Abstract

【課題】前加工精度に大きなばらつきがあっても、各ワークの前加工精度に応じて、効率的に砥石を送り込み、研削できる竪型両頭平面研削盤の研削方法を提供する。
【解決手段】研削位置A1において、上下の砥石2,3を待機位置から研削終端位置まで移動することにより、ワークの上下被研削面を同時に平面研削する方法である。ワーク着脱位置A1の近傍に配置された前加工測定器13により、研削前のワークWの上下被研削面の上下方向位置を測定すると共に、上記測定値に基づいて砥石2,3の待機位置を設定する。ワークWを研削位置A2に移動し、砥石2,3を上記設定された待機位置からワークに接触する研削開始位置または接触手前の位置まで高速の送り速度で移動する。その後、上記送り速度より低速の研削速度で研削する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、ワーク保持治具に保持されたワークの上下の被研削面を、上下方向移動可能な上下1対の砥石により同時に研削する竪型両頭平面研削盤の研削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
竪型両頭平面研削盤における定量研削の一例として、本件出願人は、砥石回転用モータの電流値を測定し、該電流値の変化により砥石の研削開始位置を設定する方法を開発している。すなわち、砥石回転用モータの電流値を測定しながら砥石をワークに接近させ、ワークに接触後、電流値増加分が設定値に達すると、該位置を研削開始位置としてコントローラ等に記憶し、砥石を一旦待機位置まで後退させる。上下の砥石が共に研削開始位置を検出して後退した後、再度両砥石を上記研削開始位置の直前まで高速で送り込み、次いで研削速度に減速し、研削開始位置から所定取代の研削を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記研削方法でワークの上下両被研削面を研削する場合、ワークの前加工精度、すわなち、研削前の振れ、厚み及び高さ等を把握していない状態で研削開始位置の検出を行なうので、砥石の待機位置(後退位置)は、ワークの各種異形等を考慮してワークから大きく離れた位置に設定しなければならず、したがって、砥石の送り量(アプローチ量)が無駄に長くなり、作業能率の低下の原因となっている。
【0004】
【発明の目的】
本願発明は、前加工精度に大きなばらつきがあっても、研削前にワークを測定しておくことにより、各ワークの前加工精度に応じて、効率的に砥石を送り込み、研削できる竪型両頭平面研削盤の研削方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1記載の発明は、上下に対向すると共に上下方向移動可能な1対の回転砥石と、ワーク保持治具を有するワーク移動用の移動テーブルとを備え、移動テーブルによりワークを研削位置とワーク着脱位置とに位置変更可能とし、研削位置において、両砥石をワークの上下被研削面からそれぞれ上下に離れた待機位置から、研削終端位置まで移動することにより、ワークの上下被研削面を同時に平面研削する竪型両頭平面研削盤において、
ワーク着脱位置の近傍に配置された前加工測定器により、研削前のワークの上下被研削面の上下方向位置を測定すると共に、上記測定値に基づいて砥石の待機位置を設定し、
ワークを研削位置に移動し、砥石を上記設定された待機位置からワークに接触する研削開始位置または接触手前の位置まで高速の送り速度で移動し、
その後、上記送り速度より低速の研削速度で研削することを特徴とする竪型両頭平面研削盤における研削方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1は本願発明を適用した竪型両頭平面研削盤の側面図であり、本体ケース1内に上下に対向する1対の環状形の砥石2,3を収納しており、上下の砥石2,3は、同一の垂直軸芯O3上に配置された上下の砥石軸4,5にそれぞれ固着されている。両砥石軸4,5はそれぞれ昇降機構により上下方向移動可能に構成されると共に、互いに逆方向に回転するように動力伝達機構に連動連結している。
【0007】
ワーク移動用の回転テーブル6は垂直なテーブル駆動軸7の上端に固着され、該テーブル駆動軸7は円筒形の支持ケース8に軸受を介してテーブル回転軸心O1回り回転可能に支持されると共に図示しない伝動機構を介して駆動モータに連動連結している。
【0008】
回転テーブル6上には、1対のワーク保持治具10と、各ワーク保持治具10上のワークWを上方から固定するクランプ装置12を備え、回転テーブル6の近傍位置には研削前のワーク寸法を測定する前加工寸法測定器13が配置されている。
【0009】
両ワーク保持治具10は、テーブル軸芯O1回りに180°の位相差で配置されると共に、円筒形の治具支持ケース15に自転軸芯O2回り回転駆動可能に支持されており、回転テーブル6が半回転することにより、砥石側の研削位置A2と、反対側の着脱位置A1の間で位置変更できるようになっている。
【0010】
クランプ装置12は、下方へ伸長可能なクランプロッド21を有する1対のシリンダ22と、各クランプロッド21の下端部に装着された押付ユニット23から構成されている。各シリンダ22は、それぞれワーク保持治具10の自転軸芯O2と同一軸芯上に配置されると共に、回転テーブル6の上面に固定されたブラケット24に固定され、回転テーブル6の回転によりワーク保持治具10と共にテーブル回転軸芯O1周りに回転するようになっている。
【0011】
図2は着脱位置A1におけるワーク保持治具10及び測定器13の拡大側面図である。縦断面で示すワークWは、内側ディスク部26と、該内側ディスク部26と筒部を介して一体成形された外側フランジ部27を有しており、該外側フランジ部27の上下両端面が、被研削面として同時に平面研削される。
【0012】
クランプ装置12の押付ユニット23は、下端部に回転可能な鋼球25を備えており、該鋼球25によりワークWの中心孔の周縁を押え付け、保持治具10及びワークWの自転軸芯O2回りの回転を許すようになっている。
【0013】
寸法測定器13は回転テーブル6のワーク着脱位置A1の近傍に配置されており、上下1対のてこ形測定子30を備えた差動トランス式電気マイクロメータである。各測定子30のアーム部31は各測定ヘッド32に上下方向回動可能に支持され、上側のアーム部31は板ばね等の付勢手段により下方に付勢され、下側のアーム部31は板ばね等の付勢手段により上方に付勢されている。測定器本体33内又は測定ヘッド32内には各測定子用の差動トランスが内蔵されており、各測定子30の上下方向の変位を電流等の電気的量に変換し、アンプ等を介してデジタルあるいは指針方式で制御盤35の表示面に表示するようになっている。また、各測定ヘッド32内には、各測定子30を付勢手段に抗して上方及び下方に強制的に広げることができるリトラクタ機構(シリンダ装置等)が備えられている。
【0014】
上下の測定ヘッド32は、それぞれ上下方向スライド調節可能に測定器本体33に支持されており、上側測定子調節ねじ37及び下側測定子調節ねじ38により、各測定ヘッド32の上下方向位置をそれぞれ調節できるようになっている。
【0015】
測定器本体33は前後スライダ39に搭載され、該前後スライダ39は、垂直な支持プレート40に設けられた上下1対の水平なレール41に前後方向移動可能に支持されると共に、前後用油圧シリンダ42のロッドに連結され、該油圧シリンダ42の伸縮により前後に移動するようになっている。
【0016】
【研削方法】
まず、図3のように、研削されるワーク寸法(厚み)の基準となるマスターゲージMGを用いて、前加工寸法測定器13の0値調整を行ない、調整後の寸法測定器13により、図4のように研削前のワーク寸法を着脱位置A1で測定し、該測定値に基づいて、図5のように研削位置A2において、所定取り代の研削を行なう。以下、各工程毎に詳しく説明する。
【0017】
[測定器の0調整]
(1)図3において、研削されるワーク寸法(厚み)の基準となるマスターゲージMGをワーク保持治具10の上面に載せ、クランプ装置12の押付ユニット23により、マスターゲージMGの中央孔の周縁を上方から押え付け、マスターゲージMGを所定位置に位置決め固定する。
【0018】
(2)上下の測定子30をリトラクト機構で上下に広げた状態として、前後用油圧シリンダ42により測定器本体33を前進させ、仮想線のような前進位置でリトラクト機構を解除することにより上下の測定子30の間隔を狭め、両測定子30をマスターゲージMGの外周側フランジ部27上下端面に接触させる。
【0019】
