JP2004025983A - 床下エンジンの冷却構造 - Google Patents

床下エンジンの冷却構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2004025983A
JP2004025983A JP2002183975A JP2002183975A JP2004025983A JP 2004025983 A JP2004025983 A JP 2004025983A JP 2002183975 A JP2002183975 A JP 2002183975A JP 2002183975 A JP2002183975 A JP 2002183975A JP 2004025983 A JP2004025983 A JP 2004025983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling structure
suspension frame
wind
vehicle body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002183975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4038760B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Miyake
三宅 和幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2002183975A priority Critical patent/JP4038760B2/ja
Publication of JP2004025983A publication Critical patent/JP2004025983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038760B2 publication Critical patent/JP4038760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

【課題】車体剛性を低下させることなく、床下に収納したエンジンを効率的冷却することができる構造を提供する。
【解決手段】キャブオーバータイプのエンジン4の冷却構造において、車両前部からエンジン4の前部まで中空形状のサスペンションフレーム5を配設し、該サスペンションフレーム5の前部に走行風13を取り込むための走行風入口7、その後部に走行風出口8を設けた構造。また、前記走行風入口7を、フロントバンパ3の下部に設けた構造。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エンジンを床下に搭載するキャブオーバータイプの自動車に係るエンジン冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車のエンジンは、車の種類によってその搭載位置が異なる。ワンボックスカーやトラックなど一般にキャブオーバータイプと呼ばれるものは、エンジンが客室の床面の下側に配置される。
その場合、上記エンジンには走行風が当たりづらいため、エンジンから発生する熱は外気に放出されずに床下にこもりやすくなる。上記熱により暖められた空気がエンジン内部に吸入されると、吸入する空気の温度に依存する充填効率が下がってしまい、これらはエンジン出力の低下の原因となる。
【0003】
上述のような床下エンジンを冷却するための従来の公知技術としては、実開昭54−158150や、実開平3−82679がある。これらには、車体の剛性をになう車体フレームを筒状に形成し、その一部を換気通路として走行風を取り込んで冷却する技術が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の従来技術を実施するには、空気導入・排出用の新たな開口部を車体フレームに設ける必要がある。これは、車体剛性を低下させるおそれがあるため、好ましくない。
また、上記車体フレームは、車体前部の下側に設けられたフロントバンパを裏側から支持している。ゆえに、車体フレームに空気導入用の開口部を設けた場合、その開口部は上記フロントバンパの裏側となってしまうため、フロントバンパにも開口部を設けなければならない。さらに車体のデザイン上、開口部を設けることは好ましくない。
【0005】
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、車体剛性を低下させることなく、床下に収納したエンジンを効率的に冷却することによりエンジン出力の低下を防止するエンジンの冷却構造を提供することにある。さらに、車体のデザイン性を損なうことのない床下エンジンの冷却構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、キャブオーバータイプのエンジンの冷却構造において、車両前部からエンジンに向けて延びるように設けたサスペンションフレームを中空に形成し、該サスペンションフレームの前部に走行風入口と、その後部に走行風出口とを設けた。
また、前記走行風入口を、フロントバンパの下部に設けた。
また、前記サスペンションフレームの前部に集風装置を設けた。
また、前記サスペンションフレームの後部に吹出装置を設けた。
さらにまた、前記走行風出口の下側にアンダーカバーを設けた。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の形態に係るキャブオーバータイプのワンボックスカーの床下エンジンの冷却構造について、図面を参照しながら説明する。図1は、床下エンジンの冷却構造を概念的に示す車体前後方向の断面図、図2は図1における底面図、図3は車体の正面図を示す。
【0008】
図1ないし図2に示すように、車体1の左右の下側部に、車体1の前後方向に車体フレーム2が設けられている。車体フレーム2には、フロントバンパ3と、図示しない客室の床下に設けたエンジン4が、図示しないボルト類を用いてそれぞれ組みつけられている。
【0009】
