JP2004037924A - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004037924A JP2004037924A JP2002196168A JP2002196168A JP2004037924A JP 2004037924 A JP2004037924 A JP 2004037924A JP 2002196168 A JP2002196168 A JP 2002196168A JP 2002196168 A JP2002196168 A JP 2002196168A JP 2004037924 A JP2004037924 A JP 2004037924A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- image
- power
- zoom lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/142—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having two groups only
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/144—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
- G02B15/1445—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/145—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
- G02B15/1455—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being negative
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群間の間隔を変化させることによって物体の光学像を連続的に光学的に変倍可能に形成するズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、前記ズームレンズ系は、物体側から順に、全体として負のパワーを有し、光束を略90°折り曲げる反射面を含む第1レンズ群と、前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、パワーを有する第2レンズ群と、を含むとともに、全系中に樹脂を材料とするレンズ素子を少なくとも1枚含む。
【選択図】 図1
Description
【発明が属する技術分野】
本発明は、CCD(Charge Coupled Device 電荷結合素子)やCMOSセンサ(Complementary Metal−oxide Semiconductor 相補性金属酸化膜半導体センサ)等の受光面上に形成された光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置に関し、特にデジタルカメラ;パーソナルコンピュータ,モバイルコンピュータ,携帯電話,情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistance)等に内蔵又は外付けされるカメラの主たる構成要素である撮像装置に関するものである。詳しくは、特にズームレンズ系を備えた小型の撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、銀塩フィルムの代わりにCCDやCMOSセンサなどの撮像素子を用いて、光学像を電気信号に変換し、そのデータをデジタル化して記録したり転送したりするデジタルカメラが急速に普及してきている。このようなデジタルカメラにおいては、最近、200万画素や300万画素といった高画素を有するCCDやCMOSセンサが比較的安価に提供されるようになったため、撮像素子を装着した高性能な撮像装置に対する需要が非常に増大しているおり、特に、画質を劣化させずに変倍が可能なズームレンズ系を搭載したコンパクトな撮像装置が切望されている。
【0003】
さらに、近年では、半導体素子等の画像処理能力の向上により、パーソナルコンピュータ,モバイルコンピュータ,携帯電話,情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistance)等に撮像装置が内蔵又は外付けされるようになっており、高性能な撮像装置に対する需要に拍車をかけている。
【0004】
このような撮像装置に用いられるズームレンズ系としては、最も物体側に配置されたレンズ群が負のパワーを有する、いわゆるマイナスリードのズームレンズ系が数多く提案されている。マイナスリードのズームレンズ系は、広角化が容易であり、光学的ローパスフィルタの挿入に必要なレンズバックを確保しやすい等の特徴を有している。
【0005】
マイナスリードのズームレンズ系としては、従来から銀塩フィルム用カメラの撮影レンズ系として提案されたズームレンズ系がある。しかしながら、これらのズームレンズ系は、特に最短焦点距離状態でのレンズ系の射出瞳位置が比較的像面の近くに位置するため、特に高画素を有する撮像素子の各画素に対応して設けられたマイクロレンズの瞳と整合せず、周辺光量が十分に確保できないという問題があった。また、変倍時に射出瞳位置が大きく変動するため、マイクロレンズの瞳の設定が困難であるという問題もあった。また、そもそも銀塩フィルムと撮像素子では、求められる空間周波数特性等の光学性能が全く異なるため、撮像素子に要求される十分な光学性能を確保できなかった。このため、撮像素子を備えた撮像装置に最適化された専用のズームレンズ系を開発する必要が生じている。
【0006】
一方、撮像装置を小型化するために、ズームレンズ系を光路の途中で折り曲げ、光路長を変化させずにコンパクト化を図かる提案が成されている。例えば、特開平11−196303号公報には、マイナスリードのズームレンズ系において、光路上に反射面を設けて略90°折り曲げた後、移動レンズ群を経て撮像素子上に光学像を形成する撮像装置が提案されている。同公報開示の撮像装置は、負メニスカス形状の固定レンズ素子の像側に反射面を設け、この反射面で光路を略90°折り曲げた後、可動の2つの正レンズ群、固定の正レンズ群を経て撮像素子に至る構成を有している。
【0007】
また別の例として、特開平11−258678号公報には、負メニスカス形状の固定レンズ素子、可動の正レンズ群の像側に反射面を設け、この反射面で光路を略90°折り曲げた後、正レンズ群を経て撮像素子に至る構成が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記2つの公報においては、鏡胴の構成のみしか開示されておらず、具体的なズームレンズ系の構成が不明であるという問題があった。ズームレンズ系を備えた撮像装置では、体積的に最も大きな空間を占めるズームレンズ系を最適化しない限り、全体の小型化を達成することは困難である。
【0009】
また、これらの撮像装置への低コスト化への要望は高いが限界があった。
【0010】
本発明は、以上の課題に鑑み、高性能で高倍率ズームレンズ系を備えながら、コンパクトで低コストで製造可能な撮像装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係る撮像装置は、複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群間の間隔を変化させることによって物体の光学像を連続的に光学的に変倍可能に形成するズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、前記ズームレンズ系は、物体側から順に、全体として負のパワーを有し、光束を略90°折り曲げる反射面を含む第1レンズ群と、前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、パワーを有する第2レンズ群と、を含むとともに、全系中に樹脂を材料とするレンズ素子を少なくとも1枚含むことを特徴とする。
【0012】
また、本発明の別の側面は、上記撮像装置を含むデジタルカメラであることを特徴とする。なお、デジタルカメラの語は、従来は専ら光学的な静止画を記録するものを指していたが、動画を同時に扱えるものや家庭用のデジタルビデオカメラも提案されており、現在では特に区別されなくてなってきている。したがって、以下、デジタルカメラの語は、デジタルスチルカメラやデジタルムービー等の撮像素子の受光面上に形成された光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置を主たる構成要素とするカメラをすべて含むものとする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態について説明する。
【0014】
本発明の一実施形態である撮像装置は、例えば図11に示すように、物体側(被写体側)から順に、物体の光学像を変倍可能に形成するズームレンズ系とTL、光学的ローパスフィルタLPFと、ズームレンズ系TLにより形成された光学像を電気的な信号に変換する撮像素子SRと、で構成されている。また、ズームレンズ系は、内部に反射面を有するプリズムPRを有する第1レンズ群Gr1と、後続するレンズ群を含んでいる。撮像装置は、デジタルカメラ;ビデオカメラ;パーソナルコンピュータ,モバイルコンピュータ,携帯電話,情報携帯端末(PDA:Personal Digital Assistance)等に内蔵又は外付けされるカメラの主たる構成要素である。
【0015】
ズームレンズ系TLは、第1レンズ群Gr1を含む複数のレンズ群から構成されており、各レンズ群の間の間隔を変化させることによって光学像の大きさを変化させることが可能である。第1レンズ群Gr1は負のパワーを有しており、内部に物体光の光軸を略90°折り曲げるプリズムPRを有する。
【0016】
光学ローパスフィルタLPFは、撮影レンズ系の空間周波数特性を調整し撮像素子で発生する色モアレを解消するための特定の遮断周波数を有している。実施形態の光学ローパスフィルタは、結晶軸を所定方向に調整された水晶等の複屈折材料や偏光面を変化させる波長板等を積層して作成された複屈折型ローパスフィルタである。なお、光学ローパスフィルタとしては、必要な光学的な遮断周波数の特性を回折効果により達成する位相型ローパスフィルタ等を採用してもよい。
【0017】
撮像素子SRは、複数の画素を有するCCDからなり、ズームレンズ系が形成した光学像をCCDで電気信号に変換する。撮像素子SRで生成された信号は、必要に応じて所定のデジタル画像処理や画像圧縮処理等を施されてデジタル映像信号としてメモリー(半導体メモリー,光ディスク等)に記録されたり、場合によってはケーブルを介したり赤外線信号に変換されたりして他の機器に伝送される。なお、CCDの代わりにCMOSセンサ(Complementary Metal−oxide Semiconductor)を用いてもよい。
【0018】
図1乃至図5は、本発明の第1乃至第5実施形態の撮像装置に含まれるズームレンズ系の最短焦点距離状態でのレンズ配置を示す構成図である。なお、各図においては、内部反射面を有するプリズムPRを平行平板で表し光路を直線的に表している。
【0019】
第1の実施形態のズームレンズ系は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる第1レンズ素子L1とプリズムに相当する平板PRと、から構成される第1レンズ群Gr1と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第2レンズ素子L2と物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、から構成される第2レンズ群Gr2と、絞りSTと、両凸形状の第4レンズ素子L4と両凹形状の第5レンズ素子L5とを接合してなる第1接合レンズ素子DL1から構成される第3レンズ群Gr3と、物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第6レンズ素子L6から構成される第4レンズ群Gr4と、から構成されている。さらに、このズームレンズ系の第4レンズ群Gr4の像側には、光学的ローパスフィルタに相当する平行平板LPFが配置されている。
【0020】
このズームレンズ系は、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へのズーミングに際して、第1レンズ群Gr1は像面に対して固定され、第2レンズ群Gr2は一旦像側へ移動した後で物体側へ移動するよう像側に凸のUターン状の軌跡を描いて移動し、第3レンズ群Gr3は、第3レンズ群Gr3の物体側に配置された絞りSTと一体となりほぼ単調に物体側へ移動し、第4レンズ群Gr4はほぼ単調に像側へ移動し、平行平板LPFは像面に対して固定されている。
【0021】
レンズ素子の面のうち、第2レンズ素子L2の両面と、第5レンズ素子L5の像側面と、第6レンズ素子L6の両面は、それぞれ非球面形状を有している。また、第4レンズ群Gr4を構成している第6レンズ素子L6が樹脂レンズである。
【0022】
第2の実施形態のズームレンズ系は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる第1レンズ素子L1、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2、プリズムに相当する平板PRと、から構成される第1レンズ群Gr1と、物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第3レンズ素子L3と物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、から構成される第2レンズ群Gr2と、絞りSTと、両凸形状の第5レンズ素子L5と両凹形状の第6レンズ素子L6とを接合してなる第1接合レンズ素子DL1から構成される第3レンズ群Gr3と、物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7から構成される第4レンズ群Gr4と、から構成されている。さらに、このズームレンズ系の第4レンズ群Gr4の像側には、光学的ローパスフィルタに相当する平行平板LPFが配置されている。
【0023】
このズームレンズ系は、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へのズーミングに際して、第1レンズ群Gr1は像面に対して固定され、第2レンズ群Gr2は一旦像側へ移動した後で物体側へ移動するよう像側に凸のUターン状の軌跡を描いて移動し、第3レンズ群Gr3は、第3レンズ群Gr3の物体側に配置された絞りSTと一体となりほぼ単調に物体側へ移動し、第4レンズ群Gr4はほぼ単調に像側へ移動し、平行平板LPFは像面に対して固定されている。
【0024】
レンズ素子の面のうち、第3レンズ素子L3の像側面と、第4レンズの像側面と、第6レンズ素子L6の像側面と、第7レンズ素子L7の両面は、それぞれ非球面形状を有している。また、第2レンズ群Gr2に含まれる第4レンズ素子L4が樹脂レンズである。
【0025】
第3の実施形態のズームレンズ系は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる第1レンズ素子L1とプリズムに相当する平板PRと、から構成される第1レンズ群Gr1と、両凹形状の第2レンズ素子L2と物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、から構成される第2レンズ群Gr2と、絞りSTと、両凸形状の第4レンズ素子L4と両凹形状の第5レンズ素子L5とを接合してなる第1接合レンズ素子DL1と物体側に凸面を向けた負メニスカス形状の第6レンズ素子L6から構成される第3レンズ群Gr3と、物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第7レンズ素子L7から構成される第4レンズ群Gr4と、から構成されている。さらに、このズームレンズ系の第4レンズ群Gr4の像側には、光学的ローパスフィルタに相当する平行平板LPFが配置されている。
【0026】
このズームレンズ系は、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へのズーミングに際して、第1レンズ群Gr1は像面に対して固定され、第2レンズ群Gr2は一旦像側へ移動した後で物体側へ移動するよう像側に凸のUターン状の軌跡を描いて移動し、第3レンズ群Gr3は、第3レンズ群Gr3の物体側に配置された絞りSTと一体となりほぼ単調に物体側へ移動し、第4レンズ群Gr4はほぼ単調に像側へ移動し、平行平板LPFは像面に対して固定されている。
【0027】
レンズ素子の面のうち、第2レンズ素子L2の像側面と、第3レンズ素子の像側面と、第6レンズ素子L6の像側面と、第7レンズ素子L7の両面は、それぞれ非球面形状を有している。また、第2レンズ群Gr2に含まれる第3レンズ素子L3、第3レンズ群Gr3に含まれる第8レンズ素子L8、第4レンズ群Gr4を構成している第9レンズ素子L9が樹脂レンズである。
【0028】
第4の実施形態のズームレンズ系は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる第1レンズ素子L1、物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第2レンズ素子L2、プリズムに相当する平板PRと、から構成される第1レンズ群Gr1と、両凹形状の第3レンズ素子L3と物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第4レンズ素子L4と、から構成される第2レンズ群Gr2と、絞りSTと、両凸形状の第5レンズ素子L5と両凹形状の第6レンズ素子L6とを接合してなる第1接合レンズ素子DL1から構成される第3レンズ群Gr3と、物体側に凹面を向けた正メニスカス形状の第7レンズ素子L7から構成される第4レンズ群Gr4と、から構成されている。さらに、このズームレンズ系の第4レンズ群Gr4の像側には、光学的ローパスフィルタに相当する平行平板LPFが配置されている。
【0029】
このズームレンズ系は、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へのズーミングに際して、第1レンズ群Gr1は像面に対して固定され、第2レンズ群Gr2は一旦像側へ移動した後で物体側へ移動するよう像側に凸のUターン状の軌跡を描いて移動し、第3レンズ群Gr3は、第3レンズ群Gr3の物体側に配置された絞りSTと一体となりほぼ単調に物体側へ移動し、第4レンズ群Gr4はほぼ単調に像側へ移動し、平行平板LPFは像面に対して固定されている。
【0030】
レンズ素子の面のうち、第2レンズ素子L2の物体側面と、第3レンズ素子L3の像側面と、第4レンズの像側面と、第6レンズ素子L6の像側面と、第7レンズ素子L7の両面は、それぞれ非球面形状を有している。また、第4レンズ群Gr4を構成している第9レンズ素子L9が樹脂レンズである。
【0031】
第5の実施形態のズームレンズ系は、物体側から像側へ順に、物体側に凸面を向けた負メニスカスレンズからなる第1レンズ素子L1、プリズムに相当する平板PRと、から構成される第1レンズ群Gr1と、両凹形状の第2レンズ素子L2と物体側に凸面を向けた正メニスカス形状の第3レンズ素子L3と、から構成される第2レンズ群Gr2と、絞りSTと、両凸形状の第4レンズ素子L4と両凹形状の第5レンズ素子L5とを接合してなる第1接合レンズ素子DL1から構成される第3レンズ群Gr3と、物体側に凹面を向けた負メニスカス形状の第6レンズ素子L6から構成される第4レンズ群Gr4と、両凸形状の第7レンズ素子L7から構成される第5レンズ群Gr5と、から構成されている。さらに、このズームレンズ系の第5レンズ群Gr5の像側には、光学的ローパスフィルタに相当する平行平板LPFが配置されている。
【0032】
このズームレンズ系は、最短焦点距離状態から最長焦点距離状態へのズーミングに際して、第1レンズ群Gr1は像面に対して固定され、第2レンズ群Gr2は一旦像側へ移動した後で物体側へ移動するよう像側に凸のUターン状の軌跡を描いて移動し、第3レンズ群Gr3は、第3レンズ群Gr3の物体側に配置された絞りSTと一体となりほぼ単調に物体側へ移動し、第4レンズ群Gr4はほぼ単調に像側へ移動し、第5レンズ群Gr5は平行平板LPFとともに像面に対して固定されている。
【0033】
レンズ素子の面のうち、第3レンズ素子L3の像側面と、第4レンズの像側面と、第6レンズ素子L6の像側面と、第7レンズ素子L7の両面は、それぞれ非球面形状を有している。また、第2レンズ群Gr2に含まれる第3レンズ素子L3、第3レンズ群Gr3に含まれる第8レンズ素子L8、第4レンズ群Gr4を構成している第9レンズ素子L9が樹脂レンズである。
【0034】
各実施形態のズームレンズ系は、第1群内部に物体光の光軸を略90°折り曲げる反射面を持つようリズムPRを備えている。このように、物体光の光軸を略90°折り曲げることにより、撮像装置の見かけ上の薄型化を達成することが可能になる。
【0035】
デジタルカメラを例に考えた場合、装置中で最も大きな体積を占有するのは、ズームレンズ系を含めた撮像装置である。特に、デジタルカメラで従来のレンズシャッタータイプのフィルムカメラのように、光軸の方向を変更することなくズームレンズ系に含まれるレンズや絞り等の光学要素を直線的に配列した場合、カメラの厚み方向の大きさは、撮像装置に含まれるズームレンズ系の最も物体側の構成から撮像素子までの大きさで事実上決定される。ところが、近年の撮像素子に対する高画素化に伴い、撮像装置の収差補正レベルも飛躍的に向上している。このため、撮像装置に含まれるズームレンズ系のレンズ素子の枚数も増大する一方であり、非使用時(いわゆる沈胴状態)でもレンズ素子の厚みのため薄型を達成することが困難になっている。
【0036】
これに対し、各実施形態のズームレンズ系のように反射面により物体光の光軸を略90°折り曲げる構成を採用することにより、非使用時には撮像装置の厚さ方向の大きさを最も物体側のレンズから反射面までの大きさまで小さくすることが可能になるため、撮像装置の見かけ上の薄型化を達成することが可能になるのである。また、反射面により物体光の光軸を略90°折り曲げる構成を採用することにより、反射面近傍では物体光の光路を重ね合わせることができるため、空間を有効に使用することができ、撮像装置のさらなる小型化を達成することができる。
【0037】
反射面の位置は、第1レンズ群Gr1内部であることが望ましい。最も物体側に配置された第1レンズ群Gr1内部に配置することにより、撮像装置の厚さ方向の大きさを最小にすることが可能になる。
【0038】
反射面が含まれる第1レンズ群Gr1は、負のパワーを有することが望ましい。第1レンズ群Gr1が負のパワーを持つことにより、反射面位置での反射面の大きさを小さくすることが可能になる。また、第1レンズ群Gr1が負のパワーを有する構成を採用することにより、ズームレンズ系がいわゆるマイナスリードタイプになる。マイナスリードタイプのズームレンズ系は、広い焦点距離領域において、レトロフォーカスタイプの構成をとりやすく、撮像素子に光学像を形成するための光学系に必要な像側テレセントリック性を達成することが容易になり望ましい。
【0039】
反射面は、(a)内部反射プリズム(実施形態)、(b)表面反射プリズム、(C)内部反射平板ミラー、(d)表面反射ミラー、のいずれを採用してもよいが、(a)内部反射プリズムが最適である。内部反射プリズムを採用することにより、物体光がプリズムの媒質中を通過することになるため、プリズムを透過する際の面間隔は、媒質の屈折率に応じて通常の空気間隔よりも物理的な間隔よりも短い換算面間隔になる。このため、反射面の構成として内部反射プリズムを採用した場合、光学的に等価な構成を、よりコンパクトなスペースで達成することができ望ましい。
【0040】
反射面を内部反射プリズムで構成する場合、プリズムの材質は、以下の条件を満足することが望ましい。
【0041】
Np≧1.55・・・・(1)
ただし、
Npはプリズムの材質の屈折率、
である。
【0042】
プリズムの屈折率が上記の範囲を下まわると、コンパクト化への寄与が小さくなり好ましくない。
【0043】
さらに、上記範囲に加えて以下の範囲にあることが好ましい。
【0044】
Np≧1.7・・・・(1)’
また、反射面は、完全な全反射面でなくてもよい。反射面のうち一部分の反射率を適宜調整して一部の物体光を分岐するようにし、測光や測距用のセンサに入射させてもよい。さらに、反射面全面の反射率を適宜調整してファインダ光を分岐させてもよい。さらに、各実施形態では、プリズムの入射面と出射面はいずれも平面であるが、パワーを持つ面であってもよい。
【0045】
反射面より、物体側は2枚以下のレンズ素子で構成されていることが望ましい。第1群内部に物体光の光軸を略90°折り曲げる反射面を持つようリズムPRを有する構造では、最も物体側に配置されたレンズの物体側面から反射面までの間隔で、光学系の実質的な厚みが決定されてしまうので、反射面より物体側の構成を、2枚以下のレンズ素子で構成することにより、薄型の光学系を得ることが可能になる。特に、第1レンズ群Gr1を1枚のレンズ素子と反射面のみで構成した場合、鏡胴構成の自由度を増加させることができ、撮像装置の低コスト化を達成することができる。また、第1レンズ群Gr1を2枚のレンズ素子と反射面のみで構成した場合、相対的な偏心収差の補正が可能となり光学性能上有利である。
【0046】
さらに、変倍時に第1レンズ群Gr1は、像面に対して固定であることが望ましい。第1レンズ群Gr1には反射面が含まれているため、移動させると大きなスペースを必要とするとともに、特に、反射面をプリズムで構成している場合、重量の大きなプリズムを移動させなければならず、駆動機構に大きな負担を強いることになり好ましくない。また、第1レンズ群Gr1を変倍時に像面に対して固定にすることにより、全長変化しない光学系を得ることができ好ましい。また、鏡胴構成も簡素化することができ、撮像装置全体の低コスト化を達成することが可能になる。さらに、第1レンズ群Gr1をズーミング時に固定する構成を採用することにより、特にデジタルカメラにおいて、ズーム時移動群のコントロールのための制御系のイニシャライズが簡単になるため、主電源ON時から撮影可能状態までに必要な時間を短縮することが可能となり望ましい。
【0047】
各実施形態のズームレンズ系は、負のパワーを有する第1レンズ群Gr1に続く、第2レンズ群Gr2も負のパワーとする構成を採用している。この構成により、上記の第1レンズ群を固定にする構成を採用しやすく望ましい。
【0048】
以下に、光学系について望ましい条件を記す。上記各実施形態の光学系は、以下の条件式(1)を満足する事が望ましい。
【0049】
−0.8 < Cp × (N’ − N) / φw < 0.8 (2)
但し、
Cp:樹脂レンズ曲率
φw:広角端での全系のパワー
N :非球面の物体側媒質のd線の屈折率
N’′:非球面の像側媒質のd線の屈折率
である。
【0050】
条件式(2)は、樹脂レンズの面のパワーを規定する式である。面のパワーが強すぎると、温度変化に伴う面形状の変化により、諸収差が劣化する。この条件式の下限値以下になると、負のパワーが強くなりすぎ、逆に、上限値以上になると、正のパワーが強くなりすぎるため、第1レンズ群の樹脂レンズの場合、主に温度変化に伴う像面湾曲の変動が大きくなる。また、第2レンズ群の樹脂レンズの場合、主に温度変化に伴う球面収差の変動が大きくなる。そして、第3レンズ群の樹脂レンズの場合、主に温度変化に伴う球面収差、及び周辺光束のコマ収差の変動が大きくなる。
【0051】
また、第1レンズ群に樹脂レンズを用いる場合、以下の条件式(3)を満足する事が望ましい。
【0052】
|φp / φ1|< 1.20 (3)
但し、
φp:樹脂レンズのパワー
φ1:第1レンズ群のパワー
である。
【0053】
条件式(3)は、第1レンズ群のパワーと第1レンズ群に含まれる樹脂レンズのパワーとの比を規定する式であり、温度変化に伴う収差変動を適切に保つための条件である。この条件式の上限値以上になると、温度変化による像面湾曲、特に広角側での像面湾曲の変動が大きくなる。また、第1レンズ群で生じる収差補正に関しては、少なくとも1枚の正レンズと1枚の負レンズとを設ける事が望ましい。
【0054】
また、第2レンズ群に樹脂レンズを用いる場合、以下の条件式(4)を満足する事が望ましい。
【0055】
|φp / φ2| < 2.5 (4)
但し、
φ2:第2レンズ群のパワー
である。
【0056】
条件式(4)は、第2レンズ群のパワーと第2レンズ群に含まれる樹脂レンズのパワーとの比を規定する式であり、温度変化に伴う収差変動を適切に保つための条件である。この条件式の上限値以上になると、温度変化による球面収差、特に望遠側での球面収差の変動が大きくなる。また、第2レンズ群で生じる収差補正に関しては、少なくとも1枚の正レンズと1枚の負レンズとを設ける事が望ましい。
【0057】
上記各条件式については、下限値を規定していないが、条件式の値が小さくなるという事は、樹脂レンズのパワーが弱くなる事を意味し、温度変化による収差変動に対しては望ましい方向である。しかし、常温時の収差補正に対しては効果がなく、樹脂レンズを設けている意味がなくなるので、樹脂レンズが以下の条件式(5)を満足する場合、非球面を必ず設ける事が必要である。
【0058】
0 ≦ |φp / φA| < 0.45 (5)
但し、
φA:樹脂レンズを含むレンズ群のパワー
である。
【0059】
無論、この条件式の上限値以上となる樹脂レンズに非球面を設けても差し支えない。
【0060】
各実施形態を構成している各レンズ群は、入射光線を屈折により偏向させる屈折型レンズ(つまり、異なる屈折率を有する媒質同士の界面で偏向が行われるタイプのレンズ)のみで構成されているが、これに限られない。例えば、回折により入射光線を偏向させる回折型レンズ,回折作用と屈折作用との組合わせにより入射光線を偏向させる屈折・回折ハイブリッド型レンズ,入射光線を媒質内の屈折率分布により偏向させる屈折率分布レンズ等で、各レンズ群を構成してもよい。
【0061】
【実施例】
以下、本発明を実施した撮像装置に含まれるズームレンズ系の構成等を、コンストラクションデータ,収差図等を挙げて、更に具体的に説明する。ここで実施例として説明する実施例1乃至4は、前述した第1乃至第5の実施形態にそれぞれ対応しており第1乃至第5の実施形態を表すレンズ構成図(図1乃至5)は、対応する実施例1乃至5のレンズ構成をそれぞれ示している。
【0062】
各実施例のコンストラクションデータにおいて、ri (i = 1,2,3....)は物体側から数えてi番目の面の曲率半径(mm)、di (i = 1,2,3....)は物体側から数えてi番目の軸上面間隔(mm)を示しており、Ni (i = 1,2,3....),νi(i = 1,2,3....)は物体側から数えてi番目の光学要素のd線に対する屈折率(Nd),アッベ数(νd)を示している。また、コンストラクションデータ中、ズーミングにおいて変化する軸上面間隔は、最短焦点距離状態(広角端、W)〜中間焦点距離状態(ミドル、M)〜最長焦点距離状態(望遠端、T)での可変間隔の値を示す。各焦点距離状態(W),(M),(T)に対応する全系の焦点距離(f,mm)及びFナンバー(FNO)を他のデータと併せて示す。
【0063】
曲率半径riに*が付された面は、非球面で構成された面であることを示し、非球面の面形状を表す以下の式(AS)で定義されるものとする。各実施例の非球面データを他のデータと併せて示す。
【0064】
図6乃至図10は実施例1〜実施例5の収差図であり、各実施例のズームレンズ系の無限遠合焦状態での収差を表している。図6乃至図10中、(W)は最短焦点距離状態、(M)は中間焦点距離状態、(T)は最長焦点距離状態における諸収差{左から順に、球面収差等、非点収差、歪曲収差、Y’(mm)は撮像素子上での最大像高(光軸からの距離に相当)}を示している。球面収差図において、実線(d)はd線に対する球面収差、一点鎖線(g)はg線に対する球面収差、二点鎖線(c)はc線に対する球面収差、破線(SC)は正弦条件を表している。非点収差図において、破線(DM)はメリディオナル面での非点収差、実線(DS)はサジタル面での非点収差を表している。また、歪曲収差図において、実線はd線に対する歪曲%を表している。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、各実施形態のズームレンズ系によれば、高性能で高倍率ズームレンズ系を備えながら、コンパクトな、撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施形態(実施例1)のレンズ構成図。
【図2】第2の実施形態(実施例2)のレンズ構成図。
【図3】第3の実施形態(実施例3)のレンズ構成図。
【図4】第4の実施形態(実施例4)のレンズ構成図。
【図5】第5の実施形態(実施例1)のレンズ構成図。
【図6】実施例1の無限遠合焦状態での収差図。
【図7】実施例2の無限遠合焦状態での収差図。
【図8】実施例3の無限遠合焦状態での収差図。
【図9】実施例4の無限遠合焦状態での収差図。
【図10】実施例5の無限遠合焦状態での収差図。
【図11】本発明の概略を示す構成図。
【符号の説明】
LPF:光学的ローパスフィルタに相当する平行平面板
SR:撮像素子
TL:ズームレンズ系
Gr1:第1レンズ群Gr1
Gr2:第2レンズ群Gr2
PR:内面反射プリズム
ST:絞り
Claims (6)
- 複数のレンズ群を有し、該複数のレンズ群間の間隔を変化させることによって物体の光学像を連続的に光学的に変倍可能に形成するズームレンズ系と、ズームレンズ系が形成した光学像を電気信号に変換する撮像素子を備えた撮像装置であって、
前記ズームレンズ系は、物体側から順に、
全体として負のパワーを有し、光束を略90°折り曲げる反射面を含む第1レンズ群と、
前記第1レンズ群との間に変化可能な空気間隔を隔てて配置され、パワーを有する第2レンズ群と、を含むとともに、
全系中に樹脂を材料とするレンズ素子を少なくとも1枚含むことを特徴とする撮像装置。 - さらに、以下の式を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像装置:
−0.8 < Cp × (N’ − N) / φw < 0.8 (2)
但し、
Cp:樹脂レンズ曲率
φw:広角端での全系のパワー
N :非球面の物体側媒質のd線の屈折率
N’′:非球面の像側媒質のd線の屈折率
である。 - 第1レンズ群に樹脂レンズを用いる場合、以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
事が望ましい。
|φp / φ1|< 1.20 (3)
但し、
φp:樹脂レンズのパワー
φ1:第1レンズ群のパワー
である。 - 第2レンズ群に樹脂レンズを用いる場合、以下の条件式(3)を満足することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
|φp / φ2| < 2.5 (4)
但し、
φ2:第2レンズ群のパワー
である。 - 前記ズームレンズ系の最も像側の面と、前記撮像素子との間に、光学的ローパスフィルタを配置していることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の撮像装置。
- 請求項1乃至5のいずれかの撮像装置を備えたデジタルカメラ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002196168A JP2004037924A (ja) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | 撮像装置 |
US10/611,000 US6728482B2 (en) | 2002-07-04 | 2003-07-01 | Imaging device and digital camera using the imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002196168A JP2004037924A (ja) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | 撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004037924A true JP2004037924A (ja) | 2004-02-05 |
Family
ID=30112362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002196168A Pending JP2004037924A (ja) | 2002-07-04 | 2002-07-04 | 撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6728482B2 (ja) |
JP (1) | JP2004037924A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006098962A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US7375900B2 (en) | 2005-09-08 | 2008-05-20 | Konica Minolta Photo Imaging, Inc. | Variable power optical system and image pickup apparatus |
WO2009133732A1 (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
JP2011002817A (ja) * | 2009-05-19 | 2011-01-06 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
JP2012173420A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ |
JP2014142593A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置 |
JP2014142592A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
US9097884B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-08-04 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens |
US9638903B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-02 | Ricoh Company, Ltd. | Projection zoom lens |
US9664883B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device |
WO2021200253A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ソニーグループ株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1480064A4 (en) * | 2002-02-25 | 2006-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ADJUSTABLE FIREPLACE LENS, VIDEO CAMERA AND DIGITAL CAMERA USING THE ADJUSTABLE FIREPLACE LENS |
JP2004053993A (ja) * | 2002-07-22 | 2004-02-19 | Nidec Copal Corp | ズームレンズ |
US6995922B2 (en) * | 2003-01-10 | 2006-02-07 | Olympus Corporation | Zoom lens and electronic imaging apparatus having the same |
JP3896988B2 (ja) * | 2003-05-12 | 2007-03-22 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | 撮像レンズ装置 |
JP2004348082A (ja) * | 2003-05-26 | 2004-12-09 | Olympus Corp | 光路折り曲げ光学系 |
US7215481B2 (en) * | 2003-12-22 | 2007-05-08 | Olympus Corporation | Taking lens, and imaging device incorporating the same |
JP2005321545A (ja) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Sony Corp | 撮像装置 |
JP4612824B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-01-12 | キヤノン株式会社 | 画像投射装置 |
JP2006129211A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Olympus Corp | 撮像装置 |
EP1677134B1 (en) * | 2004-12-28 | 2015-07-01 | Konica Minolta Opto, Inc. | Zoom lens and image pickup apparatus |
US7256944B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-08-14 | Eastman Kodak Company | Compact image capture assembly using multiple lenses and image sensors to provide an extended zoom range |
JP4844012B2 (ja) * | 2005-05-26 | 2011-12-21 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系及び撮像装置 |
US8866920B2 (en) | 2008-05-20 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US11792538B2 (en) | 2008-05-20 | 2023-10-17 | Adeia Imaging Llc | Capturing and processing of images including occlusions focused on an image sensor by a lens stack array |
KR101733443B1 (ko) | 2008-05-20 | 2017-05-10 | 펠리칸 이매징 코포레이션 | 이종 이미저를 구비한 모놀리식 카메라 어레이를 이용한 이미지의 캡처링 및 처리 |
EP2502115A4 (en) * | 2009-11-20 | 2013-11-06 | Pelican Imaging Corp | RECORDING AND PROCESSING IMAGES THROUGH A MONOLITHIC CAMERA ARRAY WITH HETEROGENIC IMAGE CONVERTER |
US20120012748A1 (en) | 2010-05-12 | 2012-01-19 | Pelican Imaging Corporation | Architectures for imager arrays and array cameras |
US8878950B2 (en) | 2010-12-14 | 2014-11-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using super-resolution processes |
KR101973822B1 (ko) | 2011-05-11 | 2019-04-29 | 포토네이션 케이맨 리미티드 | 어레이 카메라 이미지 데이터를 송신 및 수신하기 위한 시스템들 및 방법들 |
US20130265459A1 (en) | 2011-06-28 | 2013-10-10 | Pelican Imaging Corporation | Optical arrangements for use with an array camera |
EP2726930A4 (en) | 2011-06-28 | 2015-03-04 | Pelican Imaging Corp | OPTICAL ARRANGEMENTS FOR USE WITH AN ARRAY CAMERA |
US20130070060A1 (en) | 2011-09-19 | 2013-03-21 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for determining depth from multiple views of a scene that include aliasing using hypothesized fusion |
EP2761534B1 (en) | 2011-09-28 | 2020-11-18 | FotoNation Limited | Systems for encoding light field image files |
EP2817955B1 (en) | 2012-02-21 | 2018-04-11 | FotoNation Cayman Limited | Systems and methods for the manipulation of captured light field image data |
US9210392B2 (en) | 2012-05-01 | 2015-12-08 | Pelican Imaging Coporation | Camera modules patterned with pi filter groups |
JP2015534734A (ja) | 2012-06-28 | 2015-12-03 | ペリカン イメージング コーポレイション | 欠陥のあるカメラアレイ、光学アレイ、およびセンサを検出するためのシステムおよび方法 |
US20140002674A1 (en) | 2012-06-30 | 2014-01-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and Methods for Manufacturing Camera Modules Using Active Alignment of Lens Stack Arrays and Sensors |
EP3869797B1 (en) | 2012-08-21 | 2023-07-19 | Adeia Imaging LLC | Method for depth detection in images captured using array cameras |
US20140055632A1 (en) | 2012-08-23 | 2014-02-27 | Pelican Imaging Corporation | Feature based high resolution motion estimation from low resolution images captured using an array source |
US9214013B2 (en) | 2012-09-14 | 2015-12-15 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for correcting user identified artifacts in light field images |
EP2901671A4 (en) | 2012-09-28 | 2016-08-24 | Pelican Imaging Corp | CREATING IMAGES FROM LIGHT FIELDS USING VIRTUAL POINTS OF VIEW |
US9143711B2 (en) | 2012-11-13 | 2015-09-22 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for array camera focal plane control |
US9462164B2 (en) | 2013-02-21 | 2016-10-04 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for generating compressed light field representation data using captured light fields, array geometry, and parallax information |
US9374512B2 (en) | 2013-02-24 | 2016-06-21 | Pelican Imaging Corporation | Thin form factor computational array cameras and modular array cameras |
US9638883B1 (en) | 2013-03-04 | 2017-05-02 | Fotonation Cayman Limited | Passive alignment of array camera modules constructed from lens stack arrays and sensors based upon alignment information obtained during manufacture of array camera modules using an active alignment process |
US9774789B2 (en) | 2013-03-08 | 2017-09-26 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for high dynamic range imaging using array cameras |
US8866912B2 (en) | 2013-03-10 | 2014-10-21 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera using a single captured image |
US9521416B1 (en) | 2013-03-11 | 2016-12-13 | Kip Peli P1 Lp | Systems and methods for image data compression |
US9519972B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-12-13 | Kip Peli P1 Lp | Systems and methods for synthesizing images from image data captured by an array camera using restricted depth of field depth maps in which depth estimation precision varies |
US9106784B2 (en) | 2013-03-13 | 2015-08-11 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for controlling aliasing in images captured by an array camera for use in super-resolution processing |
WO2014164550A2 (en) | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for calibration of an array camera |
US9888194B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-02-06 | Fotonation Cayman Limited | Array camera architecture implementing quantum film image sensors |
WO2014159779A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for reducing motion blur in images or video in ultra low light with array cameras |
WO2014153098A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Pelican Imaging Corporation | Photmetric normalization in array cameras |
US10122993B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Autofocus system for a conventional camera that uses depth information from an array camera |
US9438888B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-06 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for stereo imaging with camera arrays |
US9633442B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-04-25 | Fotonation Cayman Limited | Array cameras including an array camera module augmented with a separate camera |
US9445003B1 (en) | 2013-03-15 | 2016-09-13 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for synthesizing high resolution images using image deconvolution based on motion and depth information |
WO2014150856A1 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Pelican Imaging Corporation | Array camera implementing quantum dot color filters |
US9497429B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-11-15 | Pelican Imaging Corporation | Extended color processing on pelican array cameras |
WO2015048694A2 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for depth-assisted perspective distortion correction |
US9185276B2 (en) | 2013-11-07 | 2015-11-10 | Pelican Imaging Corporation | Methods of manufacturing array camera modules incorporating independently aligned lens stacks |
US10119808B2 (en) | 2013-11-18 | 2018-11-06 | Fotonation Limited | Systems and methods for estimating depth from projected texture using camera arrays |
WO2015081279A1 (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Pelican Imaging Corporation | Array camera configurations incorporating multiple constituent array cameras |
WO2015134996A1 (en) | 2014-03-07 | 2015-09-11 | Pelican Imaging Corporation | System and methods for depth regularization and semiautomatic interactive matting using rgb-d images |
US9247117B2 (en) | 2014-04-07 | 2016-01-26 | Pelican Imaging Corporation | Systems and methods for correcting for warpage of a sensor array in an array camera module by introducing warpage into a focal plane of a lens stack array |
US9521319B2 (en) | 2014-06-18 | 2016-12-13 | Pelican Imaging Corporation | Array cameras and array camera modules including spectral filters disposed outside of a constituent image sensor |
EP3201877B1 (en) | 2014-09-29 | 2018-12-19 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for dynamic calibration of array cameras |
US9942474B2 (en) | 2015-04-17 | 2018-04-10 | Fotonation Cayman Limited | Systems and methods for performing high speed video capture and depth estimation using array cameras |
US9606425B2 (en) * | 2015-06-19 | 2017-03-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Imaging optical system, optical apparatus and image projection apparatus |
US10482618B2 (en) | 2017-08-21 | 2019-11-19 | Fotonation Limited | Systems and methods for hybrid depth regularization |
MX2022003020A (es) | 2019-09-17 | 2022-06-14 | Boston Polarimetrics Inc | Sistemas y metodos para modelado de superficie usando se?ales de polarizacion. |
KR20230004423A (ko) | 2019-10-07 | 2023-01-06 | 보스턴 폴라리메트릭스, 인크. | 편광을 사용한 표면 법선 감지 시스템 및 방법 |
WO2021108002A1 (en) | 2019-11-30 | 2021-06-03 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for transparent object segmentation using polarization cues |
US11195303B2 (en) | 2020-01-29 | 2021-12-07 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for characterizing object pose detection and measurement systems |
KR20220133973A (ko) | 2020-01-30 | 2022-10-05 | 인트린식 이노베이션 엘엘씨 | 편광된 이미지들을 포함하는 상이한 이미징 양식들에 대해 통계적 모델들을 훈련하기 위해 데이터를 합성하기 위한 시스템들 및 방법들 |
WO2021243088A1 (en) | 2020-05-27 | 2021-12-02 | Boston Polarimetrics, Inc. | Multi-aperture polarization optical systems using beam splitters |
US12069227B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Multi-modal and multi-spectral stereo camera arrays |
US12020455B2 (en) | 2021-03-10 | 2024-06-25 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range image reconstruction |
US11954886B2 (en) | 2021-04-15 | 2024-04-09 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for six-degree of freedom pose estimation of deformable objects |
US11290658B1 (en) | 2021-04-15 | 2022-03-29 | Boston Polarimetrics, Inc. | Systems and methods for camera exposure control |
US12067746B2 (en) | 2021-05-07 | 2024-08-20 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for using computer vision to pick up small objects |
US11689813B2 (en) | 2021-07-01 | 2023-06-27 | Intrinsic Innovation Llc | Systems and methods for high dynamic range imaging using crossed polarizers |
CN114815197B (zh) * | 2022-06-29 | 2022-10-21 | 江西晶超光学有限公司 | 光学系统、镜头模组和电子设备 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5448319A (en) | 1992-09-22 | 1995-09-05 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical system for monitor cameras to be mounted on vehicles |
JPH07281089A (ja) * | 1994-04-12 | 1995-10-27 | Olympus Optical Co Ltd | 撮影レンズ |
JPH08248318A (ja) | 1995-03-08 | 1996-09-27 | Sony Corp | ズームレンズ |
US6104432A (en) | 1995-11-10 | 2000-08-15 | Sony Corporation | Compact image pickup lens system for a video camera |
JP2000515255A (ja) | 1996-06-18 | 2000-11-14 | シェーリング・ヘアマン | 光学式画像記録装置及び関連する処理装置 |
JP3645702B2 (ja) | 1997-12-25 | 2005-05-11 | オリンパス株式会社 | 電子カメラ |
JPH11258678A (ja) | 1998-03-11 | 1999-09-24 | Olympus Optical Co Ltd | レンズ鏡筒 |
JP3570253B2 (ja) | 1998-10-28 | 2004-09-29 | ソニー株式会社 | ズームレンズ |
US6339508B1 (en) * | 1999-01-02 | 2002-01-15 | Olympus Optical Co., Ltd. | Photographic optical system |
US6650484B2 (en) * | 2000-06-21 | 2003-11-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Zoom lens, and its manufacturing method |
US6618209B2 (en) * | 2000-08-08 | 2003-09-09 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical apparatus |
JP2002277736A (ja) | 2001-03-21 | 2002-09-25 | Olympus Optical Co Ltd | 撮像装置 |
US7085070B2 (en) * | 2002-05-14 | 2006-08-01 | Olympus Corporation | Zoom lens and electronic imaging device having the same |
-
2002
- 2002-07-04 JP JP2002196168A patent/JP2004037924A/ja active Pending
-
2003
- 2003-07-01 US US10/611,000 patent/US6728482B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4617128B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
JP2006098962A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 |
US7375900B2 (en) | 2005-09-08 | 2008-05-20 | Konica Minolta Photo Imaging, Inc. | Variable power optical system and image pickup apparatus |
WO2009133732A1 (ja) * | 2008-05-02 | 2009-11-05 | コニカミノルタオプト株式会社 | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
JP2011002817A (ja) * | 2009-05-19 | 2011-01-06 | Konica Minolta Opto Inc | 変倍光学系、撮像装置およびデジタル機器 |
US9097884B2 (en) | 2011-02-18 | 2015-08-04 | Olympus Imaging Corp. | Zoom lens |
JP2012173420A (ja) * | 2011-02-18 | 2012-09-10 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ |
US9678319B2 (en) | 2011-02-18 | 2017-06-13 | Olympus Corporation | Zoom lens |
JP2014142593A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 画像表示装置 |
US9638903B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-02 | Ricoh Company, Ltd. | Projection zoom lens |
US9664883B2 (en) | 2012-12-28 | 2017-05-30 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device |
JP2014142592A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-08-07 | Ricoh Co Ltd | 投射用ズームレンズ |
US10234662B2 (en) | 2012-12-28 | 2019-03-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image display device |
US10451857B2 (en) | 2012-12-28 | 2019-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Projection zoom lens |
WO2021200253A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | ソニーグループ株式会社 | ズームレンズおよび撮像装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6728482B2 (en) | 2004-04-27 |
US20040008271A1 (en) | 2004-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6728482B2 (en) | Imaging device and digital camera using the imaging device | |
JP4103392B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3656089B2 (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2004102089A (ja) | 撮像装置 | |
JP4103475B2 (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP4589231B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置及び撮像装置を備えるカメラ | |
JP4844012B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP2005338143A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2002055278A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2004037927A (ja) | 撮像装置 | |
US6853807B2 (en) | Imaging device and digital camera using the imaging device | |
CN107533214A (zh) | 变焦镜头和具有该变焦镜头的摄像装置 | |
JP4642883B2 (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP2011252962A (ja) | 結像光学系及びそれを備えた撮像装置 | |
JP2004184627A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2004347712A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2005037576A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP3821087B2 (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2004037925A (ja) | 撮像装置 | |
KR101880633B1 (ko) | 줌 렌즈 및 이를 구비한 촬영 장치 | |
JP2004070235A (ja) | 撮像レンズ装置 | |
JP2004102090A (ja) | 撮像装置 | |
US20050014218A1 (en) | Zoom lens system and imaging device having the same | |
JP4321850B2 (ja) | ズームレンズ、カメラおよび携帯情報端末装置 | |
JP2004226510A (ja) | 撮像レンズ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040917 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20040917 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060223 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080325 |