JP2004016146A - 米菓製造方法及び装置 - Google Patents

米菓製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004016146A
JP2004016146A JP2002177600A JP2002177600A JP2004016146A JP 2004016146 A JP2004016146 A JP 2004016146A JP 2002177600 A JP2002177600 A JP 2002177600A JP 2002177600 A JP2002177600 A JP 2002177600A JP 2004016146 A JP2004016146 A JP 2004016146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superheated steam
heating
minutes
rice confectionery
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002177600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826312B2 (ja
Inventor
Takeo Oki
大木 猛雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OHYAMA FOODS MACHINERY CO Ltd
Original Assignee
OHYAMA FOODS MACHINERY CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OHYAMA FOODS MACHINERY CO Ltd filed Critical OHYAMA FOODS MACHINERY CO Ltd
Priority to JP2002177600A priority Critical patent/JP3826312B2/ja
Publication of JP2004016146A publication Critical patent/JP2004016146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826312B2 publication Critical patent/JP3826312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Confectionery (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、過熱蒸気を使用して生地を処理し、品質良好な、有害物を含まない米菓を得ることを目的としたものである。
【解決手段】この発明は、米菓生地を予備加熱した後、過熱蒸気で焼成し、ついで色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法により目的を達成した。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、少なくとも米菓生地を過熱蒸気で焼成し、良質の米菓を得ることを目的とした米菓の製造方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来普通に行われている米菓の製造方法は、生地を外熱(電気又はガス)で予備加熱し、ついで高周波焼成した後、高温で色付け焼成している。前記高周波焼成の外に、電気又はガスの加熱を使用することもある。
【0003】
【発明により解決しようとする課題】
前記米菓の焼成は、焼成炉中の温度は考慮されていないので、すべて加熱焼成であって、硬い仕上がりとなる問題点があった。また、高周波焼成においては、ポーラスになりすぎるおそれがあるなどの問題点があった。
【0004】
また、外熱焼成は、酸素介在中の高温焼成のために、酸化焼成のおそれがあって、有害物質生成のおそれがあった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、過熱蒸気を用いて焼成するので、焼成時には無酸素状態と考えられる。従って、焼成時の酸化作用なく、酸化物質生成のおそれはない。
【0006】
また、過熱蒸気による焼成は対流と輻射の両方の熱伝導が行われるために、短時間の焼成が可能となり、従来の1/2〜1/6の時間で焼成できる利点がある。
【0007】
即ち、この発明は、米菓生地を予備加熱した後、過熱蒸気で焼成し、ついで色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法であり、米菓生地を外熱60℃〜180℃で2分〜10分予備加熱した後、常圧200℃〜300℃の過熱蒸気で2分〜10分焼成し、ついで外熱180℃〜300℃で1分〜5分間色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法であり、米菓生地を低温過熱蒸気で予備加熱した後、中温過熱蒸気で焼成し、ついで高温過熱蒸気で色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法である。
【0008】
また、低温過熱蒸気の予備加熱は、60℃〜180℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分としたものであり、中温過熱蒸気の焼成は、200℃〜300℃の常圧過熱蒸気で2分〜10分焼成するものである。次に、高温過熱蒸気の色付け加熱は、180℃〜300℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分加熱するものであり、過熱蒸気は、ボイラーから得た生蒸気を電磁誘導加熱その他の加熱手段により生成するものである。
【0009】
更に、装置の発明は、予備加熱かま、焼成かま及び色付けかまを直列に連結した装置において、全部又は焼成かまに過熱蒸気を使用したことを特徴とする米菓製造装置である。
【0010】
前記のように、過熱蒸気で焼成するか、全行程を過熱蒸気にするかは、生地の状態と求める菓子の品質により異なるが、過熱蒸気のほうが、温度、湿度及び給送量などを正確に制御できるので、均質優良製品を自動的に多量生産することができる。
【0011】
前記過熱蒸気の温度・時間は、従来使用されている米菓生地の大きさ・形状に基づき、過熱蒸気の使用量(流速)、温度と時間を変えて実験した結果、所期の目的を達成し得る範囲を選定したものである。
