JP2004042641A - 少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル - Google Patents

少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP2004042641A
JP2004042641A JP2003194249A JP2003194249A JP2004042641A JP 2004042641 A JP2004042641 A JP 2004042641A JP 2003194249 A JP2003194249 A JP 2003194249A JP 2003194249 A JP2003194249 A JP 2003194249A JP 2004042641 A JP2004042641 A JP 2004042641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
molding nozzle
needle
closing
closing needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003194249A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382404B2 (ja
Inventor
Hans-Peter Maenner
ハンス−ペーター メナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otto Maenner Heisskanalsysteme GmbH and Co KG
Original Assignee
Otto Maenner Heisskanalsysteme GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otto Maenner Heisskanalsysteme GmbH and Co KG filed Critical Otto Maenner Heisskanalsysteme GmbH and Co KG
Publication of JP2004042641A publication Critical patent/JP2004042641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382404B2 publication Critical patent/JP4382404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2735Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles for non-coaxial gates, e.g. for edge gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C2045/2779Nozzles with a plurality of outlets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • B29C2045/2813Common drive means for several needle valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor
    • B29C2045/2831Needle valves driven by a cam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • B29C45/281Drive means therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Adornments (AREA)
  • Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Abstract

【課題】複数の金型を均一に充填でき、射出成形部品の離型が簡単であり、射出成形部品の損傷のおそれを回避できる射出成形ノズルを提供する。
【解決手段】端部領域において異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔2が、異なったスプル開口へのプラスチック供給のために設けられ、さらに、流出孔2へのプラスチック供給のための供給通路4が設けられている形式の、プラスチック用の射出成形ノズル1において、異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔2がそれぞれ、流出孔2の延在方向において移動可能な閉鎖ニードル5を備えたニードル閉鎖装置と、閉鎖ニードル5をその閉鎖ポジションに移動させるための駆動装置とを有している。
【選択図】   図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラスチック用の射出成形ノズルであって、端部領域において異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔が、異なったスプル開口へのプラスチック供給のために設けられ、さらに、流出孔へのプラスチック供給のための供給通路が設けられている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】
このような形式の射出成形ノズルは、実地において知られており、かつ通常、側部に向かって半径方向に方向付けられた2つ又は4つの流出孔を有しており、これによって例えば複数の円筒形のプラスチック部品を同時に側方において射出成形できるようになっている。射出成形工程の後で、流出孔内におけるプラスチックは冷却し、つまり冷たいもしくは常温の栓(Pfropfen)を形成することになる。次の射出成形工程の際にはこの冷えた栓が、射出成形圧によって金型内に圧送されねばならず、これは流出孔の開口部において異なった時間もしくは時期に行われ、充填動作を異ならせるおそれがある。さらに、射出成形された部品は初めはまだ、スプル及びノズル内におけるプラスチックと結合されているので、離型時にはスプル及びプラスチックから裂断されねばならず、このことは、スプルにとって不都合であるのみならず、場合によっては射出成形された部品を損傷することにもなりかねない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の、少なくとも2つの流出孔を備えた射出成形ノズルを改良して、種々異なった金型を均一に充填することができ、かつ射出成形された部品の離型が簡単であり、しかも射出成形された部品の損傷のおそれを減少又は回避できる射出成形ノズルを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明の構成では、冒頭に述べた形式の射出成形ノズルにおいて、異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔がそれぞれ、流出孔の延在方向において移動可能な閉鎖ニードルを備えたニードル閉鎖装置と、閉鎖ニードルをその閉鎖ポジションに移動させるための駆動装置とを有しているようにした。
【0005】
【発明の効果】
複数の流出孔を備えたほぼ開放したままの従来公知の射出成形ノズルとは異なり、本発明による射出成形ノズルでは、流出孔がニードル閉鎖装置を備えているので、射出成形工程の後で、プラスチック用の流出孔を閉鎖することができ、つまり射出成形された部品との結合部はもはや形成されない。また冷えた栓が流出孔の開口領域において形成されることが回避されるので、次の射出成形工程は相応に容易になる。閉鎖ニードルを用いて流出孔から射出成形された部品をこのように切り離すことによって、有利な形式で、射出成形された部品において極めて正確な、ほとんど又はまったく認識できないスプルを得ることができる。
【0006】
本発明の有利な構成では、射出成形ノズルが、閉鎖ニードルを備えた横方向の各流出孔のために、それぞれ固有のプラスチック用の供給通路を有していて、これらの供給通路が射出成形ノズルの中心の外側に配置されている。このように構成されていると、各流出孔に、他の流出孔とは無関係にプラスチックを供給することができ、特に、射出成形ノズルの中央の中心領域は、後で詳説する閉鎖ニードル用の駆動装置のために空けておくことができる。
【0007】
この場合、プラスチック用の供給通路が、個々の閉鎖ニードルの端部の近傍において流出孔の開口の前で該流出孔に開口もしくは進入していると、有利である。このように構成することによって、プラスチックを流出孔の開口の可能な限り近くにおいて該流出孔に導入することができ、かつ同時に、閉鎖ニードルにその閉鎖運動に抗して噴射圧を負荷するために利用することができ、これによって開放運動を助成もしくは実施することができる。
【0008】
本発明の別の有利な構成では、流出孔と該流出孔内において移動可能な閉鎖ニードルとが、ほぼ半径方向にかつ、特に射出成形ノズルの長手方向中心軸線に対して直角に延びる同一平面に、配置されている。このような構成によって、規定されたスプル箇所を得ることができ、特に、複数の閉鎖ニードルを一緒に操作することが簡単になる。
【0009】
本発明の特に有利な構成では、流出孔の閉鎖ニードルが、これらの閉鎖ニードルを少なくともその閉鎖ポジションに移動させるために共通の1つの駆動装置を有している。これらの閉鎖ニードルは半径方向に配置されているので、これらの閉鎖ニードルの、流出孔の開口とは反対側の端部同士は、互いに接近して位置しており、従って共通の駆動装置を使用することが簡単に可能であり、しかも機構全体を相応に簡単化することができる。重要なのは、閉鎖ポジションへの移動のために働く駆動装置であり、逆方向への閉鎖ニードルの移動運動は、自体公知の形式で射出成形圧を利用することができる。
【0010】
本発明の別の構成では、閉鎖ニードルが、閉鎖方向で見てプラスチック用の供給通路の入口の前に、横断面拡大部又はカラー又はこれに類したものを、閉鎖ニードルを開放させるための射出成形圧のための作用面として有しており、閉鎖方向に作用する駆動装置が、各閉鎖ニードルの開放動作中に、遮断可能及び/又は克服可能である。このような横断面拡大部を設けることによって、新たな射出成形サイクルの間に、各閉鎖ニードルを開放するために相応に大きな力を生ぜしめることができる。
【0011】
本発明のさらに別の構成では、閉鎖ニードルを閉鎖位置に移動させるために、圧縮ばね及び/又は、機械式に閉鎖ニードルに作用する、特に該閉鎖ニードルの、流出孔とは反対側の端部に作用する調節手段が設けられている。この場合機械式の調節手段は圧縮ばねに比べて次のような利点、すなわち機械式の調節手段をニードルの開放動作中に、圧縮ばねのように対抗圧を生ぜしめることのないポジションにもたらすことができる、という利点を有している。
【0012】
可能な限り僅かな数の運動部分を備えた単純な機械的な配置形式のために有利な構成では、複数又はすべての閉鎖ニードルを閉鎖方向に移動させるために、1つの共通の駆動エレメントが設けられており、該駆動エレメントが、複数の閉鎖ニードルの端部の間において可動でかつ異なった横断面を有する調節体、例えばコーン、円錐体又はこれに類した先細のエレメント、又はカム板又は偏心板又はこれに類したものである。つまりこの場合コーン又は円錐体が閉鎖ニードルの端部の間に深く押し込まれると、これによって閉鎖ニードルの端部は互いに離れる方向に、ひいては閉鎖ニードルが閉鎖位置に移動させられる。しかしながらまた閉鎖ニードルの端部の間に回転エレメントを設けることも可能であり、この回転エレメントは周方向において増大する直径を有していて、この直径は逆方向において又は、さらに引き続き回転させると、再び減少するようになっており、その結果この回転運動によって、閉鎖ニードルの端部を互いに離れる方向に、ひいては閉鎖ニードルを閉鎖位置に移動させることができる。
【0013】
本発明の別の構成では、円錐体又はコーンを移動させるために、射出成形ノズルの内部で中心において軸方向移動可能な押し引きロッドが設けられているか、又は、カム板又は偏心板を回動させるために、射出成形ノズル内において中心に配置された回転ロッドが設けられている。つまり、複数の閉鎖ニードルを機械的に負荷して、閉鎖位置へと移動させるためには、ただ1つのロッドを用いるだけで十分であり、この場合このロッドは、閉鎖ニードルの運動に対して直角に、かつ閉鎖ニードルの長手方向に対して直角に配置されており、そしてロッドはそれ自体の端部において良好に、相応な回転駆動装置又は軸方向駆動装置、特にピストンやスピンドル駆動装置を備えているか、又はこれらと連結されていることができる。
【0014】
本発明の別の構成、特に閉鎖ニードルの操作に関する構成では、閉鎖ニードルに作用する駆動エレメントが、該駆動エレメントと次のように、すなわち、一方の運動が閉鎖のためにかつ逆方向の運動が閉鎖ニードルをその開放ポジションに引き戻すために働くように、連結されかつ結合されている。例えば、ニードル端部の間における円錐形の押し退け体が、逆向きの相応な引っ掛かり部及びガイドでニードル端部に係合作用するようになっていると、この円錐体の引戻し時にはニードル端部との形状結合に基づいて、ニードル端部を再び開放ポジションに引き戻すことができる。
【0015】
本発明の特に有利な別の構成では、射出成形ノズルのケーシングが、プラスチック用の供給通路に対して直角な方向で分割されていて、分割部の領域に熱補償間隙を有している。このように構成することによって、高温の射出成形材料に基づいて生じる熱運動を、閉鎖ニードル及びその支承箇所から遠ざけておくことができ、つまり流出孔の開口及び閉鎖ニードルのポジションを、熱運動にもかかわらず、正確に維持することができる。それでもなお、ノズルケーシングは熱膨張及び熱運動を実施することができる。
【0016】
また本発明の別の有利な構成では、射出成形ノズルのケーシングにおける熱補償間隙が、少なくともプラスチック用の供給通路の領域において、オーバラップ又はこれに類したものによってシールされている。このように構成されていると、熱補償間隙の領域において射出成形材料が流出することを確実に防止することができ、かつ後の熱運動を確実にブロックすることができる。
【0017】
例えば、供給通路の領域において熱補償間隙をシールするために働くオーバラップは、スライドスリーブによって、特に、供給通路の内側又は外側に配置された各1つのスライドスリーブによって、形成されていることができる。このように構成されていると、射出成形材料が熱補償間隙内に達することを防止しながら、射出成形ノズルのケーシングの熱補償運動が妨げられることなく可能になる。
【0018】
また構造上有利な構成では、流出孔及び該流出孔内において移動可能な閉鎖ニードルが、射出成形ノズルのケーシング内に挿入されていてかつ場合によっては交換可能なスリーブ内に配置されている。このような構成では、閉鎖ニードルの組付け及び場合によって行われる閉鎖ニードルの交換が容易になる。
【0019】
この場合さらに本発明の有利な構成では、閉鎖ニードルがそれぞれ外からその支承箇所に軸方向で導入可能であり、かつケーシングの外側において螺合可能でかつ流出孔の開口を有している保持キャップを用いて固定可能である。このように構成されていると、閉鎖ニードルを交換するためには、単にこの保持キャップを回して弛めるだけで、閉鎖ニードルを引き出すことが可能である。流出孔の開口を有しているこの保持キャップ自体もまた、相応に簡単に交換することができる。
【0020】
しかしなからまた択一的に又は付加的に、閉鎖ニードルが、該閉鎖ニードルを受容するスリーブ内に、ノズル体への該スリーブの挿入前に、後の内側つまりノズル体の側から押込み可能であり、かつカラー、横断面拡大部又はこれに類したものを用いて軸方向において次のように、すなわち閉鎖方向における移動運動が制限されかつ閉鎖ニードルが半径方向において固定されるように、固定可能である。このようになっていると、射出成形圧を閉鎖ニードルの開放運動に変換することができる前記直径拡大部に、2つの機能を与えることができる。
【0021】
射出成形ノズル全体の寸法に応じて、また使用例に応じて有利な別の構成では、内部に移動可能な閉鎖ニードルを備えた3つ以上の流出孔が、同じノズルケーシングに、特に同一平面において配置されていて、かつ同じ駆動エレメントによって閉鎖位置に移動可能である。
【0022】
特に、上に述べた本発明の構成を幾つか組み合わせることによって、半径方向で側方に向かって方向付けられた複数の流出孔を備えた射出成形ノズルにおいて、従来技術において見られた、流出孔内における冷えた栓の発生及びこれに関連した欠点を回避することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。
【0024】
以下に記載の実施形態及び実施例において、類似の機能又は同じ機能を有する部材には、形状が異なっていても同一符号で示す。
【0025】
全体を符号1で示されている、プラスチック用の射出成形ノズルは、その端部領域に異なった方向に向けられた少なくとも2つの流出孔2を、種々異なった金型3における種々異なったスプル開口へのプラスチック供給のために有しており、図1から図11にはそれぞれそれらの金型3のうちの1つだけが示されている。しかしながら図面から分かるように、これらすべての図面において、図示の金型3に向かって延びている流出孔2の他に、逆方向に向けられた別の流出孔2が設けられており、この別の流出孔2によって別の金型へのプラスチック供給ができるようになっている。
【0026】
以下においてさらに述べるように、この射出成形ノズル1は、流出孔2に通じるプラスチック用の供給通路4を有している。
【0027】
図示の実施例では、異なった方向に向けられた流出孔2はそれぞれ、該流出孔2の方向を調節可能な閉鎖ニードル5を備えたニードル閉鎖装置を有しており、さらに、これらの閉鎖ニードル5を少なくともその閉鎖ポジションに向かって移動調節するための駆動装置(これについては後で詳説する)が設けられている。
【0028】
図2〜図11に示されているように射出成形ノズル1は、閉鎖ニードル5を備えていて射出成形ノズル1全体の長手方向に対して横方向に方向付けられた各流出孔2のために、プラスチック用の固有の供給通路4を有しており、閉鎖ニードル5及び流出孔2の数に相応してその数倍設けられた供給通路4は、射出成形ノズル1全体の中心の外側に位置しており、その結果、この中心は有利な形式で、閉鎖ニードル5用の駆動装置の後で詳説するエレメントのために空けられている。
【0029】
すべての実施例において、プラスチック用のこれらの供給通路4は、個々の閉鎖ニードル5の端部の近傍において、流出孔2の開口6の前で該流出孔2に進入している。流出孔2は通路と見なすこともでき、これらの通路内においては、閉鎖ニードル5が往復動可能であり、かつこれらの通路もしくは流出孔2の開口6の前で、供給通路4は横から進入し、この場合供給通路4は、進入部直前におけるその端部領域において、さらに開口6に向かって方向を変えられていることができる。
【0030】
流出孔2及び該流出孔2内において摺動可能な閉鎖ニードル5は、図1、図6、図8、図9及び図11によれば、ほぼ半径方向に、かつ特に射出成形ノズル1の長手方向中心軸線に対して直角に延びる同一平面に配置されており、従ってこれらの流出孔2及び閉鎖ニードル5は一緒に操作することが可能である。つまり閉鎖ニードル5は、後で詳説する種々異なった形式で構成可能な駆動装置を、すくなくともその閉鎖ポジションへの移動のために有している。
【0031】
開放ポジションへの閉鎖ニードル5の移動のためには、射出成形圧が働き、そのために閉鎖ニードル5は閉鎖方向で見て、流出孔2への供給通路4の入口7又は開口の前に、段部の形の横断面拡大部8又は場合によってはカラー又はこれに類したものを、閉鎖ニードル5を開放するための射出成形圧のための作用面として有しており、閉鎖方向に作用する駆動装置は、各閉鎖ニードル5の開放動作中は遮断されているか又はその作用が克服され得るようになっている。つまり射出工程の開始のためには、閉鎖ニードル5が液状プラスチック及びその圧力によって、閉鎖位置から押し戻されるが、この時には射出成形圧が横断面拡大部8に作用し、これによって相応な閉鎖ニードル5がピストンのように押し戻されて、流出孔2の開口6がニードル5及びその閉鎖端部から解放される。閉鎖ニードル5を閉鎖するための駆動装置として単数又は複数の圧縮ばねが働く場合、このもしくはこれらの圧縮ばねの力は射出成形圧によって簡単に克服される。しかしながら図示の実施例では、後で詳説する調節部材が設けられており、これらの調節部材は、開放位置に閉鎖ニードル5を移動させるこの過程のために、相応なポジションに戻されるようになっている。
【0032】
図示の実施例では、各1つの共通の駆動エレメントが、複数の又はすべての閉鎖ニードル5を閉鎖位置に移動させるために設けられており、この駆動エレメントは、複数の閉鎖ニードル5の互いに向かい合っている端部の間において可動でかつ異なった横断面を有する調節体である。
【0033】
図2〜図5に示された実施例においてこの調節体は、コーンもしくは円錐体9又はこれに類した先細のエレメントであり、このエレメントもしくは円錐体9はまず初めにその小さな横断面部で、閉鎖ニードル5の端部の間に係合していて、円錐体9固有の軸方向移動によって、閉鎖ニードル5の端部を、ひいては閉鎖ニードル5自体を半径方向で互いに離れる方向に移動させ、その結果閉鎖ニードル5は同時にそれぞれの閉鎖ポジションに達する。図面にはそれぞれこの閉鎖位置が示されている。
【0034】
図6〜図11に示された実施例では、調節体は偏心板又はカム板10であり、このカム板10の外周部は、小さな寸法から大きな寸法に又はその逆に変化している。この場合閉鎖ニードル5を閉鎖するためにカム板10は、図6に示されたポジションから例えば時計回り方向で回転することができ、これによって図8及び図11に示された閉鎖ポジションを得ることができる。
【0035】
円錐体又はコーン体9を移動させるために、図2〜図5に示された実施例では、射出成形ノズル1の内部の中央において軸方向移動可能な押し引きロッド11が働き、この押し引きロッド11の端部には図2及び図4に示されているように、ピストン12が作用し、このピストン12は、図示されていないシリンダ内において圧力媒体によって負荷されて往復動可能であり、これによってロッド11及び該ロッドに設けられた円錐体9を相応に移動させることができる。しかしながらまた、その他の任意の適宜な駆動エレメントをこのロッド11に係合作用させることが可能である。
【0036】
カム板又は偏心板10を回動させるためには、射出成形ノズル1において中心に配置されている回転ロッド13が働き、この回転ロッド13には、任意の構造をもつ相応な回転駆動装置を作用させることができる。
【0037】
すべての実施例において、射出成形ノズル1のケーシング14は、供給通路4に対して横方向に分割されていて、分割部の領域に熱補償間隙15を有している。これによって、熱運動はこの熱補償間隙15によって受容もしくは吸収され、つまりこのような熱運動にもかかわらず、閉鎖ニードル5はその正確なポジションに維持され、かつ熱応力によって負荷されることもない。
【0038】
熱補償間隙15はこの場合ケーシング14において、少なくとも供給通路4の領域においてシールされており、つまりこのようなシールを達成するために、供給通路4の領域にはスライドスリーブ16が各供給通路4の外側に又は図示の実施例によれば各供給通路4の内部に配置されている。これによって、熱補償間隙15にもかかわらず、射出成形材料が供給通路4から流出することは確実に阻止される。
【0039】
流出孔2及びその内部において摺動可能な閉鎖ニードル5は、すべての実施例において交換可能なスリーブ17内に配置されており、これらのスリーブ17は射出成形ノズル1のケーシング14に、有利には交換可能に、挿入されている。このように構成されていると、特に閉鎖ニードル5の取付け及び摩耗時におけるその交換が容易になる。
【0040】
閉鎖ニードル5はしかしながらまたそれぞれ外から、スリーブ17内における支承箇所に軸方向で導入することができ、かつ外側に螺合可能でかつ流出孔2の開口6を有する保持キャップ18を用いて固定可能である。このような配置形式は、図2及び図3並びに図6〜図8に示されている。これに対して別の実施例では、このような保持キャップ18は設けられておらず、開口6に相応する開口が金型3に設けられていて、この開口内に閉鎖ニードル5の対応する閉鎖端部が移動できるようになっている。
【0041】
保持キャップ18はこの場合さらに別の機能を有している。すなわちこの場合保持キャップ18は、閉鎖ニードル5の横断面拡大部8がその支承部から不都合に進出してしまうことを阻止することができ、またこのような保持キャップ18のない実施例では、横断面拡大部8のために適当な対応ストッパ19が設けられていてもよい。つまり両方の場合において閉鎖ニードル5はその軸方向において、閉鎖方向における調節運動が制限されかつ閉鎖ニードル5が半径方向において固定されるように、固定されている。
【0042】
図示の実施例では、逆向きに方向付けられた各2つの閉鎖ニードル5が設けられているが、しかしながら同じノズルケーシング14内において同一平面にさらに多くのこのような閉鎖ニードル5を設けること、例えば3つ又は4つの閉鎖ニードル5を設けることが可能であり、そして閉鎖ニードル5の互いに向かい合っている端部のところにスペースが存在する場合には、これらの閉鎖ニードル5に対して同じ駆動エレメントによって負荷を加えることができる。
【0043】
異なった側に向かってかつ逆向きに方向付けられた少なくとも2つの流出孔2を備えた、プラスチック用の射出成形ノズル1は、開放した射出成形ノズルとして形成されておらず、流出孔2に各1つの閉鎖ニードル5を有しており、これらの閉鎖ニードル5のためには、少なくとも閉鎖ポジションへの移動のために働く駆動装置が設けられている。このように構成されていることによって、閉鎖ニードルが流出孔2の開口6を完全に閉鎖しているか又はなお最小の間隙を残しているかとは無関係に、金型3に向けられた流出孔2端部における冷たい栓(Pfropfen)を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による射出成形ノズルと、この射出成形ノズルによってプラスチックを供給される金型との結合されている状態を示す図である。
【図2】本発明による射出成形ノズルの1実施例を図1のA−A線に沿って断面した図であって、互いに離れる方向に延在する流出孔内に、各1つの閉鎖ニードルが配置されていて、これらの閉鎖ニードルが、互いに向かい合っている端部に同時に係合作用するコーン体によって、開放位置から図示の閉鎖ポジションに移動させられる構成を示す図である。
【図3】閉鎖位置における閉鎖ニードルと該閉鎖ニードルを共通に負荷するコーン体とを3倍に拡大して示す図であって、流出孔の開口が、ノズルケーシングに固定された別体のキャップによって形成されている構成を示す図である。
【図4】本発明の変化実施例を図1のA−A線に沿って断面した縦断面図であって、閉鎖ニードルによって完全に又は部分的に閉鎖可能な開口がそれぞれの金型に加工されている構成を示す図である。
【図5】図4に示された閉鎖ニードルを3倍に拡大して示す図である。
【図6】図7におけるB−B線に沿って断面した横断面図である。
【図7】本発明のさらに別の実施例を図1のA−A線に沿って断面した縦断面図であって、閉鎖ニードルの端部の間に、回転ロッドによって負荷されるカム板が配置されていて、この場合閉鎖ニードルが開放位置を占めており、かつ流出孔の開口が別体のキャップに配置されている構成を示す図である。
【図8】図6及び図7に示された閉鎖ニードルの閉鎖位置を3倍に拡大して示す図である。
【図9】閉鎖ニードルの端部の間にカム板を備えた実施例を示す、図6に相当する図であって、ニードルによって完全に又は部分的に閉鎖される開口が金型に加工されている構成を示す図である。
【図10】図9に示された実施例を、図1のA−A線に沿って断面した図である。
【図11】図9及び図10に示された、端部の間に偏心板を配置された閉鎖ニードルを、その閉鎖ポジションにおいて3倍に拡大して示す図である。
【符号の説明】
1 射出成形ノズル、 2 流出孔、 3 金型、 4 供給通路、 5 閉鎖ニードル、 6 開口、 7 入口、 8 横断面拡大部、 9 円錐体、 10 カム板もしくは偏心板、 11 押し引きロッド、 12 ピストン、 13 回転ロッド、 14 ケーシング、 15 熱補償間隙、 16 スライドスリーブ、 17 スリーブ、 18 保持キャップ、 19 対応ストッパ

Claims (18)

  1. プラスチック用の射出成形ノズル(1)であって、端部領域において異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔(2)が、異なったスプル開口へのプラスチック供給のために設けられ、さらに、流出孔(2)へのプラスチック供給のための供給通路(4)が設けられている形式のものにおいて、異なった側に向かって方向付けられた少なくとも2つの流出孔(2)がそれぞれ、流出孔(2)の延在方向において移動可能な閉鎖ニードル(5)を備えたニードル閉鎖装置と、閉鎖ニードル(5)をその閉鎖ポジションに移動させるための駆動装置とを有していることを特徴とする、少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル。
  2. 射出成形ノズル(1)が、閉鎖ニードル(5)を備えた横方向の各流出孔(2)のために、それぞれ固有のプラスチック用の供給通路(4)を有していて、該供給通路(4)が射出成形ノズル(1)の中心の外側に配置されている、請求項1記載の射出成形ノズル。
  3. プラスチック用の供給通路(4)が、個々の閉鎖ニードル(5)の端部の近傍において流出孔(2)の開口(6)の前で該流出孔(2)に開口もしくは進入している、請求項1又は2記載の射出成形ノズル。
  4. 流出孔(2)と該流出孔(2)内において移動可能な閉鎖ニードル(5)とが、ほぼ半径方向にかつ、特に射出成形ノズル(1)の長手方向中心軸線に対して直角に延びる同一平面に、配置されている、請求項1から3までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  5. 流出孔(2)の閉鎖ニードル(5)が、該閉鎖ニードル(5)を少なくともその閉鎖ポジションに移動させるために共通の駆動装置を有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  6. 閉鎖ニードル(5)が、閉鎖方向で見てプラスチック用の供給通路(4)の入口の前に、横断面拡大部(8)又はカラー又はこれに類したものを、閉鎖ニードル(5)を開放させるための射出成形圧のための作用面として有しており、閉鎖方向に作用する駆動装置が、各閉鎖ニードル(5)の開放動作中に、遮断可能及び/又は克服可能である、請求項1から5までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  7. 閉鎖ニードル(5)を閉鎖位置に移動させるために、圧縮ばね及び/又は、機械式に閉鎖ニードル(5)に作用する、特に該閉鎖ニードルの、流出孔とは反対側の端部に作用する調節手段が設けられている、請求項1から6までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  8. 複数又はすべての閉鎖ニードル(5)を閉鎖方向に移動させるために、1つの共通の駆動エレメントが設けられており、該駆動エレメントが、複数の閉鎖ニードル(5)の端部の間において可動でかつ異なった横断面を有する調節体、例えばコーン(9)、円錐体又はこれに類した先細のエレメント、又はカム板又は偏心板(10)又はこれに類したものである、請求項1から7までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  9. 円錐体又はコーン(9)を移動させるために、射出成形ノズル(1)の内部で中心において軸方向移動可能な押し引きロッド(11)が設けられているか、又は、カム板又は偏心板(10)を回動させるために、射出成形ノズル(1)内において中心に配置された回転ロッド(13)が設けられている、請求項1から8までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  10. 閉鎖ニードル(5)に作用する駆動エレメントが、該駆動エレメントと次のように、すなわち、一方の運動が閉鎖のためにかつ逆方向の運動が閉鎖ニードル(5)をその開放ポジションに引き戻すために働くように、連結されかつ結合されている、請求項1から9までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  11. 射出成形ノズル(1)のケーシング(14)が、プラスチック用の供給通路(4)に対して直角な方向で分割されていて、分割部の領域に熱補償間隙(15)を有している、請求項1から10までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  12. 射出成形ノズルのケーシング(14)における熱補償間隙(15)が、少なくともプラスチック用の供給通路(4)の領域において、オーバラップ又はこれに類したものによってシールされている、請求項1から11までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  13. 供給通路(4)の領域において熱補償間隙(15)をシールするために働くオーバラップが、スライドスリーブ(16)によって、特に、供給通路(4)の内側又は外側に配置された各1つのスライドスリーブ(16)によって、形成されている、請求項1から12までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  14. 閉鎖ニードル(5)を共通に駆動するための、ノズルケーシング(14)の中心に配置されたロッド(11;13)が、回転駆動装置又は軸方向駆動装置、特にピストン(12)、スピンドル駆動装置又はこれに類したものを備えているか又はこのような装置と連結されている、請求項1から13までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  15. 流出孔(2)及び該流出孔内において移動可能な閉鎖ニードル(5)が、射出成形ノズル(1)のケーシング(14)内に挿入されていてかつ場合によっては交換可能なスリーブ内に配置されている、請求項1から14までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  16. 閉鎖ニードル(5)がそれぞれ外からその支承箇所に軸方向で導入可能であり、かつ外側において螺合可能でかつ流出孔(2)の開口(6)を有している保持キャップ(18)を用いて固定可能である、請求項1から15までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  17. 閉鎖ニードル(5)が、該閉鎖ニードルを受容するスリーブ(17)内に、ノズル体への該スリーブの挿入前に、後の内側から押込み可能であり、かつカラー、横断面拡大部又はこれに類したものを用いて軸方向において次のように、すなわち閉鎖方向における移動運動が制限されかつ閉鎖ニードル(5)が半径方向において固定されるように、固定可能である、請求項1から16までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
  18. 内部に移動可能な閉鎖ニードル(5)を備えた3つ以上の流出孔が、同じノズルケーシング(14)に、特に同一平面において配置されていて、かつ同じ駆動エレメントによって閉鎖位置に移動可能である、請求項1から17までのいずれか1項記載の射出成形ノズル。
JP2003194249A 2002-07-10 2003-07-09 少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル Expired - Fee Related JP4382404B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10231093A DE10231093C1 (de) 2002-07-10 2002-07-10 Spritzgießdüse für Kunststoff mit wenigstens zwei Austrittsöffnungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042641A true JP2004042641A (ja) 2004-02-12
JP4382404B2 JP4382404B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=28685367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003194249A Expired - Fee Related JP4382404B2 (ja) 2002-07-10 2003-07-09 少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7322817B2 (ja)
EP (1) EP1380400B1 (ja)
JP (1) JP4382404B2 (ja)
AT (1) ATE422995T1 (ja)
CA (1) CA2434420C (ja)
DE (2) DE10231093C1 (ja)
DK (1) DK1380400T3 (ja)
ES (1) ES2319628T3 (ja)
PT (1) PT1380400E (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005050360B4 (de) * 2004-10-20 2015-11-05 Mold-Masters (2007) Limited Spritzgiessvorrichtung mit Seitenanguss
DE102005017413B4 (de) * 2005-04-15 2008-06-26 Otto Männer Innovation GmbH Spritzgießdüse mit zwei Austrittsöffnungen
US7803306B2 (en) * 2006-06-16 2010-09-28 Mold-Masters (2007) Limited Individual cavity shut-off valve for an injection molding apparatus
US7547208B2 (en) * 2006-06-16 2009-06-16 Mold-Masters (2007) Limited Individual cavity shut-off valve for an injection molding apparatus
ATE457863T1 (de) * 2006-12-22 2010-03-15 Mold Masters 2007 Ltd SPRITZGIEßVORRICHTUNG MIT SEITLICHEN ANGUSSÖFFNUNGEN
US7658606B2 (en) * 2006-12-22 2010-02-09 Mold-Masters (2007) Limited Edge gated injection molding apparatus
EP1938945B1 (en) * 2006-12-29 2012-02-08 Mold-Masters (2007) Limited Edge gate injection molding apparatus
DE102008028577B4 (de) * 2007-06-20 2016-11-10 Mold-Masters (2007) Limited Eckenangussspritzgießvorrichtung
DE202009004786U1 (de) * 2009-05-06 2010-09-23 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH & Co. KG Heißkanaldüse zur Seitenanspritzung
EP2390075A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Electrolux Home Products Corporation N.V. Method and molding equipment for making a plastic wheel, and wheel thus obtained
EP2839942B1 (en) * 2010-06-16 2016-08-03 Mold-Masters (2007) Limited Nozzle seal arrangement for an injection molding apparatus
KR101283666B1 (ko) * 2011-03-04 2013-07-08 주식회사 유도 수평형 밸브 시스템이 구비된 핫런너 시스템
DE212015000095U1 (de) 2014-04-01 2016-11-21 Otto Männer Innovation GmbH Düse zum seitlichen Angießen für eine Spritzgießvorrichtung
CA2963822C (en) 2014-11-17 2018-11-20 Edward Joseph Jenko Hot runner nozzle with a gate pressure equalizer
DE102015208145A1 (de) 2015-04-30 2016-11-03 Otto Männer Innovation GmbH Düse für eine Spritzgießvorrichtung
US10800082B2 (en) * 2018-08-14 2020-10-13 Otto Männer GmbH Hot runner injection nozzle and drive train
DE102020115942A1 (de) * 2020-06-17 2021-12-23 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH Heißkanaldüse zur Seitenanspritzung
CN111844603B (zh) * 2020-07-17 2022-01-14 平湖市中美包装科技有限公司 一种工业生产用注塑机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2471683A (en) * 1945-09-06 1949-05-31 Bolta Company Multiple nozzle mechanism for injection molding machines
US4304544A (en) * 1974-10-21 1981-12-08 Fast Heat Element Mfg. Co., Inc. Electrically heated nozzles and nozzle systems
GB8432451D0 (en) * 1984-12-21 1985-02-06 Tanner Ag Injection moulding of plastics
US4662837A (en) * 1985-03-18 1987-05-05 Husky Injection Molding Systems, Ltd. Apparatus for injection molding
CA1318998C (en) * 1989-07-13 1993-06-15 Harald Hans Schmidt Injection molding system with flanged insulation gate seal
EP0447573B1 (de) * 1990-03-17 1995-08-02 Dipl.-Ing. Herbert Günther Gesellschaft mbH Heisskanaldüse
DE4206318C2 (de) * 1992-02-29 1994-06-16 Otto Maenner Mehrfach-Nadelverschluß-Düse für Spritzgießformen
JPH11277573A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Toyoda Gosei Co Ltd 多段取りサンドイッチ成形装置
CA2264224A1 (en) * 1999-02-26 2000-08-26 Denis Babin Multi-cavity injection molding apparatus splitting melt near nozzle front
DE10008471B4 (de) * 2000-02-24 2009-10-29 EWIKON Heißkanalsysteme GmbH & Co. KG Elektrisch beheizbares Heißkanalendstück
US6755641B1 (en) * 2000-09-01 2004-06-29 Mold-Masters Limited Stack injection molding apparatus with separately actuated arrays of valve gates

Also Published As

Publication number Publication date
ES2319628T3 (es) 2009-05-11
DK1380400T3 (da) 2009-06-02
US7322817B2 (en) 2008-01-29
EP1380400A1 (de) 2004-01-14
CA2434420A1 (en) 2004-01-10
JP4382404B2 (ja) 2009-12-16
US20040009259A1 (en) 2004-01-15
CA2434420C (en) 2010-09-14
PT1380400E (pt) 2009-03-31
ATE422995T1 (de) 2009-03-15
EP1380400B1 (de) 2009-02-18
DE10231093C1 (de) 2003-10-30
DE50311182D1 (de) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4382404B2 (ja) 少なくとも2つの流出孔を備えたプラスチック用の射出成形ノズル
JP4404869B2 (ja) 射出成形ノズル
ES2386958T3 (es) Aparato de moldeo por coinyección y boquilla de canal caliente asociada
DE4004225C2 (de) Heißkanal-Spritzgießsystem zur Herstellung von Formteilen mit Hohlräumen
KR101639222B1 (ko) 측면 스프레이용 핫 노즐
JP6250128B1 (ja) 射出成形機
JPS606218B2 (ja) プラスチック注入鋳型ダイ組立体
EP2664436A2 (en) Hot runner valve apparatus for an injection-molding machine
CN102300695A (zh) 具有响应电磁驱动器的可移动阀杆的热流道系统
PT97997A (pt) Conjunto aperfeicoado para fundicao injectada com sistema de alimentacao aquecido e sua utilizacao
JP2884455B2 (ja) 中空射出成形方法及びそれに用いる加圧流体圧入排出装置
EP3421217B1 (en) Injection device provided with flow path switching block
MX2009002149A (es) Dispositivo de moldeo por inyeccion que comprende boquillas de cierre de aguja en un arreglo adosado.
US6280177B1 (en) Injection moulding tool
CA2880933A1 (en) Hot runner nozzle for injecting thermoplastic material into a moulding tool
EP3363612B1 (en) Hot runner injection nozzle and actuator for injection molding device
EP1628821B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum spritzen eines spritzgiessteils aus kunststoff
KR101241581B1 (ko) 핫 러너 사출 성형 시스템용 가변성 플레이트 슬롯
US20230373139A1 (en) Injection molding device
JP2003136558A (ja) 射出成形機の射出ノズル
KR102530006B1 (ko) 간편 조립이 가능한 노즐유닛을 갖는 핫런너 시스템
JP2023531371A (ja) 横方向ゲート用のホットランナノズル
KR20120042204A (ko) 핫 러너 시스템의 노즐
JPH07323444A (ja) 射出装置のバルブノズル
KR20230100624A (ko) 사출압 개폐 제어형 핫런너 밸브장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060203

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees