JP2004069652A - シリコン加速度センサ - Google Patents

シリコン加速度センサ Download PDF

Info

Publication number
JP2004069652A
JP2004069652A JP2002233040A JP2002233040A JP2004069652A JP 2004069652 A JP2004069652 A JP 2004069652A JP 2002233040 A JP2002233040 A JP 2002233040A JP 2002233040 A JP2002233040 A JP 2002233040A JP 2004069652 A JP2004069652 A JP 2004069652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
pair
opening
metal electrodes
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002233040A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsumasa Kumagai
熊谷 光正
Kazusuke Maenaka
前中 一介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP2002233040A priority Critical patent/JP2004069652A/ja
Publication of JP2004069652A publication Critical patent/JP2004069652A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends

Landscapes

  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、質量可動体の表面に絶縁膜を形成することにより加速度計の故障を抑制したシリコン加速度計を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明によるシリコン加速度センサは、中央に開口部(10a)を有する環状の第1板状部材(10A)と、前記開口部(10a)内において前記第1板状部材(10A)から延設された梁部(10C)を介して保持され、質量可動体として機能する第2板状部材(10B)とを有するシリコン基板(10)と、前記シリコン基板(10)の両側に貼り付けられ、前記開口部(10a)に面する領域に凹部(2A,3A)を有する一対のガラス基板(2,3)と、前記一対のガラス基板(2,3)の凹部(2A,3A)内にそれぞれ配設され、外部回路に接続された一対の金属電極(4,5)とを備えるシリコン加速度センサにおいて、前記第2板状部材(10B)の前記一対の金属電極(4,5)に対面する面にシリコン酸化膜(10Aa)を形成した構成である。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、シリコン加速度センサに関し、特に、半導体製造技術を用いて小型・軽量に構成できるようにするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこの種の装置としては図3で示される、例えばシリコン加速度計の構成を挙げることができる。すなわち、図3において、符号1で示されるものはシリコン基板である。このシリコン基板1は、中央に開口部1aを有する環状の外枠部1Aと、開口部1a内において外枠部1Aから延設された梁部1Cを介して保持される質量可動体1Bとを備える。質量可動体1Bは、梁部1Cが撓むことにより図3中において上下に振れることができる。
【0003】
シリコン基板1の両面にはガラス基板2、3が貼り付けられている。このガラス基板2、3には、シリコン基板1の質量可動体1Bと向かい合う位置に凹部2A、3Aが形成され、この凹部2A、3Aにはそれぞれ金属電極4、5が配設されている。すなわち、金属電極4、5間において質量可動部1Bは電極として機能するので、金属電極4、5間に2つのコンデンサが形成されることとなる。
【0004】
金属電極4、5は、ガラス基板2、3に穿孔された孔部2B、3Bを通じて外部回路に接続されており、両電極4、5間に電圧を印加すれば、質量可動体の表面全体に電荷が誘導され、外部回路(図示せず)において2つのコンデンサにおける静電容量の変化(質量可動体1Bの変位によるもの)を検出できるので、この検出信号に基づいて加速度を計測するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の装置は以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。すなわち、加速度計としての検出範囲は、質量可動体1Bが金属電極4、5に触れない範囲であるが、この範囲を超える加速度が掛かると図4に示すように質量可動体1Bが金属電極4または5に接触してしまい、質量可動体1Bと金属電極4または5との間で電気的に短絡することにより加速度計が故障する場合があった。さらに深刻な場合は、接触箇所において放電が生じ、質量可動体1Bと金属電極4または5が溶着する場合もあった。