左右の車体フレーム2の下側には、それぞれ車両前部からエンジンに向けて延びるサスペンションフレーム5が組みつけられており、サスペンションフレーム5に前輪用の左右のフロントサスペンション6が取り付けられている。サスペンションフレーム5は中空形状のものが使用されており、左右のサスペンションフレーム5には、その中間部に、剛性を確保するための強度部材5′が取り付けられ、井形形状に固定されている。
【0010】
また、サスペンションフレーム5の前部は、フロントバンパ3の下側の内側部側に位置しており、走行時に車体の前面に受ける走行風13を取り込むための走行風入口7が設けられている(図1〜図3参照)。サスペンションフレーム5の後側には、エンジン4の手前側にあって、走行風13を吹き出すための走行風出口8が設けられている。サスペンションフレーム5の中空部分は、走行風入口7と走行風出口8とを連結して、走行風13が通過する導風通路9を形成する。7´は走行風入口7の上面から斜めに延びる導風板である。
【0011】
図4は、本発明の別の実施の形態に係る集風装置を設けた、図1と同様の縦断面図である。
この実施の形態は、サスペンションフレーム5の前部に、走行中に走行風13を集めて走行風入口7へ導くための集風装置10をそれぞれ設けたものである。この集風装置10は筒状に構成されている。その終端部は走行風入口7に空気漏れのないように全周溶接またはシール構造により固定され、その始端部は、走行風をより多く取り込むことのできるように、フロントバンパ3の前面とほぼ同一面を成す位置まで伸ばして設ける。そのため、集風装置10の始端部は、その取り込み面積を大きくし、かつ車体前面のデザイン性を損なわない形状にすることがのぞましい。
【0012】
図5は、本発明の別の実施の形態に係る吹出装置を設けた、図1と同様の縦断面図である。
この実施の形態は、サスペンションフレーム5の走行風出口8に、導風通路9を通過した走行風を、エンジン4の発熱部に吹き付けるための吹出装置11をそれぞれ設けたものである。この吹出装置11は筒状に構成されている。その始端部は、走行風出口8に空気漏れのないように全周溶接またはシール構造により固定され、その終端部は、エンジン4の発熱部に滞留した暖かい空気をエンジンルーム14の外へ排気することのできる位置(図5ではエンジン上方に記載)に開口される。
吹出装置11は、取り込んだ走行風13を必要部分に吹き付けるために、必要に応じた形状に前記筒状の本体部を屈曲させて構成することができる。
【0013】
図6は、本発明のさらに別の実施の形態に係るアンダーカバーを設けた、図1と同様の縦断面図である。
走行風出口8または吹出装置11の下側には、取り込んだ走行風13が車体下側の走行中の空気の流れに吸い寄せられるのを防止するためのアンダーカバー12を左右のそれぞれに設けたものである。アンダーカバー12は、平板状に構成されており、車体フレーム2の下側部分とサスペンションフレーム5に図示しないボルト類を用いて組みつけられている。また、アンダーカバー12は、取り込んだ走行風13が上述の空気の流れと干渉しない程度の十分な大きさを有する。
【0014】
上記の各実施の形態によると、フロントバンパ3の下側の走行風入口7または集風装置10から取り込んだ走行風13を、サスペンションフレーム5の導風通路9を介して走行風出口8から送風することができる。それにより、エンジン4の発熱を防止するとともに、エンジンルーム14に滞留する暖かい空気の排気または換気をすることができる。また、既存のサスペンションフレーム5をそのまま活用することにより、新たな部品の追加をせずに冷却構造を構成することができる。
【0015】
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、たとえば、上記実施の形態では、走行風入口7または集風装置10の始端を開口としているが、走行風13の取り込み量を調整したり、泥水の浸入を防止するためのフィンを始端開口に隣接して取り付けることもできる。さらには、エンジン4の発熱の状態に合わせて、上記フィンを自動調整することもできる。さらに、前記始端開口には、ごみ等が入り込まないように網状のカバーを設けることもできる。
また、図2では、サスペンションフレーム5を車体1の前後方向と平行に配置しているが、車体1を構成する他の部品との配置に合わせて、多少の屈曲を設けて配置することもできる。
【0016】
【発明の効果】
本発明に係る床下エンジンの冷却構造によれば、次のような効果を奏することができる。
車両前部からエンジンに向けて中空形状のサスペンションフレームを配設し、該サスペンションフレームの前部に走行風を取り込むための走行風入口と、後部に走行風出口とを設けているので、車体剛性を低下させることなく、床下に収納したエンジンを効率的冷却することができる。これによりエンジン出力の低下を防止することができる。
前記走行風入口を、フロントバンパの下部に設けることによって、該フロントバンパに開口部を設ける必要がなく、車体のデザインを損なうことなくエンジンの冷却を実施することができる。さらに、フロントバンパとその周辺のデザイン性の自由度を向上させることができる。
前記サスペンションフレームの前部に集風装置を設けることによって、より多くの走行風を取り込むことにより冷却性能を向上させることができる。
前記サスペンションフレームの後部に吹出装置を設けることによって、取り込んだ走行風を冷却が必要な部分に重点的に吹き付けることにより冷却性能を向上させることができる。
さらに、前記走行風出口の下側にアンダーカバーを設けることによって、取り込んだ走行風を逃がさずにエンジンに当てることにより冷却性能を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る床下エンジンの冷却構造の概要図であって、車体の前後方向の縦断面図である。
【図2】図1における底面図である。
【図3】車体の正面図である。
【図4】本発明の別の実施の形態に係る、集風装置を設けた冷却構造の、図1と同様の縦断面図である。
【図5】本発明の別の実施の形態に係る、吹出装置を設けた冷却構造の、図1と同様の縦断面図である。
【図6】本発明のさらに別の実施の形態に係る、アンダーカバーを設けた冷却構造の、図1と同様の縦断面図である。
【符号の説明】
1 車体
2 車体フレーム
3 フロントバンパ
4 エンジン
5 サスペンションフレーム
5′ 強度部材
6 サスペンション
7 走行風入口
7′ 導風板
8 走行風出口
9 導風通路
10 集風装置
11 吹出装置
12 アンダーカバー
13 走行風
14 エンジンルーム

Claims (5)

  1. 車両前部からエンジンに向けて延びるように設けたサスペンションフレームを中空に形成し、該サスペンションフレームの前部に走行風入口と、その後部に走行風出口とを設けたことを特徴とする床下エンジンの冷却構造。
  2. 前記走行風入口を、フロントバンパの下部に設けたことを特徴とする請求項1に記載の床下エンジンの冷却構造。
  3. 前記サスペンションフレームの前部に集風装置を設けたことを特徴とする請求項1または2に記載の床下エンジンの冷却構造。
  4. 前記サスペンションフレームの後部に吹出装置を設けたことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の床下エンジンの冷却構造。
  5. 前記走行風出口の下側にアンダーカバーを設けたことを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の床下エンジンの冷却構造。
JP2002183975A 2002-06-25 2002-06-25 床下エンジンの冷却構造 Expired - Fee Related JP4038760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183975A JP4038760B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 床下エンジンの冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183975A JP4038760B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 床下エンジンの冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004025983A true JP2004025983A (ja) 2004-01-29
JP4038760B2 JP4038760B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=31179991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183975A Expired - Fee Related JP4038760B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 床下エンジンの冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038760B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126687A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Suzuki Motor Corp 車両のアンダーカバー構造
EP2565069A1 (en) * 2010-06-03 2013-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling-wind introduction structure

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008126687A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Suzuki Motor Corp 車両のアンダーカバー構造
EP2565069A1 (en) * 2010-06-03 2013-03-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Cooling-wind introduction structure
EP2565069A4 (en) * 2010-06-03 2013-11-13 Toyota Motor Co Ltd INTRODUCTION STRUCTURE OF COOLING AIR CURRENT

Also Published As

Publication number Publication date
JP4038760B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050051372A1 (en) Aerodynamically constructed covering part for the underside of a motor vehicle
JP2012025188A (ja) 車両の前部車体構造
JP2007055274A (ja) 車体前部構造
JP2001171582A (ja) 自動二輪車のラジエータ配置構造
JP6090188B2 (ja) 自動車の前部構造
JP5402827B2 (ja) 冷却風導入構造
JP2010083218A (ja) 車体前部の走行風導入構造
US20190264599A1 (en) Vehicle front structure
JP3726320B2 (ja) 自動車の前部車体構造
JP2014043225A (ja) 車両用バッテリパックの冷却構造
JP4038760B2 (ja) 床下エンジンの冷却構造
JP3713763B2 (ja) 自動車の前部構造
JPS59184067A (ja) 自動車の冷却補機部品配設構造
JP2005029057A (ja) 車両エンジンルーム内の補機配設構造
JP2005029103A (ja) 車両の車体構造
JP2010083217A (ja) 車体前部の熱交換器配設構造
JP2016137824A (ja) アンダーカバー
JPH0242497Y2 (ja)
JP6123692B2 (ja) 自動車の前部構造
JP4984045B2 (ja) 車両用アンダーカバー
JP2010188927A (ja) タイヤ昇温装置
JP3445113B2 (ja) 走行車両の冷却空気流通構造
JP3840833B2 (ja) キャブオーバ型車両
JP2621044B2 (ja) 自動車のエンジンルーム換気構造
JPH07215073A (ja) 車両のアンダーカバー後部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees