JP2004067478A - 熱処理炉用トレ− - Google Patents

熱処理炉用トレ− Download PDF

Info

Publication number
JP2004067478A
JP2004067478A JP2002232549A JP2002232549A JP2004067478A JP 2004067478 A JP2004067478 A JP 2004067478A JP 2002232549 A JP2002232549 A JP 2002232549A JP 2002232549 A JP2002232549 A JP 2002232549A JP 2004067478 A JP2004067478 A JP 2004067478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
silicon
heat treatment
treatment furnace
carbon fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002232549A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichi Sudo
須藤俊一
Akira Nakamura
中村 昭
Naoki Yuri
由利直樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Carbon Co Ltd
Original Assignee
Nippon Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Carbon Co Ltd filed Critical Nippon Carbon Co Ltd
Priority to JP2002232549A priority Critical patent/JP2004067478A/ja
Publication of JP2004067478A publication Critical patent/JP2004067478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

【課題】油焼き入れ熱処理炉においても、充分に使用が可能な炭素繊維強化炭素製トレ−を提供する。
【課題解決の手段】シリコン含浸炭素繊維強化炭素材からなる油焼き入れ熱処理炉用トレ−。
また上記のシリコン含浸炭素繊維強化炭素材において、シリコンの含浸量が5〜75%であり、シリコン含浸後の開気孔率が10%以下であること。

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、金属熱処理炉、特に油焼き入れ熱処理炉に用いるトレ−に関し、
Si(シリコン)を含浸した炭素繊維強化炭素材を用いた高温強度や不浸透性に優れたトレ−に関する。
【0002】
【従来の技術】
金属やセラミックス等の各種の材料を熱処理する高温炉においては、被熱処理材を載置するトレ−(棚)が必要である。
【0003】
従来、このトレ−として多く用いられていたのは金属製トレ−である。
しかし金属製トレ−には次のような欠点がある。
【0004】
熱処理炉では800℃以上の高温での熱処理を行うが、金属製トレ−は、高温強度が不十分なために、使用中に変形や亀裂が発生し易く、寿命が短い。
【0005】
また重量が重いため、熱容量が大きくなり、操炉の消費電力も多くなる。
【0006】
上記のような金属製トレ−の欠点を解消したものとして炭素繊維強化炭素材
(以下C/Cと呼ぶ)製のトレ−が注目され、使用され始めている。
例えば、実用新案登録公報第2526160号公報には、複数のC/C製の板材からなる真空熱処理炉用段積みトレ−が記載されている。
【0007】
C/C製トレ−は金属製トレ−に比べて高温強度や耐熱衝撃性が高いため、高温熱処理においても、変形や亀裂の発生が少ない。
また、高温強度が高く軽量設計が可能なため熱容量を小さく抑えられ、操炉の消費電力が少ないメリットもある。
【0008】
上記のように、C/Cは熱処理炉用トレ−用途に優れた材料であるが、材料中に気孔を多く含む多孔性材料のため、次のような問題点もある。
【0009】
真空熱処理炉を用いて油焼き入れ熱処理をする場合、熱処理後に被熱処理物をトレ−とともに油に浸漬させて急冷させる。
この時にC/Cの気孔内に油が浸透して残留すると、トレ−を次回使用する際に真空度が上がらなくなる。
また洗浄工程の溶剤がC/Cの気孔に浸透して同様な支障をきたすこともあ
る。
さらに真空熱処理炉だけではなく、大気圧熱処理炉においても、油が残留すると熱処理中に油が分解し、被処理物の変色などの悪影響を及ぼすことがある。
【0010】
このような問題点からC/Cの高温強度や軽量性などの優れた特性を生かしつつ、多孔性材料としての欠点を解消したトレ−を得ることが技術的課題となっている。
【0011】
【発明の課題】
上記のような要求に応えるために、本発明者は従来のC/Cの優れた特性を生かしつつ、多孔性材料としての欠点を解消し、油焼き入れ炉でも、十分使用できるC/C製トレ−を提供する。
【0012】
【課題解決の手段】
上記のような課題を解決するために、本発明者は鋭意検討した結果、シリコンを含浸したC/Cが油焼き入れ炉のトレ−として有効な材料であることを見出
し、本発明を完成した。
【0013】
即ち、本発明者が提案するのは、シリコン含浸炭素繊維強化炭素材料からなる油焼き入れ熱処理炉用トレ−である。
【0014】
以下に本発明の構成要件について、さらに詳細に説明する。
【0015】
本発明において基材として用いるC/Cは、特に限定されない。
炭素繊維は、ポリアクリルニトリル(PAN)系、ピッチ系いずれも使用可能である。
【0016】
上記のC/Cの気孔中にSi(シリコン)を含浸させて、不浸透性に優れた材料とする。
【0017】
本発明では、特に油焼き入れ熱処理炉トレ−の用途としての効果を検討した結果、シリコンの含浸量と、含浸後の気孔率について、好ましい範囲があることを見出した。
油の浸透の防止のためには、シリコンを必ずしもC/C内部全体に含浸する必要はなく、表面に近い部分のみでも足りる。
【0018】
シリコンの含浸量は、5〜75%が好ましい。
75%を超えるとシリコンと炭素繊維の反応が顕著となり材料強度が低くなり、また5%未満では気孔が多数残り、シリコン含浸の効果がでない不都合が生じ、いずれも好ましくない。
なお、シリコン含浸量は次の計算式で求める。
(シリコン含浸重量)/(基材C/C重量)
【0019】
また含浸後の開気孔率は10%以下が好ましい。
10%を超えると油が気孔に浸透し、本発明の効果がでないため好ましくない。
【0020】
本発明におけるシリコンの含浸方法は限定されないが、一般的な製法でC/Cを製作し、その後シリコンを含浸すればよい。
例えば、PAN系又はピッチ系の炭素繊維に樹脂を加え、緻密化のためのピッ
チ含浸、焼成を繰り返して得たC/Cをシリコン粉末が充填されたセラミックスるつぼに載置する。
そしてこのセラミックスるつぼを焼成炉等において、真空中または不活性ガス雰囲気中でシリコンの融点である1420℃以上で加熱処理することにより溶融シリコンがC/Cの気孔に浸透し、シリコンを含浸したC/Cが得られる。
また、出願人が先に出願した特願2001−360308号の方法も有効である。
【0021】
この方法を適用すると、まずトレ−形状に加工した炭素繊維強化プラスチック(以下CFRPと言う)を得る。
このCFRPにシリコン粒を乗せて加熱するとCFRPがC/C化されシリコン含浸C/Cが得られる。
【0022】
あるいは、シリコンとCFRPを炭素繊維のよりひもやクロスで連絡しておき、
毛細管現象を利用して、よりひもやクロスを介してシリコンを浸透させる方法でもよい。
【0023】
含浸の熱処理条件は、シリコンの融点である1420℃以上で行い、雰囲気は真空中が一般的である。
【0024】
上記のようにして本発明のシリコン含浸炭素繊維強化炭素材製トレ−が得られる。
【0025】
【発明の効果】
本発明によると、従来のC/Cの高温強度や軽量性などの優れた特性を生かしながら、多孔質材料としての欠点を解消し、不浸透性に優れた熱処理炉用トレ−が得られる。
本トレ−は、各種ガス雰囲気炉に適用可能であり、トレ−に焼入油の浸透がなく、被処理物の変色などの支障をきたすことがない。
特に油焼き入れ真空炉で使用した場合、油がC/Cの気孔中に浸透することを防止できるので、真空度を上げることができ、支障なく操炉が可能である。
洗浄工程における溶剤の浸透も防止できるので、同様に操炉の問題を解消できる。
【0026】
【実施例および比較例】
【実施例1】
PAN系炭素繊維を使用し、フェノ−ル樹脂を添加し、緻密化のためピッチ含
浸、焼成を4回繰り返すことで、かさ密度1.63g/cmのC/Cを得た。このC/Cにシリコンを1600℃で含浸して、シリコン含浸量15.8%、かさ密度1.84g/cm、開気孔率1.8%のC/Cを得て、トレ−形状に加工した。
このトレ−を用いて、油焼き入れ真空熱処理炉において、真空中で850℃で熱処理後、油中に投入して油焼き入れ処理を行った。
この後、溶剤にてトレ−を洗浄後、同様の操作を約500回繰り返し行ったが、
トレ−の変形や亀裂は発生せず、また操炉において炉内真空度0.1Torr以下
を維持でき、真空度が悪化する等の不具合も生じなかった。
【0027】
【実施例2】
実施例1と同様にして得たシリコン含浸したC/C製トレ−を用いて、大気圧熱処理炉にて、850℃で、熱処理後、油中に投入して油焼き入れ処理を行った。
この後、溶剤にてトレ−を洗浄後、同様の操作を約200回繰り返し行ったが、
トレ−の変形や亀裂は発生せず、また被処理物が変色する等の不具合も生じなかった。
【0028】
【実施例3】
PAN系炭素繊維を使用し、フェノ−ル樹脂、コ−クスを添加し、CFRPを
得て真空炉用トレ−形状に加工した。
このCFRPとるつぼに充填したシリコン粒を炭素繊維クロスを用いてつな
ぎ、真空中1600℃で加熱処理し、シリコン粒を毛細管現象を利用してCFRPに含浸して、同持にCFRPをC/C化して、シリコン含浸C/C製トレ−を得た。
シリコン含浸後のC/Cのシリコン含浸量は46%、かさ密度は2.05g/cm、開気孔率は2.2%であった。
このトレ−を用いて、実施例1と同様に油焼き入れ真空熱処理炉において、真空中、850℃で油焼き入れ処理を行った。
約300回処理を行ったが、やはりトレ−の変形や亀裂は発生せず、また操炉に於ける不具合も生じなかった。
【0029】
【比較例1】
実施例1と同様にして得たC/Cにシリコンを含浸せずにトレ−形状に加工
し、C/C製トレ−を得た。
C/Cのかさ密度は1.63g/cm、開気孔率は10.7%であった。
このトレ−を用いて実施例1と同様の油焼き入れ熱処理炉で処理を行ったが、油や洗浄工程の溶剤がC/Cの気孔に浸透し残存したため、炉内真空度が4Torrまでしか到達せず、トレ−を再使用して運転することはできなかった。

Claims (3)

  1. シリコン含浸炭素繊維強化炭素材からなる油焼き入れ熱処理炉用トレ−。
  2. 請求項1においてシリコンの炭素繊維強化炭素材に対する含浸量が5〜75%である炭素繊維強化炭素材からなる油焼き入れ熱処理炉用トレ
    −。
  3. 請求項1においてシリコン含浸後の開気孔率が10%以下であるシリコン含浸炭素繊維炭素材料からなる油焼き入れ熱処理炉用トレ−。
JP2002232549A 2002-08-09 2002-08-09 熱処理炉用トレ− Pending JP2004067478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232549A JP2004067478A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 熱処理炉用トレ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002232549A JP2004067478A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 熱処理炉用トレ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004067478A true JP2004067478A (ja) 2004-03-04

Family

ID=32017918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002232549A Pending JP2004067478A (ja) 2002-08-09 2002-08-09 熱処理炉用トレ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004067478A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132955A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 東洋炭素株式会社 油焼き入れ熱処理炉用トレー
WO2021206168A1 (ja) 2020-04-10 2021-10-14 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット及びその製造方法、並びに熱処理用治具及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014132955A1 (ja) 2013-02-26 2014-09-04 東洋炭素株式会社 油焼き入れ熱処理炉用トレー
JP2014162694A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toyo Tanso Kk 油焼き入れ熱処理炉用トレー
TWI609085B (zh) * 2013-02-26 2017-12-21 Toyo Tanso Co Ltd Oil quenching furnace tray
WO2021206168A1 (ja) 2020-04-10 2021-10-14 東洋炭素株式会社 C/cコンポジット及びその製造方法、並びに熱処理用治具及びその製造方法
CN115397792A (zh) * 2020-04-10 2022-11-25 东洋炭素株式会社 C/c复合材料及其制造方法、以及热处理用夹具及其制造方法
KR20220164508A (ko) 2020-04-10 2022-12-13 토요 탄소 가부시키가이샤 C/c 컴포지트 및 그의 제조 방법, 및 열처리용 치구 및 그의 제조 방법
EP4134359A4 (en) * 2020-04-10 2024-05-29 Toyo Tanso Co C/C COMPOSITE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME AND HEAT TREATMENT JIG AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2084425C1 (ru) Способ получения изделий из углерод-карбидокремниевого композиционного материала и углерод-карбидокремниевый композиционный материал
US3628984A (en) Method for the manufacture of heat-resistant carbonaceous products having low permeability
US7897072B2 (en) Densification of carbon fiber preforms with pitches for aircraft brakes
CN110041089B (zh) 一种碳/陶摩擦材料及其制备方法
JP2004067478A (ja) 熱処理炉用トレ−
JP6013940B2 (ja) 油焼き入れ熱処理炉用トレーの製造方法および浸炭処理方法
JP2591967B2 (ja) 炭素質フェルト加工品並びにその製造方法
CN114315390B (zh) 一种碳/碳复合材料表面宽温域长寿命抗氧化涂层及低温制备方法
JP2006327857A (ja) シリコンカーバイド系多孔質体及びその製造方法
JP2017071535A (ja) SiC/SiC複合材の製造方法
JP2009269774A (ja) 高純度炭素繊維強化炭素複合材およびその製造方法
JP6265802B2 (ja) 被膜密着性を強化した酸化物被覆炭素材料及びその製造方法
JPH05306180A (ja) 炭素繊維強化炭素−無機化合物複合材料の製造方法
JPS63149142A (ja) 多層成形断熱体並びにその製造方法
CN115872784B (zh) 一种多孔氮化硅陶瓷材料及其去除残碳的方法
JP4766838B2 (ja) 耐酸化性炭素材料及びその製造方法
CN114457295B (zh) 一种高强高导的长碳纤维增强铝基复合材料的制备方法
CN106007764A (zh) 一种二维纤维布增强碳化硅-金刚石复合材料的制备方法
CN113185327B (zh) 一种快速高效在碳纤维增强复合材料表面获得碳化硅晶须及其制备方法
JPH0551205A (ja) 炭素材料表層の黒鉛化度制御方法及び炭素材料の表面被覆方法
JPH07138070A (ja) ガラス状炭素被覆炭素質材料の製造方法
KR100515240B1 (ko) 탄소/탄소 복합재상의 내산화 코팅층 형성 방법
JPS6126563A (ja) 耐酸化性炭素繊維強化炭素材の製造法
JP2541852B2 (ja) 繊維強化セラミックス複合材料の製造法
JPH09118566A (ja) 炭化珪素繊維構造体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070410