JP2004040681A - 異常情報の自動通報システム - Google Patents

異常情報の自動通報システム Download PDF

Info

Publication number
JP2004040681A
JP2004040681A JP2002198192A JP2002198192A JP2004040681A JP 2004040681 A JP2004040681 A JP 2004040681A JP 2002198192 A JP2002198192 A JP 2002198192A JP 2002198192 A JP2002198192 A JP 2002198192A JP 2004040681 A JP2004040681 A JP 2004040681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
history
host computer
abnormal information
mail
abnormality information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002198192A
Other languages
English (en)
Inventor
Eri Matsumura
松村 恵理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUMURA ENGINEERING KK
Original Assignee
MATSUMURA ENGINEERING KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUMURA ENGINEERING KK filed Critical MATSUMURA ENGINEERING KK
Priority to JP2002198192A priority Critical patent/JP2004040681A/ja
Publication of JP2004040681A publication Critical patent/JP2004040681A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】警備会社に頼ることなく、高額な料金も不要となり、しかも確実に異常情報、加えて被介護人の状況等を登録した者(電話番号、メ−ルアドレス)に対して通知し、その通知を受けた場合、その現実の状況を音声や画像(動画も含む)により確認することができるようにした異常情報の自動通報システムとする。
【解決手段】異常の発生を感知するセンサ−と、そのセンサ−で感知された異常情報の履歴を記録保存する異常情報記録部と、その異常情報記録部に記録保存された履歴をホストセンタ−に設置されたホストコンピュ−タへ送信する手段と、そのホストコンピュ−タに入力された異常情報の履歴を予め登録されているナンバ−やアドレスの通信機器へ電子メ−ルにより自動送信することとし、前記したホストコンピュ−タにおいても履歴の保存がなされることとし、前記した電子メ−ルはホストコンピュ−タで送信先の要望に応じた加工、統計処理等を行ない履歴情報を作成し送信することとする。
【選択図】     図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は異常情報の自動通報システムに関し、主として住居やオフィス等の比較的小規模の区域にあって侵入者、火災、ガス漏れ等の危機発生や在居している被介護者の動向、状態等を外部にあって確認することが確実に行なえる異常情報の自動通報システムに関する。
【0002】
【発明の背景】
従来、上記した通報システムとしてはいわゆるホ−ムセキュリティシステムが知られている。このホ−ムセキュリティシステムは在宅中、在居中であっても所定位置に設置してある異常検出センサ−が施錠の登録番号以外による開錠や破壊、侵入者、火災、ガス漏れ等を感知すると、予め契約してある警備会社へ異常事態発生の通報がいき、係員が当該の家やオフィスへかけつけるシステムとなっている。
【0003】
また、上記のほかにも予め登録された電話番号へ異常事態の発生を通知するシステムも知られており、この場合は通報先が応答した場合にその異常事態の発生が告知されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来のシステムにあって、警備会社との契約による場合、時として異常事態の発生を本人や関係者が知らずにいる場合、あるいは知ったとしても警備会社からの連絡が遅くなってしまうこともあり、加えて契約金や係員の出向に関しての高額な料金が必要となってくる。
【0005】
また、登録された電話番号への通知にあっては対象電話機が使用中であったり、携帯電話やPHS等の場合、電波の届かないエリアにいたり、バッテリ−切れの場合には一切、異常事態の発生を告知することができなくなってしまう。
【0006】
【発明の目的】
そこで、本発明は係る従来の実情、問題点に着目してなされたもので、かかる問題点を解消して、警備会社に頼ることなく、高額な料金も不要となり、しかも確実に異常情報、加えて被介護人の状況等を登録した者(電話番号、メ−ルアドレス)に対して通知し、その通知を受けた場合、その現実の状況を音声や画像(動画も含む)により確認することができるようにした異常情報の自動通報システムを提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、本発明に係る異常情報の自動通報システムは異常の発生を感知するセンサ−と、そのセンサ−で感知された異常情報の履歴を記録保存する異常情報記録部と、その異常情報記録部に記録保存された履歴をホストセンタ−に設置されたホストコンピュ−タへ送信する手段と、そのホストコンピュ−タに入力された異常情報の履歴を予め登録されているナンバ−やアドレスの通信機器へ電子メ−ルにより自動送信することを特徴とし、前記したホストコンピュ−タにおいても履歴の保存がなされることを特徴とし、前記した電子メ−ルの送信後、その電子メ−ルの受信者等から外部の電話回線によって状況確認要求が入力された場合、その外部の電話機に対して音声、画像等によって状況を告知する機能を有することを特徴とし、前記した予め登録されているナンバ−やアドレスは複数を可能としていることを特徴とし、前記した電子メ−ルによる送信は希望時間を設定して行なわれることを可能としていることを特徴とし、前記した電子メ−ルの送信先は優先順位が設けられていることを特徴とし、前記した電子メ−ルは予め文例が複数設定され、異常情報の内容に合わせて選択され送信されることを特徴とし、前記した電子メ−ルはホストコンピュ−タで送信先の要望に応じた加工、統計処理等を行ない履歴情報を作成し送信することを特徴としている。
【0008】
【作用】
係る構成としたことによって、格別に整備会社に頼ることもなく、通話中であっても確実にメッセ−ジを登録した電話番号やメ−ルアドレスに対して送信することができ、受信側も遠隔地等にあっても自由な時間に情報履歴を読むことができ、しかもその状況も確認できることとなるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の好ましい実施の一形態を図1を参照して説明する。図1は本発明を実施した異常情報の自動通報システムを示すブロック図である。
【0010】
この図1にあって1は異常事態発生の感知センサ−を示している。この感知センサ−1には人感センサ−、マグネットセンサ−等のほか、煙、ガス、温度等の感知センサ−があり、それらを一群として備えても、あるいは感知センサ−1の設置位置に対応させてそれらのセンサ−群のうち一つあるいは複数を選択して備えておくことができる。
【0011】
また、この感知センサ−1にはメモリ−が組み込まれており、感知した異常情報の履歴を記録保存する。この記録保存には異常事態発生の日付、時刻も含ませることが可能である。さらに、この記録保存された異常情報の履歴はリセットにより消去することもあるいは永久的に保存させておくことも自在に選択することができるものとしている。
【0012】
こうして、感知センサ−1のメモリ−に記録保存された異常情報の履歴は一般電話回線を介してホストセンタ−2に設置されているホストコンピュ−タ3に送信され、前記した異常情報の履歴が入力される。このホストセンタ−2に設置されるホストコンピュ−タ3は一台に限らず、複数台を設けることも可能で、そのホストコンピュ−タ3に数台のサブコンピュ−タを電気的に接続させてやることも可能である。そして、このホストコンピュ−タ3でも履歴の保存をすることが可能である。
【0013】
このホストコンピュ−タ3には異常情報の履歴を送信してきた感知センサ−1と対応する携帯電話機4・4‥の電話番号やパ−ソナルコンピュ−タ5のメ−ルアドレスが登録されている。
【0014】
ホストコンピュ−タ3に前記した異常情報の履歴が入力されると、その送信してきた感知センサ−1に対応する携帯電話番号やメ−ルアドレスを自動的に検索、選択し、送信されてきた異常情報の履歴と対応するメッセ−ジ文を複数の中から選択し、自動的に電子メ−ルを送信することとなる。また、電子メ−ルされる情報は送信先(客)の要望に応じて加工、統計処理等を行ない、履歴情報を作成して送信することもでき、ホストコンピュ−タは一定の判断、処理も行なうことが可能である。この電子メ−ル送信のためホストコンピュ−タ3はインタ−ネットを介することとなる。
【0015】
また、この電子メ−ルの送信には複数の携帯電話機4・4‥の電話番号やメ−ルアドレスが登録されている場合には、優先順位をつけ(番号登録時に設定)、その順位に従って発信することも、あるいは一斉スタ−トによる発信を行なうこともできる。
【0016】
さらに、この実施の形態を在宅中、在居中の徘徊癖老人や幼児等をはじめとする被介護人の状況確認として用いる場合等は前記した電子メ−ルの発信時刻を希望のものに設定し(例えば○○時、あるいは数時間おき)、その決まった時刻に受けることができるようにすることもできる。
【0017】
そして、前記したホストコンピュ−タ3を介して異常情報の履歴(被介護人等の状況の定期報告も含む)を受けた時、その情報を受けた者等により外部から状況確認の要求が電話回線によって入力された場合、その外部の電話機、例えば登録されている電話番号を持つ携帯電話4・4‥に対して、音声によりあるいは画像(動画も含む)によって状況を告知し、確認させることも可能となる。
【0018】
画像確認の場合は、感知センサ−1にカメラも付設することで、その映像をホストコンピュ−タ3を介して送ることとなり、音声の場合はマイクを付設してその状況における発生音や声等を伝えることができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明に係る異常情報の自動通報システムは上述のように構成され、実施される。情報の伝達に電子メ−ルを用いることによって相手機器が使用中等であっても確実にメッセ−ジを送ることができ、受信者は遠隔地等どの地域にあっても自らの自由な時にそのメッセ−ジを読み出すことができ、例えば被介護人の状況確認等も確実に行なえることとなり、非常に便利であるうえ、必要な費用も低廉なもので済むシステムとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る異常情報の自動通報システムを実施した例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 感知センサ−
2 ホストセンタ−
3 ホストコンピュ−タ
4 携帯電話機
5 パ−ソナルコンピュ−タ

Claims (8)

  1. 異常の発生を感知するセンサ−と、そのセンサ−で感知された異常情報の履歴を記録保存する異常情報記録部と、その異常情報記録部に記録保存された履歴をホストセンタ−に設置されたホストコンピュ−タへ送信する手段と、そのホストコンピュ−タに入力された異常情報の履歴を予め登録されているナンバ−やアドレスの通信機器へ電子メ−ルにより自動送信することを特徴とする異常情報の自動通報システム。
  2. 前記したホストコンピュ−タにおいても履歴の保存がなされることを特徴とする請求項1に記載の異常情報の自動通報システム。
  3. 前記した電子メ−ルの送信後、その電子メ−ルの受信者等から外部の電話回線によって状況確認要求が入力された場合、その外部の電話機に対して音声、画像等によって状況を告知する機能を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の異常情報の自動通報システム。
  4. 前記した予め登録されているナンバ−やアドレスは複数を可能としていることを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記載の異常情報の自動通報システム。
  5. 前記した電子メ−ルによる送信は希望時間を設定して行なわれることを可能としていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3または請求項4に記載の自動通報システム。
  6. 前記した電子メ−ルの送信先は優先順位が設けられていることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の異常情報の自動通報システム。
  7. 前記した電子メ−ルは予め文例が複数設定され、異常情報の内容に合わせて選択され送信されることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の異常情報の自動通報システム。
  8. 前記した電子メ−ルはホストコンピュ−タで送信先の要望に応じた加工、統計処理等を行ない履歴情報を作成し送信することを特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4、請求項5または請求項6に記載の異常情報の自動通報システム。
JP2002198192A 2002-07-08 2002-07-08 異常情報の自動通報システム Pending JP2004040681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198192A JP2004040681A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 異常情報の自動通報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002198192A JP2004040681A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 異常情報の自動通報システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004040681A true JP2004040681A (ja) 2004-02-05

Family

ID=31705714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002198192A Pending JP2004040681A (ja) 2002-07-08 2002-07-08 異常情報の自動通報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004040681A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102260A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 New Cosmos Electric Corp 警報器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007102260A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 New Cosmos Electric Corp 警報器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883976B2 (ja) 監視装置
US7518506B2 (en) Security system reporting events through e-mail messages
JP3701961B1 (ja) 緊急通報機能を備えた携帯無線機、緊急通報装置及び緊急通報システム
US9025735B2 (en) Emergency communications system
US20060085831A1 (en) System and method for vision-based security
JP3945193B2 (ja) 情報通知システムおよび情報通知装置
US20070157018A1 (en) Method and apparatus for using SMS short code messaging to facilitate the transmission of a status update for a security system
JP4924602B2 (ja) 着信拒否装置、着信拒否方法及び着信拒否プログラム
JP2010161589A (ja) 通話型詐欺警告用発信者電話番号取得装置、その方法及び通話型詐欺警告システム
JP3876900B2 (ja) 遠隔監視システム及びその方法
JP2003198704A (ja) 前記緊急通報機能を有する電子端末と、これを用いた保険システム
KR100742754B1 (ko) 무인 감지 보안 시스템 및 그 작동방법
JP2013152502A (ja) 安否情報発信装置及び安否情報発信プログラム
JP2008210269A (ja) 通信システム、基地局及び通信方法
JP2004040681A (ja) 異常情報の自動通報システム
JP2007019842A (ja) 情報漏洩防止システム及び情報漏洩防止プログラム
CN106714116B (zh) 一种消息处理方法及装置
JP2007133485A (ja) 携帯端末装置及びスケジュール管理システム並びにスケジュール管理方法
US9336513B2 (en) Method for automated acknowledgement of electronic message
JP2004336636A (ja) スケジュール管理サーバ及び移動通信端末並びに応答メッセージ通知方法
JP2008293133A (ja) 携帯端末、安否状態通知方法および安否状態通知プログラム
GB2385746A (en) Security alarm system with means of capturing phone number of remote device to which the alarm message is to be sent
JP2007257534A (ja) 異常報知端末及び管理装置
JP2005025702A (ja) 携帯端末および安否確認方法
JP2008287485A (ja) ホームセキュリティシステムおよび警告支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071018

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080520