【0006】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、質量可動体の表面に絶縁膜を形成することにより上述のような加速度計の故障の発生を抑制したシリコン加速度計を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のシリコン加速度センサは、中央に開口部を有する環状の第1板状部材と、前記開口部内において前記第1板状部材から延設された梁部を介して保持され、質量可動体として機能する第2板状部材とを有するシリコン基板と、前記シリコン基板の両側に貼り付けられ、前記開口部に面する領域に凹部を有する一対のガラス基板と、前記一対のガラス基板の凹部内にそれぞれ配設され、外部回路に接続された一対の金属電極とを備え、外部から加速度を受けることにより前記一対の金属電極間において前記第2板状部材が撓むことによって変化する前記一対の金属電極間の静電容量を計測することにより、加速度を計測するシリコン加速度センサにおいて、前記第2板状部材の前記一対の金属電極に対面する面にシリコン酸化膜を形成した構成であり、また、前記シリコン酸化膜の膜厚は5000〜8000Åである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるシリコン加速度計の好適な実施の形態について詳細に説明する。
なお、従来装置と同一または同等部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0009】
図1に示すように、本発明のシリコン加速度センサでは、シリコン基板10の第1板状部材である外枠部10Aに梁部10Cを介して保持された第2板状部材である質量可動体10Bの表面にシリコン酸化膜10Aaを形成している。このシリコン酸化膜10Aaは、半導体製造技術を用いて形成するものであり、炉内において酸素雰囲気下で1100℃程度にシリコン基板1を加熱することにより、1〜2時間でシリコン基板1の表面に酸素を拡散させて5000Å〜10000Å程度のシリコン酸化膜を形成することができる。加速度計の質量可動体として用いる場合には、シリコン酸化膜10Aaの膜厚は5000Åから8000Å程度であることが望ましい。
【0010】
このように、質量可動体10Bの表面にシリコン酸化膜10Aaを形成したので、加速度計に過大な加速度が掛かった場合においても、質量可動体10Bと金属電極4または5の間において短絡または溶着が生じることはなく、故障を抑制した信頼性の高いシリコン加速度計を提供することができる。
なお、このようなシリコン酸化膜の形成においては、シリコン基板10の各々毎に行うのではなく、シリコンウエハの状態で両面に形成してからシリコン加速度計の大きさに切断することにより、生産性の向上を図ることができる。
【0011】
【発明の効果】
本発明のシリコン加速度センサは、中央に開口部を有する環状の第1板状部材と、前記開口部内において前記第1板状部材から延設された梁部を介して保持され、質量可動体として機能する第2板状部材とを有するシリコン基板と、前記シリコン基板の両側に貼り付けられ、前記開口部に面する領域に凹部を有する一対のガラス基板と、前記一対のガラス基板の凹部内にそれぞれ配設され、外部回路に接続された一対の金属電極とを備え、外部から加速度を受けることにより前記一対の金属電極間において前記第2板状部材が撓むことによって変化する前記一対の金属電極間の静電容量を計測することにより、加速度を計測するシリコン加速度センサにおいて、前記第2板状部材の前記一対の金属電極に対面する面にシリコン酸化膜を形成したので、質量可動体と金属電極の間において短絡または溶着が生じることはなく、故障を抑制した信頼性の高いシリコン加速度計を提供することができる。
【0012】
また、前記シリコン酸化膜の膜厚は5000〜8000Åであるので、さらに信頼性の高いシリコン加速度計を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるシリコン加速度センサを概略的に示す構成図である。
【図2】本発明によるシリコン加速度センサの動作時の様子を概略的に示す構成図である。
【図3】従来のシリコン加速度センサを概略的に示す構成図である。
【図4】従来のシリコン加速度センサの動作時の様子を概略的に示す構成図である。
【符号の説明】
2、3 ガラス基板
2A、3A 凹部
2B、3B 孔部
4、5 金属電極
10 シリコン基板
10A 外枠部
10a 開口部
10Aa シリコン酸化膜
10B 質量可動部
10C 梁部

Claims (2)

  1. 中央に開口部(10a)を有する環状の第1板状部材(10A)と、前記開口部(10a)内において前記第1板状部材(10A)から延設された梁部(10C)を介して保持され、質量可動体として機能する第2板状部材(10B)とを有するシリコン基板(10)と、
    前記シリコン基板(10)の両側に貼り付けられ、前記開口部(10a)に面する領域に凹部(2A,3A)を有する一対のガラス基板(2,3)と、
    前記一対のガラス基板(2,3)の凹部(2A,3A)内にそれぞれ配設され、外部回路に接続された一対の金属電極(4,5)とを備え、外部から加速度を受けることにより前記一対の金属電極(4,5)間において前記第2板状部材(10B)が撓むことによって変化する前記一対の金属電極(4,5)間の静電容量を計測することにより、加速度を計測するシリコン加速度センサにおいて、
    前記第2板状部材(10B)の前記一対の金属電極(4,5)に対面する面にシリコン酸化膜(10Aa)を形成したことを特徴とするシリコン加速度センサ。
  2. 前記シリコン酸化膜(10Aa)の膜厚は5000〜8000Åであることを特徴とする請求項1記載のシリコン加速度センサ。
JP2002233040A 2002-08-09 2002-08-09 シリコン加速度センサ Pending JP2004069652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233040A JP2004069652A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 シリコン加速度センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002233040A JP2004069652A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 シリコン加速度センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004069652A true JP2004069652A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32018272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002233040A Pending JP2004069652A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 シリコン加速度センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004069652A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100427954C (zh) * 2005-02-07 2008-10-22 清华大学 一种基于纳米材料的微型膜片式加速度传感器
CN100451657C (zh) * 2005-02-07 2009-01-14 清华大学 一种微型膜片式加速度传感器的本体及制造方法
US7989906B2 (en) * 2004-12-28 2011-08-02 Stmicroelectronics, Inc. Bi-directional released-beam sensor
CN104591080A (zh) * 2015-02-05 2015-05-06 中国电子科技集团公司第四十九研究所 一种提高金-金热压键合强度的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7989906B2 (en) * 2004-12-28 2011-08-02 Stmicroelectronics, Inc. Bi-directional released-beam sensor
CN100427954C (zh) * 2005-02-07 2008-10-22 清华大学 一种基于纳米材料的微型膜片式加速度传感器
CN100451657C (zh) * 2005-02-07 2009-01-14 清华大学 一种微型膜片式加速度传感器的本体及制造方法
CN104591080A (zh) * 2015-02-05 2015-05-06 中国电子科技集团公司第四十九研究所 一种提高金-金热压键合强度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006275660A (ja) 半導体センサおよびその製造方法
KR20060055525A (ko) 가스 센서와 그 제조 방법
JP2007333500A (ja) 圧力センサの製造方法および圧力センサ
JPH049727A (ja) 容量型圧力センサ
JP2004333133A (ja) 慣性力センサ
JP2004069652A (ja) シリコン加速度センサ
JP2008032451A (ja) 容量変化型圧力センサ
JP2007278716A (ja) 容量変化型圧力センサ
JP4798605B2 (ja) 静電容量型圧力センサ
JPH1114658A (ja) 静電容量式加速度センサ
JPH10300609A (ja) 静電容量型圧力センサ
JP2007071770A (ja) 静電容量型圧力センサ
US7398694B2 (en) Pressure sensor and method for manufacturing pressure sensor
JP2010054212A (ja) 静電容量型半導体物理量センサ
JP2010054210A (ja) 静電容量型半導体物理量センサの製造方法及び静電容量型半導体物理量センサ
JP2007047111A (ja) Memsデバイスおよびその製造方法
JP2007033304A (ja) 圧力センサの製造方法
JP2000039443A (ja) 加速度センサ
JP3906548B2 (ja) スイッチ式加速度センサ及びその製造方法
JP2007057247A (ja) 静電容量型センサ
JP5361464B2 (ja) 圧力センサ用容器の製造方法
JP4095280B2 (ja) 加速度センサ素子
JP2007324566A (ja) 半導体歪みゲージ及びその製造方法
JP2000193548A (ja) 半導体圧力センサ及びその製造方法
JP2002310832A (ja) 静電容量型圧力センサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050701

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113