(3)測定電流値を制御盤35の表示面(モニター)に表示させ、まず上側測定子用調整ねじ37により上側測定ヘッド32を上下方向にスライドさせ、上面位置表示値が”0”になるように調整し、次に下側測定子用調整ねじ38により下側測定ヘッド32を上下方向にスライドさせ、下面位置の表示値が”0”になるように調整する。
【0020】
(4)測定アーム部31の上下のリトラクションを繰り返し、表示値が大きく変化しないのを確認する。確認後、リトラクタにより測定子30を上下に広げた状態で後退させ、また、クランプ装置12によるクランプを解除し、ワーク保持治具10上からマスターゲージMGを外す。
【0021】
[前加工状態のワークの測定]
(1)図2において、図示しないローディング装置により未研削(前加工状態)のワークWを、ワーク着脱位置A1のワーク保持治具10上に載せ、クランプ装置12の押付ユニット23により、ワークWの中央孔の周縁を押し付け、位置決め固定する。
【0022】
(2)上記のようにワークWをワーク保持治具10に位置決め固定した後、測定器13により、ワークWをゆっくりと自転させながらフランジ部27の上下両端面の上下方向位置を測定する。
【0023】
すなわち、測定子30を上下方向に開いた状態で測定器本体33を前進させ、ゆっくりと回転するワークWに対して、上側の測定子30を下降すると同時に下側の測定子30を上昇させ、未研削ワークWの上下被研削面の上下方向位置を測定する。
【0024】
図4において、前加工精度によっては、ワークが1回転する間にたとえば仮想線で示すように上下の振れが生じるが、前記O値調整された基準値に対する最大値d1,d2をそれぞれ制御盤35内の制御装置に入力し、その入力値d1,d2を基に、該ワークWに対するアプローチ量が最も短くなるように砥石の待機位置を設定する。すなわち、測定したワークの上下被研削面の最大値d1、d2から、それぞれ必要最小限のアプローチ量(たとえば数百μm)を確保するように砥石の待機位置を設定する。
【0025】
[研削作業]
(1)図5において、前記のように前加工状態の寸法を基にワーク毎に導き出された待機位置P0まで、上下の砥石2,3を上方及び下方に退け、待機させる。
【0026】
(2)図1の回転テーブル6の回転により、着脱位置A1のワークWを研削位置A2に移動し、ワーク保持治具10を自転させることによりワークWを自転軸芯O2回りに回転させる。
【0027】
(3) 図5において、上側砥石2を待機位置P0から高速の送り速度で下降させると同時に同速度で下側砥石3を上昇させ、それぞれ研削開始位置P1まで所定のアプローチ量だけ送り込み、その後、低速の研削速度に上下の砥石2,3の下降及び上昇速度を切り換え、研削終端位置まで所定の取り代を研削する。
【0028】
【発明のその他の実施の形態】
(1)上記高速の送り速度によるアプローチ後の研削行程は、材料に応じて各種考えられ、たとえば粗研削速度から仕上げ研削速度へと、順次減速するように研削することも可能である。
【0029】
(2)ワークを着脱位置から研削位置に位置変更するための移動テーブルとしては、回転テーブルの他にリニア式の移動テーブルを利用することも可能である。
【0030】
【発明の効果】
以上説明したように本願発明によると、(1)研削作業時において、砥石がワークに接触するまでのアプローチ時間を、ワーク毎に短縮することができ、研削作業能率が向上する。
【0031】
(3)ワーク着脱位置で各ワークの上下被研削面を測定するので、測定器を配置するスペースが簡単に確保でき、また、研削作業位置から離れた個所で測定するので、研削作業中において、次のワークを精度良く測定することができ、これによっても作業能率が向上する。
【0032】
(4)ワークの前加工時に精度のばらつきがあっても、各ワーク毎に簡単に研削開始位置を検知でき、研削精度が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明にかかる研削方法を適用する竪型両頭平面研削盤の側面図である。
【図2】寸法測定器の拡大側面図である。
【図3】0値調整作業を示す寸法測定器の側面図である。
【図4】ワークの寸法測定作業を示す側面略図である。
【図5】研削作業の一例を示す側面図である。
【符号の説明】
2 上側の砥石
3 下側の砥石
4 上側の砥石軸
5 下側の砥石軸
6 回転テーブル
10 ワーク保持治具
12 クランプ装置
13 前加工寸法測定器
35 制御盤

Claims (1)

  1. 上下に対向すると共に上下方向移動可能な1対の回転砥石と、ワーク保持治具を有するワーク移動用の移動テーブルとを備え、移動テーブルによりワークを研削位置とワーク着脱位置とに位置変更可能とし、研削位置において、両砥石をワークの上下被研削面からそれぞれ上下に離れた待機位置から、研削終端位置まで移動することにより、ワークの上下被研削面を同時に平面研削する竪型両頭平面研削盤において、
    ワーク着脱位置の近傍に配置された前加工測定器により、研削前のワークの上下被研削面の上下方向位置を測定すると共に、上記測定値に基づいて砥石の待機位置を設定し、
    ワークを研削位置に移動し、砥石を上記設定された待機位置からワークに接触する研削開始位置または接触手前の位置まで高速の送り速度で移動し、
    その後、上記送り速度より低速の研削速度で研削することを特徴とする竪型両頭平面研削盤における研削方法。
JP2002235684A 2002-08-13 2002-08-13 竪型両頭平面研削盤における研削方法 Expired - Fee Related JP3806680B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235684A JP3806680B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 竪型両頭平面研削盤における研削方法
US11/072,970 US7004816B2 (en) 2002-08-13 2005-03-07 Grinding method for vertical type of double disk surface grinding machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002235684A JP3806680B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 竪型両頭平面研削盤における研削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004074327A true JP2004074327A (ja) 2004-03-11
JP3806680B2 JP3806680B2 (ja) 2006-08-09

Family

ID=32020100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002235684A Expired - Fee Related JP3806680B2 (ja) 2002-08-13 2002-08-13 竪型両頭平面研削盤における研削方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7004816B2 (ja)
JP (1) JP3806680B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167872A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Jtekt Corp 研削方法および研削盤
JP2011200960A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Disco Corp 研削装置
JP2012135853A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Disco Corp 研削装置
CN105234774A (zh) * 2014-06-17 2016-01-13 北京华德液压工业集团有限责任公司 一种球面研磨机
CN105722640A (zh) * 2013-06-14 2016-06-29 瓦菲奥斯股份公司 用于磨削弹簧端部的方法以及弹簧端部磨削机

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231471A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Speedfam Co Ltd 両面ポリッシュ加工機とその定寸制御方法
JP2006231470A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Speedfam Co Ltd 両面ポリッシュ加工機の定寸方法及び定寸装置
DE102005020034A1 (de) * 2005-04-29 2006-11-02 Vollmer Werke Maschinenfabrik Gmbh Vorrichtung zum Bearbeiten und Vermessen von mit Schneidzähnen versehenen Werkstücken
SM200600026A (it) 2006-08-03 2008-02-06 Automatismi Brazzale Srl Macchina, linea automatica e metodo per la lavorazione superificiale di elementi discoidali
JP5025200B2 (ja) * 2006-09-19 2012-09-12 株式会社ディスコ 研削加工時の厚さ測定方法
CN108466152A (zh) * 2018-04-27 2018-08-31 苏州富强科技有限公司 一种自动量测式侧面打磨线
CN114260770A (zh) * 2021-10-18 2022-04-01 德清勤龙磨床制造有限公司 高精度数控立式双端面磨床

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3653854A (en) * 1969-09-29 1972-04-04 Toyoda Machine Works Ltd Digitally controlled grinding machines
JPS55106769A (en) * 1979-01-31 1980-08-15 Masami Masuko Lapping method and its apparatus
JPS5721264A (en) * 1980-07-04 1982-02-03 Toshiba Corp Double head plainer
JPS57168109A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Shinetsu Eng Kk Device for measuring thickness of work piece in lapping plate
US5136817A (en) * 1990-02-28 1992-08-11 Nihon Dempa Kogyo Co., Ltd. Automatic lapping apparatus for piezoelectric materials
US5755613A (en) * 1994-08-31 1998-05-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two grinder opposed grinding apparatus and a method of grinding with the apparatus
MY121670A (en) * 1996-09-09 2006-02-28 Koyo Machine Ind Co Ltd Double side grinding apparatus for flat disklike work
JPH11114813A (ja) * 1997-10-07 1999-04-27 Speedfam Co Ltd 研磨システム及びその制御方法
US20020004358A1 (en) * 2000-03-17 2002-01-10 Krishna Vepa Cluster tool systems and methods to eliminate wafer waviness during grinding
US6454635B1 (en) * 2000-08-08 2002-09-24 Memc Electronic Materials, Inc. Method and apparatus for a wafer carrier having an insert
JP2004050334A (ja) * 2002-07-18 2004-02-19 Daisho Seiki Kk ブレーキディスク加工用竪型両頭平面研削盤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006167872A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Jtekt Corp 研削方法および研削盤
JP2011200960A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Disco Corp 研削装置
JP2012135853A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Disco Corp 研削装置
CN105722640A (zh) * 2013-06-14 2016-06-29 瓦菲奥斯股份公司 用于磨削弹簧端部的方法以及弹簧端部磨削机
CN105722640B (zh) * 2013-06-14 2018-05-15 瓦菲奥斯股份公司 用于磨削弹簧端部的方法以及弹簧端部磨削机
CN105234774A (zh) * 2014-06-17 2016-01-13 北京华德液压工业集团有限责任公司 一种球面研磨机

Also Published As

Publication number Publication date
US7004816B2 (en) 2006-02-28
US20050148286A1 (en) 2005-07-07
JP3806680B2 (ja) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7004816B2 (en) Grinding method for vertical type of double disk surface grinding machine
JP5857660B2 (ja) 研削盤のツルーイング装置
US20220410341A1 (en) Planogrinder
JP5524643B2 (ja) ブレーキディスクロータの研削装置および研削方法
JPH11333685A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP2005262326A (ja) 心押し台
JP4825374B2 (ja) 研削盤
JPH01295713A (ja) ねじ軸有効径のインプロセス測定方法および装置
CN109693159B (zh) 柱塞球头自动磨机
JPH0621652Y2 (ja) 研削砥石のドレッシング装置
JP3216952B2 (ja) タイヤユニフォミティ機のランナウト装置
JP3706357B2 (ja) コンプレッサーシリンダ用溝研削盤の砥石角度測定装置
JP2000052203A (ja) 円筒内周面研削装置
JP2002052465A (ja) 振れ止め装置
CN109605181B (zh) 一种高精密零件用可检测误差便于调整的加工装置
CN211760513U (zh) 一种龙门磨床
JP2001260014A (ja) 枚葉式両面ラップ盤およびウェーハ製造方法
JP2003103460A (ja) 工作物表面を油溜りがある超仕上面に研削加工する方法及び装置
WO2006061910A1 (ja) 竪型両頭平面研削盤における砥石の初期位置設定方法
JP3834493B2 (ja) 複合研削方法及び装置
CN212919012U (zh) 一种砂轮用打磨成型装置
JPH10180613A (ja) ポリッシング装置
CN210997720U (zh) 一种自动翻转设备
JP3571559B2 (ja) 平面研磨装置
JP2001038618A (ja) 円筒研削盤におけるクランクシャフトの軸方向位置測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3806680

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees