JP2004064995A - ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタ - Google Patents

ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004064995A
JP2004064995A JP2003202802A JP2003202802A JP2004064995A JP 2004064995 A JP2004064995 A JP 2004064995A JP 2003202802 A JP2003202802 A JP 2003202802A JP 2003202802 A JP2003202802 A JP 2003202802A JP 2004064995 A JP2004064995 A JP 2004064995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor assembly
geared motor
sensor
drive shaft
window
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003202802A
Other languages
English (en)
Inventor
Gerard Fournier
ジェラール フォルニエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inteva Products France SAS
Original Assignee
ArvinMeritor Light Vehicle Systems France SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ArvinMeritor Light Vehicle Systems France SA filed Critical ArvinMeritor Light Vehicle Systems France SA
Publication of JP2004064995A publication Critical patent/JP2004064995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/24Devices for sensing torque, or actuated thereby
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/40Safety devices, e.g. detection of obstructions or end positions
    • E05F15/41Detection by monitoring transmitted force or torque; Safety couplings with activation dependent upon torque or force, e.g. slip couplings
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/60Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
    • E05F15/603Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
    • E05F15/665Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings
    • E05F15/689Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for vertically-sliding wings specially adapted for vehicle windows
    • E05F15/697Motor units therefor, e.g. geared motors
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/50Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
    • E05Y2900/53Type of wing
    • E05Y2900/55Windows
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • H02K7/1163Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion
    • H02K7/1166Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears where at least two gears have non-parallel axes without having orbital motion comprising worm and worm-wheel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Window Of Vehicle (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)

Abstract

【課題】ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタを提供すること。
【解決手段】本発明は、駆動軸(5)と、駆動軸により回転駆動される減速ギヤセット(7)と、ギヤセット(7)と駆動軸(5)との分離(23)に応じて状態が決まるセンサ(8)とを含む、ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリ(1)に関する。本発明は、さらに、このようなギヤード・モータ・アセンブリを含むウィンドウ・リフタに関する。本発明は、物、特に手によってウィンドウの動作が妨害されるときに、ウィンドウ・リフタに発生するおそれのある捕捉を確実に検出するという利点を有する。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリ、およびこのようなギヤード・モータ・アセンブリを含むウィンドウ・リフタに関する。
【0002】
【従来の技術】
多くの自動車装置品目装備品が、ギヤード・モータ・アセンブリ電動機を使用して操作される。例えば、ウィンドウ・リフタのウィンドウは、これらの電動機により駆動されることがますます多くなっている。物や人の手が、ウィンドウの閉鎖路に誤って入ったり、ウィンドウの上縁部とドアの縁との間に捕捉されたりする可能性がある。これにより、種々の損傷や傷害が生じ得る。ウィンドウを下げるための種々の装置が公知である。
【0003】
文献US−A−5296658は、キャパシタンスまたは光ファイバを含むウィンドウ・シールを使用している。物が捕捉されると、これらのシールの特性が変わり、駆動装置に作用する捕捉信号をウィンドウに送る。しかし、これらのシールは高価であり、またかさばって目に見えるため、自動車の美観を損ねる。
【0004】
文献DE−A−3034114は、電動機の回転速度を測定することを提案している。文献DE−A−4442171は、この電動機の電流を測定することを提案している。しかし、これらの方法には欠点がある。電動機の特性、特にその慣性、抵抗、または磁束により、物の捕捉からこの捕捉の検出までの応答時間が比較的長くなる。この間、ウィンドウを駆動する力がかなり増加し、傷害が発生するおそれがある。捕捉力が標準規格で定義されたレベルを超える可能性があり、自動車の認証を困難にする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、ウィンドウ・リフタでの捕捉を検出する問題を解決することのできるギヤード・モータ・アセンブリが必要である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
そのために、本発明は、駆動軸と、駆動軸により回転駆動される減速ギヤセットと、ギヤセットと駆動軸との距離に応じて状態が決まるセンサとを含む、ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリを提案する。
【0007】
1つの実施形態によれば、ギヤセットを、シャフトを中心に回転駆動することができ、シャフトは、センサが配置される軸受により、ケーシングに対して案内される。
【0008】
1つの実施形態によれば、センサが配置される軸受により、駆動軸をケーシングに対して案内することができる。
【0009】
有利には、駆動軸の駆動をセンサの状態に応じて決めることができる。センサは圧電抵抗センサとすることができる。
【0010】
別の実施形態によれば、ギヤード・モータ・アセンブリは、駆動軸を回転駆動する、ケーシング内の電動機と、ケーシング内の電動機の動きを抑えるダンパとをさらに含む。
【0011】
例えば、ダンパをケーシングと電動機との間のばねとすることができる。
【0012】
本発明は、さらに、前記ギヤード・モータ・アセンブリを含むウィンドウ・リフタに関する。
【0013】
本発明の他の特徴および利点は、以下の、単に例として挙げた本発明の複数の実施形態の詳細な説明を、図面を参照しながら読むことにより明らかになろう。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明は、減速ギヤセットを駆動する駆動軸と、駆動軸とギヤセットとの距離に応じて状態が決まるセンサとを含む、ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリに関する。ウィンドウの経路に物があってギヤセットの回転が阻止される場合、この障害物の存在を克服するためにギヤード・モータ・アセンブリによって生じる力は、分離を増加させる力に比例する。分離の増加を検出することにより、センサは捕捉を確実に検出することができる。
【0015】
図1は、1つの例示的な実施形態によるギヤード・モータ・アセンブリの断面図である。ギヤード・モータ・アセンブリ1はケーシング2内に電動機3を含み、電動機3はロータおよびステータを介して駆動軸5を回転駆動する。駆動軸5は軸線6を中心に回転駆動される。駆動軸は減速ギヤセット7を回転駆動する。
【0016】
駆動軸5と減速ギヤセット7との接続は、例えば、ウォーム・ホイール接続であり、ギヤセット7は駆動軸5のねじ山により回転駆動される歯車である。ギヤセット7はその軸線20を中心に回転駆動される。ギヤセット7の軸線20と駆動軸5の軸線6とは直交している。ウォーム・ホイール接続では、歯分離力が、ウォームによりホイールを駆動するのに要する力の成分の1つとなる。この力は、ギヤード・モータ・アセンブリにより生じるトルクに比例する。歯分離力は、軸線6および軸線20に直交する方向である。これは、2つの軸線6、20間の分離23の増加という形で現れる。
【0017】
センサ8は歯分離力を検出することができる。したがって、センサ8により、出力時に減速ギヤセットに加わる力を検出することが可能になる。軸線6、20間の分離23が所定の閾値内にある限り、対応する歯分離力は、ギヤード・モータ・アセンブリの通常動作を示すトルクの発生によるものとなる。これは、妨害のない場合のウィンドウ・リフタの動作に対応する。これに対して、センサ8が分離23の増加を示す状態にある場合、特に、センサ8の状態が、分離23が所定の閾値を超えることを示す場合、対応する歯分離力は、ギヤード・モータ・アセンブリにとって異常な動作トルクの発生によるものとなる。ギヤード・モータ・アセンブリは、ウィンドウの経路を妨害する障害物を克服する、より高いトルクを発生する。発生したトルクの増加により分離23が増加し、これがセンサ8により検出される。
【0018】
好ましくは、駆動軸5の駆動はセンサ8の状態に応じて決まる。分離23の増加、したがって駆動軸5および減速ギヤセット7の歯の分離についての所定の閾値の超過をセンサ8が検出することにより、ギヤード・モータ・アセンブリの動作を中断させることができる。センサ8の状態を処理する回路(図示せず)は、電動機の動作を停止させることができる。一番の利点は、ウィンドウの経路を妨害する物が捕捉されるのを防ぐことである。これは、ウィンドウの経路に指が入ったときに特に有利であり、これによって傷害を避けることができる。別の利点はギヤード・モータ・アセンブリ自体に関する。ウィンドウの経路が物によって妨害されると、ウィンドウ・リフタ・ケーブル巻胴を駆動するギヤセット7の回転が阻止される。ギヤセット7の阻止により、ウォーム・ホイール接続が損なわれるおそれがある。このため、電動機3の動作を中断することにより、連動装置、したがってギヤード・モータ・アセンブリの保護が可能になる。別の利点は、ウィンドウ閉鎖力をモニタして、ウィンドウ・リフタの機械的な停止をなくすことができる点である。
【0019】
有利には、センサ8の状態を処理する回路が、ギヤード・モータ・アセンブリの動作を逆転させる。これにより、ウィンドウを下げることができ、ウィンドウの経路を妨害する物を解放することができる。
【0020】
図2および図3は、ギヤード・モータ・アセンブリ1上でのセンサ8の種々の可能な位置を示す。
【0021】
有利には、センサ8は、ギヤード・モータ・アセンブリの動作時に動作していないギヤード・モータ・アセンブリの要素に配置される。この利点は、センサ8を前後に駆動する場合よりも容易に、センサの状態を処理する回路にセンサを接続することができる点である。
【0022】
図2は、図1のギヤード・モータ・アセンブリの上面図である。本実施形態では、駆動軸5が軸受18、19によりケーシング2に対して案内される。図2では、センサ8が、駆動軸5を案内する軸受19上に配置される。センサ8を2つの軸受18、19上に配置することもでき、これにより分離23の増加の検出が向上する。軸線6、20間の分離23の増加により、軸受18、19に負荷が生じる。この負荷は、歯分離力に対応し、センサ8により検出される。
【0023】
図3は図1のギヤード・モータ・アセンブリの正面図である。図3では、減速ギヤセット7がシャフト24を中心に回転駆動され、シャフト24は、センサ8が配置される軸受によりケーシング2に対して案内される。軸線6、20間の分離23の増加により、ケーシング2内のシャフト24を案内する軸受に負荷が生じる。この負荷は、歯分離力に対応し、センサ8により検出される。
【0024】
センサ8は図1にも示される。図1では、センサ8は軸受18上にある。
【0025】
分離23に応じて決まるセンサ8の状態の変化により、電動機の回転速度等の中間パラメータの測定、または電動機の電流の測定を必要とせずに、捕捉を検出することが可能になる。
【0026】
例えば、それ自体公知である市販の圧電抵抗センサを使用することができ、このセンサの電気インピーダンスは、2つの面に加わる負荷に比例して増加する。キャパシタンス、インダクタンス、またはより一般的に、インピーダンスを示すセンサを使用することもでき、これらの値は加わる負荷に応じて変化する。このようなセンサは小型であり、接続可能な端子を有することができる。センサの応答時間は、25msよりも短いことが好ましい。
【0027】
有利には、ギヤード・モータ・アセンブリは、図1に示すダンパ4を含む。ダンパ4は、ケーシング2の電動機3の動きを抑える。ダンパ4は、ウィンドウの経路にある物によってギヤード・モータ・アセンブリ1が阻止されるときに、ギヤード・モータ・アセンブリ1の損傷を防止する。特に、ダンパにより、噛合い歯等のギヤセットの一部の破損を避けることができる。障害物があるために減速ギヤセット7の回転が阻止されるときに、ダンパは駆動軸5の動きを抑えることができる。ダンパは、所望の制動方向に応じて、電動機の一側または他側のどちらに配置してもよい。好ましくは、ダンパは電動機の両側に配置される。
【0028】
ウィンドウの阻止をセンサ8により確実に検出するために、ウィンドウの障害物とセンサ8との間の動力伝達経路がリジットであることが好ましい。動力伝達経路という語は、ウィンドウ・リフタでは、ウィンドウ、ウィンドウのスライダ、ケーブル、ドラム、ギヤセット、駆動軸、および電動機を含むシーケンスを意味するものと理解すべきである。ウィンドウ・リフタは、ドラムおよびケーブルの代わりに、ピニオンおよび扇形アームを含むことができる。好ましくは、ダンパ4は、ケーシング2と電動機3との間のばねである。詳細には、ばね4はケーシング2と電動機3の外被9との間に位置する。動力伝達経路のリジット性が中断されないという利点がある。したがって、駆動軸5または減速ギヤセット7のシャフト24を案内する軸受上にセンサ8があることにより、ウィンドウの経路内の障害物の存在を迅速かつ確実に検出することができる。
【0029】
本発明は、さらに、このようなギヤード・モータ・アセンブリを含むウィンドウ・リフタに関する。前記した利点のすべてが、ウィンドウ・リフタの場合にも繰り返される。このようなウィンドウ・リフタにより、捕捉を確実に検出することができる。これにより、ウィンドウ・リフタが現行の標準規格を満たすことが可能になる。
【0030】
勿論、本発明は、例として記載した実施形態に限定されるものではなく、したがって、記載のギヤード・モータ・アセンブリは、サンルーフを操作するのに使用するものであってもよい。記載のギヤード・モータ・アセンブリを、車の座席の移動に使用することもできる。本発明は、後部座席の乗客の脚が座席の摺動を妨害する場合に、特に有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるギヤード・モータ・アセンブリの断面図である。
【図2】図1のギヤード・モータ・アセンブリの上面図である。
【図3】図1のギヤード・モータ・アセンブリの正面図である。
【符号の説明】
1 ギヤード・モータ・アセンブリ
2 ケーシング
3 電動機
4 ダンパ
5 駆動軸
6、20 軸線
7 減速ギヤセット
8 センサ
9 外被
18、19 軸受
23 分離
24 シャフト

Claims (8)

  1. 駆動軸(5)と、
    駆動軸により回転駆動される減速ギヤセット(7)と、
    ギヤセット(7)の軸線と駆動軸(5)の軸線との分離(23)に応じて状態が決まるセンサ(8)とを含む、ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリ(1)。
  2. 減速ギヤセット(7)がシャフト(24)を中心に回転駆動され、シャフト(24)が、センサ(8)が配置される軸受により、ケーシング(2)に対して案内されることを特徴とする、請求項1に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  3. 駆動軸(5)が、センサ(8)が配置される軸受(18、19)により、ケーシング(2)に対して案内されることを特徴とする、請求項1に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  4. センサ(8)の状態が、駆動軸(5)が駆動されているか否かによって決まることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  5. センサ(8)が圧電抵抗センサであることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  6. 駆動軸(5)を回転駆動する、ケーシング(2)内の電動機(3)と、
    ケーシング(2)内の電動機(3)の動きを抑えるダンパ(4)とをさらに含むことを特徴とする、請求項1から請求項5までのいずれか一項に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  7. ダンパ(4)が、ケーシング(2)と電動機(3)との間のばねであることを特徴とする、請求項6に記載のギヤード・モータ・アセンブリ。
  8. 請求項1から請求項7までのいずれか一項に記載のギヤード・モータ・アセンブリ(1)を含む、ウィンドウ・リフタ。
JP2003202802A 2002-07-30 2003-07-29 ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタ Pending JP2004064995A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0209683A FR2843157B1 (fr) 2002-07-30 2002-07-30 Motoreducteur de leve-vitre et leve-vitre

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064995A true JP2004064995A (ja) 2004-02-26

Family

ID=30011593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003202802A Pending JP2004064995A (ja) 2002-07-30 2003-07-29 ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050108942A1 (ja)
EP (1) EP1387466A1 (ja)
JP (1) JP2004064995A (ja)
CN (1) CN1487166A (ja)
BR (1) BR0303295A (ja)
FR (1) FR2843157B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202006010429U1 (de) * 2006-07-03 2007-11-15 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Sensoreinrichtung für eine Einklemmschutzvorrichtung
FR2908246B1 (fr) * 2006-11-03 2014-08-22 Arvinmeritor Light Vehicle Sys Moteur electrique a courant continu et procede de controle de la position angulaire d'un tel moteur

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2727518A1 (de) * 1977-06-18 1979-01-04 Daimler Benz Ag Verfahren und vorrichtung zum betrieb servobetaetigter schliesseinrichtungen
DE3403561C1 (de) * 1984-02-02 1985-04-25 Rhein Getriebe Gmbh Schwenkantrieb
US5296658A (en) 1992-09-25 1994-03-22 Rockwell International Corporation Safety edge switch for detection of obstructions encountered by a moving object
DE4442171A1 (de) 1994-11-26 1996-06-13 Telefunken Microelectron Verfahren zur Überwachung des Öffnungs- und Schließvorgangs bei einem System mit mindestens einem elektromotorisch bewegten Teil
DE19520114C1 (de) * 1995-06-01 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Schließkrafterkennung eines elektrischen Verstellmotors

Also Published As

Publication number Publication date
FR2843157B1 (fr) 2004-09-24
BR0303295A (pt) 2004-08-24
CN1487166A (zh) 2004-04-07
EP1387466A1 (en) 2004-02-04
US20050108942A1 (en) 2005-05-26
FR2843157A1 (fr) 2004-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3294121B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP6393239B2 (ja) 車両用開閉装置
US9121214B2 (en) Opening and closing member control apparatus and method for controlling opening and closing member
JP5043354B2 (ja) モータ制御装置及びモータのデューティ制御方法
JP2005351042A (ja) 開閉体制御装置
US20160222711A1 (en) Vehicle window opening device
US7977902B2 (en) Method and apparatus for pinch protection for a motor-driven closure system
JPH04272600A (ja) 電動駆動部材の駆動装置
JP2004064995A (ja) ウィンドウ・リフタ・ギヤード・モータ・アセンブリおよびウィンドウ・リフタ
US10174541B2 (en) Control apparatus for opening and closing unit for vehicle
KR101141218B1 (ko) 끼임 방지가 감지되는 차량 개방부의 폐쇄 방법 및 장치
KR20180136510A (ko) 구동 장치의 움직임 장애를 인식하는 제어 장치 및 방법
JP4482383B2 (ja) 車両用自動開閉装置
JP2009108493A (ja) 開閉部材制御装置
JP2004072995A (ja) ウインドリフタのギヤ付きモータ組立体およびウインドリフタ
JPH1136712A (ja) ウインドウ開閉装置の挟み込み防止方法及び挟み込み防止装置
JP7319210B2 (ja) スライドドア開閉装置、制御装置および制御方法
JP5300228B2 (ja) 開閉体の挟み込み検出装置
JP2818108B2 (ja) 開閉体の駆動制御装置
JP4739562B2 (ja) 開閉体の挟み込み判定制御方法
JP4884856B2 (ja) 開閉部材制御装置
JP2007177538A (ja) クラッチの滑り検出装置
JP6413810B2 (ja) 車両窓開閉装置
JP6492706B2 (ja) 車両窓開閉装置
JPH0596371U (ja) パワーウインドの安全装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050826

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303