JP2004060141A - ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置 - Google Patents

ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004060141A
JP2004060141A JP2003202980A JP2003202980A JP2004060141A JP 2004060141 A JP2004060141 A JP 2004060141A JP 2003202980 A JP2003202980 A JP 2003202980A JP 2003202980 A JP2003202980 A JP 2003202980A JP 2004060141 A JP2004060141 A JP 2004060141A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pneumatic cylinder
pressing
arm
pivot bearing
top roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003202980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004060141A5 (ja
JP4550382B2 (ja
Inventor
Christoph Leinders
クリストフ ラインデルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Truetzschler GmbH and Co KG
Original Assignee
Truetzschler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10331468.7A external-priority patent/DE10331468B4/de
Application filed by Truetzschler GmbH and Co KG filed Critical Truetzschler GmbH and Co KG
Publication of JP2004060141A publication Critical patent/JP2004060141A/ja
Publication of JP2004060141A5 publication Critical patent/JP2004060141A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550382B2 publication Critical patent/JP4550382B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/46Loading arrangements
    • D01H5/52Loading arrangements using fluid pressure
    • D01H5/525Loading arrangements using fluid pressure for top roller arms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H5/00Drafting machines or arrangements ; Threading of roving into drafting machine
    • D01H5/18Drafting machines or arrangements without fallers or like pinned bars
    • D01H5/46Loading arrangements
    • D01H5/52Loading arrangements using fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Actuator (AREA)

Abstract

【課題】トップローラの荷重を行う装置をさらに改良すること。
【解決手段】ボトムローラとトップローラとを備える連続配列された対のローラのドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレーム上の装置において、作動時に、トップローラが、押圧アームの押圧要素によってボトムローラに押圧され、共通の保持要素を有する2つの押圧要素が各トップローラと関連し、また加重装置が取外し可能である。前記装置を改良するために、押圧要素は、回転中心またはピボット軸受に回転可能にまたは回動可能に装着され、また押圧要素は支持要素によって互いに接続される。
【選択図】   図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ボトムローラとトップローラとを備える連続配列された対のローラのドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置に関し、この装置では、作動時に、トップローラが、押圧アームの押圧要素によってボトムローラに押圧され、共通の保持要素を有する2つの押圧要素が各トップローラと関連し、また加重装置が取外し可能である。
【0002】
【従来の技術】
公知の装置では、共通のクロスヘッドを有する2つの横方向支持体を備える押圧アームは、各トップローラと関連する。空圧式の圧力印加要素は各横方向支持体に装着される。押圧アームは、1つの横方向支持体の下端に設けられると共に受け台によって機械フレームに固定されるピボット軸受を中心に回転可能である。空圧式の圧縮空気ラインは、クロスヘッドおよび横方向支持体の内部に配置される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、公知の装置をさらに改良する問題に基づいている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による装置は、ボトムローラとトップローラが相前後するローラ対の形で配置されており、前記トップローラが動作時に押圧アームの加重された押圧要素によって前記ボトムローラに押圧されるようになっており、各トップローラに、1つの保持要素を共有する2つの押圧要素が割当てられていて、加重装置が取外し可能である構造の、ドラフト装置のトップローラを加重しながら繊維スライバを延伸するドローフレームの装置であって、押圧アームが押圧要素と共にピボット軸受または回り軸受を中心として回転可能ないしは旋回可能であり、前記押圧要素が支持要素によって互いに接続されていることを特徴とする。
【0005】
押圧要素および押圧チャネルが支持構造要素として使用されるという事実は、本発明による装置のコンパクトな構造を可能にする。特に、スペースのその節減は、繊維材料の流れの方向および上方側の両方で行うことができる。
【0006】
押圧要素は、往復運動部、例えばラムを備えることが有利である。ラムは円断面を有することが好ましい。押圧要素は空圧シリンダであることが有利である。空圧シリンダは長方形断面を有することが好ましい。空圧シリンダの幅は、トップローラの幅または直径と同一であるか、より小さいことが有利である。空圧シリンダは、押圧アームの支持要素であることが好ましい。空圧シリンダは、回転中心またはピボット軸受に装着されることが有利である。回転中心またはピボット軸受は、トップローラに対面する空圧シリンダの下端領域に装着されることが有利である。空圧シリンダはカバーを有することが好ましい。回転中心または枢着軸受は、空圧シリンダの下方カバーに配列されることが有利である。支持要素は、トップローラから離れた空圧シリンダの上端領域に装着されることが好ましい。支持要素は、押圧アームの空圧シリンダの上方カバーを形成することが好ましい。支持要素は、押圧アームの空圧シリンダの間にブリッジを形成することが有利である。支持要素は、2つの空圧シリンダ用のクロスヘッドを形成することが有利である。支持要素の内部は中空であることが有利である。支持要素は、圧縮空気チャネルを形成することが好ましい。空圧シリンダは、押圧チャネルに接続されることが有利である。空圧シリンダおよび支持要素は、ポータル形体の押圧アームを形成することが好ましい。支持要素は、電気リードを収容することが有利である。押圧アームは、トップローラと同一面に配列されることが好ましい。支持要素の長手方向軸線は、トップローラの長手方向軸線に対し平行に配列されることが好ましい。空圧シリンダは、トップローラに対し垂直に配列されることが有利である。空圧シリンダは、支持要素に対し垂直に配列されることが好ましい。支持要素は、例えばアルミニウム製の押出成形部分であることが有利である。空圧シリンダの下方カバーは、ピボット軸受に回転可能に装着されることが好ましい。ロック装置は、他のそれぞれの空圧シリンダと関連することが有利である。ロック装置は、他のそれぞれの空圧シリンダの下方カバーと関連することが好ましい。各々の押圧アームにおいて、空圧シリンダまたはその下方カバーはピボット軸受に接合されることが有利である。各々の押圧アームにおいて、ロック装置は、空圧シリンダまたはその下方カバーと関連することが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
図面に示した模範的な実施態様を参照して、本発明について以下に詳細に説明する。
【0008】
図1を参照すると、ドローフレーム、例えばツリュツラー HSR ドローフレームのドラフト装置Sが示されている。ドラフト装置Sは、4オーバ3のドラフト装置として設計され、すなわち、3つのボトムローラI、II、III(Iはボトム出口ローラ、IIはボトム中央ローラ、IIIはボトム入口ローラ)と4つのトップローラ1、2、3、4とを備える。複数の繊維スライバからの複合スライバ5のドラフトは、ドラフト装置Sで行われる。ドラフトはプレドラフトとメインドラフトとから形成され、ローラ対4/IIIおよび3/IIはプレドラフトゾーンを形成し、またローラ対3/IIおよび1、2/Iはメインドラフトゾーンを形成する。ボトム出口ローラIはメインモータ(図示せず)によって駆動され、したがって供給速度を決定する。ボトム入口ローラIIIおよびボトム中央ローラIIのそれぞれは、可変速度モータ(図示せず)によって駆動される。トップローラ1〜4は、ピボット軸受(図3と図4参照)を中心に回動可能な押圧アーム11a〜11dの押圧要素9〜9(加重装置)によってボトムローラI、II、IIIに押圧され、したがって、摩擦係合によって駆動される。ローラI、II、II;1、2、3、4の回転方向は、曲線矢印で示されている。複数の繊維スライバから構成される複合繊維スライバ5は、方向Aに走る。ボトムローラI、II、IIIは、機械フレーム15に配列される受け台14(図3参照)に装着される。
【0009】
図2を参照すると、空圧シリンダ9は上方カバー(支持要素)12と下方カバー13とを備える。空気圧シリンダ9は、2つの部分17aと17bを備えるシリンダキャビティ17を有するシリンダユニットを形成し、シリンダキャビティ内で、ピストン18が摺動ブッシュ20のラム19によって案内される。トップローラ4のローラジャーナル4aは保持プレート27の開口部を通過し、軸受22aに係合する。トップローラ4を受容する軸受22aは、ラム19とボトムローラIIIのローラジャーナルIIIaとの間の空間に延在する。軸受22aはカバー13aに装着される。ダイヤフラム16はシリンダキャビティ17を押圧領域に分割する。シリンダキャビティ17の上方部に圧力を発生するために、圧縮空気接続部23によって圧縮空気pをこの空間に導入できる。空気は、シリンダキャビティ17の下方部から通気ボア24を通して排出される。同様に、シリンダキャビティ17の上方部から空気を排出でき、またシリンダキャビティ17の下方部に圧縮空気を導入できる。作動時、繊維スライバ5がボトムローラI、II、IIIの上に案内された後、押圧アーム11は図1に示した動作位置に回動され、固定装置(図示せず)によってこの動作位置に固定され、この結果、トップローラ1、2、3、4は圧力を加えることができる。一方で、ラム19の各々が対応する軸受22の上に配置され、他方で、過圧がダイヤフラム16上方のボイドに発生されるという結果、圧力の印加が行われる。したがって、トップローラ4とボトムローラ(駆動ローラIII)との間の前記挟持を行うために、ラム19の他方の端部は軸受22を押圧する。ラム19は矢印D、Eの方向に変位可能である。
【0010】
図3を参照すると、各トップローラ1〜4は、それぞれポータル形体(門形)の押圧アーム11a、11b、11c、11dに関連し、これらの押圧アームは、平面図で見て、それぞれのトップローラ1〜4の長手方向軸線に対し平行に方向付けられる。押圧アーム11a〜11dは閉鎖位置で示されている。ボトムローラI〜IIIは、機械フレーム15上に変位可能に装着される受け台14、14a、14b、14cにそれぞれ装着される。同時に、2つの押圧要素9はそれぞれのトップローラ1〜4と関連し、また共通の支持要素12によって互いに接続される。
【0011】
図4によれば、2つの側部の空圧シリンダ9aと9a(押圧要素)と、共通の支持要素12aと、2つのカバー要素13aと13aとから構成されるポータル形体の押圧アーム11aは、トップローラ4と関連する。カバー要素13aと13aは、空圧シリンダ9aと9aの下端に装着されて、空圧シリンダの下方カバーを形成する。支持要素12aは、空圧シリンダ9aと9aの上端に装着されて、空圧シリンダの上方カバーを形成する。トップローラ4と共に、押圧アーム11aはピボット軸受10を中心に上方に回動される(図5参照)。カバー要素13aと13aは、側面図で見てアングル(直角)構造であり、1つのアングルアームはそれぞれの空圧シリンダ9a、9aを覆う。カバー要素13aの他のアングルアームは、ピボット軸受10にあるカバー要素の自由端の領域に回転可能に装着される。カバー要素13aの他のアングルアームは、カバー要素の自由端の領域に、アパーチャ26を備えるロック装置を有し、アパーチャ26を通して、機械フレーム15上に装着された摺動ロックロッド(図示せず)が係合する。押圧アーム11aは開口位置に示されている。
【0012】
図5を参照すると、空圧シリンダ9の下方カバー要素13は、矢印BとCの方向に回転するようにピボット軸受10によって受け台14に枢着される。
【0013】
図7を参照すると、支持要素12aは、例えばアルミニウム製の押出成形部分から構成され、その内部は中空であり、その端面は閉鎖される。端面領域には、横壁に2つの開口部12′、12″がある。これによって、圧縮空気pが通過できるチャネル12″′が形成される。したがって、圧縮空気pの給気用の1つの接続部23で十分であり、圧縮空気の一部は空圧シリンダ9a内に流れ、また圧縮空気の残りの一部は支持部材12aのチャネル12″′を介して空圧シリンダ9a内に流れる。空圧シリンダ9aと9aは、圧縮空気pとpそれぞれを放出するために、それぞれの接続部(通気ボア)24と25を有する。
【0014】
図1に示したように、中央圧縮空気ライン28が設けられ、このラインに、空圧シリンダ9〜9に通じる4つの分岐ライン28a〜28dが接続される。圧縮空気ライン28は圧縮空気源29に接続される。
【0015】
実施例を参照して、ピボット軸受およびロック装置が各押圧アームと関連する本発明について説明してきた。本発明はまた、組み合わせた2つのピボット軸受およびロック装置が押圧アームと関連する構造を含む。
【0016】
本発明による装置は、トップローラの空圧加重を有するドローフレームの実施例を用いて例示してきた。本発明はまた、例えばばねによってトップローラが機械的に荷重を受けるドローフレームを含む。
図8、図9によれば、トップローラ4にポータル形体の押圧アーム11aが割当てられている。(トップローラ2〜4にそれぞれ図示されていない同様の押圧アーム11が割当てられている。)押圧アーム11aは、ガラス繊維強化プラスチック製のハウジング30として形成されており、射出成形によって製造されている。ハウジング30は、1つのユニットとして形成された一体型コンポーネントで、支持要素12a、押圧要素9aと9a(押圧シリンダ)の両本体、2つの中間要素31aと31b、および2つの保持要素32aと32bを包含する。支持要素12aは、ほぼU形の横断面を有する片側が開いたチャネル33として形成されており、その内空部に空気管路34および電気線路35が配置されている。チャネル33の開いた側は取外し可能な蓋36によって密閉できるようになっており、その蓋は、ガラス繊維強化プラスチック製で、ほぼU形の横断面を有し、プレスばめによってチャネル33に締結される程度の弾性を有する。ハウジング30は、ワンピースで形作られているのが好ましい。それぞれのトップローラ1〜4を保持し、加重する上で重要なすべての機能要素をひとつにまとめる一体型ハウジング30は、このようにして経済的に製造できるようになっている。同時に、単純な仕方で押圧アーム11a〜11d全体はピボット軸受10を中心として回転できるようになっており、かつ、ロック装置26によって着脱できるようになっている。
図10、図11によれば、中間要素31bに押しボタン37が配置されており、押圧ばね38によって加重されている。押しボタン37は、矢印F、Gの方向に褶動可能である。更に、中間要素31bにはダブルレバー39が装着されており、ピボット軸受40を中心として矢印H、Iの方向に回転できるようになっている。図10によれば、アングルアーム39bの直角に突き出る部分がトップローラ4の軸受22bのジャーナル41bを下支えし、保持する。図11に示す通り、押ボタン37が方向Fにおいてアングルレバー39のアングルアーム39aに押圧すると、アングルアーム39はピボット軸受40を中心として矢印Hの方向に回転し、その結果、アングルアーム39bがジャーナル41bを解放することになる。図13に示す通り、このようにして、トップローラ4は軸受22a、22bと共に押圧アーム11aから完全に除去できる。図12において、押圧アーム11aはトップローラ4と共に上旋回位置で図示されている。ダブルレバー39には、ダブルレバー39の位置に応じて弾性加重式のフック42等が食い込む2つの凹部43a、43bが設けられている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による装置を有するドローフレームのドラフト装置の概略側面図である。
【図2】空圧式トップローラ加重装置を有する図1の部分の図1の線K−Kに沿った断面図である。
【図3】ドラフト装置のトップローラに関連するポータル形体の4つの押圧アームを有するドラフト装置の斜視図である。
【図4】ポータル形体の押圧アームおよびトップローラが上方に揺動された本発明による装置の正面図である。
【図5】空圧シリンダの下方カバーがピボット軸受に枢着される空気圧シリンダを示す図である。
【図6】図5の空圧シリンダを通る断面図である。
【図7】圧縮空気チャネルの形態の支持要素を有する2つの空圧シリンダの概略縦断面図である。
【図8】一体型ハウジングを備えた押圧アームの正面図である。
【図9】図8の蓋付きのハウジングの一部切り開いた斜視図である。
【図10】回転可能なダブルアングルレバーを備えたばね押し式押しボタンを示す図である。
【図11】回転可能なダブルアングルレバーを備えたばね押し式押しボタンを示す図である。
【図12】トップローラを持つ押圧アームを示す図である。
【図13】トップローラを持たない押圧アームを示す図である。
【符号の説明】
1〜4…トップローラ
5…スライバ
9…空気シリンダ
10…ピボット軸受
11…押圧アーム
12…上方カバー
13…下方カバー
30…ハウジング
33…チャネル

Claims (58)

  1. ボトムローラとトップローラが相前後するローラ対の形で配置されており、前記トップローラが動作時に押圧アームの加重された押圧要素によって前記ボトムローラに押圧されるようになっており、各トップローラに、1つの保持要素を共有する2つの押圧要素が割当てられていて、加重装置が取外し可能である構造の、ドラフト装置のトップローラを加重しながら繊維スライバを延伸するドローフレームの装置であって、押圧アーム(11a〜11d)が押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)と共にピボット軸受(10)または回り軸受を中心として回転可能ないしは旋回可能であり、前記押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)が支持要素(12;12a〜12d)によって互いに接続されていることを特徴とする装置。
  2. 前記押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、往復運動部、例えばラム(19)を備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記ラム(19)が円断面を有することを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記押圧要素が空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、長方形断面(a、b)を有することを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の幅(b)が、トップローラ(1〜4)の幅または直径以下であることを特徴とする請求項4又は5に記載の装置。
  7. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、前記押圧アーム(11a〜11d)の支持要素であることを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の装置。
  8. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、前記回転中心(10)またはピボット軸受に装着されることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 前記回転中心またはピボット軸受が、前記トップローラ(1〜4)に対面する空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の下端領域に装着されることを特徴とする請求項4〜8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、下方カバー(13;13a、13a;13b、13b;13c、13c;13d、13d)を有することを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の装置。
  11. 前記回転中心(10)またはピボット軸受が、空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の下方カバー(13;13a、13a;13b、13b;13c、13c;13d、13d)に配列されることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記支持要素(12a〜12d)が、前記トップローラから離れた空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の上端領域に装着されることを特徴とする請求項4〜11のいずれか1項に記載の装置。
  13. 前記支持要素(12、12a〜12d)が、押圧アーム(11a〜11d)の前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の上方カバーを形成することを特徴とする請求項4〜12のいずれか1項に記載の装置。
  14. 前記支持要素(12、12a〜12d)が、押圧アーム(11a〜11d)の前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の間にブリッジを形成することを特徴とする請求項4〜13のいずれか1項に記載の装置。
  15. 前記支持要素(12、12a〜12d)が、前記2つの空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)用のクロスヘッドを形成することを特徴とする請求項4〜14のいずれか1項に記載の装置。
  16. 前記支持要素(12、12a〜12d)の内部が中空(12″′)であることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の装置。
  17. 前記支持要素(12、12a〜12d)が、圧縮空気チャネル(p)を形成することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の装置。
  18. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、圧縮空気チャネル(p)に接続されることを特徴とする請求項17に記載の装置。
  19. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)と、前記支持要素(12、12a〜12d)とが、ポータル形体の押圧アーム(11a〜11d)を形成することを特徴とする請求項4〜18のいずれか1項に記載の装置。
  20. 前記支持要素(12、12a〜12d)が電気リードを収容することを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の装置。
  21. 前記押圧アーム(11a〜11d)が、前記トップローラ(1〜4)と同一面に配列されることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記支持要素(12a〜12d)の長手方向軸線が、前記トップローラ(1〜4)の長手方向軸線に対し平行に配列されることを特徴とする請求項1〜21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記空圧シリンダ(9;9〜94;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、前記トップローラ(1〜4)に対し垂直に配列されることを特徴とする請求項4〜22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 前記空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)が、前記支持要素(12、12a〜12d)に対し垂直に配列されることを特徴とする請求項4〜23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 前記支持要素(12、12a〜12d)が、例えばアルミニウム製の押出成形部分であることを特徴とする請求項1〜24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 空圧シリンダ(9;91〜94;9a1、9a2;9b1、9b2;9c1、9c2;9d1、9d2)の前記下方カバー(13;13a1、13a2;13b1、13b2;13c1、13c2;13d1、13d2)が、ピボット軸受(10)に回転可能に装着されることを特徴とする請求項4〜25のいずれか1項に記載の装置。
  27. ロック装置(26)が、前記他のそれぞれの空圧シリンダ(9;91〜94;9a1、9a2;9b1、9b2;9c1、9c2;9d1、9d2)と関連することを特徴とする請求項4〜26のいずれか1項に記載の装置。
  28. ロック装置(26)が、前記他のそれぞれの空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)の下方カバーと関連することを特徴とする請求項4〜27のいずれか1項に記載の装置。
  29. 各々の押圧アーム(11a〜11d)において、空圧シリンダ(9;9〜94;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)またはその下方カバー(13;13a、13a;13b、13b;13c、13c;13d、13d)が、ピボット軸受に接合されることを特徴とする請求項4〜28のいずれか1項に記載の装置。
  30. 各々の押圧アーム(11a〜11d)において、ロック装置(26)が、空圧シリンダ(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d)またはその下方カバー(13;13a、13a;13b、13b;13c、13c;13d、13d)と関連することを特徴とする請求項4〜29のいずれか1項に記載の装置。
  31. 押圧アーム(11a〜11d)がハウジング(30)を具備することを特徴とする請求項1〜30のいずれか1項に記載の装置。
  32. ハウジング(30)がプラスチックからなることを特徴とする請求項1〜31のいずれか1項に記載の装置。
  33. 繊維強化プラスチック、例えばガラス繊維が設けられていることを特徴とする請求項1〜39のいずれか1項に記載の装置。
  34. ハウジング(30)が射出成形法によって製造可能であることを特徴とする請求項1〜33のいずれか1項に記載の装置。
  35. ハウジング(30)が一体型コンポーネントであることを特徴とする請求項1〜34のいずれか1項に記載の装置。
  36. ハウジング(30)が支持要素(12a〜12d)を包含することを特徴とする請求項1〜35のいずれか1項に記載の装置。
  37. 支持要素(12a〜12d)が、片側の開いたチャネル(33)からなることを特徴とする請求項1〜36のいずれか1項に記載の装置。
  38. チャネル(33)の内空部に電気線路(35)および/または空気管路(34)が配置されていることを特徴とする請求項37に記載の装置。
  39. チャネル(33)が取外し可能な蓋(36)等によって密閉可能であることを特徴とする請求項37又は38に記載の装置。
  40. ハウジング(30)が押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)の本体を包含することを特徴とする請求項1〜39のいずれか1項に記載の装置。
  41. ハウジング(30)が2つの保持要素(32a、32b)を包含することを特徴とする請求項31〜40のいずれか1項に記載の装置。
  42. 押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)の外側にそれぞれ1つの保持要素(32a、32b)が割当てられていることを特徴とする請求項1〜41のいずれか1項に記載の装置。
  43. 少なくとも1つの保持要素(32a、32b)がピボット軸受(10)または回り軸受に回転可能ないしは旋回可能な形で装着されていることを特徴とする請求項1〜42のいずれか1項に記載の装置。
  44. 少なくとも1つの保持要素(32a、32b)がピボット軸受(10)または回り軸受から離脱可能であることを特徴とする請求項1〜43のいずれか1項に記載の装置。
  45. 少なくとも1つの保持要素(32a、32b)がロック装置(26)等から離脱可能であることを特徴とする請求項1〜44のいずれか1項に記載の装置。
  46. 押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)がそれぞれ少なくとも1つの中間要素(31a、31b)を介してピボット軸受(10)または回り軸受に装着されていることを特徴とする請求項1〜45のいずれか1項に記載の装置。
  47. 押圧要素(9;9〜9;9a、9a;9b、9b;9c、9c;9d、9d;13a〜13d)がそれぞれ少なくとも1つの中間要素(31a、31b)を介してロック装置(26)等に離脱できるように装着されていることを特徴とする請求項1〜46のいずれか1項に記載の装置。
  48. トップローラ(1〜4)のためにロック/アンロック装置が設けられていることを特徴とする請求項1〜47のいずれか1項に記載の装置。
  49. ロック/アンロック装置が押しボタン(37)等であることを特徴とする請求項48に記載の装置。
  50. 押しボタン(37)等がばね要素(38)によって加重されていることを特徴とする請求項48又は49に記載の装置。
  51. 押しボタン(37)等が機械的に、例えば手動で操作可能であることを特徴とする請求項48〜50のいずれか1項に記載の装置。
  52. 押しボタン(37)等がハウジング(30)の中間要素(31b)に配置されていることを特徴とする請求項48〜51のいずれか1項に記載の装置。
  53. ばね押し式押しボタン(37)が、軸受(40)を中心として回転可能なアングルレバー(39)と共同で働くことを特徴とする請求項48〜52のいずれか1項に記載の装置。
  54. ダブルアングルレバー(39)が設けられていることを特徴とする請求項1〜53のいずれか1項に記載の装置。
  55. 押しボタンがダブルアングルレバー(39)の一方のアングルアーム(39a)に作用することを特徴とする請求項48〜54のいずれか1項に記載の装置。
  56. トップローラがダブルアングルレバー(39)の他方のアングルアーム(39b)と共同で働くことを特徴とする請求項1〜55のいずれか1項に記載の装置。
  57. 押圧アーム(11a〜11d)においてそれぞれ1つの押圧要素(9)がピボット軸受(10)または回り軸受を中心として回転可能ないしは旋回可能な形で装着されていることを特徴とする請求項1〜56のいずれか1項に記載の装置。
  58. ダブルレバー(39)に、ダブルレバー(39)の位置に応じて、弾性加重式のフック(42)等が食い込む2つの凹部(43a、43b)が設けられていることを特徴とする請求項1〜57のいずれか1項に記載の装置。
JP2003202980A 2002-07-29 2003-07-29 ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置 Expired - Fee Related JP4550382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10234414 2002-07-29
DE10331468.7A DE10331468B4 (de) 2002-07-29 2003-07-11 Vorrichtung an einer Strecke für Textilfaserbänder mit Belastung der Oberwalzen des Streckwerks

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010027690A Division JP5032607B2 (ja) 2002-07-29 2010-02-10 ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004060141A true JP2004060141A (ja) 2004-02-26
JP2004060141A5 JP2004060141A5 (ja) 2006-08-17
JP4550382B2 JP4550382B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=27789755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003202980A Expired - Fee Related JP4550382B2 (ja) 2002-07-29 2003-07-29 ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6910249B2 (ja)
JP (1) JP4550382B2 (ja)
CN (1) CN100582333C (ja)
CH (1) CH696467A5 (ja)
FR (1) FR2842834B1 (ja)
GB (1) GB2391238B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2463416A2 (en) 2010-12-13 2012-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Drafting device in fore-spinning process
JP2013044083A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 牽伸機構を有する特に練篠フレーム、カード機、コーミング機などの紡績前処理機上のデバイス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007037171A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Doppelriemchenstreckwerk
ITTO20110693A1 (it) * 2010-08-11 2011-10-27 Rieter Ingolstadt Gmbh Meccanismo di stiratura di una macchina tessile nonche' procedimento per il suo funzionamento
CN103510202A (zh) * 2013-09-17 2014-01-15 吴江永固纺配有限公司 一种带延时功能的摇架气缸
CN104294408A (zh) * 2014-11-03 2015-01-21 镇江奥立特机械制造有限公司 一种纳米碳纤维拉伸设备的拉伸压辊自调整装置
CH712605A1 (de) * 2016-06-24 2017-12-29 Rieter Ag Maschf Streckwerk zum Verstrecken eines strangförmigen Faserverbands sowie damit ausgerüstete Textilmaschine.
DE102018125547A1 (de) * 2018-10-15 2020-04-16 TRüTZSCHLER GMBH & CO. KG Druckregelung an einem Streckwerk

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB693252A (en) * 1950-03-31 1953-06-24 Interemin Sa Improvements relating to gill boxes
JPS5915520A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Toyoda Autom Loom Works Ltd ドラフト機構のロ−ラ加圧装置
DE3732132A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-13 Skf Textilmasch Komponenten Spinnmaschine mit walzenstreckwerken
JPH08170229A (ja) * 1994-08-13 1996-07-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績機械でスライバ束を案内する1つ以上のローラ対におけるローラ巻付の発生を監視する装置
JPH09279423A (ja) * 1995-12-27 1997-10-28 Rieter Ingolstadt Spinnereimas Bau Ag スライバ−を撚り合せまたは引き延ばすための紡績機械
JPH10226928A (ja) * 1997-02-08 1998-08-25 Truetzschler Gmbh & Co Kg 繊維束用前紡工程のドラフト装置のアッパーローラに設けられる装置
JPH10226927A (ja) * 1997-02-08 1998-08-25 Truetzschler Gmbh & Co Kg ドラフト装置のトップローラに負荷するスライバのための練条機の装置
JP2805727B2 (ja) * 1995-03-03 1998-09-30 エスカーエフ テクスティルマシネン−コンポネンテン ゲーエムベーハー 精紡機のドラフト装置におけるトップローラ支持及び荷重アームのためのロック装置
JPH10273830A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg 圧縮空気を用いる紡績機械における装置
JP2815375B2 (ja) * 1988-01-11 1998-10-27 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 粗糸又はラツプを案内するローラにおける粗糸又はラツプの巻付き発生を監視するための装置
JP2000096357A (ja) * 1998-09-02 2000-04-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 練条機におけるドラフト装置のトップロ―ラに負荷するための装置
US6134752A (en) * 1998-02-25 2000-10-24 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Loading mechanism for the upper rolls of a drafting mechanism

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1038465B (de) 1951-10-26 1958-09-04 Ame Interemin Soc Belastungsvorrichtung fuer die Druckwalzen von Strecken, insbesondere Nadelstabstrecken
DE1007634B (de) 1952-07-18 1957-05-02 Spinnbau G M B H Kraftausgleichvorrichtung fuer mehrere eine Spannkraft ausuebende Organe
FR1201069A (ja) * 1957-08-26 1958-12-28
US3143772A (en) * 1963-04-08 1964-08-11 Ideal Ind Textile drafting roll pressure applying means
JPS6172200A (ja) * 1984-09-18 1986-04-14 株式会社熊谷組 トンネル内の換気方法
IT237101Y1 (it) * 1994-08-13 2000-08-31 Truetzschler & Co Dispositivo per la sorveglianza di una formazione di avvolgimentisu almeno una coppia di cilindri conducente un nastro di carda

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB693252A (en) * 1950-03-31 1953-06-24 Interemin Sa Improvements relating to gill boxes
JPS5915520A (ja) * 1982-07-15 1984-01-26 Toyoda Autom Loom Works Ltd ドラフト機構のロ−ラ加圧装置
DE3732132A1 (de) * 1987-09-24 1989-04-13 Skf Textilmasch Komponenten Spinnmaschine mit walzenstreckwerken
JP2815375B2 (ja) * 1988-01-11 1998-10-27 マシーネンフアブリーク・リーテル・アクチエンゲゼルシヤフト 粗糸又はラツプを案内するローラにおける粗糸又はラツプの巻付き発生を監視するための装置
JPH08170229A (ja) * 1994-08-13 1996-07-02 Truetzschler Gmbh & Co Kg 紡績機械でスライバ束を案内する1つ以上のローラ対におけるローラ巻付の発生を監視する装置
JP2805727B2 (ja) * 1995-03-03 1998-09-30 エスカーエフ テクスティルマシネン−コンポネンテン ゲーエムベーハー 精紡機のドラフト装置におけるトップローラ支持及び荷重アームのためのロック装置
JPH09279423A (ja) * 1995-12-27 1997-10-28 Rieter Ingolstadt Spinnereimas Bau Ag スライバ−を撚り合せまたは引き延ばすための紡績機械
JPH10226928A (ja) * 1997-02-08 1998-08-25 Truetzschler Gmbh & Co Kg 繊維束用前紡工程のドラフト装置のアッパーローラに設けられる装置
JPH10226927A (ja) * 1997-02-08 1998-08-25 Truetzschler Gmbh & Co Kg ドラフト装置のトップローラに負荷するスライバのための練条機の装置
JPH10273830A (ja) * 1997-03-29 1998-10-13 Truetzschler Gmbh & Co Kg 圧縮空気を用いる紡績機械における装置
US6134752A (en) * 1998-02-25 2000-10-24 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau Ag Loading mechanism for the upper rolls of a drafting mechanism
JP2000096357A (ja) * 1998-09-02 2000-04-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 練条機におけるドラフト装置のトップロ―ラに負荷するための装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2463416A2 (en) 2010-12-13 2012-06-13 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Drafting device in fore-spinning process
CN102560760A (zh) * 2010-12-13 2012-07-11 株式会社丰田自动织机 前纺工艺中的牵伸装置
JP2013044083A (ja) * 2011-08-23 2013-03-04 Truetzschler Gmbh & Co Kg 牽伸機構を有する特に練篠フレーム、カード機、コーミング機などの紡績前処理機上のデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
CH696467A5 (de) 2007-06-29
CN100582333C (zh) 2010-01-20
CN1478932A (zh) 2004-03-03
JP4550382B2 (ja) 2010-09-22
GB2391238A (en) 2004-02-04
GB0317470D0 (en) 2003-08-27
FR2842834A1 (fr) 2004-01-30
US6910249B2 (en) 2005-06-28
FR2842834B1 (fr) 2006-04-07
US20040049888A1 (en) 2004-03-18
GB2391238B (en) 2006-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004060141A (ja) ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置
JP2000073224A (ja) 複数個の紡糸ステ―ションを有する紡糸機械
CN112458733A (zh) 一种纺织用智能纺织新材料断切装置
JP5032607B2 (ja) ドラフト装置のトップローラの加重を行う繊維スライバ用のドローフレームの装置
US3685272A (en) Textile spinning machines
CN111465726A (zh) 纺纱机和压缩装置
JP2014521845A (ja) 集束装置を備えた紡績機械
US20050011052A1 (en) Draw frame for textile fibre slivers having a drawing system with top rollers that can be loaded and relieved of load
JP2004511673A (ja) 錬条機スタンドを装備変えするための方法
ITMI980205A1 (it) Dispositivo su uno stiratoio per nastri di fibre tessili con caricamento dei cilindri superiori del meccanismo di stiro
JP6080847B2 (ja) 紡績機械用の集束装置
DE102004017025A1 (de) Spinnmaschine mit mehreren Steckwerksantrieben
JP2020023775A (ja) ドラフト装置ユニットのための支持フレームおよびこのようなドラフト装置ユニットを含むドラフト装置
JP2020524756A (ja) 紡績機械用の集束装置
CN208561211U (zh) 一种毛条往复连续收卷机构
CN110528126B (zh) 用于纺纱机的牵伸装置以及牵伸装置单元
CN208071975U (zh) 一种高强耐磨环保烂花染色面料染整装置
CN217302303U (zh) 一种用于梳理假发的假发支架
CN209352349U (zh) 一种试染样线的手摇收线机
US7367088B2 (en) Apparatus at a carding machine having a web removal and silver formation device
JPH11200693A (ja) キャビンの窓開閉装置
CZ280646B6 (cs) Průtažné ústrojí pro dopřádací stroj
ITTO20080276A1 (it) Dispositivo di filatura open end con un dispositivo frenante per un cilindro di apertura
CN116084063A (zh) 一种精梳机的新型牵伸系统
ITMI20001500A1 (it) Filatoio con dispositivo condensatore separato dallo stiratoio

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090324

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100608

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees