JP2004049879A - 製パン機 - Google Patents

製パン機 Download PDF

Info

Publication number
JP2004049879A
JP2004049879A JP2002346555A JP2002346555A JP2004049879A JP 2004049879 A JP2004049879 A JP 2004049879A JP 2002346555 A JP2002346555 A JP 2002346555A JP 2002346555 A JP2002346555 A JP 2002346555A JP 2004049879 A JP2004049879 A JP 2004049879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reader
bar code
door
oven chamber
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002346555A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3634839B2 (ja
Inventor
Jong-Wook Lee
李 鍾旭
Tae-Uk Lee
李 泰旭
Han-Jun Sung
成 翰俊
Zairyu Boku
朴 在龍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004049879A publication Critical patent/JP2004049879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3634839B2 publication Critical patent/JP3634839B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B1/00Bakers' ovens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21BBAKERS' OVENS; MACHINES OR EQUIPMENT FOR BAKING
    • A21B7/00Baking plants
    • A21B7/005Baking plants in combination with mixing or kneading devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)
  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Abstract

【課題】バーコードリーダーの円滑な移動及び判読が行われる。
【解決手段】オーブン室を形成する本体と、前記オーブン室の開口を開閉するドアと、前記オーブン室の内に上下に相互に離隔設置されて製パン材料が受容されたミックスバックの両端部をそれぞれ把持して正逆に回転する一対の捏ねドラムと、前記捏ねドラムに隣接して前記ミックスバックに表示されたバーコードを判読するバーコードリーダーと、を含む製パン機において、前記本体に設けられた回動支持部と;前記ドアに接触可能な作動部と、前記回動支持部に回動可能に支持される回動端部と、前記バーコードリーダーを支持するリーダー支持部と、を有し、前記ドアの開閉動作と連動して前記バーコードリーダーが前記捏ねドラムに接近する判読位置と前記捏ねドラムと離隔する撤回位置との間を移動するリーダーホルダーと;を含むことを特徴とする。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、バーコードリーダーを有する製パン機に関する。
【0002】
【従来の技術】
家庭用製パン機は、材料の投入だけでも、捏ね、発酵及び焼き上がり過程を経て、ユーザに新鮮なパンを提供することができる家電製品として、現在まで様々な方式の製パン機が開発されている。
【0003】
図5は従来の製パン機の斜視図である(例えば、特許文献1参照。)。図面に示すように、本発明による製パン機は、四角筒形状のオーブン室102が形成された本体100と、オーブン室102の開口を開閉するドア103と、を有する。本体100の前面の右側の領域には、製パン機の作動を選択するための回転ノブ105と、製パン機の動作状態を表示するディスプレイ107と、が設けられ、本体100の右側の後方領域には、製パン機の作動のための多くの部品が設けられた部品室(図示せず)が形成されている。また、オーブン室102及びドア103には、オーブン室102を加熱する製パンヒーター112が設けられており、オーブン室102の内部には、製パン材料を受容する製パントレイ109が安着されている。
【0004】
【特許文献1】
韓国特許出願公開第2002−56626号
【0005】
一方、オーブン室102の内部には、オーブン室102の上部及び下部に横方向に相互に平行に配置され、製パン材料が受容されたミックスバックの両端部をそれぞれ把持する把持部116、118を有する一対の捏ねドラム104、119が設けられている。一対の捏ねドラム104のなかで、特に上端に設けられた捏ねドラム104には、ミックスバックに表示されたバーコードを判読するバーコードリーダー120がオーブン室102の後方の壁面から前面に突出されて、捏ねドラム104と近接に設けられている。ミックスバックは、捏ねドラム104、119の把持部116、118に把持されて、捏ねドラム104、119に巻き取られる。図示したバーコードリーダー120は、ペンタイプのバーコードリーダーとして、バーコードの始り部分から順次的に接触して、バーコード情報を判読する。
【0006】
図6は従来の製パン機のバーコードリーダーの斜視図である。図面に示すように、バーコードリーダー120は、バーコードをスキャンして、入力されたバーコードセンサー121と、バーコードセンサー121の一端部を囲んで支持するバーコードリーダー本体122と、を含む。バーコードリーダー本体122の内には、回転するドラム104とバーコードセンサー121とが、一定の力で接触するようにするスプリング(図示せず)が設けられている。バーコードリーダー120は、リーダー支持部材123により支持され、リーダー支持部材123は、バーコードリーダー本体122の一方から所定の長さが延長されて、バーコードリーダー120を支持する支持レバー124と、支持レバー124からドア103に向いて垂直に配置されたスライダー125と、を有する。スライダー125の一領域には、スプリング支持部127が形成されている。また、スライダー125には、スライダー125を軸にするコイルスプリング126が結合されており、スライダー125の後端には、コイルスプリング126の離脱を防ぐストッパー128がスライディング可能に結合されている。
【0007】
ストッパー128は、本体100のオーブン室102の後方壁面に固定されることにより、ストッパー128と係止部127との間に介するコイルスプリング126の弾性力によりスライダー125がドア103側に向かって弾性的に突出される。
【0008】
一方、ドア103と隣接する部品室の前面には、リーダー支持部材123のスライダー125が本体100から突出されるようにする露出孔130が設けられ、オーブン室102の後方壁面には、バーコードセンサー121が突出されるようにするリーダー通過孔(図示せず)が設けられており、本体100の内部のオーブン室102側壁には、スライダー125のスライディングを案内するスライディングガイド(図示せず)が設けられる。
【0009】
ところが、ドアの開閉を感知して、バーコードリーダー120を移動させるスライダー125は、多くの部品がある分品室を貫通して前後に移動することにより、部品室の内の複雑な構造と露出孔の干渉を受けることにより、円滑に移動できないという問題がある。また、バーコードリーダー本体の内のコイルスプリングは、バーコードリーダー本体と干渉が発生されることにより、バーコードリーダーの判読が円滑に行われないという問題がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前述した問題点を解決するため、バーコードリーダーの移動及び判読が円滑に行われる製パン機を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明の主たる観点によれば、オーブン室を形成する本体と、前記オーブン室の開口を開閉するドアと、前記オーブン室の内に上下に相互に離隔設置されて製パン材料が受容されたミックスバックの両端部をそれぞれ把持して正逆に回転する一対の捏ねドラムと、前記捏ねドラムに隣接して前記ミックスバックに表示されたバーコードを判読するバーコードリーダーと、を含む製パン機において、前記本体に設けられた回動支持部と;前記ドアに接触可能な作動部と、前記回動支持部に回動可能に支持される回動端部と、前記バーコードリーダーを支持するリーダー支持部と、を有し、前記ドアの開閉動作と連動して前記バーコードリーダーが前記捏ねドラムに接近する判読位置と前記捏ねドラムと離隔する撤回位置との間を移動するリーダーホルダーと;を含むことを特徴とする製パン機が提供される。
【0012】
ここで、前記リーダーホルダーは、前記判読位置に向かうように押すスプリング部材をさらに含むことができ、前記スプリングは、両端部が前記リーダーホルダーの回動地点からそれぞれ離隔した位置で、前記リーダーホルダーと前記回動支持部とを連結する引長スプリングであることが好ましい。
【0013】
また、前記回動端部は、前記リーダーホルダーの回動端部に貫通結合する回動ピンと、前記回動ピンを回動可能に支持するピン受容部と、を含むことにより、回動可能にすることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して、本発明に対して詳細に説明する。
【0015】
図1は本発明による製パン機の斜視図である。図面に示すように、本発明による製パン機は、四角筒形状のオーブン室2が形成された本体1と、オーブン室2の開口を開閉するドア3と、を有する。本体1の前面の右側の領域には、製パン機の作動を選択するための回転ノブ5と、製パン機の動作状態を表示するディスプレイ7と、が設けられ、本体1の右側の後方領域には、製パン機の作動のための多くの部品が設けられた部品室(図示せず)が形成されている。また、オーブン室2及びドア3には、オーブン室2を加熱する製パンヒーター12が設けられており、オーブン室2の内部には、製パン材料を受容する製パントレイ9が安着されている。
【0016】
一方、オーブン室2の内部には、オーブン室2の上部及び下部に横方向に相互に平行に配置され、製パン材料が受容されたミックスバックの両端部をそれぞれ把持する把持部16を有する一対の捏ねドラム14、15が設けられている。一対の捏ねドラム14、15のなかで、特に上端に設けられた捏ねドラム14は、ミックスバックに表示されたバーコードを判読するバーコードリーダー20と近接に設けられている。バーコーダリーダー20はオーブン室2の後方の壁面から前面に突出している。バーコードリーダー20は、ペンタイプのバーコードリーダーとして、バーコードの始り部分から順次的に接触して、バーコード情報を判読する。
【0017】
図2a及び図2bは、本発明による製パン機のバーコードリーダーとリーダーホルダーとを結合した斜視図である。図面に示すように、バーコードリーダー20は、バーコードを判読して、入力されるバーコードセンサー21と、バーコードセンサー21の先端に設けられてバーコードと点接触するチップ23と、バーコードセンサー21の一端部を囲んで支持するバーコードリーダー本体122と、を含む。
【0018】
リーダーホルダー30は、ホルダー本体31と、ホルダー本体31の一端部に折曲延長され、ドア3に接触してドアの開閉を感知する作動部33と、ホルダー本体31の他端部に設けられて後述する回動支持部40に回動可能に支持される回動端部と、ホルダー本体31から垂直に延長してバーコードリーダー20を支持するリーダー支持部35と、を有する。
【0019】
リーダーホルダー30の作動部33は、リーダー支持部35の上部に配置されて、本体1の上部領域にドア3側に向いて開口された開口部4の間を貫通するドア3の開閉動作により前後に移動する。
【0020】
リーダーホルダー30のリーダー支持部35は、バーコード本体22の一部を受容して支持する。
【0021】
したがって、バーコードリーダー20は、リーダーホルダー30のリーダー支持部35と結合されて、ドア3の開放時に捏ねドラム14に近接する判読位置に置かれ、ドア3の閉鎖時には捏ねドラム14と離隔される撤回位置に置かれることにより、ドア3の開閉動作により捏ねドラム14に近接または離隔する。
【0022】
回動支持部40は、オーブン室2の後方壁に付着されて、リーダーホルダー30の回動端部34を受容するように一方の板面から所定の間隔をおいて突出した一対の回動受容部41を有し、回動受容部41と回動端部34は回動ピン42により連結される。
【0023】
一方、バーコードリーダー20がドア3の開閉によるバーコードを判読する判読位置とバーコードから一定の距離が離隔された撤回位置との間を回動運動するように引張コイルスプリング37が設けられる(図3参照)。引張コイルスプリング37は、一端がリーダーホルダー30の回動地点から離隔されて結合され、他端が回動支持部40に結合されて設けられる。
【0024】
また、バーコードリーダー20は、ミックスバックに表示されたバーコードをバーコードセンサーのチップ23に案内されるようにガイドキャップ28と結合される。ガイドキャップ28は、円筒のキャップ形状であり、ガイドキャップ28の前端は前方に向いてふっくらと形成されて、その中心にはバーコードリーダーのチップ23が前方に突出するようにホール29が形成されている。ガイドキャップ28の後端は開放されて、バーコードリーダー20及びリーダーホルダー30のリーダー支持部35の一部と結合される。
【0025】
図3及び図4は、図1のIII−III線による動作状態の側断面図である。
【0026】
図3はドア3が開放された状態でのバーコードリーダー20とリーダーホルダー30の動作を示す図であり、バーコードリーダー20は、オーブン室20の内部に突出されてバーコードセンサー21を捏ねドラム12に近接に配置し、リーダーホルダー30の作用部33は捏ねドラム14の上部を経て本体1の外部に突出される。
【0027】
図4は図3が閉鎖状態でバーコードリーダー20とリーダーホルダー30の動作を示す図であり、ドア3が閉鎖されて本体1の外部に突出されたリーダーホルダー30の作用部33が本体の内部に後退すると、これと連結されたリーダーホルダー30のリーダー支持部35も共に後退し、リーダー支持部35により支持されるバーコードリーダー20も捏ねドラム14から離隔される。この時、回動支持部40とリーダーホルダー30に連結された引張スプリング37は、引張され、さらにドア3が開放されると、引張スプリング27の弾性力によりさらにバーコードリーダー20が捏ねドラム14に近接する。
【0028】
このような構成により、本発明による製パン機により製パン過程を行う場合に、リーダーホルダー30の作用部33が複雑な部品室を通過させず、ドアの開閉を感知することができ、コイルスプリング37をオーブン室2の外に設けることにより、スプリングの干渉を受けなく、バーコードリーダーの構造が簡単になる事により、バーコードの判読が円滑に行われる。
【0029】
以上、本発明に係る好適な実施の形態について説明したが、本発明はかかる構成に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術思想の範囲内において、各種の修正例および変更例を想定し得るものであり、それらの修正例および変更例についても本発明の技術範囲に包含されるものと了解される。
【0030】
【発明の効果】
前述したように、本発明によると、バーコードリーダーの円滑な移動及び判読が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製パン機の斜視図である。
【図2a】本発明による製パン機のバーコードリーダーとリーダーホルダーの結合斜視図である。
【図2b】本発明による製パン機のバーコードリーダーとリーダーホルダーの結合斜視図である。
【図3】図1の製パン機のIII−III線による動作状態の側断面図である。
【図4】図1の製パン機のIII−III線による動作状態の側断面図である。
【図5】従来の製パン機の斜視図である。
【図6】従来の製パン機のバーコードリーダーの斜視図である。
【符号の説明】
1         本体
2         オーブン室
3         ドア
14、15   捏ねドラム
16      把持部
20      バーコードリーダー
21      バーコードセンサー
22      バーコードリーダー本体
30      リーダーホルダー
33      作用部
34      回動端部
35      リーダー支持部
37      スプリング
40      回動支持部

Claims (4)

  1. オーブン室を形成する本体と、前記オーブン室の開口を開閉するドアと、前記オーブン室の内に上下に相互に離隔設置されて製パン材料が受容されたミックスバックの両端部をそれぞれ把持して正逆に回転する一対の捏ねドラムと、前記捏ねドラムに隣接して前記ミックスバックに表示されたバーコードを判読するバーコードリーダーと、を含む製パン機において、
    前記本体に設けられた回動支持部と;
    前記ドアに接触可能な作動部と、前記回動支持部に回動可能に支持される回動端部と、前記バーコードリーダーを支持するリーダー支持部と、を有し、前記ドアの開閉動作と連動して前記バーコードリーダーが前記捏ねドラムに接近する判読位置と前記捏ねドラムと離隔する撤回位置との間を移動するリーダーホルダーと;
    を含むことを特徴とする製パン機。
  2. 前記リーダーホルダーは、前記判読位置に向かうように押すスプリング部材をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の製パン機。
  3. 前記スプリングは、両端部が前記リーダーホルダーの回動地点からそれぞれ離隔した位置で、前記リーダーホルダーと前記回動支持部とを連結する引長スプリングであることを特徴とする請求項2に記載の製パン機。
  4. 前記回動端部は、
    前記リーダーホルダーの回動端部に貫通結合する回動ピンと、
    前記回動ピンを回動可能に支持するピン受容部と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の製パン機。
JP2002346555A 2002-07-20 2002-11-28 製パン機 Expired - Fee Related JP3634839B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0042768A KR100456587B1 (ko) 2002-07-20 2002-07-20 제빵기

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004049879A true JP2004049879A (ja) 2004-02-19
JP3634839B2 JP3634839B2 (ja) 2005-03-30

Family

ID=29775045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346555A Expired - Fee Related JP3634839B2 (ja) 2002-07-20 2002-11-28 製パン機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6779439B2 (ja)
EP (1) EP1382252B1 (ja)
JP (1) JP3634839B2 (ja)
KR (1) KR100456587B1 (ja)
CN (1) CN1212066C (ja)
DE (1) DE60218151T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040008868A (ko) * 2002-07-19 2004-01-31 삼성전자주식회사 제빵기 및 그 제어방법
KR20040096135A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기
KR20040096137A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기 및 그 제어방법
KR20040096218A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기
KR20040096217A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기
KR20040096215A (ko) * 2003-05-07 2004-11-16 삼성전자주식회사 제빵기
KR20070002567A (ko) * 2005-06-30 2007-01-05 삼성전자주식회사 바코드 스캐너를 구비한 조리장치 및 그 제어방법
CN101403734B (zh) * 2007-11-08 2013-07-10 新麦机械(无锡)有限公司 面团发酵检测方法及专用设备
CN104814678A (zh) * 2014-12-30 2015-08-05 漳州灿坤实业有限公司 面包机及储存容器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8207438D0 (sv) * 1982-12-28 1982-12-28 Gunnar Hedenberg Sett for tillverkning av matvaruprodukter sasom brod, kakor och liknande och bakautomat for tillverkning av sagda produkter
US4550654A (en) * 1983-04-01 1985-11-05 Heden Team A.G. Apparatus for automatic preparation of food products such as bread, cakes and the like
US4590850A (en) 1983-12-27 1986-05-27 Heden Team A.G. Apparatus for automatically making of food products such as bread, cakes and the like
KR850004186A (ko) 1983-12-27 1985-07-11 오더 아 퇸두리 베이킹 장치
DE3690660T (ja) 1985-12-23 1988-03-10
US5146840A (en) 1989-11-22 1992-09-15 Heden-Team Ag Automatic baking apparatus and mixbag therefore
JPH04242490A (ja) 1991-01-17 1992-08-31 Oki Electric Ind Co Ltd ペン式バーコードリーダのスイッチング構造
US5085731A (en) 1991-02-04 1992-02-04 Air Products And Chemicals, Inc. Volatile liquid precursors for the chemical vapor deposition of copper
TW391867B (en) * 1997-11-17 2000-06-01 Heden Team Ag Automatic baking apparatus and mixbag thereof
KR100633151B1 (ko) * 2000-12-29 2006-10-11 삼성전자주식회사 제빵기
KR100632730B1 (ko) * 2000-12-29 2006-10-11 삼성전자주식회사 제빵기
KR200256626Y1 (ko) 2001-09-10 2001-12-24 신광수 착화탄 건조장치
KR100466615B1 (ko) * 2002-04-22 2005-01-15 삼성전자주식회사 바코드 스캐너를 구비한 제빵기

Also Published As

Publication number Publication date
DE60218151T2 (de) 2007-10-31
US20040011215A1 (en) 2004-01-22
EP1382252B1 (en) 2007-02-14
DE60218151D1 (de) 2007-03-29
CN1212066C (zh) 2005-07-27
KR20040008996A (ko) 2004-01-31
CN1468529A (zh) 2004-01-21
JP3634839B2 (ja) 2005-03-30
EP1382252A1 (en) 2004-01-21
US6779439B2 (en) 2004-08-24
KR100456587B1 (ko) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7299809B2 (en) Dishwasher having a lock with an elastic coupling
JP2004049879A (ja) 製パン機
JP3703791B2 (ja) バーコードスキャナを有する製パン機
JPS5931279Y2 (ja) 物品収容送り出し玩具
KR100471073B1 (ko) 제빵기
KR20150109817A (ko) 의류처리장치
US5778705A (en) Motorized apparatus with an apparatus for automatically opening and closing the door
EP2416403A1 (en) Auxiliary device for hearing aid
JP4982415B2 (ja) 電気洗濯機
KR100633152B1 (ko) 제빵기
KR100632730B1 (ko) 제빵기
KR20060134510A (ko) 슬라이딩 방식의 휴대용 아이롱
JP3761555B2 (ja) 製パン機
KR20040008995A (ko) 제빵기
US5738028A (en) Differential feeding device for sewing machine
JP3761556B2 (ja) 製パン機
JP2004073645A (ja) パチンコ機の施錠装置
JP3030224B2 (ja) 調理器
KR100456586B1 (ko) 제빵기
JP3091307U (ja) 開閉・回動装置付き物品及びそれに用いられている開閉・回動装置
JP4224014B2 (ja) 錠装置および建具
JPS599352Y2 (ja) 販売機
JPH0713618Y2 (ja) 調理器
KR20090115019A (ko) 의류처리장치의 도어스위치어셈블리
JPH07137704A (ja) 包装材保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees