JP2004042908A - バーハンドル車両用ブレーキ装置 - Google Patents

バーハンドル車両用ブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004042908A
JP2004042908A JP2003383369A JP2003383369A JP2004042908A JP 2004042908 A JP2004042908 A JP 2004042908A JP 2003383369 A JP2003383369 A JP 2003383369A JP 2003383369 A JP2003383369 A JP 2003383369A JP 2004042908 A JP2004042908 A JP 2004042908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
wheel brake
rear wheel
lever
front wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003383369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3738260B2 (ja
Inventor
Isao Matsuno
松野 功
Noriyuki Arai
新井 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003383369A priority Critical patent/JP3738260B2/ja
Publication of JP2004042908A publication Critical patent/JP2004042908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3738260B2 publication Critical patent/JP3738260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

 【課題】 前輪ブレーキと後輪ブレーキの連動時に、ブレーキ操作子の入力荷重を、前・後輪ブレーキへの出力荷重として配分しながら、前・後輪ブレーキへの合計の出力荷重を、ブレーキ操作子の入力荷重よりも増大したり減少して、前・後輪ブレーキのそれぞれに、バーハンドル車両の車体条件や性能,使用目的に合った好ましい制動力を得るようにする。
 【解決手段】 前輪ブレーキ用連繋手段21及び後輪ブレーキ用連繋手段22と、連動用連繋手段23との間に出力分配器24を介装する。出力分配器24を回動レバー42の中間部基端寄りを固定支点41にてブラケット40に枢支し、回動レバー42の一端に、イコライザレバー44の中間部を浮動支点43にて枢支したレバー機構とする。イコライザレバー44の一端に連動用連繋手段23を連結し他端に後輪ブレーキ用連繋手段22を連結する。回動レバー42の他端に前輪ブレーキ用連繋手段21を連結する。
 【選択図】 図1

Description

 本発明は、自動二輪車や自動三輪車、三・四輪バギー車等の各種バーハンドル車両に適用が可能なブレーキ装置に係り、詳しくは、このブレーキ装置が、1つのブレーキ操作子の操作にて発生した入力荷重を、出力分配器にて前輪ブレーキと後輪ブレーキとに配分して、これら前・後輪ブレーキを連動する構造を備えるバーハンドル車両用ブレーキ装置に関する。
 バーハンドル車両の前輪ブレーキと後輪ブレーキとを連動するブレーキ装置として、例えば特開平5−16862号公報に示されるものがある。この技術は、前輪ブレーキと後輪ブレーキとに、前輪ブレーキ用連繋手段または後輪ブレーキ用連繋手段の牽引にて作動する機械式ブレーキを採用し、ハンドルバーの両端側に一対のブレーキレバーをそれぞれ支軸にて枢支して、一方のブレーキレバーの支軸の近傍に出力分配器を配設し、該出力分配器に前記前輪・後輪ブレーキ用連繋手段を連結すると共に、前記一方のブレーキレバーの支軸を挟んだ出力分配器と反対側に、他方のブレーキレバーにつながれた連動用の連繋手段を連結しており、一方または他方のブレーキレバーのいずれによっても、前輪ブレーキと後輪ブレーキの双方を連動して作動できるようにしている。
 上述の出力分配器は、一方のブレーキレバーの支軸近傍に、浮動支点にて回動可能に枢支された板状のイコライザレバーで、浮動支点を挟んだ出力分配器の両側に、前述の前輪及び後輪ブレーキ用連繋手段を連結しており、浮動支点から双方のブレーキ用連繋手段の連結点までの長さを違えることによって、前輪ブレーキと後輪ブレーキへの出力荷重を異ならせことができるようにしている。
 しかしながら、前輪ブレーキと後輪ブレーキを機械的に作動する上述の如きブレーキ装置では、液圧式ブレーキの液圧マスタシリンダのような倍力装置を持たないため、前輪ブレーキと後輪ブレーキにブレーキレバーの入力荷重以上の力を出力して制動力を高めたい場合があるが、上述の構成では、ブレーキレバーからの入力荷重を、出力分配器によって単に前輪ブレーキと後輪ブレーキへ出力荷重として配分するだけで、両ブレーキへの出力荷重を入力荷重以上に増大したり減少することはできなかった。
 そこで本発明は、前輪ブレーキと後輪ブレーキを連動する際に、前輪ブレーキと後輪ブレーキへの出力荷重を、ブレーキ操作子の入力荷重よりもそれぞれに増大若しくは減少できて、前輪ブレーキと後輪ブレーキに、車体条件や性能,使用目的に合った好適な制動力を設定することのできるバーハンドル車両用ブレーキ装置を提供することを目的としている。
 上述の目的に従って、本発明は、バーハンドル車両の前輪ブレーキと後輪ブレーキのそれぞれを、前輪ブレーキ用連繋手段または後輪ブレーキ用連繋手段の牽引にて作動する機械式ブレーキとなし、該前輪ブレーキ用連繋手段及び後輪ブレーキ用連繋手段と、ブレーキ操作子に牽引される連動用連繋手段との間に出力分配器を介装して、前記ブレーキ操作子の操作にて前記前輪ブレーキと後輪ブレーキとを連動するバーハンドル車両用ブレーキ装置であって、前記出力分配器を、回動レバーの中間部を固定支点にて車体に枢支し、該回動レバーの一端にイコライザレバーの中間部を浮動支点にて枢支したレバー機構とし、前記イコライザレバーの一端に前記連動用連繋手段を連結し、前記前輪ブレーキ用連繋手段と後輪ブレーキ用連繋手段のいずれか一方を前記イコライザレバーの他端に連結し、いずれか他方を前記回動レバーの他端に連結したことを特徴としている。また、上記発明において、前記回動レバーは、中間部が略U字状に湾曲し、前記浮動支点が、前記固定支点と前記イコライザレバー一端の前記連動用連繋手段連結点との間に配設されていることを特徴としている。
 レバー機構の出力分配器を用いた本発明によれば、前輪ブレーキと後輪ブレーキとを連動して作動した際に、連動用のブレーキ操作子の入力荷重を、出力分配器によって前輪ブレーキと後輪ブレーキへの出力荷重として配分しながら、出力分配器に用いたレバー機構のレバー比を調整することによって、前輪ブレーキと後輪ブレーキへの合計の出力荷重を、連動用ブレーキ操作子の入力荷重よりも増大若しくは減少することができるので、前輪ブレーキと後輪ブレーキのそれぞれに、バーハンドル車両の車体条件や性能,使用目的に合ったより好ましい制動力を設定することができる。
 また、既存のバーハンドル車両にも、出力分配器に用いたレバー機構のレバー比を変更するだけで、目的とするバーハンドル車両の前輪ブレーキと後輪ブレーキにより好適な制動力を安価に得ることができるので、実用上の汎用性が極めて高い。
 以下、本発明の一形態例を図面に基づいて説明する。図1は単独系ブレーキ系統と連動系ブレーキ系統との組合わせよりなるブレーキ装置の非作動状態を示す概略図、図2はスクータ型自動二輪車の正面図、図3は出力分配器の作動状態の正面図である。
 この形態例に示すスクータ型の自動二輪車1は、車体後部にリアボディ(図示せず)を備え、車体前部にヘッドパイプ2を包む袋状のレッグシールド3を立ち上げて、ヘッドパイプ2に枢支されるフロントフォーク4の下端に、前輪5と前輪ブレーキ6とを支持し、前記リアボディの下方に延びるスイングアーム7の後端に後輪ブレーキ8を支持している。
 フロントフォーク4の上端には、前輪5を操舵するハンドルバー9が取付けられ、該ハンドルバー9右端のアクセルグリップ10と左端の固定グリップ11の前方には、操作レバーを用いた第1ブレーキ操作子12と第2ブレーキ操作子13とが配設されており、自動二輪車1のブレーキ装置14は、第1ブレーキ操作子12の握り操作にて、前輪ブレーキ6を単独で作動する単独系ブレーキ系統15と、第2ブレーキ操作子13の握り操作にて、前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8とを連動して作動する連動系ブレーキ系統16との組合わせでなっている。
 単独系ブレーキ系統15は、前輪ブレーキ6及び第1ブレーキ操作子12と、これらの間をつなぐ単独用連繋手段20とからなっている。また、連動系ブレーキ系統16は、前輪ブレーキ6及び後輪ブレーキ8と、これら前・後輪ブレーキ6,8につながれる前輪ブレーキ用連繋手段21及び後輪ブレーキ用連繋手段22と、第2ブレーキ操作子13及び該第2ブレーキ操作子13につながれる連動用連繋手段23と、上記連繋手段21〜23の間に介装される出力分配器24とからなっている。
 前・後輪ブレーキ6,8には、小径な前輪・後輪ホイールに収納可能で、且つ比較的安価な機械式のリーディング&トレーリング型のドラムブレーキを採用して、車両の前進並びに後退方向の制動力を確保しており、また単独用連繋手段20と、連動系ブレーキ系統16の前輪ブレーキ用連繋手段21及び後輪ブレーキ用連繋手段22と連動用連繋手段23とに、それぞれワイヤケーブルを用いている。
 前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8は、フロントフォーク4またはスイングアーム7に固設されるバックプレート30の内部に、一対の弓形ブレーキシュー31,31が対向配置され、該ブレーキシュー31,31の端部間に、拡開用のカム軸32と拡開支点となるアンカーピン33とが配設されており、バックプレート30から突出するカム軸32の外端には作動レバー34が固着されている。ブレーキシュー31,31の間には、シュー戻しばね35,35が張設されており、ブレーキシュー31,31は、シュー戻しばね35,35の牽引力によって常時縮径方向に付勢されている。
 前輪ブレーキ6の作動レバー34には、単独系ブレーキ系統15の単独用連繋手段20と連動系ブレーキ系統16の前輪ブレーキ用連繋手段21とが連結され、また後輪ブレーキ8の作動レバー34には、連動系ブレーキ系統16の後輪ブレーキ用連繋手段22が連結されており、これら連繋手段20〜22にはそれぞれのバックプレート30から突出するワイヤブラケット30aと作動レバー34との間にレバー戻しばね36が縮設されていて、非作動時の作動レバー34,34を常時非作動方向へ付勢している。
 前記出力分配器24は、第2ブレーキ操作子13の握り操作にて連動用連繋手段23を牽引し、該連動用連繋手段23の牽引力を、前輪ブレーキ用連繋手段21と後輪ブレーキ用連繋手段22とに分岐して、第2ブレーキ操作子13の入力荷重を前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8とに出力荷重として配分するレバー機構で、この出力分配器24は、前記レッグシールド3内で車体に固設されるブラケット40と、該ブラケット40に中間部の一端寄りを固定支点41にて枢支される回動レバー42と、該回動レバー42の一端に中間部の一端寄りを浮動支点43にて枢支されるイコライザレバー44とからなっている。
 回動レバー42は中間部が略U字状に湾曲し、一端側がブラケット40と長板状のイコライザレバー44との間に入って中間部側へ湾曲すると共に、他端側が車体に固設されたブラケット40のガイド壁40aよりもやや上方に突出する形状となっている。
 回動レバー42の他端には、前輪ブレーキ用連繋手段21がブラケット40のガイド壁40aを通して連結され、またイコライザレバー44の一端には連動用連繋手段23が、他端に後輪ブレーキ用連繋手段22が、それぞれブラケット40のガイド壁40b,40cを通して連結されており、回動レバー42は前輪ブレーキ用連繋手段21の張力によって、またイコライザレバー44は、後輪ブレーキ用連繋手段22と連動用連繋手段23の張力のバランスによって、それぞれ図1及び図2に示す非作動状態に付勢されている。
 単独系ブレーキ系統15では、第1ブレーキ操作子12の握り操作によって単独用連繋手段20が牽引されると、前輪ブレーキ6の作動レバー34がカム軸32と一体に回動し、該カム軸32の回動にてアンカーピン33を支点にブレーキシュー31,31が拡開して前輪の制動が行なわれ、第1ブレーキ操作子12の入力荷重が前輪ブレーキ6に出力荷重としてそのまま伝達される。
 また、連動系ブレーキ系統16では、第2ブレーキ操作子13の握り操作によって連動用連繋手段23が牽引されると、出力分配器24のイコライザレバー44が、浮動支点43を中心に作動方向(図1及び図2の反時計方向)へ回動し、該イコライザレバー44の回動によって、浮動支点43が固定支点41を中心に、同じく作動方向へ移動する。イコライザレバー44は、浮動支点43の移動によって固定支点41回りにも図1及び図2の反時計方向へ回動して、後輪ブレーキ用連繋手段22を牽引し、さらに回動レバー42が、浮動支点43の移動によって固定支点41を中心に作動方向(図1及び図2の反時計方向)へ回動し、前輪ブレーキ用連繋手段21を牽引して図3に示す状態に変位する。
 回動レバー42とイコライザレバー44に牽引された前輪ブレーキ用連繋手段21と後輪ブレーキ用連繋手段22は、前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8の各作動レバー34をカム軸32と一体に回動し、該カム軸32の回動にてブレーキシュー31,31をアンカーピン33を支点に拡開して、前輪及び後輪の制動が同時に行なわれ、第2ブレーキ操作子13の入力荷重が、出力分配器24によって前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8への出力荷重として配分される。
 さらに、上述の如きレバー機構を用いた本形態例の出力分配器24では、第2ブレーキ操作子13の入力荷重を、前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8への出力荷重として配分しながら、両ブレーキ6,8への合計の出力荷重を、第2ブレーキ操作子13の入力荷重よりも増大若しくは減少することが可能で、イコライザレバー44の一端と連動用連繋手段23との連結点をA、同じくイコライザレバー44の他端と後輪ブレーキ用連繋手段22との連結点をB、回動レバー42の他端と前輪ブレーキ用連繋手段21との連結点をCとし、浮動支点43と連結点Aとの間を長さL1、同じく浮動支点43と連結点Bとの間を長さL2、固定支点41と浮動支点43との間を長さL3、同じく固定支点41と連結点Cとの間を長さL4と設定した場合に、後輪ブレーキ8への出力荷重は、第2ブレーキ操作子13の入力荷重とイコライザレバー44の長さL1,L2のレバー比とによって決定され、また前輪ブレーキ6への出力荷重は、第2ブレーキ操作子13の入力荷重+後輪ブレーキ8への出力荷重と、回動レバー42の長さL3,L4のレバー比によって決定される。
 例えば、第2ブレーキ操作子13の入力荷重を1とし、イコライザレバー44の長さL1,L2と回動レバー42の長さL3,L4を、L1=L2=L3=L4の関係とした場合には、後輪ブレーキ8への出力荷重は1となり、前輪ブレーキへの出力荷重は2となる。また、第2ブレーキ操作子13の入力荷重1に対して、イコライザレバー44を長さL1<L2のレバー比とすると、入力荷重1>後輪ブレーキ8への出力荷重となり、さらに前輪ブレーキ6への出力荷重は、入力荷重1と後輪ブレーキ8への出力荷重の大小によって決定される。
 このように本形態例は、連動系ブレーキ系統16を操作した際に、第2ブレーキ操作子13の入力荷重を、出力分配器24によって前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8への出力荷重として配分するほか、前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8への合計の出力荷重を、レバー機構の出力分配器24によって第2ブレーキ操作子13の入力荷重よりも増大したり減少することができるので、前輪ブレーキ6と後輪ブレーキ8のそれぞれに、自動二輪車1に設定される車体条件や性能,使用目的に合ったより好ましい制動力を設定することが可能となる。
 さらに、本形態例は、出力分配器24のイコライザレバー44と回動レバー42を交換して、イコライザレバー44と回動レバー42のレバー比を変更するだけで、他のバーハンドル車両にも前後の機械式ブレーキを他の性能のものに交換することなく、目的のバーハンドル車両の前輪ブレーキと後輪ブレーキに、より好適な制動力を安価に設定することができるので、実用上の汎用性は極めて高い。
本発明の一形態例を示すバーハンドル車両用ブレーキ装置の非作動     状態の概略図 本発明の一形態例を示すスクータ型自動二輪車の正面図 本発明の一形態例を示すバーハンドル車両用ブレーキ装置の出力分     配器の作動状態の正面図
符号の説明
 1…スクータ型の自動二輪車、6…前輪ブレーキ、8…後輪ブレーキ、9…ハンドルバー、12…第1ブレーキ操作子、13…第2ブレーキ操作子、14…自動二輪車1のブレーキ装置、15…前輪ブレーキ6用の単独系ブレーキ系統、16…前・後輪ブレーキ6,8連動用の連動系ブレーキ系統、20…単独用連繋手段、21…前輪ブレーキ用連繋手段、22…後輪ブレーキ用連繋手段、23…連動用連繋手段、24…出力分配器、31…弓形ブレーキシュー、32…カム軸、33…アンカーピン、34…作動レバー、40…車体に固設されるブラケット、41…固定支点、42…回動レバー、43…浮動支点、44…イコライザレバー、A…イコライザレバー44の一端と連動用連繋手段23との連結点、B…イコライザレバー44の他端と後輪ブレーキ用連繋手段22との連結点、C…回動レバー42の他端と前輪ブレーキ用連繋手段21との連結点、L1…浮動支点43と連結点Aとの間の長さ、L2…浮動支点43と連結点Bとの間の長さ、L3…固定支点41と浮動支点43との間の長さ、L4…固定支点41と連結点Cとの間の長さ

Claims (2)

  1. バーハンドル車両の前輪ブレーキと後輪ブレーキのそれぞれを、前輪ブレーキ用連繋手段または後輪ブレーキ用連繋手段の牽引にて作動する機械式ブレーキとなし、該前輪ブレーキ用連繋手段及び後輪ブレーキ用連繋手段と、ブレーキ操作子に牽引される連動用連繋手段との間に出力分配器を介装して、前記ブレーキ操作子の操作にて前記前輪ブレーキと後輪ブレーキとを連動するバーハンドル車両用ブレーキ装置であって、前記出力分配器を、回動レバーの中間部を固定支点にて車体に枢支し、該回動レバーの一端にイコライザレバーの中間部を浮動支点にて枢支したレバー機構とし、前記イコライザレバーの一端に前記連動用連繋手段を連結し、前記前輪ブレーキ用連繋手段と後輪ブレーキ用連繋手段のいずれか一方を前記イコライザレバーの他端に連結し、いずれか他方を前記回動レバーの他端に連結したことを特徴とするバーハンドル車両用ブレーキ装置。
  2. 前記回動レバーは、中間部が略U字状に湾曲し、前記固定支点が中間部の一端寄りにあり、前記浮動支点が、前記固定支点と前記イコライザレバー一端の前記連動用連繋手段連結点との間に配設されていることを特徴とする請求項1記載のバーハンドル車両用ブレーキ装置。
JP2003383369A 2003-11-13 2003-11-13 バーハンドル車両用ブレーキ装置 Expired - Lifetime JP3738260B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383369A JP3738260B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 バーハンドル車両用ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003383369A JP3738260B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 バーハンドル車両用ブレーキ装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13518197A Division JP3513690B2 (ja) 1997-05-26 1997-05-26 バーハンドル車両用ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042908A true JP2004042908A (ja) 2004-02-12
JP3738260B2 JP3738260B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=31712978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003383369A Expired - Lifetime JP3738260B2 (ja) 2003-11-13 2003-11-13 バーハンドル車両用ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3738260B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246999A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP2010126060A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011168143A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013184607A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
EP2684788A3 (en) * 2012-07-11 2014-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle
JP2015186952A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN110316306A (zh) * 2019-07-22 2019-10-11 江门市大长江集团有限公司 一种摩托车联合制动装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246999A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Honda Motor Co Ltd 二輪車のブレーキ装置
JP4590197B2 (ja) * 2004-03-01 2010-12-01 本田技研工業株式会社 二輪車のブレーキ装置
JP2010126060A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2011168143A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型車両
JP2013184607A (ja) * 2012-03-08 2013-09-19 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
EP2684788A3 (en) * 2012-07-11 2014-07-16 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle
US8905422B2 (en) 2012-07-11 2014-12-09 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Straddle type vehicle interlocking brake system and straddle type vehicle
JP2015186952A (ja) * 2014-03-26 2015-10-29 日信工業株式会社 バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN110316306A (zh) * 2019-07-22 2019-10-11 江门市大长江集团有限公司 一种摩托车联合制动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3738260B2 (ja) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907639B2 (ja) 自動二輪車用制動装置
JP4090593B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2000313318A (ja) 鞍乗型四輪車両のブレーキシステム
JP3845245B2 (ja) 車両における前後輪ブレーキ連動装置
JP3738260B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2006007930A (ja) 駐車ブレーキ装置
JP2000053064A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH09254859A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3486860B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3513691B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
CN110520350B (zh) 脚踏同步制动系统
JPH10324285A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP2006111030A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
WO2018096493A1 (en) A two-wheeled vehicle with synchronized braking system
JP6012682B2 (ja) 鞍乗り型車両の連動ブレーキ装置
JP3517806B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP4590197B2 (ja) 二輪車のブレーキ装置
JP2000043778A (ja) 二輪車用ブレーキ装置
JP3691206B2 (ja) バーハンドル車両用連動ブレーキ装置
JP4464648B2 (ja) 小型車両用連動ブレーキ装置
CN219524148U (zh) 连动刹车驻车装置
CN214776383U (zh) 具切换装置的连动刹车系统
JP6322009B2 (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JPH0986469A (ja) バーハンドル車両用ブレーキ装置
JP3875761B2 (ja) 車両用連動ブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050621

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051011

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term