JP2004064802A - Pwm型モータ駆動装置 - Google Patents

Pwm型モータ駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004064802A
JP2004064802A JP2002215429A JP2002215429A JP2004064802A JP 2004064802 A JP2004064802 A JP 2004064802A JP 2002215429 A JP2002215429 A JP 2002215429A JP 2002215429 A JP2002215429 A JP 2002215429A JP 2004064802 A JP2004064802 A JP 2004064802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pwm
motor
signal
duty control
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002215429A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaharu Hoashi
帆足 正治
Katsumi Miyazaki
宮崎 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp, Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002215429A priority Critical patent/JP2004064802A/ja
Priority to TW092100588A priority patent/TW591875B/zh
Priority to US10/349,974 priority patent/US20040017172A1/en
Priority to KR1020030017659A priority patent/KR20040010065A/ko
Priority to CNA031083293A priority patent/CN1471226A/zh
Publication of JP2004064802A publication Critical patent/JP2004064802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

【課題】モータ起動時に発生するモータ駆動電流のリップル周波数が可聴周波数帯の範囲に入らないようにしたPWM型モータ駆動装置を得る。
【解決手段】3相モータ11の回転数を回転数検出手段3に検出させ、パルス周波数が可聴周波数帯より高いPWMデューティ制御信号をPWMデューティ制御手段1に生成させ、PWM制御演算手段2がモータを加速させるときPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段6を制御し、モータの回転数が所定の回転数になるとPWM回転信号生成手段5が生成したPWM回転信号に基づいて駆動手段6を制御して3相モータ11を駆動させる。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
モータの駆動負荷が大きくなる加速等において、可聴周波数帯の振動及び騒音の発生を抑制するPWM型モータ駆動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来のPulse Wide Modulation(以下、PWMと記載する)型モータ駆動装置の概略構成を示すブロック図である。図示したものは一般的な電流チョッパ型の三相ブラシレスモータの“W相”線に接続される駆動装置の概略構成を示したもので、他の“U相”,“V相”線の各相に同様な構成の駆動装置が備えられる。ここでは、説明を簡単にするため、“W相”線に接続される駆動装置について説明する。図において、100は3相電源のモータ、101はモータ100の“U相”線側から“W相”線を介して接地側へ流れる電流、102はモータ100の“U相”線側から“W相”線を介して電源Va側へ流れる電流、103は駆動手段、104はラッチ、105はコンパレータ、106はPWMキャリア波生成手段、107はPチャネルのスイッチングトランジスタ、108はNチャネルのスイッチングトランジスタ、109は接地側に流れる電流101の経路に挿入された負荷抵抗RSである。
【0003】
次に、動作について説明する。
3相ブラシレスモータの駆動制御を行うPWM型モータ駆動装置は、モータ起動時または定常回転時の出力電流制御に、いわゆる電流チョッパ型PWM制御方式が用いられている。図3に示したPWM型モータ駆動装置は、PWMキャリア波生成手段106によってハイレベルに立ち上げられたPWMキャリア波をラッチ104を介して駆動手段103へ入力する。
【0004】
駆動手段103はPWMキャリア波に基づいて、例えばラッチ104から出力されたPWMキャリア波の立ち上がりエッジを検出するとスイッチングトランジスタ107をオフ状態に、またスイッチングトランジスタ108をオン状態にする。するとモータ100には“U相”線側から“W相”線側へ電流101が流れ、モータ100の“W相”線から電流101がオン状態のスイッチングトランジスタ108を介して一端が接地された負荷抵抗RS109に供給される。電流101は負荷抵抗RS109に印加された電圧値としてコンパレータ105へ入力される。
【0005】
コンパレータ105は負荷抵抗RS109に印加された電圧値と所定の参照電圧REFとを比較し、その比較結果をラッチ104へ入力する。負荷抵抗RS109に印加された電圧値が参照電圧REFより高い場合、即ち電流101が所定の制限値より大きな場合には、コンパレータ105がラッチ104をリセットし、駆動手段103に入力されているPWMキャリア波をローレベルにする。すると、駆動手段103は、スイッチングトランジスタ108をオフ状態に、またスイッチングトランジスタ107をオン状態にする。モータ100には“U相”線側から“W相”線及びオン状態のスイッチングトランジスタ107を介して電源Vaへ電流102が流れる。駆動手段103が、新たにPWMキャリア波生成手段106から出力された信号の立ち上がりエッジを検出すると再びスイッチングトランジスタ108をオン状態に、またスイッチングトランジスタ107をオフ状態にする。従来のPWM型モータ駆動装置は、このような動作を繰り返してモータ100を駆動し、図3に示すコンパレータ105、負荷抵抗RS109などがモータ100の電流制限手段として作用する。
【0006】
このように、従来の電流チョッパ型PWMモータ駆動装置は、モータ100に流れる電流を検出して帰還制御するもので、例えばダイレクトPWM方式などに比べモータの入出力間伝達コンダクタンス線形性に優れ、また図3に示した負荷抵抗RS109、コンパレータ105などの帰還制御手段が比較的簡素に構成できる特徴を有する。
【0007】
図4は、従来のPWM型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。この図は図3に示したモータ100が駆動されるとき、例えば三相モータの“U相”線側から“W相”線側に流れる電流101,102の経路に介在する各要素を表した等価回路図で、一般的な電流チョッパ型PWM駆動装置の動作の一例を表すものである。図において、Lはモータ100に備えられた負荷コイルのインダクタ成分、Rは前記負荷コイルの抵抗成分である。Vaは負荷コイルに供給される電源電圧である。また、101及び102は図3に示した電流101,102に各々相当する電流である。
【0008】
図5は、従来のPWM型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。図示したものは、図3に示したPWM型モータ駆動装置が電流制限動作を行うときモータ100に流れる出力電流波形及びPWMキャリア信号の波形を示したものである。
【0009】
PWM型モータ駆動装置を図4の等価回路に置き換えると、インダクタ成分L及び抵抗成分Rを有するモータを構成する負荷コイルの作用は、「負荷コイルに通電する時間」と「負荷コイルに蓄積された電荷を電源に回生させる時間」が繰り返され、負荷コイルのインダクタ成分Lのフィルタ効果を用いて当該等価回路に流れる電流を平均化させている。
【0010】
図3に示した電流101がモータ100及びPWM型モータ駆動装置内を流れ、負荷抵抗RS109を介して設置されるときが前記「負荷コイルに通電する時間」に相当し、電流102がモータ100及びPWM型モータ駆動装置内を流れ、電源電圧Va側に回生するときが前記「負荷コイルに蓄積された電荷を電源に回生させる時間」に相当する。ここで、「負荷コイルが通電により充電される時間」をT1と定義し、電流102が流れる時間、即ち「負荷コイルが蓄積された電荷を放電する時間」をT2と定義すると、図4の等価回路において、次の(1)式及び(2)式が成り立つ。
T1=L/R・Ln(I2/I1)          …(1)
T2=L/R・Ln{(Im−I1)/(Im−I2)}…(2)
但し、Im=Va/Rとする。なお、I1はモータ100に流れる通常の電流値、I2はモータ100に流れる電流の制限値で、図5に図示されたものである。
【0011】
従来のPWM型モータ駆動装置は、モータ100が通常の回転動作をするときのように負荷コイルに流れる電流が少ないときにはT1<T2で表される充電時間が放電時間より長くなる充放電動作を繰り返してモータ駆動を行う。このような場合には、駆動手段103は、図5の中で上向きの矢印で示したPWMキャリア信号の立ち上がりエッジを検出すると、図5で「通常の出力電流」と称した波形のように速やかにモータ100に電流101を通電させ、充電が行われる。通常出力の電流値I1から時間T1の間に出力電流が増加して電流制限値I2に達すると、図3に示したPWM型モータ駆動装置では電流制限手段であるコンパレータ105がラッチ104をリセットして電流101の通電を停止し、即ち当該モータ100を構成する負荷コイルの充電作用を停止させ、時間T2の間で電流値I1まで減少するように当該モータ100の負荷コイルに蓄積された電荷を放電させる。また、PWMキャリア波生成手段106によって生成されたPWMキャリア信号が再び立ち上がると放電動作から充電動作に切り替わり、以降、充放電の周期動作が繰り返され、モータ100のPWMによる駆動が行われる。
【0012】
図6は、従来の他のPMW型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。図において、601はモータ通電時間、602はモータに流れる電流が電流制限値に達してからタイマが作動している時間である。603はモータ通電時間601とタイマ作動時間602の和で、当該PMW型モータ駆動装置の充放電動作の周期である。この周期603は可聴周期より長い時間、即ち20kHz以下の周波数となるものである。
【0013】
図6に示したモータ電流及びモータ電流制御信号は、モータを起動するときに前記従来の他のPMW型モータ駆動装置が行う出力電流の制御を表したもので、「当該駆動装置が出力電流の制限値を越えた時点からタイマ等で一定時間を計測し、この一定時間経過後に強制的に回生、即ち放電動作に移行する」制御動作を示したものである。図6に示したモータ電流制御信号は、モータ通電時間601が経過し、モータ電流が電流制限値に達するとタイマ作動時間602の間に放電動作を行なわせ、再びモータに通電させる制御を繰り返し行うものである。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
従来のPMW型モータ駆動装置は以上のように構成されているので、モータ起動時のように出力電流量が多くなる場合には、図5に示した「リップル周期倍化時の出力電流」と称して表した波形のように、出力電流の電流リップル周期がPWMキャリア波の周期に対して2倍、3倍、等々と倍化していく現象が発生する。このリップル周期倍化現象は、図4の等価回路を用いて説明した負荷コイルに流れる電流が大きくなると充電時間T1>放電時間T2となって、PWMキャリア信号の立ち上がりエッジ検出直後の充電動作が遅れ、次のPWMキャリア信号の立ち上がりエッジが検出された段階では、まだ充電中であるため充放電動作の切り替えが行われず、出力電流が電流制限値に達するまで、例えばPWMキャリア信号の一周期分遅れることになる。このようなときには出力電流のリップル周期が2倍となる。また、充電時間T1が長くなるほど出力電流のリップル周期は3倍、4倍と増加する。
【0015】
2倍以上の出力電流リップル周期倍化発生の条件はT1>T2となるときで、前記(1),(2)式から次の式が求められる。
T1>T2
∴L/R・Ln(I2/I1)
>L/R・Ln{(Im−I1)/(Im−I2)}…(3)
∴I2/I1>(Im−I1)/(Im−I2)    …(4)
∴I1+I2>Im                 …(5)
【0016】
予め、可聴周波数帯よりも十分高い周波数にPWMキャリア信号の周波数を設定し、出力電流リップルスペクトルの可聴周波数帯成分を敬遠しても、このリップル周期倍化現象によって出力電流の電流リップル周波数が低下し、可聴周波数帯の騒音を発生させることになり、モータ起動時の騒音が増加する。
【0017】
また、図6に示したモータ電流制御信号を用いて、出力電流が制限値を越えた時点からタイマ等で一定時間を計測し、この一定時間経過後に強制的に放電動作に移行する制御動作を行うようにした場合にも、負荷コイルの通電時間、即ち充電時間は(1)式によって求められるT1で決定され、タイマ等で計測した一定期間の強制回生時間との和、即ち充放電周期動作が可聴周波数帯の騒音となる場合がある。
【0018】
このようにモータ起動時のリップル周期倍化現象は、電流値制限による電流チョッパ型を採用したPWM型モータ駆動装置では避けられないという課題があった。また、出力電流が制限値を越えた時点からタイマ等で計測した一定時間を計測し、この一定時間経過後強制的に回生、即ち放電動作に移行させるようにした場合でも、出力電流の電流リップル周波数が可聴周波数帯の騒音となることが避けられないという課題があった。
【0019】
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、電流チョッパ方式、あるいはタイマ方式の電流制限手段を使用することなくモータを起動させ、適切な周波数とデューティ比のPWM制御信号をモータの駆動手段に与えることにより、モータ起動時に発生するモータ駆動電流のリップル周波数が可聴周波数帯の範囲に入らないようにして騒音を抑制するPWM型モータ駆動装置を得ることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るPWM型モータ駆動装置は、モータの回転数を検出する回転数検出手段と、パルス周波数が可聴周波数帯より高いPWMデューティ制御信号を生成するPWMデューティ制御手段と、モータを加速させるときPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段を制御し、回転数検出手段により検出されたモータの回転数が所定の回転数になるとPWM信号に基づいて駆動手段を制御してモータを駆動させるPWM制御手段とを備えたものである。
【0021】
この発明に係るPWM型モータ駆動装置は、PWM制御手段がモータを起動させるとき、あるいは低速回転から加速させるときにPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段を制御し、モータの加速途中でPWMデューティ制御信号に替えてPWM信号に基づいて駆動手段を制御し、モータを常用回転数まで加速させて駆動させるものである。
【0022】
この発明に係るPWM型モータ駆動装置は、パルス周波数が可聴周波数帯より高いPWMデューティ制御信号を生成するPWMデューティ制御手段と、モータを加速させるときPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段を制御し所定の時間が経過するとPWM信号に基づいて駆動手段を制御してモータを駆動させるPWM制御手段とを備えたものである。
【0023】
この発明に係るPWM型モータ駆動装置は、PWM制御手段がモータを起動させたときから所定の時間が経過するとPWMデューティ制御信号に替えてPWM信号に基づいて駆動手段を制御し、モータを常用回転数で駆動させるものである。
【0024】
この発明に係るPWM型モータ駆動装置は、PWMデューティ制御手段がモータに通電させた電流が、モータの電流制限値に到達しない短時間のパルス幅を有するデューティ比でPWMデューティ制御信号を生成するものである。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1によるPWM型モータ駆動装置の構成を示すブロック図である。図において、1はPulse Wide Modulation(以下、PWMと記載する)によって駆動される3相モータ11が起動されて加速する際などに用いられ、可聴周波数帯の上限20kHzより高い周波数を有する、例えばパルス幅のデューティ比が33%のPWMデューティ制御信号を生成するPWMデューティ制御手段である。2はPWM制御演算手段(PWM制御手段)、3は回転数検出手段、4は通電相切り替わり点検出手段(回転数検出手段)である。5は3相モータ11を最も効率良く回転駆動させるPWM回転信号を生成するPWM回転信号生成手段(PWM信号生成手段)、6は駆動手段、7は3相モータ11を駆動する電源、8,9,10は出力バッファ、11は3相モータ(モータ)である。なお、PWM回転信号生成手段5は、PWM制御演算手段2の中に含んで構成してもよい。
【0026】
次に、動作について説明する。
実施の形態1によるPWM型モータ駆動装置の動作は、PWM制御演算手段2が、PWM回転信号生成手段5によって生成されたPWM回転信号(PWM信号)、PWMデューティ制御手段1によって生成されたPWMデューティ制御信号、回転数検出手段3によって検出された3相モータ11の回転数、及び通電相切り替わり点検出手段4によって検出された3相モータ11の通電相の切り替わりを示す信号を入力し、駆動制御信号を生成して駆動手段6を制御する。駆動手段6は出力バッファ8,9,10を介して電源7から供給される駆動電流を3相モータ11へ供給して回転数に適した駆動制御を行う。
【0027】
PWM制御演算手段2は、回転数検出手段3によって検出された3相モータ11の回転数、または通電相切り替わり点検出手段4によって検出された3相モータ11の通電相の切り替わりを認識しながら、PWMデューティ制御手段1によって生成されたPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段6を制御し、3相モータ11が加速するときに発生する可聴周波数帯の騒音を抑制し、3相モータの回転数が所定の回転数まで上昇すると、PWM回転信号生成手段5によって生成されたPWM回転制御信号に基づいて駆動手段6を制御する。
【0028】
図2は、実施の形態1によるPWM型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。この図は、PWMデューティ制御手段1から期間t1の間PWM制御演算手段2へ入力されるPWMデューティ制御信号と、PWM回転信号生成手段5から期間t2の間PWM制御演算手段2へ入力されるPWM回転信号と、例えば3相モータ11内部の負荷コイルを介してU相線とV相線の間に流れる電流を示したタイムチャートである。
【0029】
PWMデューティ制御手段1は、例えばパルス幅、即ちPWMのモータ駆動電流を通電する「ON」時間t6、PWMのモータ駆動回生動作を行う「OFF」時間t5から成るPWMデューティ制御信号を生成する回路である。PWMデューティ制御信号は、時間t5と時間t6の和で表されるパルスの1周期t4が50μsec.より速い、即ち20kHzより高い周波数で周期変化を繰り返す信号で、「ON」を示す時間t6と「OFF」を示す時間t5のデューティ比は、例えば時間t6が33%、時間t5が67%を成すものである。
【0030】
PWM回転信号生成手段5は、PWMのモータ駆動回生動作を行う「OFF」時間t7とパルス幅、即ちPWMのモータ駆動電流を通電する「ON」時間t8から成るPWM回転信号を生成する。時間t7と時間t8からなるパルス周期は、例えば、3相モータ11が効率よく加速して常用回転数で駆動できるもので、後述するように、3相モータ11が起動して所定の回転数まで加速すると、PWM制御演算手段2は、このPWM回転信号に基づいて駆動手段6の制御指示を行う。
【0031】
PWM制御演算手段2は、回転数検出手段3または通電相切り替わり点検出手段4によって検出された3相モータ11の回転数を入力し、3相モータ11が停止状態から起動して加速する場合には、即ち図2に示す期間t1の間はPWMデューティ制御手段1から入力したPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段6を制御し、「ON」時間t6の間だけ、例えば出力バッファ8等を介して電源7から駆動電流を3相モータ11のU相線から他相の線へ通電する。
【0032】
図2に示した時間t6は、駆動手段6が例えば出力バッファ8を介して電源7から駆動電流を3相モータ11に通電させた場合に、当該通電させた電流値が3相モータ11の電流制限値まで到達できない短時間に設定されたものである。PWMデューティ制御手段1は、3相モータ11を構成するコイルのインダクタ成分や抵抗成分を考慮して予め前記内容を満足するように、電流を通電させる時間t6のパルス幅を有すると共に可聴周波数帯の20kHzを超えたパルス信号を生成し、PWM制御演算手段2へ供給する。また、駆動手段6は、自ら備えた図示されないトランジスタ回生回路あるいはダイオード回生回路等によって時間t5の間に3相モータ11の当該相線から電流の回生動作を行う。
【0033】
PWM制御演算手段2は、回転数検出手段3または通電相切り替わり点検出手段4から入力した3相モータ11の回転数が期間t1の間に加速し、所定の回転数になると、PWMデューティ制御信号ではなくPWM回転信号生成手段5によって生成されるPWM回転信号に基づいて駆動手段6を制御し、さらに3相モータ11の回転数を加速させる。PWM制御演算手段2がPWMデューティ制御信号からPWM回転信号に切り替えて駆動手段6を制御するタイミングは、例えば図2に示したタイミングチャートでは、3相モータ11が加速途中の時刻t9において3相モータ11の制御を切り替えている。これはデューティ比33%のパルスに基づいて3相モータ11に通電する加速制御を続けると、一定の回転数で安定してしまい、所望の回転数まで加速しなくなる。そこで、PWM制御演算手段2は、回転数検出手段3または通電相切り替わり点検出手段4によって3相モータ11の回転数を監視し、デューティ比33%のパルスに基づく制御の上限である回転数に達するまえに、適宜、駆動手段6の制御に用いる信号をPWMデューティ制御信号からPWM回転信号に切り替え、3相モータ11をさらに加速させ、図2の期間t2の間で当該3相モータ11の回転数を常用回転数まで加速させる。
【0034】
なお、実施の形態1によるPWM型モータ駆動装置の動作について、3相モータ11の各相への通電時間t6と回生時間t5のPWMデューティ比を33%通電・67%回生として説明したが、このPWMデューティ比は一例に過ぎず、前述のように駆動対象のモータを構成するコイルの各定数や回転数等に適するようにPWMデューティ比を設定する。また、モータ通電時間を示すパルスのパーセンテージは、モータに流れる電流が電流制限値に到達しないように小さく設定する。
【0035】
また、モータによっては常用あるいは最高回転数が非常に低いものもあり、そのような場合には、通電切り替わり点検出手段4で出力バッファ8,9,10から各々出力される駆動電流を検出して3相の相切り替わり回数をカウントし、何回かカウントした時点でPWM制御演算手段2がPWMデューティ制御信号とPWM回転信号とを切り替えて制御するようにしてもよい。また、制御対象のモータの特性を考慮し、PWM制御演算手段2がモータ起動から所定の時間が経過した後、例えば何秒か後にPWMデューティ制御信号とPWM回転信号とを切り替えるように制御してもよい。
【0036】
以上のように、実施の形態1によれば、PWMデューティ制御信号のパルス周波数を可聴周波数帯より高くし、またPWMデューティ制御信号のデューティ比を制御してモータに流れる電流が電流制限値に到達することを低減させたので、3相モータ11の駆動によって発生する駆動電流の急激な通電と無通電の切り替えによる振動とPWM駆動に用いられるパルス周期が可聴周波数帯になることを回避することにより、騒音の発生が低減されるという効果がある。
【0037】
また、実施の形態1によれば、モータの起動から所定の時間が経過した後、例えば何秒後にPWMデューティ制御信号とPWM回転信号とを切り替えて制御するようにしたので、モータが起動するとき可聴周波数帯の騒音が抑制されるという効果がある。
【0038】
また、実施の形態1によれば、モータを起動させる場合にモータに流れる電流制限値を設定し、電流チョッパ型PWM駆動で電流制御をしていた場合、あるいはモータに流れる電流制限値を検出して一定時間電流をトランジスタまたはダイオード回生させ、その後また通電するという動作を繰り返す制御をしていた場合に比べ、PWMデューティ制御信号のデューティ比を適切に設定することにより、停止あるいは低速から加速するとき、3相モータ11に流れる駆動電流が電流制限値に到達することを防ぎ、駆動電流のリップル周波数が可聴周波数帯に入ることを防ぐことができるという効果がある。
【0039】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、モータが加速するときに発生する可聴周波数帯の騒音を抑制して静音起動及び加速ができるという効果がある。
【0040】
この発明によれば、モータが起動するとき可聴周波数帯の騒音が抑制されるという効果がある。
【0041】
この発明によれば、モータを電流制限値に達することなく起動させることができ、駆動電流のリップル周波数を可聴周波数帯とならないようにすることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1によるPWM型モータ駆動装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態1によるPWMモータ駆動装置の動作を示す説明図である。
【図3】従来のPWM型モータ駆動装置の概略構成を示すブロック図である。
【図4】従来のPWM型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。
【図5】従来のPWM型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。
【図6】従来の他のPMW型モータ駆動装置の動作を示す説明図である。
【符号の説明】
1 PWMデューティ制御手段、2 PWM制御演算手段(PWM制御手段)、3 回転数検出手段、4 通電相切り替わり点検出手段(回転数検出手段)、5 PWM回転信号生成手段(PWM信号生成手段)、6 駆動手段、7 電源、8,9,10 出力バッファ、11 3相モータ(モータ)。

Claims (5)

  1. PWM信号を生成するPWM信号生成手段と、前記PWM信号に基づいてモータを回転駆動させる駆動手段とを備えたPWM型モータ駆動装置において、
    前記モータの回転数を検出する回転数検出手段と、
    パルス周波数が可聴周波数帯より高いPWMデューティ制御信号を生成するPWMデューティ制御手段と、
    前記モータを加速させるとき前記PWMデューティ制御信号に基づいて前記駆動手段を制御し前記回転数検出手段により検出された前記モータの回転数が所定の回転数になると前記PWM信号に基づいて前記駆動手段を制御して前記モータを駆動させるPWM制御手段とを備えたPWM型モータ駆動装置。
  2. PWM制御手段は、モータを起動させるときあるいは低速回転から加速させるときにPWMデューティ制御信号に基づいて駆動手段を制御し、前記モータの加速途中で前記PWMデューティ制御信号に替えてPWM信号に基づいて前記駆動手段を制御し、前記モータを常用回転数まで加速させて駆動させることを特徴とする請求項1記載のPWM型モータ駆動装置。
  3. PWM信号を生成するPWM信号生成手段と、前記PWM信号に基づいてモータを回転駆動させる駆動手段とを備えたPWM型モータ駆動装置において、
    パルス周波数が可聴周波数帯より高いPWMデューティ制御信号を生成するPWMデューティ制御手段と、
    前記モータを加速させるとき前記PWMデューティ制御信号に基づいて前記駆動手段を制御し所定の時間が経過すると前記PWM信号に基づいて前記駆動手段を制御して前記モータを駆動させるPWM制御手段とを備えたPWM型モータ駆動装置。
  4. PWM制御手段は、モータを起動させたときから所定の時間が経過するとPWMデューティ制御信号に替えてPWM信号に基づいて駆動手段を制御し、前記モータを常用回転数で駆動させることを特徴とする請求項3記載のPWM型モータ駆動装置。
  5. PWMデューティ制御手段は、モータに通電させた電流が前記モータの電流制限値に到達しない短時間のパルス幅を有するデューティ比でPWMデューティ制御信号を生成することを特徴とする請求項1または請求項3記載のPWM型モータ駆動装置。
JP2002215429A 2002-07-24 2002-07-24 Pwm型モータ駆動装置 Pending JP2004064802A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215429A JP2004064802A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 Pwm型モータ駆動装置
TW092100588A TW591875B (en) 2002-07-24 2003-01-13 Pulse width modulation motor driving device for controlling driving operation of a three-phase motor at the start and ordinary rotational frequency
US10/349,974 US20040017172A1 (en) 2002-07-24 2003-01-24 Pulse width modulation motor driving device for controlling driving operation of a three-phase motor at the start and ordinary rotational frequency
KR1020030017659A KR20040010065A (ko) 2002-07-24 2003-03-21 Pwm형 모터 구동 장치
CNA031083293A CN1471226A (zh) 2002-07-24 2003-03-24 脉冲宽度调制型马达驱动装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002215429A JP2004064802A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 Pwm型モータ駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004064802A true JP2004064802A (ja) 2004-02-26

Family

ID=30437644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002215429A Pending JP2004064802A (ja) 2002-07-24 2002-07-24 Pwm型モータ駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040017172A1 (ja)
JP (1) JP2004064802A (ja)
KR (1) KR20040010065A (ja)
CN (1) CN1471226A (ja)
TW (1) TW591875B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008271651A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Shotatsu Kagi Kofun Yugenkoshi モータの限流保護制御装置
US8310188B2 (en) 2006-08-30 2012-11-13 Rohm Co., Ltd. Motor drive circuit with short startup time

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556572B2 (ja) * 2004-09-09 2010-10-06 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 電動駆動制御装置、電動駆動制御方法及びプログラム
DE102006045000A1 (de) * 2005-09-29 2007-04-19 Danfoss Compressors Gmbh Verfahren und Regelsystem zum Starten eines Motors zum Antrieb eines Verdichters
TWI397253B (zh) * 2009-12-25 2013-05-21 Shihlin Electric & Eng Corp Motor multi - stage current limiting control device and method thereof
CN104698930A (zh) * 2015-02-14 2015-06-10 河南辉瑞生物医电技术有限公司 一种三状态pwm节能驱动方法
TWI558090B (zh) * 2015-07-24 2016-11-11 茂達電子股份有限公司 用於消除直流馬達內轉子之充磁誤差的控制裝置及其方法
US10812001B2 (en) * 2016-09-30 2020-10-20 Nidec Tosok Corporation Control device, control method, motor, and electric oil pump
CN108599631B (zh) * 2018-05-10 2020-06-16 中国北方车辆研究所 一种检测1~8路pwm占空比的电路
KR102570803B1 (ko) * 2018-07-20 2023-08-25 엘지이노텍 주식회사 모터
CN111098808B (zh) * 2019-12-12 2022-06-07 北京经纬恒润科技股份有限公司 基于直流电机纹波控制车身闭合部件的方法及其系统
US20220385223A1 (en) * 2021-05-25 2022-12-01 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller
TWI792469B (zh) * 2021-08-03 2023-02-11 致新科技股份有限公司 馬達控制器
US11936326B2 (en) 2021-08-05 2024-03-19 Global Mixed-Mode Technology Inc. Motor controller

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR940001751B1 (ko) * 1991-09-27 1994-03-05 주식회사 금성사 영상기기용 카셋트 테이프의 로딩 장치 및 방법
JP3084929B2 (ja) * 1992-06-01 2000-09-04 株式会社デンソー スロットル基準開度検出装置
JP3479730B2 (ja) * 1994-10-20 2003-12-15 光洋精工株式会社 電動パワーステアリング装置
MY122977A (en) * 1995-03-14 2006-05-31 Panasonic Corp Refrigerating apparatus, and refrigerator control and brushless motor starter used in same
JPH09219990A (ja) * 1996-02-14 1997-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサレスdcブラシレスモータの制御駆動装置
JP3489071B2 (ja) * 1997-02-07 2004-01-19 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール ブラシレスモータの駆動制御装置
JP3114800B2 (ja) * 1997-06-30 2000-12-04 日本電気株式会社 モータ駆動回路
JPH1169867A (ja) * 1997-08-11 1999-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd センサレスdcブラシレスモータの制御駆動装置および制御駆動方法
JP4517456B2 (ja) * 2000-06-08 2010-08-04 ソニー株式会社 モータ制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8310188B2 (en) 2006-08-30 2012-11-13 Rohm Co., Ltd. Motor drive circuit with short startup time
JP2008271651A (ja) * 2007-04-17 2008-11-06 Shotatsu Kagi Kofun Yugenkoshi モータの限流保護制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040017172A1 (en) 2004-01-29
TW200402185A (en) 2004-02-01
CN1471226A (zh) 2004-01-28
TW591875B (en) 2004-06-11
KR20040010065A (ko) 2004-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004064802A (ja) Pwm型モータ駆動装置
JP4834074B2 (ja) モータ駆動回路およびモータユニットならびにそれを用いた電子機器
US8030861B2 (en) Method for controlling a deceleration process of a DC motor and controller
US8471511B2 (en) Brushless motor control device and brushless motor
US20070001636A1 (en) Torque controller in an electric motor
JP2007110779A (ja) モータ駆動装置および駆動方法
CN109314485B (zh) 电动机驱动装置
JP6985193B2 (ja) 放電制御装置
JP2010068682A (ja) モータ制御装置
US6384556B1 (en) Motor driving circuit
JP3459808B2 (ja) モータ駆動回路及びその駆動方法
JP2004364381A (ja) モータ駆動装置
JP3764433B2 (ja) 誘導電動機の回転速度検出装置及びその方法
JP6343247B2 (ja) モータ駆動制御装置およびモータ駆動制御方法
JP2001224191A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP3258743B2 (ja) ブラシレスモータ駆動装置
JP5653976B2 (ja) モータ制御装置
JPH10234195A (ja) 電動機の速度制御方法及び装置
JP2013074783A (ja) モータ制御装置
JP2003319689A (ja) モータ制御装置
JP3294293B2 (ja) 車両発電機の電圧制御装置
JP3362337B2 (ja) ブラシレスdcモータ駆動制御装置
JP2005253268A (ja) インバータの制御装置、制御プログラム及び制御方法
JP2004166460A (ja) 電動機駆動装置
JP2003348877A (ja) Dcモータの駆動制御装置