【0012】
特に過熱蒸気の温度と焼き時間は、生地の大きさ・形状によって異なるので、前記範囲内で適宜選定することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
この発明によれば、従来の製造ライン中、高周波焼成かま又は外熱焼成かまに代えて過熱蒸気焼成かまを介装して、優良製品を得ることができる。
【0014】
また、一般に米菓製造ラインは、予備加熱、焼成及び色付け加熱により構成されているが、前記製造ライン全部を過熱蒸気かまの直列連結で構成することもできる。
【0015】
前記焼成は、常圧で200℃〜300℃の過熱蒸気で2分〜10分継続して行う。前記予備加熱は、60℃〜180℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分加熱し、前記色付け加熱は、180℃〜300℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分加熱する。
【0016】
前記のように、電熱又はガス焼成による外熱加熱に比し、加熱焼成時間は1/2〜1/6程度で、同一状態の処理ができる。
【0017】
前記過熱蒸気によれば、水の気体が大部分であって、空気は殆ど混入していないので、無酸素処理となり、澱粉等の褐変による有害物質の生成は皆無となる。また、雰囲気による焼成であるから、局部加熱がなく、通常生じ易い縁焦げがない。
【0018】
【実施例1】
この発明の実施例を図1(a)、(b)について説明する。生地を150℃の外熱で2分間予備加熱し、ついで250℃の常圧過熱蒸気で5分間焼成した後、300℃で1分間色付け加熱する。前記において、過熱蒸気は、ボイラーからの生蒸気を電磁誘導加熱などにより所定温度に加熱する。
【0019】
この実施例の装置は、全ライン共通のネットコンベア1の一側から、予備加熱かま2、焼成かま3及び色付けかま4が順次直列に連結してある。
【0020】
そこで生地5を並べて、ネットコンベア1を矢示6の方向へ移動させると、予備加熱かま2、焼成かま3及び色付けかま4を順次通過するのであるが、ネットコンベア1の速度は一定であるから、各かまの長さによって時間を調整し、かつ各かまの温度を調整して所定の処理ができるようにしてある。各処理の温度と時間はネットコンベアの進行速度と共に自動制御できる。
【0021】
前記焼成かまについては、ボイラーからの生蒸気を温度を調節して矢示7のように蒸気パイプ9から焼成かま3へ供給し、その内部を流動させた後、矢示8のように排気ダクト10から排出する。前記のように過熱蒸気は流動中に加熱する雰囲気加熱なので、生地を局部的に加熱したり、温度が不均一になることがなく、生地から生じる気体も排気ダクト10から排出されるので、不均等処理を生じるおそれはない。
【0022】
【実施例2】
この発明の他の実施例を図2(a)、(b)について説明する。この実施例は、予備熱、焼成及び色付け加熱の何れも過熱蒸気を使用したものである。
【0023】
この実施例は、生地を150℃で1分間過熱蒸気で加熱し、ついで250℃の過熱蒸気で3分間焼成し、更に300℃の過熱蒸気で1分間色付け加熱を行い、所望の米菓(製品)を得た(図2(a))。この実施例の装置は、過熱蒸気による予備加熱かま11と、焼成かま12と、色付けかま13を直列に連結し、これに共通のネットコンベア1を架設したものである。従って、各かま毎に蒸気パイプ14、15、16と、排気ダクト17、18、19が設けてある。
【0024】
前記実施例において、ボイラー(図示していない)からの生蒸気を電磁誘導その他の手段で所望の温度に加熱して常圧過熱蒸気を作り、これを矢示20、21、22のように各かまに供給し、夫々生地に作用させた後、矢示23、24、25のように排気ダクト17、18、19から排出する。
【0025】
前記において、過熱蒸気の温度は正確に調節できると共に、過熱蒸気の流速もコントロールできるので、自動的に均質製品を得ることができる。
【0026】
例えば生地の大きさ、品質、形状を自動制御器に入力することにより、各かまの温度、時間、流速が自動的に決まり、運転を開始することになる。
【0027】
前記実施例によれば、生地の全工程が無酸素処理になるので、加熱による酸化を生じるおそれなく、有害物を発生するおそれもない。
【0028】
【発明の効果】
この発明は、焼成又は全行程を過熱蒸気で処理するので、全自動のコントロールで、製造精度を向上し、均質製品を多量生産できる効果がある。
【0029】
また、過熱蒸気処理によって適度の硬さとなり、縁焦げなどの局部加熱が未然に防止され、かつ酸化などによる有害物の生成が皆無になるなどの諸効果がある。
【0030】
また、外熱処理に比し、加工時間を短縮できる効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) この発明の実施例のブロック図。
(b) 同じく装置の実施例の概念図。
【図2】(a) 同じく他の実施例のブロック図。
(b) 同じく装置の実施例の概念図。
【符号の説明】
1 ネットコンベア
2、11 予備加熱かま
3、12 焼成かま
4、13 色付けかま
5 生地
9、14、15、16 蒸気パイプ
10、17、18、19 排気ダクト

Claims (8)

  1. 米菓生地を予備加熱した後、過熱蒸気で焼成し、ついで色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法。
  2. 米菓生地を外熱60℃〜180℃で2分〜10分予備加熱した後、常圧200℃〜300℃の過熱蒸気で2分〜10分焼成し、ついで外熱180℃〜300℃で1分〜5分間色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法。
  3. 米菓生地を低温過熱蒸気で予備加熱した後、中温過熱蒸気で焼成し、ついで高温過熱蒸気で色付け加熱することを特徴とした米菓製造方法。
  4. 低温過熱蒸気の予備加熱は、60℃〜180℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分としたことを特徴とした請求項3記載の米菓製造方法。
  5. 中温過熱蒸気の焼成は、200℃〜300℃の常圧過熱蒸気で2分〜10分焼成することを特徴とした請求項3記載の米菓製造方法。
  6. 高温過熱蒸気の色付け加熱は、180℃〜300℃の常圧過熱蒸気で1分〜5分加熱することを特徴とした請求項3記載の米菓製造方法。
  7. 過熱蒸気は、ボイラーから得た生蒸気を電磁誘導加熱その他の加熱手段により生成することを特徴とした請求項1乃至6の何れか1項記載の米菓製造方法。
  8. 予備加熱かま、焼成かま及び色付けかまを直列に連結した装置において、全部又は焼成かまに過熱蒸気を使用したことを特徴とする米菓製造装置。
JP2002177600A 2002-06-18 2002-06-18 米菓製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP3826312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177600A JP3826312B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 米菓製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177600A JP3826312B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 米菓製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004016146A true JP2004016146A (ja) 2004-01-22
JP3826312B2 JP3826312B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=31175595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002177600A Expired - Fee Related JP3826312B2 (ja) 2002-06-18 2002-06-18 米菓製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826312B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029010A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Meiji Milk Prod Co Ltd ピザクラストの製造方法及び冷凍ピザ
KR101030181B1 (ko) 2008-12-30 2011-04-18 이광열 유과 제조장치 및 제조방법
US9060531B2 (en) * 2007-10-31 2015-06-23 Corporativo Internacional Mexicano, S. De R.L. De C.V. Laminated baked snack bar
JP2018126074A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日清食品ホールディングス株式会社 低カロリーシリアルパフの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007029010A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Meiji Milk Prod Co Ltd ピザクラストの製造方法及び冷凍ピザ
JP4556184B2 (ja) * 2005-07-27 2010-10-06 明治乳業株式会社 ピザクラストの製造方法及び冷凍ピザ
US9060531B2 (en) * 2007-10-31 2015-06-23 Corporativo Internacional Mexicano, S. De R.L. De C.V. Laminated baked snack bar
KR101030181B1 (ko) 2008-12-30 2011-04-18 이광열 유과 제조장치 및 제조방법
JP2018126074A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 日清食品ホールディングス株式会社 低カロリーシリアルパフの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826312B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0670674A (ja) パン類またはその他の食品の短時間焼成方法
JP2001527413A (ja) 焼き装置および焼き方法
CN111669973A (zh) 用于制造焙烤制品的焙烤炉和方法
JP2004016146A (ja) 米菓製造方法及び装置
JP2016077183A (ja) 茶葉熱風殺青装置
JP6089219B2 (ja) てん茶製造方法及び装置
US3614365A (en) Apparatus for cooking bacon and other meat products by microwave energy
CN104814658A (zh) 一种利用惰性气体热气流进行辅助加热的炒菜方法
JP2012165687A (ja) ナポリ風ピッツァクラストの焼成方法と焼成装置
JP3879041B2 (ja) 麺類の過熱蒸気乾燥装置
JP2007230796A (ja) セラミックスの製造方法およびセラミックス焼成炉
CN210077419U (zh) 多温区分部加热均匀控温多层电烤箱
JP2004121431A (ja) 過熱水蒸気による加熱方法及びその装置
JP2008151431A (ja) 加熱調理装置
CN103983108B (zh) 一种坭兴陶双体窑炉
CN103110370B (zh) 多功能食品加工一体机
JPS62186770A (ja) ホワイトソ−スの殺菌方法
JP3967634B2 (ja) 焼成物の製造方法及び焼成装置
JPH0613174A (ja) 電子レンジ
JP3773466B2 (ja) 熱風発生装置
SU422399A1 (ru) Способ термообработки пищевых продуктов
JP5835972B2 (ja) 膨化菓子の製造方法及び膨化菓子の製造装置
JP4198573B2 (ja) 食パンの製造装置及び食パンの製造方法
JP2000236798A (ja) 過熱蒸気を使用する焼成物の製造方法及びその焼成装置
JP2889565B1 (ja) 竹輪のすわり形成方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060313

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees