JPH11333685A - 眼鏡レンズ加工装置 - Google Patents

眼鏡レンズ加工装置

Info

Publication number
JPH11333685A
JPH11333685A JP10148727A JP14872798A JPH11333685A JP H11333685 A JPH11333685 A JP H11333685A JP 10148727 A JP10148727 A JP 10148727A JP 14872798 A JP14872798 A JP 14872798A JP H11333685 A JPH11333685 A JP H11333685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
processing
processing apparatus
moving
eyeglass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10148727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3730410B2 (ja
Inventor
Toshiaki Mizuno
俊昭 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidek Co Ltd
Original Assignee
Nidek Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15459270&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11333685(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nidek Co Ltd filed Critical Nidek Co Ltd
Priority to JP14872798A priority Critical patent/JP3730410B2/ja
Priority to DE69907565T priority patent/DE69907565T2/de
Priority to ES99110321T priority patent/ES2198815T3/es
Priority to EP99110321A priority patent/EP0960690B1/en
Priority to US09/321,736 priority patent/US6220929B1/en
Publication of JPH11333685A publication Critical patent/JPH11333685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730410B2 publication Critical patent/JP3730410B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/14Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms
    • B24B9/148Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of optical work, e.g. lenses, prisms electrically, e.g. numerically, controlled
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B47/00Drives or gearings; Equipment therefor
    • B24B47/22Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation
    • B24B47/225Equipment for exact control of the position of the grinding tool or work at the start of the grinding operation for bevelling optical work, e.g. lenses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B49/00Measuring or gauging equipment for controlling the feed movement of the grinding tool or work; Arrangements of indicating or measuring equipment, e.g. for indicating the start of the grinding operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構成で、加工途中の被加工レンズの形
状に応じて適切な条件での加工を行う。 【解決手段】 被加工レンズを保持して回転するレンズ
回転軸を持つレンズ回転手段と、被加工レンズを研削加
工する加工砥石を回転する砥石回転軸と、駆動モータに
より前記砥石回転軸に対して前記レンズ回転軸を相対移
動させ軸間距離を変動する移動手段と、該移動手段によ
り変動される前記砥石回転軸と前記レンズ回転軸との軸
間距離を得る軸間距離検知手段と、該軸間距離検知結果
に基づいて被加工レンズの加工を制御する加工制御手段
と、を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、眼鏡レンズ(被加
工レンズ)の周縁を研削加工する眼鏡レンズ加工装置に
関する。
【0002】
【従来技術】眼鏡レンズの周縁を研削加工する一般的な
装置は、特開平5−212661号公報記載のように、
被加工レンズを保持して回転するレンズ回転軸を持つキ
ャリッジをパルスモータによって回旋して、レンズ回転
軸と研削砥石を回転する砥石軸との距離を移動制御する
ことにより、被加工レンズを研削砥石に圧接して加工し
ている。
【0003】加工に際しては、レンズの破損や軸ずれを
防止するように適切な加工圧にする必要がある。このた
め、従来の装置ではキャリッジをバネ力で砥石軸方向に
押し付けながら加工を行い、バネ力により調節された加
工圧を超す力が被加工レンズに加わった場合には、研削
砥石から離れる側にキャリッジが逃げる機構が採用され
ていた。
【0004】また、装置には被加工レンズが規定の寸法
に加工されたか否かを検知する加工終了センサが取り付
けられており、このセンサにより逃げ機構が働いている
か否かをモニタして加工が制御されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の装置
は、逃げ機構のバネ力を調整するモータを設けることに
より、レンズ材質の違いに応じた加工圧の変更を加工の
初めに行っておくことは可能であるが、一般的に加工途
中では一定であった。このため、加工初めのレンズ径が
大きい段階での加工では、レンズ回転軸に過大なトルク
が加わり、軸ずれの要因になりやすい。これを防止する
ために加工圧を低くすると、全体の加工時間が長くなる
という欠点がある。
【0006】また、上記のような構成の装置は、加工終
了センサにより加工が終了していない範囲を知ることが
できるが、その部分がどの程度加工されていないか(未
加工量)を知ることはできなかった。このため、未加工
量に応じて加工条件を変更することはできなかった。
【0007】さらに、上記のような逃げ機構はその構成
が複雑であり、コスト的にも不利である。
【0008】本発明は、上記従来技術の欠点に鑑み、簡
単な構成で、加工途中の被加工レンズの形状に応じて適
切な条件での加工を行える眼鏡レンズ加工装置を提供す
ることを技術課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は以下のような構成を備えることを特徴とす
る。
【0010】(1) 被加工レンズの周縁を研削加工す
る眼鏡レンズ加工装置において、被加工レンズを保持し
て回転するレンズ回転軸を持つレンズ回転手段と、被加
工レンズを研削加工する加工砥石を回転する砥石回転軸
と、駆動モータにより前記砥石回転軸に対して前記レン
ズ回転軸を相対移動させ軸間距離を変動する移動手段
と、該移動手段により変動される前記砥石回転軸と前記
レンズ回転軸との軸間距離を得る軸間距離検知手段と、
該軸間距離検知結果に基づいて被加工レンズの加工を制
御する加工制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0011】(2) (1)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記軸間距離検知手段は前記移動手段による移動
量を検知する移動量検知手段であることを特徴とする。
【0012】(3) (1)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記軸間距離検知手段は前記移動手段による移動
量を検知する移動量検知手段であり、前記移動量検知手
段は前記駆動モータの回転角を検出することに基づいて
移動量を得ることを特徴とする。
【0013】(4) (1)の眼鏡レンズ加工装置は、
さらに加工圧を可変にする加工圧可変手段を持ち、前記
加工制御手段は前記軸間距離検知結果に基づいて前記加
工圧可変手段による加工圧を変えることを特徴とする。
【0014】(5) (1)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記移動手段の駆動モータは回転トルクを可変で
きるモータであり、前記加工制御手段は前記軸間距離検
知結果に基づいて前記駆動モータの回転トルクを変える
ことを特徴とする。
【0015】(6) (1)の眼鏡レンズ加工装置は、
さらに眼鏡枠の形状データ及びレイアウトデータに基づ
いて加工データを得る加工データ取得手段と、得られた
加工データと前記軸間距離検知手段の検知結果に基づい
て被加工レンズの加工状態をモニタするモニタ手段とを
備え、モニタされた加工状態に基づいて被加工レンズの
加工を制御することを特徴とする。
【0016】(7) (6)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量
を得る未加工量検出手段であることを特徴とする。
【0017】(8) (6)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量
を得る未加工量検出手段であり、レンズ回転角に対する
未加工量に応じてレンズ回転手段の回転動作を制御する
ことを特徴とする。
【0018】(9) (6)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量
を得る未加工量検出手段であり、レンズ回転角に対する
未加工量に応じてレンズ回転手段の回転速度を変更する
ことを特徴とする。
【0019】(10) (6)の眼鏡レンズ加工装置にお
いて、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量
を得る未加工量検出手段であり、前記未加工量検出手段
により検知された未加工量に基づいて、前記レンズ回転
手段の回転方向を変更することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明に係る眼鏡レンズ加
工装置の全体構成を示す斜視図である。本体ベース1に
は、研削砥石郡20を回転する砥石回転部2、2つのレ
ンズチャック軸で挟持した被加工レンズを研削砥石群2
0に圧接するキャリッジ部3、レンズ形状測定部4が配
置されている。また、装置後方の上部には眼鏡枠測定部
5が内蔵されており、装置筐体の前面側には測定結果や
加工情報を表示する表示部6、各種の入力スイッチを持
つ入力部7が配置されている。
【0021】図1〜4に基づいて主要な各部の構成を説
明する。図2は砥石回転部2及びキャリッジ部3の構成
を概略的に示した図であり、図3はキャリッジ部3を図
1のA方向から見たときの図である。図4はレンズチャ
ック機構を説明する図である。
【0022】<砥石回転部>砥石群20はガラス用粗砥
石20a、プラスチック用粗砥石20b、ヤゲン及び平
加工用の仕上げ砥石20cからなり、その砥石回転軸2
1はベース1に固定されたスピンドルユニット22に回
転可能に保持されている。砥石回転軸21の端部にはプ
ーリ23が取り付けられており、ベルト24を介して砥
石回転用のACモータ26の回転軸に取り付けられたプ
ーリ25と連結している。これによりACモータ26が
回転すると砥石群20が回転する。
【0023】<キャリッジ部>略H字型の形状をしたキ
ャリッジ300は、被加工レンズLを2つのレンズチャ
ック軸302L、302Rにチャッキングして回転させ
ることができ、また、ベース1に固定されて砥石回転軸
21と平行に延びるシャフト350に対して回転摺動自
在になっている。以下では、キャリッジ300を砥石回
転軸21と平行に移動させる方向をX軸、キャリッジ3
00の回転によりレンズチャック軸(302L、302
R)と砥石回転軸21との軸間距離を変化させる方向を
Y軸として、レンズチャック機構、レンズ回転機構、キ
ャリッジ300のX軸移動機構及びY軸移動機構を説明
する。
【0024】(a)レンズチャック機構 図4に示すように、キャリッジ300の左腕301Lに
左チャック軸302Lが、右腕301bに右チャック軸
302Rがそれぞれ回転可能に同一軸線上で保持されい
る。被加工レンズLの前面には固定治具である吸着カッ
プ50を軸打ちして固定し、この吸着カップ50の基部
を左チャック軸302Lが端部に有するカップ受け30
3に装着する。
【0025】右チャック軸302Rの後方には、右腕3
01Rの内部で送りネジ310が回転可能に保持されて
おり、キャリッジ300の中央に固定されたチャックモ
ータ311の軸に付いているプーリ312の回転がベル
ト313を介して送りネジ310に伝達される。送りネ
ジ310の内側にはネジ部が螺合する送りナット315
が配置されており、送りナット315はネジガイド31
7に形成されたキー溝318により回転せず、送りネジ
310の回転により軸方向に移動する。また、送りネジ
310の先端には、右チャック軸302Rを回転自在に
連結するカップリング320が取り付けられている。こ
れにより右チャック軸302Rは、回転自在でかつ送り
ナット315によって軸方向に移動される。右チャック
軸302Rの先端にはレンズ押え321が取り付けられ
ており、図4上の左方向への移動力を受けることにより
被加工レンズLをレンズ押え321で押圧して、左チャ
ック軸302Lとの共同によりチャッキングする。この
ときのチャック圧はチャックモータ311に流れる電流
により検出され、必要なチャック圧に応じた電流を供給
することによりチャック圧が制御される。
【0026】また、右チャック軸302Rは軸受けによ
り回転可能に保持されたプーリ330内で摺動自在に嵌
挿される一方で、プーリ330にその回転力を伝達する
ようになっている。
【0027】(b)レンズ回転機構 キャリッジ300の左腕301L内で回転可能に保持さ
れた左チャック軸302Lには、プーリ340が取り付
けられている。このプーリ340はベルト341を介し
て、キャリッジ左腕301Lの後方側に固定されたパル
スモータ342のプーリ343と連結している。これに
よりパルスモータ342が回転すると左チャック軸30
2Lが回転し、左チャック軸302Lの回転力はカップ
受け303、吸着カップ50を介してチャキングされた
被加工レンズLに伝達される。チャキング時には、前述
のように右チャック軸302Rはレンズ押え321を介
して被加工レンズLに押圧されているので、レンズの回
転角に同期して従属的に回転する。右チャック軸302
Rの回転は、キャリッジ右腕201Rの後方に取り付け
られたエンコーダ333にプーリ330、ベルト33
1、プーリ332を介して伝達され、エコーダ333は
その回転角を検出する。
【0028】(c)キャリッジのX軸移動機構 キャリッジ300の中央下部は軸受け351、352を
介して、ベース1に固定されたシャフト350に対して
回転摺動自在になっており、左側の軸受け351の端部
には中間板360が回転自在に固定されている。中間板
360の後端の下方には、カムフォロア361が2個付
いており、これがシャフト350と平行な位置関係でベ
ース1に固定されたガイドシャフト362を挟んでい
る。これによりキャリッジ300は中間板360ととも
に、シャフト350及びガイドシャフト362にガイド
されて横方向(X軸方向)に移動可能になっている。こ
の移動はベース1に固定されたX軸用のパルスモータ3
63により行う。パルスモータ363の回転軸に取り付
けられたプーリ364とベース1に固定された軸支され
たプーリ365にはベルト366が掛け渡されており、
このベルト366には中間板360とを連結する連結部
材367が固定されている。この構成により、パルスモ
ータ363はキャリッジ300をX軸方向に移動させ
る。
【0029】(d)キャリッジのY軸移動機構 中間板360にはシャフト350を中心にしてキャリッ
ジ300を回転するY軸用のサーボモータ370が固定
されており、サーボモータ370は回転形位置検出のエ
ンコーダ371を備える。サーボモータ370の回転軸
にはギヤ372が取り付けられており、ギヤ372は軸
受け351に固定されたギヤ373に噛合している。従
ってサーボモータ370の回転駆動によりシャフト35
0を中心にしてキャリッジ300を回転でき、レンズチ
ャック軸と砥石回転軸との軸間距離(Y軸移動)が制御
される(図3参照)。Y軸移動にサーボモータを使用し
たことにより、脱調を起こす可能性のあるパルスモータ
に比べて正確な移動量の制御、回転トルクの制御が可能
になる。エンコーダ371はサーボモータ370による
回転角から、キャリッジ300のY軸方向の移動量を検
出する。
【0030】また、キャリッジ300の左腕301Lの
後方には、センサ板375が取り付けられており、この
位置を中間板360に固定されたセンサ376で検出す
ることにより、キャリッジ300の回転の原点位置を知
ることができるようになっている。
【0031】次に、図5の制御系要部ブロック図を使用
して、装置の動作を説明する。まず、枠入れする眼鏡枠
の形状を眼鏡枠測定部5により測定する。入力部7の次
データスイッチ701を押すと、測定データがデータメ
モリ101に記憶され、同時に表示部6のディスプレイ
上にその玉型形状が表示される。加工者は装用者のPD
値、眼鏡のFPD値、光学中心の高さデータ等のレイア
ウトデータを入力部7のスイッチを操作して入力する。
また、レンズの材質、フレームの材質、加工モード等の
加工条件を入力する。
【0032】加工条件の入力ができたら、加工者は吸着
カップ50が取り付けられた被加工レンズLを左チャッ
ク軸302L側のカップホルダ303に装着した後、CH
UCKスイッチ702を押す。制御部100は、ドライバ
110を介してモータ311を駆動することにより右チ
ャック軸302Rを移動して被加工レンズLをチャッキ
ングする。このときのチャック圧はチャックモータ31
1に流れる電流により検出されるので、制御部100は
コート割れやレンズ破損を起こさないように設定された
所定のチャック圧となるように、チャックモータ311
に供給する電力を制御する。
【0033】加工の準備ができたらSTART スイッチ70
3を押して加工を開始する。制御部100は入力された
データ及び加工条件等に基づき加工シーケンスプログラ
ムに従ってレンズ形状測定、指定された加工を順に行
う。
【0034】制御部100は入力された玉型データ及び
レイアウトデータに基づき加工動径情報を得る(特開平
5−212661号等参照)。続いて、制御部100は
レンズ形状測定部4によりレンズLの形状測定、加工可
否の判定を行う。ドライバ111に接続されたモータ3
43を駆動することによりレンズLの回転を制御し、ド
ライバ113に接続されたサーボモータ370を駆動す
ることによりキャリッジ300のY軸方向の移動、及び
ドライバ112に接続されたモータ363を駆動するこ
とによりキャリッジのX軸方向の移動を制御し、レンズ
Lを測定位置に移動する。その後、レンズ形状測定部4
を作動させ、加工動径情報に基づく形状情報を得る(レ
ンズ形状測定部4の構成、及び測定動作については、特
開平5−212661号等に記載されたものと基本的に
同様)。
【0035】レンズ形状測定が終了すると、指定された
加工モードに従って研削加工が実行される。まず、粗加
工から加工がスタートする。制御部100は指定された
レンズの材質に応じて、ガラス用粗砥石20a又はプラ
スチック用粗砥石20bの上に被加工レンズLがくるよ
うにキャリッジ300をX軸モータ363により移動す
る。その後、サーボモータ370によりキャリッジ30
0を回転する砥石側に移動し、レンズLを回転しながら
粗加工を行う。
【0036】制御部100は加工動径情報により、レン
ズ回転角に対するレンズチャック軸と砥石回転軸との軸
間距離データを得ているので、これに従ってサーボモー
タ370の回転によるキャリッジ300のY軸方向の移
動を制御する。キャリッジ300の移動により、2つの
レンズチャック軸にチャッキングされた被加工レンズL
を粗砥石に圧接して研削加工する。
【0037】レンズ加工時、レンズLは左チャック軸3
02L側の回転駆動力により回転され、砥石からの加工
抵抗を受けながら研削加工される。このとき、右チャッ
ク軸302Rによるチャック圧の保持力に対して加工抵
抗が大きくなると、吸着カップ50のゴム部分が変形
し、レンズ回転用のモータ343の角度制御に対して実
際のレンズ回転角がずれてくる。しかし、右チャック軸
302RはレンズLに押し付けられて、左チャック軸3
02Lに対しては従属的に回転するので、レンズの回転
角に同期して回転する。この回転角がエンコーダ333
により検出され、制御部100は検出された回転角に従
って加工形状を管理する。これにより、チャック圧を過
剰に掛けることなく、吸着カップ50に多少の変形があ
っても、軸ずれのない精度の良い加工が行える。
【0038】なお、モータ343による駆動軸側の回転
角に対して従属軸である右チャック軸302Rの回転角
に大きなずれ(所定以上の回転角のずれ)が生じた場合
には、被加工レンズLに過大な負荷が掛かったと判断
し、キャリッジ300を移動するサーボモータ370に
よる加工圧を下げ、大きな負荷が掛からないように制御
する。あるいは、モータ343の回転駆動を止めたり僅
かに逆回転することにより、レンズLに掛かった大きな
負荷を取り除く。これにより、レンズ材質の違いにより
チャック圧を変えることなく、そのレンズに合わせた最
適な加工荷重を常に負荷することができる。したがっ
て、加工精度を維持しながら、効率よく最短時間での加
工が行える。
【0039】また、レンズ加工時、サーボモータ370
の回転トルク(モータ負荷電流)はドライバ113によ
り検出されて制御部100にフィードバックされる。制
御部100はサーボモータ370に加える電力でその回
転トルクを制御することにより、被加工レンズLの研削
砥石への加工圧を制御する。これにより、複雑な逃げ機
構を設けることなく、レンズ破損を防止して常に適切な
加工圧での加工が行える。
【0040】さらに、制御部100はサーボモータ37
0に備えられたエンコーダ371から入力される検出信
号によりキャリッジ300の移動量(レンズチャック軸
と砥石回転軸との軸間距離)を得て、これによりレンズ
回転角に対する加工途中の形状を知る。そして、この加
工途中の形状に応じて加工圧(回転トルクの設定値)を
変更する。レンズチャック軸から加工完了部分までの距
離が離れている場合、キャリッジ300の下降による加
工圧を弱くして加工を開始し、加工完了までの距離が短
くなるに従って徐々に加工圧を上げる。レンズ加工径が
大きな時には、レンズチャック軸への抵抗が大きくなる
が、このようにレンズ加工径によって加工圧を変化させ
ることによっても、チャック時の保持力に対しての軸ず
れを抑制した加工を行うことができる。
【0041】同時に制御部100は、エンコーダ371
から入力される検出信号によりキャリッジ300の移動
量を得ることにより、これと加工動径情報による粗加工
加工完了までの移動量から、レンズ回転角に対して未加
工部分がどの程度あるか(未加工量)を得る。未加工量
を定量的に知ることにより、未加工量が多いところでは
重点的に加工を行い、未加工量が少ないところではレン
ズ回転の速度を早くして加工を行う。これにより、全体
の加工時間を短くした加工が可能になる。例えば、レン
ズLを回転しながら、図6のような玉型形状に加工して
いくとき、所定の基準より未加工量が少ない範囲Bのよ
うなところ(1回の回転で加工完了が得られるくらい十
分に未加工量が少ないところ)では、初めの速度に比べ
てレンズ回転速度を速くする。また、部分的に加工完了
が得られるようになったら(又は1回の回転で加工完了
が得られるくらい十分に未加工量が少ないところが得ら
れるようになったら)、その他の未加工量が多い範囲C
のところでは、レンズ回転の方向を変更して加工してい
く。これにより、研削加工が伴わないレンズの回転が少
なくなるので、レンズ回転に対する研削加工の効率化が
図られ、全体の加工時間が短くなる。
【0042】粗加工が終了したら仕上げ砥石20cによ
る仕上げ加工に移る。このときも、エンコーダ333に
より検出される右チャック軸302Rの回転角に基づい
て、加工形状が制御される。また、仕上げ加工において
も、粗加工時と同様に加工途中のレンズ形状と未加工量
に応じて、加工圧やレンズ回転の方向及び速度を変更す
ることにより、精度良く効率的な加工を行うことができ
る。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複雑な逃げ機構を設けることなく、加工圧を適切に制御
して加工を行うことができる。また、加工途中の被加工
レンズの形状に応じて加工圧を変更できるので、軸ずれ
を抑制して精度良く加工が行える。また、未加工部分を
定量的に知ることができるので、この程度に応じてレン
ズ回転の速度や回転方向を変更することにより、全体の
加工時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る眼鏡レンズ加工装置の全体構成を
示す斜視図である。
【図2】砥石回転部及びキャリッジ部の構成を概略的に
示した図である。
【図3】キャリッジ部を図1のA方向から見たときの図
である。
【図4】レンズチャック機構を説明する図である
【図5】制御系の要部ブロック図を示す。
【図6】未加工量に応じたレンズ回転の変更動作を説明
する図である。
【符号の説明】
2 砥石回転部 3 キャリッジ部 7 入力部 21 砥石回転軸 100 制御部 300 キャリッジ 302L 左チャック軸 302R 右チャック軸 342 パルスモータ 370 サーボモータ 371 エンコーダ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工レンズの周縁を研削加工する眼鏡
    レンズ加工装置において、被加工レンズを保持して回転
    するレンズ回転軸を持つレンズ回転手段と、被加工レン
    ズを研削加工する加工砥石を回転する砥石回転軸と、駆
    動モータにより前記砥石回転軸に対して前記レンズ回転
    軸を相対移動させ軸間距離を変動する移動手段と、該移
    動手段により変動される前記砥石回転軸と前記レンズ回
    転軸との軸間距離を得る軸間距離検知手段と、該軸間距
    離検知結果に基づいて被加工レンズの加工を制御する加
    工制御手段と、を備えることを特徴とする眼鏡レンズ加
    工装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記軸間距離検知手段は前記移動手段による移動量
    を検知する移動量検知手段であることを特徴とする眼鏡
    レンズ加工装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記軸間距離検知手段は前記移動手段による移動量
    を検知する移動量検知手段であり、前記移動量検知手段
    は前記駆動モータの回転角を検出することに基づいて移
    動量を得ることを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の眼鏡レンズ加工装置は、さら
    に加工圧を可変にする加工圧可変手段を持ち、前記加工
    制御手段は前記軸間距離検知結果に基づいて前記加工圧
    可変手段による加工圧を変えることを特徴とする眼鏡レ
    ンズ加工装置。
  5. 【請求項5】 請求項1の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記移動手段の駆動モータは回転トルクを可変でき
    るモータであり、前記加工制御手段は前記軸間距離検知
    結果に基づいて前記駆動モータの回転トルクを変えるこ
    とを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  6. 【請求項6】 請求項1の眼鏡レンズ加工装置は、さら
    に眼鏡枠の形状データ及びレイアウトデータに基づいて
    加工データを得る加工データ取得手段と、得られた加工
    データと前記軸間距離検知手段の検知結果に基づいて被
    加工レンズの加工状態をモニタするモニタ手段とを備
    え、モニタされた加工状態に基づいて被加工レンズの加
    工を制御することを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  7. 【請求項7】 請求項6の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量を
    得る未加工量検出手段であることを特徴とする眼鏡レン
    ズ加工装置。
  8. 【請求項8】 請求項6の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量を
    得る未加工量検出手段であり、レンズ回転角に対する未
    加工量に応じてレンズ回転手段の回転動作を制御するこ
    とを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  9. 【請求項9】 請求項6の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量を
    得る未加工量検出手段であり、レンズ回転角に対する未
    加工量に応じてレンズ回転手段の回転速度を変更するこ
    とを特徴とする眼鏡レンズ加工装置。
  10. 【請求項10】 請求項6の眼鏡レンズ加工装置におい
    て、前記モニタ手段はレンズ回転角に対する未加工量を
    得る未加工量検出手段であり、前記未加工量検出手段に
    より検知された未加工量に基づいて、前記レンズ回転手
    段の回転方向を変更することを特徴とする眼鏡レンズ加
    工装置。
JP14872798A 1998-05-29 1998-05-29 眼鏡レンズ加工装置 Expired - Fee Related JP3730410B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872798A JP3730410B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 眼鏡レンズ加工装置
DE69907565T DE69907565T2 (de) 1998-05-29 1999-05-27 Vorrichtung zum Schleifen von Brillengläsern
ES99110321T ES2198815T3 (es) 1998-05-29 1999-05-27 Dispositivo de pulido de lentes de ocular.
EP99110321A EP0960690B1 (en) 1998-05-29 1999-05-27 Eyeglass lens grinding apparatus
US09/321,736 US6220929B1 (en) 1998-05-29 1999-05-28 Eyeglass lens grinding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14872798A JP3730410B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 眼鏡レンズ加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11333685A true JPH11333685A (ja) 1999-12-07
JP3730410B2 JP3730410B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=15459270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14872798A Expired - Fee Related JP3730410B2 (ja) 1998-05-29 1998-05-29 眼鏡レンズ加工装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6220929B1 (ja)
EP (1) EP0960690B1 (ja)
JP (1) JP3730410B2 (ja)
DE (1) DE69907565T2 (ja)
ES (1) ES2198815T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255561A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
WO2008114781A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Hoya Corporation 眼鏡レンズの縁摺り加工方法
KR101286845B1 (ko) * 2005-11-30 2013-07-17 가부시키가이샤 니데크 안경 렌즈 가공 장치

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000015549A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
DE19914174A1 (de) * 1999-03-29 2000-10-12 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Formbearbeiten des Umfangsrandes von Brillengläsern
US6623339B1 (en) * 1999-08-06 2003-09-23 Hoya Corporation Lens processing device, lens processing method, and lens measuring method
JP2001277086A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Topcon Corp レンズ周縁加工装置
JP4288012B2 (ja) 2001-01-05 2009-07-01 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP3996060B2 (ja) * 2001-01-22 2007-10-24 株式会社トプコン 研削加工装置の初期位置設定方法
FR2843710B1 (fr) * 2002-08-23 2005-04-29 Briot Int Dispositif et procede de meulage de lentille ophtalmique
US6869333B2 (en) 2002-09-11 2005-03-22 National Optronics, Inc. Lens blank alignment and blocking device and method
US6846078B2 (en) * 2002-09-11 2005-01-25 National Optronics, Inc. System and method for aligning reference marks on a lens blank using adjustable alignment marks
EP1445065A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-11 Nidek Co., Ltd. Eyeglass lens processing apparatus
US7090559B2 (en) * 2003-11-19 2006-08-15 Ait Industries Co. Ophthalmic lens manufacturing system
JP2007181889A (ja) * 2006-01-05 2007-07-19 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工システム
FR2906486B1 (fr) * 2006-10-03 2008-12-12 Essilor Int Procede de detourage d'une lentille en rotation au moyen d'une meule en rotation par inversion des sens de rotation de la meule et de la lentille.
JP5302029B2 (ja) * 2009-02-04 2013-10-02 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP5976270B2 (ja) * 2010-09-30 2016-08-23 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP6236787B2 (ja) * 2013-01-17 2017-11-29 株式会社ニデック 眼鏡レンズ加工装置
JP6998159B2 (ja) * 2017-09-07 2022-01-18 株式会社ディスコ 切削ブレード供給装置
CN112658988A (zh) * 2021-01-26 2021-04-16 北京荣登祥科技有限公司 一种破损砂轮的检测重制设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761590B2 (ja) 1989-02-07 1998-06-04 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機
FR2644718A1 (fr) * 1989-03-23 1990-09-28 Briot Internal Dispositif de reetalonnage d'une machine a meuler les verres ophtalmiques pour rattraper l'usure de la meule
US5148637A (en) * 1990-02-27 1992-09-22 Bausch & Lomb Incorporated Lens edging system with programmable feed and speed control
JP2925685B2 (ja) 1990-08-02 1999-07-28 株式会社ニデック フレーム形状測定装置
US5333412A (en) 1990-08-09 1994-08-02 Nidek Co., Ltd. Apparatus for and method of obtaining processing information for fitting lenses in eyeglasses frame and eyeglasses grinding machine
JP2907974B2 (ja) 1990-08-28 1999-06-21 株式会社ニデック 眼鏡フレームトレース装置
JP3011526B2 (ja) 1992-02-04 2000-02-21 株式会社ニデック レンズ周縁加工機及びレンズ周縁加工方法
EP0789787A1 (de) * 1992-05-26 1997-08-20 Wernicke & Co. GmbH Vorrichtung zur bearbeitung des randes von brillengläsern
JP3681211B2 (ja) 1996-02-15 2005-08-10 Hoya株式会社 眼鏡レンズの縁摺り加工装置
JPH09277148A (ja) * 1996-04-17 1997-10-28 Topcon Corp レンズ周縁研削方法及びその装置
DE19616536C2 (de) * 1996-04-25 2000-01-27 Wernicke & Co Gmbh Verfahren und Brillenglasrandschleifmaschine zum Formschleifen des Umfangsrandes von Brillengläsern und ggf. zum anschließenden Facettenschleifen
JP4046789B2 (ja) 1996-10-31 2008-02-13 株式会社ニデック 眼鏡レンズ研削加工機及び眼鏡レンズ研削加工方法
JPH10328993A (ja) * 1997-05-26 1998-12-15 Topcon Corp レンズ形状測定装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004255561A (ja) * 2003-02-05 2004-09-16 Nidek Co Ltd 眼鏡レンズ加工装置
KR101286845B1 (ko) * 2005-11-30 2013-07-17 가부시키가이샤 니데크 안경 렌즈 가공 장치
WO2008114781A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Hoya Corporation 眼鏡レンズの縁摺り加工方法
US8216024B2 (en) 2007-03-16 2012-07-10 Hoya Corporation Spectacle lens edging method

Also Published As

Publication number Publication date
DE69907565D1 (de) 2003-06-12
DE69907565T2 (de) 2004-04-08
ES2198815T3 (es) 2004-02-01
US6220929B1 (en) 2001-04-24
JP3730410B2 (ja) 2006-01-05
EP0960690A1 (en) 1999-12-01
EP0960690B1 (en) 2003-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3730409B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP3730410B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
US5347762A (en) Lens periphery processing apparatus, method for obtaining processing data, and lens periphery processing method
US6478657B1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
US6719609B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP4046789B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工機及び眼鏡レンズ研削加工方法
US20040192170A1 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JP2000015549A (ja) 眼鏡レンズ加工装置
KR101286845B1 (ko) 안경 렌즈 가공 장치
JP4431413B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP6236787B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JPH11245152A (ja) 研磨装置
JPH11198013A (ja) 芯取り加工機
JP3547273B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置及び眼鏡枠形状測定方法
JP5970981B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP3893081B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JP4047184B2 (ja) 眼鏡レンズ加工装置
JPH11216651A (ja) 眼鏡レンズ研削加工装置
JP2874848B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工機
JP2820250B2 (ja) 眼鏡レンズ研削加工機
JP2004082220A (ja) レンズの研削方法及びレンズ研削装置
JP2729788B2 (ja) 玉摺機
JPH10249694A (ja) レンズ周縁加工装置
JP2729789B2 (ja) 玉摺機
JPH07186025A (ja) レンズ面取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees