JP2004029873A - 情報処理装置、携帯情報装置、およびこれらに用いる非接触情報媒体 - Google Patents

情報処理装置、携帯情報装置、およびこれらに用いる非接触情報媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004029873A
JP2004029873A JP2002180776A JP2002180776A JP2004029873A JP 2004029873 A JP2004029873 A JP 2004029873A JP 2002180776 A JP2002180776 A JP 2002180776A JP 2002180776 A JP2002180776 A JP 2002180776A JP 2004029873 A JP2004029873 A JP 2004029873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
coil
contact
antenna coil
booster coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002180776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4058300B2 (ja
Inventor
Shinichiro Fukushima
福島 真一郎
Minoru Takami
高見 穣
Atsushi Yoshioka
吉岡 厚
Himio Nakagawa
中川 一三夫
Shuzo Matsumoto
松本 脩三
Seiji Kishimoto
岸本 清治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002180776A priority Critical patent/JP4058300B2/ja
Priority to DE60303565T priority patent/DE60303565T2/de
Priority to EP03253061A priority patent/EP1385120B1/en
Priority to US10/462,840 priority patent/US6840448B2/en
Priority to KR10-2003-0040048A priority patent/KR20030097715A/ko
Priority to CNB031430856A priority patent/CN100524336C/zh
Publication of JP2004029873A publication Critical patent/JP2004029873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058300B2 publication Critical patent/JP4058300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0008General problems related to the reading of electronic memory record carriers, independent of its reading method, e.g. power transfer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10158Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field
    • G06K7/10178Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves methods and means used by the interrogation device for reliably powering the wireless record carriers using an electromagnetic interrogation field including auxiliary means for focusing, repeating or boosting the electromagnetic interrogation field
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • G06K7/10316Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers
    • G06K7/10336Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves using at least one antenna particularly designed for interrogating the wireless record carriers the antenna being of the near field type, inductive coil

Abstract

【課題】携帯電話端末をはじめとする小形の携帯情報装置にICカードモジュールを使用する場合、装置の小形軽量のニーズから、通常のICカードより遥かに小形なものを使用する。小型の非接触式のカードではモジュール上のアンテナコイルの面積を確保できず、送受信信号のパワーが取れず、外部装置との通信距離が小さくなる問題がある。
【解決手段】外部装置とICカードモジュールのアンテナコイルとの間を、ブースターコイルを介して送受信することで、実効的なアンテナコイルの面積を拡がる効果を得て、通信距離を実用上問題ない程度まで伸ばすことができる。これによって信頼性、静電破壊の問題が生じることはない。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、非接触形ICカードをはじめとした非接触情報媒体を取付可能な情報処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
非接触ICカードの従来技術として、例えば特開平11−149536号公報がある。この公報には「複合ICカードは、接触型と非接触型との両通信機能を内蔵したICを実装したICモジュールと、非接触伝達用アンテナとを備え、ICモジュールと非接触伝達用アンテナとの各信号伝達用コイルを互いに密結合するよう配設し、ICモジュールと非接触伝達用アンテナとがトランス結合によって非接触に結合させる。外部読み書き装置と非接触結合するアンテナコイルを、接触型の電極である外部端子領域であるICモジュールの嵌合部と、エンボス領域、そして磁気ストライプ領域にかからぬよう配置する」旨の記載がある。
【0003】
また、他の従来技術として特開2001−5920号公報がある。この公報には「携帯電話に非接触ICカードとのデータ通信を可能とするインターフェースを持たせ、リーダ/ライタに携帯電話を呼び出す機能および携帯電話との間で双方向通信を行う機能を持たせ、非接触ICカードと携帯電話とを近接配置する。リーダ/ライタから携帯電話を呼び出す送信信号を常時出力し、携帯電話が送信信号の受信に応答して、リーダ/ライタとの間で双方向通信状態を確立し、かつ携帯電話が送信信号の受信に応答して、非接触ICカードに対して通信を要求する要求信号を送信し、これによって携帯電話と非接触ICカードとの間の双方向通信状態を確立する」旨の記載がある。
【0004】
なお、非接触形ICカードにはいくつかの規格があるが、これと通信する外部装置であるリーダライタ(以下RWと略す)に対して、数cmから10cm程度離れた位置でも使用することのできる、ISO14443規格によるものが広く使われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
通信機能を有するパーソナルコンピュータ(以下PCと略す)から発展した携帯情報端末(PDA(Personal Digital Assistant)やHPC(Handheld PC)など)、PHS(Personal Handy Phone)を含む携帯電話端末や電子財布のような携帯情報装置、などの情報処理装置の分野では、多機能化のためにICカードなどの情報媒体を取り付けるものが現れている。端末を用いてクレジットなどの金融決済、チケットの予約など、従来は店頭に出向いて行っていたことを、時間と場所を問わずに行うことができる。
【0006】
従来、このために用いるICカードは、電源、クロック、データなどを供給するための電気的な接点を持つ、接触形ICカードが多かった。
【0007】
またカードに電気的な接点を持たない非接触形ICカードの実用化は、最近急速に始まっており、特にテレフォンカード、鉄道の定期券では使い勝手の良さから普及が進んでいる。
【0008】
通常の非接触形ICカードのサイズは、当然ながら標準のICカード、磁気カードなどのサイズと同じであり、85×55mm程度である。しかし、特に携帯電話端末に取り付けるとなれば、このサイズではとても入らない。最近の例では、15×25mm程度のUIM(Universal Identification Module)と称される接触型カードを取り付けるものがあるが、小形軽量が特に要求される携帯電話端末では、今後はこの程度のサイズとなるように思われる。
【0009】
非接触形ICカードは周知のとおり、電磁誘導を用いてカードに内蔵した情報処理用の回路部分に電力を供給し、また外部のRWとの間の通信を行うために、アンテナコイルを有している。ICカードが上記したように小形になると、アンテナコイルは面積、巻線数とも取りにくくなり、カードとRW間の通信距離が短くなる。実際に、上記UIMタイプのサイズにアンテナコイルを形成しても、3cm程度の通信距離しかとれず、実用上著しく支障があるものと予想される。さらに、このように小形なものでは実装する位置により、電池パック、シールド板など、もともと携帯電話端末の持つ部品によって、通信する電磁波が遮蔽されてしまう。したがい、実際に可能な通信距離はさらに短いものと予想できる。
【0010】
これに対して、従来並みのサイズのアンテナコイルを形成して、非接触形ICカードに外付けすることが考えられる。しかし、ICカードとは別個体として形成されたアンテナコイルを使用することは、接続部の信頼性の問題があるほか、カードに内蔵する回路のアンテナ接続端子が引出されるために、アンテナコイルを取付ける前の製造過程などで、回路デバイスの静電破壊をおこす問題がある。
【0011】
この問題は、小形の非接触形ICカードを用いる場合の新しい問題であり、従来の文献では言及されていない。
【0012】
本発明の目的は、上記したような小形の非接触形ICカードを携帯情報装置に取り付ける場合においても、RWとの間で従来並みの通信距離をとることができ、また信頼性や静電破壊の問題のない方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明における情報処理装置は、非接触情報媒体を取り付ける取付手段と、該取付手段に取り付けられた該非接触情報媒体から受信した信号を外部装置に送信し、該外部装置から受信した信号を該取付部に取り付けられた該非接触情報媒体に送信する送受信手段と、を有したことを特徴としている。特に、非接触情報媒体は非接触ICカードであり送受信手段はブースターコイルであって、非接触ICカードが作る面とブースターコイルが作る面とは対向しており、その間に電磁的遮蔽物がないように配置されることが望ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、必要に応じて図面を用いながら説明する。なお、本発明は上述したような様々な情報処理装置、特に携帯情報装置に適用可能であり、以下の説明では代表として携帯電話を例にする。しかし本発明はこの例に限られるものではない。
【0015】
本発明は、たとえば携帯電話端末のような小形の携帯情報装置が、小形の非接触形ICカードを有した場合に、このICカードとこの装置の外部にあるRWとの間の通信を、各々が持つアンテナコイル同士で直接行うのではなく、ブースターコイルと呼ぶ共振コイルを介在させて行うことを1つの特徴としている。
【0016】
まず図1を用いて、携帯電話端末において、本発明に直接関係する構成要素の配置例を説明する。図1(a)は本発明による携帯電話端末1を背面から見た概略図である。11は携帯電話で用いる電波を送受信するためのアンテナバー、12は液晶などによる表示部の裏側にある携帯電話の本体ケースである。2は電池パック、3はブースターコイル、4はICカードモジュールであり、これらは実際の使用時は、さきの本体ケース12とは別個体の電池蓋ケースで覆われて、いずれも見えないが、ここではこの電池蓋ケースを外した状態で図示している。なお、この状態でも直接見えない部分は点線で示してある。携帯電話端末1を正面から見た場合は、電池パック2の位置にキーパッドが、本体ケース12の位置には前記したとおり表示部が置かれるものが多い。また収納する際に、図1の形のままであるストレートタイプのほか、二つに折り畳むフリッパータイプもある。
【0017】
なお、ICカードモジュールは携帯電話に設けられた適切な取付手段により取り付けられる。例えば、携帯電話にICカードモジュールを挿入する挿入口を設ける等の手段である。
【0018】
また、この表示部は電話に関する情報だけでなく、ICカードモジュール4に記憶されている情報、たとえば後述する鉄道の定期券の有効期間や区間の情報を表示したり、ICカードモジュール4が正常に動作したことを示すマークを表示したりすると、使い勝手を向上できる効果がある。
【0019】
図1(b)は、電池パック2、ブースターコイル3、ICカードモジュール4の高さ方向の相対位置を示す概略図である。これは図1(a)の下側から眺めたものに相当する。図中の破線はプラスチック材などによる内部の仕切りである。ここではICカードモジュール4が、内部の仕切りに設けられた凹部に挿入される形で取付けられる。ICカードモジュール4の取付けと取出しは、電池パック2を取外した状態で行うが、頻繁に行うものではないため不便はない。ブースターコイル3は一般的には、ICカードモジュール4よりも面積の大きいことが望ましい。ここではICカードモジュール4はもちろん、電池パック2の大部分にかかるように配置されているが、もちろんこれに限るものではない。電池パック2の全体を覆ってもよく、また反対に本体ケース12の内部側に拡がっても良い。
【0020】
電池パック2が図示しないケースと一体となることがある。この場合はブースターコイル3を、電池パック2とケースの間に挟んで一体とするか、ケースの外側にブースターコイル3を形成するなどの方法が考えられる。
【0021】
図1の例では、ブースターコイル3とICカードモジュール4は、電池パック2を隔てることなく配置されるので、送受信する情報が電池パック2で遮蔽されることはない。
【0022】
図2は、図1とは別な本発明における配置例を示す概略図である。ここではICカードモジュール4が電池パック2の奥側に位置している。この場合も、ブースターコイル3はさきに図1(b)で示したようなストレートな形状でも機能するが、むしろ図2(b)に示したようにフレキシブル基板などを用いて形成し、電池パック2の奥側まで回り込んでICカードモジュール4とよく結合を取ることが望ましい。
【0023】
なお、図2(b)の配置では、外部からの送受信のための電磁界と、ICカードモジュール4と交信する電磁界は、互いに打ち消しあう方向となるが、電池パック2が電磁界の遮蔽物として作用するため、問題は少ない。
【0024】
図2(b)において、ブースターコイル3が、電池パック2とICカードモジュール4の間に入るように配置しても良い。この場合、電池パック2のケース上にブースターコイル3を形成する方法もある。またブースターコイル3が電池パック2の、図中他の辺で回り込むようにしても良い。
【0025】
図2ではブースターコイル3が電池パック2の両面にわたるため、携帯電話端末1の表裏いずれの面からでも、外部のRW(リーダライタ)と情報を授受できる点で便利である。このためには、図2(b)でブースターコイル3の、図中で電池パック2の下側にある部分を、図中でさらに左側に延長し、いずれの面からも同程度の感度をとれるようにすると良い。
【0026】
次に図3はさきのブースターコイル3の一例を示すものである。31は基板であって、上述したとおり、必要に応じてフレキシブルなものも用いられる。32は基板上にプリントされたアンテナコイルである。ここでは2ターンのみ描いてあるが、もちろんこれに限定するものではない。一般には結合を高めるため、5ターン以上巻かれることが多い。33は基板上に取付けられ、ないし形成される容量素子である。後記するが、実際に結合した状態で、送受信する信号の搬送周波数付近で、コイルと容量素子が共振するように設計すると良い。
【0027】
ブースターコイル3は、一般に装置が許す限りで面積の大きいことが望ましい。大形の液晶ディスプレイないしキーパッドを有する携帯情報端末などでは、ケース裏面を活用すれば、充分な面積を確保することができる。
【0028】
図4はさきのICカードモジュール4の一例を示すものである。41は基板、42は基板上にプリントされたアンテナコイル、43は非接触ICカードの情報処理を行う情報処理部である非接触用ICである。ここでもアンテナコイルの巻数は図示に限定されるものではない。非接触用IC43は、アンテナコイル42から得た信号から電力と情報を得、またこれの負荷を変調することで外部の装置へ情報を送出する。演算処理機能と情報記憶機能を持つよう、必要な規模のマイクロコンピュータとメモリを、非接触用IC43に有する。なお、基板41上にも、図3の例と同様に共振用の容量を設けても良い。
【0029】
図4のICカードモジュール4は、前記したように15×25mm程度の大きさであり、アンテナコイル42の面積をあまり取れず、したがいこのままでは情報の送受信のための通信距離が取れない。ブースターコイル3は端末器にもよるが、35×50mm程度はとることができる。ブースターコイル3を介在させ、その共振作用を用いれば等価的にアンテナコイル42の面積が拡がったことになり、通信距離を実用上問題ない程度まで伸ばすことができる。
【0030】
また、ブースターアンテナ3を使用せずに必要な通信距離を取ろうとすると、アンテナコイル42は面積の小さいICカードモジュール4に内蔵できず、接続端子を設けて大きなアンテナコイルを外付けすることになる。この場合は、接続端子の信頼性の問題があり、また製造工程上で外付けのアンテナコイルを取付けるまでの間に、非接触用IC43が静電破壊を起こす恐れがある。しかし、本発明のようにブースターコイル3を用いる方法では、このような問題がなくなる効果がある。
【0031】
さらに、ブースターコイル3を介在させることを前提にすれば、ICカードモジュール4のアンテナコイル42の面積をさらに小さくしても、送受信する通信距離に殆んど影響を与えない。そこで、アンテナコイル42を非接触用IC43の内部に取り込み、ICプロセスで形成する、又はIC上に追加工して形成することが考えられる。このようにして、アンテナコイル42と非接触用IC43を一体化すれば、非接触用IC43の不良品除去のための検査は、IC単体で非接触の状態で行うことができ、検査時にICが破壊される恐れが低減する効果がある。
【0032】
ここまでの説明では、使用するICカードモジュール4を非接触形のものとしてきたが、接触形、非接触形の双方で機能できるハイブリッド形であっても良い。接触形の機能を利用し、携帯電話を介して金融決済を行う一方、乗車券や定期券を購入し、非接触形の機能を利用して、鉄道の改札を通過するなど、携帯電話機の機能を大幅に拡張することができる。
【0033】
図5では、外部のRW(リーダライタ)を含めて全体のシステムを図示する。ここで5はRW、51はそのアンテナコイル、52はRW本体であって情報処理回路などを持つ。ブースターコイル3内部のアンテナコイル32は、図示の都合上32Aと32Bの二つの部分に分けて示した。RW5からICカードモジュール4へ送られる情報は、搬送波を変調してアンテナコイル51から送出される。これはブースターコイル3のアンテナコイル32Aで受信される。ブースターコイル3は前記したとおりその面積が大きく、さらに容量素子33との共振周波数が上記した搬送波の周波数にほぼ等しく設定されているために、受信できるパワーが大きい。このため、アンテナコイル32Bからはこの大きなパワーをもって、ICカードモジュール4のアンテナコイル42、さらには非接触用IC43へ情報が与えられる。このようにより多くのパワーを受信できるので、ブースターコイル3を介さずに直接アンテナコイル51と42の間で通信した場合に比べ、通信距離を大きくできる効果がある。
【0034】
ICカードモジュール4からRW5へ情報を送り返す場合も、全く同様の作用と効果がある。
【0035】
なお、図5でブースターコイル3のコイルアンテナを32A,32Bの二つに分けて描いた。このとおりに実際に別個のコイルを形成しても同様の効果はあるが、図3に示したように1個のコイルで行っても良いことはもちろんである。なお、実際に32A,32Bの二つのコイルを用いる場合は、容量素子33を図5に示したように二つのコイルと並列共振させる位置に置いても良く、また直列共振させる位置に置いても良い。
【0036】
さらに実際の共振周波数は、ブースターコイル3の単体での共振周波数とはいくぶん異なる場合が多い。これはブースターコイル3からみたICカードモジュール4、RW5のインピーダンスの影響であり、また図1、図2で示した電池パック2など近接する構成要素の影響もある。共振周波数を調整して合わせ込む場合には、これらの影響を予め見込むか、実際に装置へ組み込んで調整することが望ましい。
【0037】
なお、ICカードモジュール4、ブースターコイル3、電池パック2の配置の仕方は以上の説明の配置に限られるものではない。さらに、以上の説明では携帯電話を例にして説明したが、他の携帯情報装置や情報処理装置にも同様に本発明を適用することができる。その際、非接触ICカードが作る面とブースターコイルが作る面とは対向しており、その間に電磁的遮蔽物がないように配置されることが望ましい。
【0038】
【発明の効果】
以上述べたように本発明においては、情報処理装置で小形の非接触カードモジュールを使用する場合に、小形であるがゆえに外部の装置との通信距離を取れなくなる問題が解消され、望ましい通信距離を確保でき、使い勝手を向上できる効果がある。また非接触カードモジュールに信頼性の問題、あるいは静電破壊の問題を生じる恐れがないという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による携帯電話端末における、構成要素の配置例を示す図
【図2】本発明による携帯電話端末における、別な構成要素の配置例を示す図
【図3】本発明におけるブースターコイルの一例を示す図
【図4】本発明におけるICカードモジュールの一例を示す図
【図5】RW(リーダライタ)を含めた全体のシステム図
【符号の説明】
1・・・・・・携帯電話端末
2・・・・・・電池パック
3・・・・・・ブースターコイル
31・・・・・基板
32・・・・・アンテナコイル
33・・・・・容量素子
4・・・・・・ICカードモジュール
41・・・・・基板
42・・・・・アンテナコイル
43・・・・・非接触用IC
5・・・・・・RW(リーダライタ)

Claims (13)

  1. 非接触情報媒体を取り付ける取付手段と、
    該取付手段に取り付けられた該非接触情報媒体から受信した信号を外部装置に送信し、該外部装置から受信した信号を該取付部に取り付けられた該非接触情報媒体に送信する送受信手段と、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  2. 非接触ICカードを挿入する挿入口と、
    該挿入口に挿入された該非接触ICカードとの間で、および外部装置との間で、電磁誘導を用いて情報の送受信をするコイルと、
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  3. 情報の送受信を行う外部装置との間で、電磁誘導を用いて情報の送受信を行うブースターコイルと、
    上記ブースターコイルとの間で、電磁誘導を用いて情報の送受信を行うアンテナコイルを有する非接触情報媒体を取り付ける取付部と
    を有したことを特徴とする携帯情報装置。
  4. 請求項3において、
    上記ブースターコイルが作る面と上記アンテナコイルが作る面とが、対向するように、上記ブースターコイルと上記取付部とが配置されたことを特徴とする携帯情報装置。
  5. 請求項4において、
    上記ブースターコイルが作る面と上記アンテナコイルが作る面との間に電磁的遮蔽物がないように、上記ブースターコイルと上記取付部とが配置されたことを特徴とする携帯情報装置。
  6. 請求項3において、
    上記ブースターコイルの一部が作る面と上記アンテナコイルが作る面との間に電磁的遮蔽物がないように、上記ブースターコイルの一部を変形させたことを特徴とする携帯情報装置。
  7. 請求項6において、
    上記ブースターコイルは、変形させることのできるフレキシブル基板上に形成されることを特徴とする携帯情報装置。
  8. 請求項5乃至7のいずれか1つにおいて、
    上記電磁的遮蔽物は、該携帯情報装置に電源を与える電池パックであることを特徴とする携帯情報装置。
  9. 請求項6において、
    上記電磁的遮蔽物は、該携帯情報装置に電源を与える電池パックであり、
    上記ブースターコイルは、該電池パックを挟み込むよう配置したことを特徴とする携帯情報装置。
  10. 請求項3乃至9のいずれか1つにおいて、
    上記携帯情報装置は、本体ケースと電池蓋ケースとを備え、
    上記電池蓋ケースに上記ブースターコイルを設けることを特徴とする携帯情報装置。
  11. 請求項3乃至10のいずれか1つにおいて、
    上記非接触情報媒体の有するアンテナコイルが、非接触情報媒体を構成する半導体チップ上に、これと一体となって形成されたことを特徴とする携帯情報装置。
  12. 第1の情報処理装置に取り付けられ、該第1の情報処理装置を介して第2の情報処理装置と情報の送受信をする非接触情報媒体であって、
    該第1の情報処理装置が備える取付手段に取付可能な基板と、
    該第1の情報処理装置が備える送受信手段と電磁誘導を用いて情報の送受信をするアンテナコイルと、
    該アンテナコイルで送受信する情報を処理する情報処理部と、
    を備えることを特徴とする非接触情報媒体。
  13. 請求項12において、
    前記アンテナコイルと前記情報処理部とは、半導体チップ上に一体となって形成されることを特徴とする非接触情報媒体。
JP2002180776A 2002-06-21 2002-06-21 携帯情報装置 Expired - Fee Related JP4058300B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180776A JP4058300B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 携帯情報装置
DE60303565T DE60303565T2 (de) 2002-06-21 2003-05-16 Tragbares Informationsverarbeitungsgerät
EP03253061A EP1385120B1 (en) 2002-06-21 2003-05-16 Portable information processing apparatus
US10/462,840 US6840448B2 (en) 2002-06-21 2003-06-17 Portable information processing apparatus
KR10-2003-0040048A KR20030097715A (ko) 2002-06-21 2003-06-20 정보 처리 장치 및 비접촉 정보 매체
CNB031430856A CN100524336C (zh) 2002-06-21 2003-06-23 便携式信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002180776A JP4058300B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 携帯情報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004029873A true JP2004029873A (ja) 2004-01-29
JP4058300B2 JP4058300B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=29996614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002180776A Expired - Fee Related JP4058300B2 (ja) 2002-06-21 2002-06-21 携帯情報装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6840448B2 (ja)
EP (1) EP1385120B1 (ja)
JP (1) JP4058300B2 (ja)
KR (1) KR20030097715A (ja)
CN (1) CN100524336C (ja)
DE (1) DE60303565T2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275871A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型記憶媒体装置および無線通信媒体付記憶装置
JP2005354661A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Nec Corp 非接触通信装置の電子回路保護構造、方法及び折り畳み携帯電話機
JP2006048580A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Olympus Corp 情報端末装置
JP2006157603A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 無線通信端末、無線通信端末収容ケース、無線通信端末対応シート、及び無線通信端末対応表示機器
JP2007034390A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び非接触通信回路のアンテナエレメントの配置方法
JP2007221419A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Jr East Mechatronics Co Ltd 携帯電話機
US7333786B2 (en) 2003-10-01 2008-02-19 Sony Corporation Relaying apparatus and communication system
JP2008067017A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kajima Corp 磁気通信アンテナ及び装置
JP2010514307A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 スマート パッケージング ソリューションズ(エスピーエス) 携帯電話機と非接触リーダ装置との間の無線周波数電波通信ローカルインタフェース
WO2011135934A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社村田製作所 通信端末およびカード型アンテナモジュール
JP2012019689A (ja) * 2006-03-15 2012-01-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置
JP2012527214A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 オークランド ユニサービシズ リミテッド 誘導電力伝達装置および同装置を備えた電気オートサイクル充電装置
US8406686B2 (en) 2006-06-08 2013-03-26 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Wireless communication terminal apparatus and method of controlling same
JP2014150572A (ja) * 2009-06-10 2014-08-21 Lg Innotek Co Ltd 二重共振を用いるnfcアンテナ
JP5896582B1 (ja) * 2015-08-28 2016-03-30 太平洋工業株式会社 通信中継器
US9564943B2 (en) 2014-04-29 2017-02-07 Lg Innotek Co., Ltd. Case apparatus

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005117354A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Nec Saitama Ltd 携帯電話機及びそれに用いる電池パック並びに接続コネクタ
JP2005159607A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯通信機器
JP2005235615A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Hitachi Maxell Ltd アダプタパネル、電子機器、及びケーブルコネクタ認識システム
JP4324059B2 (ja) * 2004-09-03 2009-09-02 株式会社日立製作所 Icタグ実装ハーネス
CN101115515B (zh) 2004-11-11 2010-10-13 株式会社根本杏林堂 化学液体注射系统
FR2896898B1 (fr) * 2006-02-01 2008-04-25 Schneider Electric Ind Sas Prolongateur d'antenne rfid et systeme d'echange de donnees utilisant un tel prolongateur
US7642916B2 (en) 2006-03-23 2010-01-05 Xerox Corporation RFID bridge antenna
JP4872532B2 (ja) * 2006-08-23 2012-02-08 株式会社デンソーウェーブ 自動販売機管理システム
DE202007002838U1 (de) * 2007-02-27 2008-07-03 Robert Bosch Gmbh Werkstückidentifikationssystem
JP4437560B2 (ja) * 2007-08-02 2010-03-24 ソニー株式会社 情報処理装置および方法、並びに、非接触icカードデバイス
CN101303744A (zh) 2008-04-18 2008-11-12 上海坤锐电子科技有限公司 用于射频识别系统的信号增强器芯片及其信号增强器
CN101938615B (zh) * 2009-06-29 2013-02-13 深圳爱意无线科技有限公司 数字录像机及数字录像系统
CN201540953U (zh) * 2009-09-23 2010-08-04 钒创科技股份有限公司 天线装置
FR2953314B1 (fr) 2009-12-01 2012-10-26 Schneider Electric Ind Sas Prolongateur d'antenne rfid auto-parametrable
CN101807243B (zh) * 2010-02-09 2011-12-14 郭毅军 外科手术刀具自识别系统
US20120203620A1 (en) 2010-11-08 2012-08-09 Douglas Howard Dobyns Techniques For Wireless Communication Of Proximity Based Marketing
US8929809B2 (en) 2011-03-22 2015-01-06 Radeum, Inc. Techniques for wireless communication of proximity based content
US8880100B2 (en) 2011-03-23 2014-11-04 Radium, Inc. Proximity based social networking
US8538845B2 (en) 2011-06-03 2013-09-17 Mozido, Llc Monetary transaction system
JP5665710B2 (ja) * 2011-09-26 2015-02-04 株式会社東芝 無線電力伝送システム、送電装置及び受電装置
US10438196B2 (en) 2011-11-21 2019-10-08 Mozido, Inc. Using a mobile wallet infrastructure to support multiple mobile wallet providers
US9208488B2 (en) 2011-11-21 2015-12-08 Mozido, Inc. Using a mobile wallet infrastructure to support multiple mobile wallet providers
US20140327398A1 (en) * 2011-12-14 2014-11-06 Nec Casio Mobile Communications, Ltd. Portable terminal apparatus and method for adjusting rfid antenna resonance frequency
US10762413B2 (en) * 2012-08-30 2020-09-01 Féinics Amatech Teoranta Booster antenna configurations and methods
FR3016491B1 (fr) * 2013-12-05 2017-02-10 Smart Packaging Solutions Concentrateur resonant pour ameliorer le couplage entre un corps de carte a puce et son module electronique
DE102014106767A1 (de) * 2014-05-14 2015-11-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Nahfeld-Koppelmodul zum Ein- und Auskoppeln eines magnetischen Nahfelds
US9780837B2 (en) 2014-08-29 2017-10-03 Freelinc Technologies Spatially enabled secure communications
US10164685B2 (en) 2014-12-31 2018-12-25 Freelinc Technologies Inc. Spatially aware wireless network
JP6538628B2 (ja) * 2016-09-05 2019-07-03 株式会社東芝 フィルタ回路及びワイヤレス電力伝送システム
JP6751985B2 (ja) 2016-10-12 2020-09-09 教光 平田 ブースターアンテナ及び携帯端末スタンド
FR3135551A1 (fr) * 2022-05-11 2023-11-17 Smart Packaging Solutions Dispositif de couplage pour la communication en champ proche entre une carte à puce et un émetteur radiofréquence.

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4208869A (en) * 1976-07-31 1980-06-24 Citizen Watch Co., Ltd. Illumination device for electronic timepiece
US5227988A (en) * 1989-11-09 1993-07-13 Nippon Steel Corporation Apparatus for detecting various process values and apparatus for recording information
JP2747395B2 (ja) * 1992-07-20 1998-05-06 三菱電機株式会社 非接触icカード、非接触icカードリーダライタ及びデータ伝送方法
DE4431605C2 (de) * 1994-09-05 1998-06-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung eines Chipkartenmoduls für kontaktlose Chipkarten
ES2224168T3 (es) * 1995-04-28 2005-03-01 Koninklijke Kpn N.V. Dispositivo para interaccion transparente entre una tarjeta de circuito integrado y un terminal remoto.
DE19629086A1 (de) * 1996-07-18 1998-01-29 Siemens Ag Tragbare Datenübertragungsvorrichtung und Befestigungselement
JPH10261054A (ja) 1997-03-19 1998-09-29 Toshiba Corp 無線式携帯端末装置
JP3728366B2 (ja) * 1997-05-13 2005-12-21 株式会社ルネサステクノロジ Icカード
JPH11149536A (ja) 1997-11-14 1999-06-02 Toppan Printing Co Ltd 複合icカード
EP1031939B1 (en) * 1997-11-14 2005-09-14 Toppan Printing Co., Ltd. Composite ic card
JP3936840B2 (ja) * 1997-12-22 2007-06-27 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法
JPH11282976A (ja) * 1998-03-26 1999-10-15 Toshiba Corp カードリーダライタ
FR2781588B1 (fr) * 1998-07-21 2003-04-25 Solaic Sa Carte sans contact et procede de realisation d'une telle carte
US5933328A (en) * 1998-07-28 1999-08-03 Sandisk Corporation Compact mechanism for removable insertion of multiple integrated circuit cards into portable and other electronic devices
JP2000138621A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体を利用する通信システム及びかかる通信システムに使用される通信補助装置
JP2000137779A (ja) * 1998-10-30 2000-05-16 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体とその製造方法
JP2000172812A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Hitachi Maxell Ltd 非接触情報媒体
US6412702B1 (en) * 1999-01-25 2002-07-02 Mitsumi Electric Co., Ltd. Non-contact IC card having an antenna coil formed by a plating method
JP2001005920A (ja) 1999-06-24 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非接触icカードシステム
JP2001092929A (ja) * 1999-09-21 2001-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Icカード読取装置
JP2001209757A (ja) * 2000-01-28 2001-08-03 Omron Corp 電子情報処理媒体及びフロッピー(登録商標)ディスク及び電子決済方法
DE60123004T2 (de) * 2000-05-12 2006-12-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Kontaktloser datenträger
JP2002203224A (ja) * 2000-10-24 2002-07-19 Dainippon Printing Co Ltd 接触式および非接触式兼用のデータキャリアモジュール
US6634564B2 (en) * 2000-10-24 2003-10-21 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Contact/noncontact type data carrier module
JP2002342731A (ja) * 2001-05-16 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複合icカード

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333786B2 (en) 2003-10-01 2008-02-19 Sony Corporation Relaying apparatus and communication system
JP2005275871A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 挿入型記憶媒体装置および無線通信媒体付記憶装置
JP4572555B2 (ja) * 2004-03-25 2010-11-04 パナソニック株式会社 挿入型記憶媒体装置および電子機器
JP2005354661A (ja) * 2004-05-11 2005-12-22 Nec Corp 非接触通信装置の電子回路保護構造、方法及び折り畳み携帯電話機
JP4605504B2 (ja) * 2004-05-11 2011-01-05 日本電気株式会社 非接触通信装置の電子回路保護構造、方法及び折り畳み携帯電話機
JP2006048580A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Olympus Corp 情報端末装置
JP4649183B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-09 株式会社東芝 無線通信端末
JP2006157603A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Toshiba Corp 無線通信端末、無線通信端末収容ケース、無線通信端末対応シート、及び無線通信端末対応表示機器
US7865214B2 (en) 2004-11-30 2011-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Radio communication terminal, radio communication terminal housing case, radio communication terminal sheet and radio communication terminal display device
JP2007034390A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末装置及び非接触通信回路のアンテナエレメントの配置方法
JP2007221419A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Jr East Mechatronics Co Ltd 携帯電話機
JP2013236546A (ja) * 2006-03-15 2013-11-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置
JP2012019689A (ja) * 2006-03-15 2012-01-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 受電装置
US8712481B2 (en) 2006-03-15 2014-04-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electric power supply system and electric power supply system for motor vehicle
US8406686B2 (en) 2006-06-08 2013-03-26 Sony Mobile Communications Japan, Inc. Wireless communication terminal apparatus and method of controlling same
JP2008067017A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Kajima Corp 磁気通信アンテナ及び装置
JP2010514307A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 スマート パッケージング ソリューションズ(エスピーエス) 携帯電話機と非接触リーダ装置との間の無線周波数電波通信ローカルインタフェース
JP2018088806A (ja) * 2009-05-12 2018-06-07 オークランド ユニサービシズ リミテッドAuckland Uniservices Limited 誘導電力伝達装置および同装置を備えた電気オートサイクル充電装置
US11342598B2 (en) 2009-05-12 2022-05-24 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer apparatus and electric autocycle charger including the inductive power transfer apparatus
JP2012527214A (ja) * 2009-05-12 2012-11-01 オークランド ユニサービシズ リミテッド 誘導電力伝達装置および同装置を備えた電気オートサイクル充電装置
US10276899B2 (en) 2009-05-12 2019-04-30 Auckland Uniservices Limited Inductive power transfer apparatus and electric autocycle charger including the inductive power transfer apparatus
JP2014150572A (ja) * 2009-06-10 2014-08-21 Lg Innotek Co Ltd 二重共振を用いるnfcアンテナ
US9406997B2 (en) 2009-06-10 2016-08-02 Lg Innotek Co., Ltd. NFC antenna using dual resonance technical field
JP5472455B2 (ja) * 2010-04-26 2014-04-16 株式会社村田製作所 通信端末およびカード型アンテナモジュール
WO2011135934A1 (ja) * 2010-04-26 2011-11-03 株式会社村田製作所 通信端末およびカード型アンテナモジュール
US9564943B2 (en) 2014-04-29 2017-02-07 Lg Innotek Co., Ltd. Case apparatus
JP5896582B1 (ja) * 2015-08-28 2016-03-30 太平洋工業株式会社 通信中継器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1385120A1 (en) 2004-01-28
EP1385120B1 (en) 2006-02-15
CN1469673A (zh) 2004-01-21
CN100524336C (zh) 2009-08-05
KR20030097715A (ko) 2003-12-31
US6840448B2 (en) 2005-01-11
JP4058300B2 (ja) 2008-03-05
DE60303565T2 (de) 2006-11-02
US20040041025A1 (en) 2004-03-04
DE60303565D1 (de) 2006-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058300B2 (ja) 携帯情報装置
US8002196B2 (en) Radio frequency IC card device with very high frequency
EP1641140B1 (en) Data communication device
US7458518B2 (en) Loop antenna and electronic equipment including loop antenna
US7494069B2 (en) Mobile communication device
CN1839515B (zh) 具有非接触读取器和/或写入器的信息处理装置以及磁耦合用的环形天线
US20100093412A1 (en) Protective envelope for a handheld electronic device
EP1953862A1 (en) Coil antenna and portable electronic apparatus
JP2004145449A (ja) Icモジュール
KR20090116524A (ko) 근거리 무선통신이 가능한 sim 카드가 장착된 모바일단말기
JPH11149536A (ja) 複合icカード
CN107221738A (zh) 用于近场通信的天线、附件和包括其的电子设备
JP2004056413A (ja) Icカード代替機能を有する携帯機器
US10224596B2 (en) Antenna device and electronic apparatus
US20080277483A1 (en) Contactless IC card system with partible antenna
JPWO2002086811A1 (ja) 複合icモジュール
CN206907090U (zh) 支付终端、微型无源支付设备及支付系统
JP2003067684A (ja) Icカード、及びicカード機能を具備した通信端末
TW200849935A (en) Communication terminal with contactless IC card system
KR200327318Y1 (ko) 비접촉식 스마트카드칩이 구비된 핸드폰 배터리
WO2010052770A1 (ja) 半導体装置
KR200196515Y1 (ko) 비접촉식 전자 칩이 내장된 휴대전화기의 전자 칩 사용제한장치
KR200193237Y1 (ko) 폴더형 휴대전화기에 내장된 비접촉식 전자 칩용루프안테나
KR200389312Y1 (ko) 인식거리가 향상된 비접촉식 아이씨카드
KR20020090931A (ko) 알에프아이디 안테나 내장형 배터리팩

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees