JP2004014016A - 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置 - Google Patents

誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004014016A
JP2004014016A JP2002166250A JP2002166250A JP2004014016A JP 2004014016 A JP2004014016 A JP 2004014016A JP 2002166250 A JP2002166250 A JP 2002166250A JP 2002166250 A JP2002166250 A JP 2002166250A JP 2004014016 A JP2004014016 A JP 2004014016A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
recording medium
dielectric recording
recording
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002166250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4141745B2 (ja
Inventor
Yasuo Cho
長 康雄
Atsushi Onoe
尾上 篤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2002166250A priority Critical patent/JP4141745B2/ja
Priority to US10/454,832 priority patent/US20040027935A1/en
Priority to EP03012946A priority patent/EP1369864A3/en
Publication of JP2004014016A publication Critical patent/JP2004014016A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4141745B2 publication Critical patent/JP4141745B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/02Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using ferroelectric record carriers; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/06Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using record carriers having variable electrical capacitance; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1409Heads
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B9/00Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor
    • G11B9/12Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor
    • G11B9/14Recording or reproducing using a method not covered by one of the main groups G11B3/00 - G11B7/00; Record carriers therefor using near-field interactions; Record carriers therefor using microscopic probe means, i.e. recording or reproducing by means directly associated with the tip of a microscopic electrical probe as used in Scanning Tunneling Microscopy [STM] or Atomic Force Microscopy [AFM] for inducing physical or electrical perturbations in a recording medium; Record carriers or media specially adapted for such transducing of information
    • G11B9/1463Record carriers for recording or reproduction involving the use of microscopic probe means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】誘電体材料を記録媒体として用いた記録媒体に対し、記録再生ヘッドのコンパクト化と記録密度及び記録再生速度の向上を実現する。
【解決手段】誘電体記録媒体ユニット3は、誘電体記録再生ヘッド1、誘電体記録再生ヘッド1のトラッキング機構14、誘電体記録再生ヘッド1の探針11に対向して配置された誘電体記録媒体20、誘電体記録媒体20を平行移動させるX−Yステージ21がパッケージ19内に格納され、パッケージ19には外部装置と電気的接続を可能とする電気接続部22、外部装置と機械的接続を可能とする機械接続部23を備える。誘電体記録再生ヘッド1は探針11、探針11から印加された電界が戻るリターン電極12、探針11とリターン電極12の間に設けられるインダクタL、発振器13とで構成される。
【選択図】  図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘電体、特に強誘電体の微小領域に高密度で情報を記録し再生する誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録媒体ユニット並びに誘電体記録再生装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
近年、多くの種類の誘電体材料や圧電材料が開発され、超音波素子や光素子及びメモリ等に多く用いられている。それに伴い、誘電体材料の残留分極分布や圧電材料の局所異方性の計測が行える方法の開発と共に、その技術を適用して誘電体材料に情報を記録し、再生する技術の開発が進められているところである。
【0003】
さて、従来より情報の高密度記録再生に係わる技術として、磁気記録、熱記録、強誘電体記録等が提案されている。
【0004】
HDD(Hard Disc Drive)に代表される磁気記録の長手記録では、熱揺らぎにより記録密度が100Gbit/inch程度が限界とされている。
【0005】
また、熱記録として記録媒体にポリマーを用い、プローブ先端にマイクロヒータを形成したもの、或いは電子放出源を用い、記録媒体に相変化材料を用いたもの、更には近接場光を用い、記録媒体に相変化材料を用いたものなどがある。しかしながらこれらの方法は、熱伝導が介在するために記録密度は500Gbit/inch〜1Tbit/inchが限界とされている。
【0006】
また、強誘電体を記録媒体とし、プローブヘッドで電圧印加により記録を行い、再生に際にはプローブヘッドから電圧を印加し、圧電振動によって記録した情報を再生するシステムがある。この場合、再生時の信号転送レートはプローブヘッドが取り付けられているカンチレバーの共振周波数で決まるため、最大でも数Mbit/Sec程度しか得られない。
【0007】
また、特開平10−334525に針状電極に電圧を印加し、記録媒体の針状電極に対応した位置に電荷を移動し、または自発分極の反転により情報を記録する装置についての技術の開示がされている。しかしながら記録再生速度はMHzのオーダーにとどまるものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、誘電体材料を記録媒体として用いた記録媒体に対し、記録再生ヘッドのコンパクト化と記録密度及び記録再生速度の向上を実現する誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録媒体ユニット並びに誘電体記録再生装置の提供を課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の誘電体記録再生ヘッドは上記課題を解決するために、誘電体記録媒体を構成する誘電体材料に電界を印加する第一の電極と、前記第一の電極に印加された電界が戻るための第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に設けられるインダクタと、前記インダクタと、少なくとも前記第一の電極の直下の誘電体材料の分極による容量とで形成される共振周波数で発振する発振器とが導電体材料により接続されて成る。
【0010】
本発明の誘電体記録再生ヘッドによれば、誘電体記録媒体の誘電体材料に電界を印加して情報を記録し、または再生する第一の電極と、第一の電極から印加される高周波電界が戻る第二の電極と、第一の電極の直下の誘電体材料の分極状態に対応した容量とで共振回路を構成するインダクタと、共振回路の共振周波数で発振する発振器を導電体材料により接続してヘッドが構成される。
【0011】
特に再生にはSNDM(Scanning Nonlinear Dielectric Microscopy:走査型非線形誘電率顕微鏡)の技術を適用する。SNDM再生技術に関しては本願発明者の長康雄により、応用物理第2巻、第3号、p327(1996)に詳しく紹介されている。即ち、誘電体上を探針が走査し、誘電体の分極状態を検出するものであって、その分極方向に対応した容量が検出され、記録されたデータに対応する。また、探針から誘電体、或いは誘電体に形成した下部電極から探針に電界を印加し分極を所定の方向とすることでデータの記録が行われる。尚、探針は記録用、再生用の単独の用途に限らず、記録再生用として共用可能である。
【0012】
尚、第一の電極の形状として、針状のものや、カンチレバー状等のものが具体的な構造として知られる。これらの形状を有する第一の電極を総称して本願では適宜「探針」と記す。
【0013】
本発明の誘電体記録再生ヘッドの一態様では、前記第一の電極と前記第二の電極と前記発振器は、同一構造体に設けられる。
【0014】
この態様によれば、極めて密接させて配置し共通の構造体上に極めてコンパクトに誘電体記録再生ヘッドが構成される。
【0015】
本発明の誘電体記録再生ヘッドは上記課題を解決するために、誘電体記録媒体を構成する誘電体材料に電界を印加する複数の第一の電極と、前記複数の第一の電極に印加された電界が戻るための第二の電極と、前記第一の電極と前記第二の電極との間に設けられるインダクタと、前記インダクタと、少なくとも前記第一の電極の直下の誘電体材料の分極による容量とで形成される共振周波数で発振する発振器と、前記発振器と、前記複数の第一の電極探針の夫々に信号を供給する信号供給源との間に設けられた低域遮断フィルタとが導電体材料により接続されて成る。
【0016】
本発明の誘電体記録再生ヘッドによれば、誘電体記録媒体の誘電体材料に電界を印加して情報を記録し、または再生する複数の第一の電極と、夫々の第一の電極から印加される高周波電界が戻る第二の電極と、少なくとも第一の電極の直下の誘電体材料の分極状態に対応した容量とで共振回路を構成するインダクタと、共振回路の共振周波数で発振する発振器と、発振器と記録再生のためにそれぞれの第一の電極に印加する信号の供給源との間に低域遮断用のフィルタとを設け、これら構成部材を導電体材料により接続してヘッドが構成される。
【0017】
記録再生にはSNDMの技術を適用する。また、低域遮断フィルタはインダクタと容量で構成される。
【0018】
本発明の誘電体記録再生ヘッドの一態様では、前記複数の第一の電極と前記第二の電極と前記発振器と、前記低域遮断フィルタは、同一構造体に設けられる。
【0019】
この態様によれば、極めて密接させて配置し共通の構造体上に極めてコンパクトに誘電体記録再生ヘッドが構成される。
【0020】
本発明の誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、当該誘電体記録再生ヘッドの大きさは、前記発振器が発振する発振波長よりも小さく、且つ前記発振波長が30mmより長い場合は、前記大きさは30mmより小さいこと。
【0021】
この態様によれば、インピーダンスマッチングの条件に余裕がえられ、インピーダンスマッチングを容易に行うことが可能となる。例えば共振周波数が1GHzであるとすればその波長は約30cmであり、従ってヘッドの大きさは3cm立方程度の大きさとする。また周波数が低い場合はその波長は十分に長くなるので、ヘッドの大きさは30cmより小さなものとする。このように発振波長に対してヘッドのサイズが小さければ、インピーダンスマッチングが容易になり、ヘッドの設計、部品の配置、調整等に余裕が生じる。
【0022】
本発明の誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、当該誘電体記録再生ヘッドを構成する部材の全部、又は一部が集積化されていること。
【0023】
この態様によれば、誘電体記録再生ヘッドの構成部材である第一の電極、第二の電極、インダクタ、発振器、更にフィルタは、例えばMMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuits)の技術で集積化され、極めてコンパクトなヘッドが形成される。
【0024】
本発明の誘電体記録再生ヘッドの他の態様では、当該誘電体記録再生ヘッドは、走査型非線形誘電体測定法に基づき、前記誘電体材料に情報を記録し、再生するヘッドであること。
【0025】
この態様によれば、誘電体記録媒体の誘電体材料に走査型非線形誘電体測定法(SNDM)の技術により、誘電体の分極状態を検出することで記録されている情報が再生され、電界を印加することで情報を記録することが可能となる。極めて微小な領域に情報を記録し、再生することができる。
【0026】
本発明の誘電体記録再生ユニットは上記課題を解決するために、請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッドと誘電体材料からなる誘電体記録媒体とが所定の位置関係を有してパッケージ内に封入される。
【0027】
本発明の誘電体記録媒体ユニットによれば、記録再生用のヘッドと誘電体材料による記録媒体とがパッケージ化され、このパッケージを記録再生装置本体に着脱して記録媒体の交換等の取り扱いが可能となる。また、ヘッドと媒体が常に一組になっているので安定性に優れる。
【0028】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの一態様では、前記誘電体記録媒体は両面に記録媒体となる誘電体材料が設けられている。
【0029】
この態様によれば、一方の面だけに誘電体材料が設けられているものに比べ大記憶容量の記録媒体となる。
【0030】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体材料は強誘電体材料である。
【0031】
この態様によれば、強誘電体材料を媒体材料として用いる。
【0032】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記強誘電体材料はLiTaOである。
【0033】
この態様によれば、誘電率が低いために探針での電界印加でも分極反転が容易であるLiTaOを媒体材料として用い、分極の+面と−面が180度のドメインの関係であるLiTaO3のZ面に対して記録を行うように、所定の方法により誘電体記録媒体としての形態に容易に構成できる。
【0034】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体記録媒体と、前記誘電体記録再生ヘッドの探針のいずれか一方を、他の一方に対して相対的に直線移動させる移動手段を備える。
【0035】
この態様によれば、記録媒体とヘッドのいずれか一方が、例えばX−Yステージ等に載置され、2次元方向の直線移動が行われる。記録媒体には直線状にデータが記録される。
【0036】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体記録媒体を、前記誘電体記録再生ヘッドの探針に対して相対的に移動する回転機構を備える。
【0037】
この態様によれば、記録媒体はディスク状に形成され、これを回転させることでヘッドとの相対的な移動が行われる。
【0038】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体記録再生ヘッドの探針を、前記誘電体記録媒体に記録された情報トラックをトラッキングさせるトラッキング手段を備える。
【0039】
この態様によれば、ヘッドの探針は記録媒体のトラックを正確にトレースすることが可能となる。
【0040】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体記録再生ヘッドの探針と前記誘電体記録媒体を構成する誘電体材料とは所定の間隔を有して配置されている。
【0041】
この態様によれば、ヘッドの探針と記録媒体は非接触であり、探針と記録媒体の耐久性が向上する。
【0042】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記誘電体記録再生ヘッドの探針と前記誘電体記録媒体を構成する誘電体材料とは所定の間隔を有し、且つその間に潤滑剤が設けられている。
【0043】
この態様によれば、ヘッドの探針と記録媒体は非接触であり、更に潤滑剤が充填されているので探針と記録媒体の耐久性が更に向上する。
【0044】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記潤滑剤は絶縁材である。
【0045】
この態様によれば、探針は他の導電性部材からの絶縁性が確保され、記録するデータに対応した電界が誘電体材料に印加される。
【0046】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記潤滑剤はフッ素系の潤滑剤である。
【0047】
この態様によれば、潤滑剤として潤滑性に優れ、化学的にも安定なフッ素系の潤滑剤が用いられる。
【0048】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記パッケージ内には不活性ガスが充填されている。
【0049】
この態様によれば、パッケージ内に封入されている探針や記録媒体等の化学的安定度が向上する。
【0050】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記パッケージには、当該パッケージを他の筐体に取り付ける際に前記筐体から伝達される振動を遮断する防振手段が設けられている。
【0051】
この態様によれば、車両等に積載する場合のように外的振動が多い環境においても、パッケージ内の夫々の機構部に対して、振動が伝達することが低減され、エラーの少ないデータの記録再生が行われる。
【0052】
本発明の誘電体記録媒体ユニットの他の態様では、前記パッケージには、他の筐体に対し着脱自在の電気的接続手段を有する。
【0053】
この態様によれば、当該誘電体記録媒体ユニットを、電源回路や処理回路等を備える他の装置の筐体に対して容易に電気的接続をとり、或いは分離することが可能となり、誘電体記録媒体ユニットの装置に対する交換性が確保される。
【0054】
本発明の誘電体記録再生装置は上記課題を解決するために、記録媒体として誘電体材料を用いる誘電体記録再生装置であって、請求項8から請求項21のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニットと、情報を記録し再生する際に、データに重畳される交流信号を発生する交流信号発生手段と、記録再生信号を処理する信号処理手段と、前記誘電体記録媒体ユニット内の機構部の制御信号を生成する制御信号生成手段と、前記誘電体記録媒体ユニット内の機構部を、前記制御信号生成手段による制御信号に基づき駆動する駆動手段とを備える。
【0055】
本発明の誘電体記録再生装置によれば、請求項4から請求項17に記載の誘電体記録媒体ユニットを、交換性を有する記録媒体として用い、この誘電体記録媒体ユニットの記録再生動作を行わせる各種電気的手段を備えた装置とからなる誘電体記録再生装置である。誘電体記録媒体ユニットと装置とは着脱容易な構造の機械的接続手段により、装着、分離が行われる。また、当該誘電体記録再生装置を他の装置に装着するための機構部が設けられていても良い。
【0056】
本発明の誘電体記録再生装置の一態様では、記録再生情報を一時記憶する半導体メモリを備える。
【0057】
この態様によれば、記録媒体に記録するデータ、或いは再生したデータを一時この半導体メモリに記憶させ、記録再生のタイミングを図って順次ヘッドにデータを送り、または外部にデータを出力する。また、データのフォーマット化、暗号化、復号化のためのデータ記憶部として用いられる。
【0058】
本発明のこのような作用、及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
【0059】
【発明の実施の形態】
(誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態)
本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態について図1及び図2を参照して説明する。
【0060】
図1に示すように誘電体記録再生ヘッド1は、その先端部が誘電体記録媒体の誘電体材料に対向して電界を印加する探針11と、探針11から印加された電界が戻るリターン電極12と、探針11とリターン電極12の間に設けられるインダクタLと、少なくともインダクタLと探針11の直下の誘電体材料に形成される、記録情報に対応して分極した部位の容量(例えば図2に示す容量Cs)とで決まる共振周波数で発振する発振器13とで構成され、これら構成要素は共通した基材18に一体として形成される。
【0061】
探針11は、導電性の部材、或いは絶縁性部材に導電性膜を被覆したものであり、誘電体材料に対向する先端部は所定の半径を有する球状である。この半径は誘電体材料に記録データに対応して形成される分極の半径を決める大きな要素であり、記録密度を決定するので、10nmオーダーの極めて小さいものである。この探針11に電圧を印加して誘電体材料に所定方向に分極した領域を形成してデータを記録し、一方、分極に対応した容量に基づいて記録されているデータをピックアップする。
【0062】
リターン電極12は、探針11から誘電体材料に印加した電界が戻る電極であって、探針11を取り巻くように設けられている。尚、リターン電極12は図示するようなリング形状に限ることはなく、探針11からの電界が抵抗なく戻る形状、配置であれば何れの形態でも良い。
【0063】
インダクタLは、探針11とリターン電極12との間に設けられていて、例えばマイクロストリップラインで形成される。インダクタLと容量Csとで共振回路が構成される。この共振周波数f=1/2π√LCsは例えば1GHz程度になるようにインダクタLのインダクタンスが決定される。ここで、発振周波数fに対して影響を与えるのは、容量Csの他にいわゆる浮遊容量C0があることは言うまでもない。ただし、本発明においては、記録再生ヘッドとしての構成を浮遊容量をも考慮してコンパクトに配置する構成としているために、SNDMによる信号再生時にはC0は事実上定数と見なすことができる。信号再生においてfを変化させるのはCsの容量変化ΔCsであるため、ここでは簡略的に共振周波数をCsとLの関数として表現したが、実際にはCsはC0を含んでおり、ここでのCsはCs+C0の意味合いを有するものである。
【0064】
発振器13は、インダクタLと容量Csとで決定される周波数で発振する発振器である。その発振周波数は容量Csの変化に対応して変化するものであり、従って記録されているデータに対応した分極領域によって決定される容量Csの変化に対応してFM変調が行われる。このFM変調を復調することで記録されているデータを読み取ることができる。
【0065】
基材18は、探針11とリターン電極12とインダクタLと発振器18を一体として構成し保持する。基材18を導電体で形成したケース状とし電磁波遮蔽の効果をもたらすようにしても良い。
【0066】
また、一体としたヘッドの大きさは、共振周波数の波長よりも小さく、例えば共振周波数が1GHzであるとすればその波長は約30cmであり、従ってヘッドの大きさは3cm立方程度の大きさとする。また周波数が低い場合はその波長は十分に長くなるので、ヘッドの大きさは30cmより小さなものとする。このように発振波長に対してヘッドのサイズが小さければ、インピーダンスマッチングが容易になり、ヘッドの設計、部品の配置、調整等に余裕が生じる。
【0067】
尚、探針11が一本の場合、誘電体記録媒体側から記録データやそれに重畳する交流信号が印加され、探針11は接地される形態と、誘電体記録媒体側が接地され、探針11に記録データやそれに重畳する交流信号が印加される形態をとることができる。
【0068】
ここで図2を参照して、探針11とリターン電極12と誘電体記録媒体の関係について説明する。誘電体記録媒体20は基板15の上に電極16が、また電極16の上に誘電体材料17が設けられていて、誘電体材料17は分極Pの方向によって記録データと対応付けられる。誘電体材料17として例えば強誘電体であるLiTaOを用い、分極の+面と−面が180度のドメインの関係であるLiTaO3のZ面に対して記録が行われるように設けられる。
【0069】
探針11は誘電体材料17に接触、若しくは微小の空間を有して対向していて、探針11の先端部の半径に対応して誘電体材料17には分極領域が構成される。この探針11に電圧が印加された場合、電界は誘電体材料17を経てリターン電極12に戻る。このとき探針11の先端部の誘電体材料17に分極Pに対応した容量CsがインダクタンスLとの共振回路に加わることで、発振周波数が容量Csに依存することになり、この容量Csに基づいてFM変調された発振信号を復調することで図2に示す検出電圧が出力され、記録されているデータが再生される。一方、データを記録する場合は、データに対応した電圧を電極11に印加することで誘電体材料17の分極方向を決定することで行われる。ここでの電圧は誘電体材料の抗電界以上の電界を生じる電圧であることはいうまでもない。
【0070】
(誘電体記録再生ヘッドの第二実施形態)
次に本発明に係わる誘電体記録再生ヘッドの第二実施形態について図3を参照して説明する。
【0071】
誘電体記録再生ヘッド2は、その先端部が誘電体記録媒体の誘電体材料に対向して電界を印加する複数の探針11a、11b、11cと、探針11a、11b、11cから印加された電界が戻るリターン電極12と、探針11a、11b、11cとリターン電極12の間に設けられるインダクタLと、ローカットフィルタを構成するインダクタLa、Lb、Lcと容量Ca、Cb、Ccと、インダクタLと探針11a、11b、11cの直下の誘電体材料に形成される、記録情報に対応して分極した部位の容量Csとで決まる共振周波数で発振する発振器13とで構成され、これら構成要素は共通した基材18に一体として形成される。
【0072】
探針11a、11b、11cは、導電性の部材、或いは絶縁性部材に導電性膜を被覆したものであり、誘電体材料に対向する先端部は所定の半径を有する球状である。この半径は誘電体材料に記録データに対応して形成される分極の半径を決める大きな要素であり、記録密度を決定するので、10nmオーダーの極めて小さいものである。この探針11a、11b、11cに電圧を印加して誘電体材料に所定方向に分極した領域を形成してデータを記録し、一方、分極に対応した容量に基づいて記録されているデータをピックアップする。尚、探針の数は図示した3本に限ることはない。
【0073】
リターン電極12は、探針11a、11b、11cから誘電体材料に印加した高周波電界が戻る電極であって、探針11a、11b、11cを取り巻くように設けられている。尚、リターン電極12は図示するようなリング形状に限ることはなく、探針11a、11b、11cからの高周波電界が抵抗なく戻る形状、配置であれば何れの形態でも良い。
【0074】
インダクタLは、探針11a、11b、11cとリターン電極12との間に設けられていて、例えばマイクロストリップラインで形成される。インダクタLと容量Csとで共振回路が構成される。この共振周波数f=1/2π√LCsは例えば1GHz程度になるようにインダクタLのインダクタンスが決定される。
【0075】
発振器13は、インダクタLと容量Csとで決定される周波数で発振する発振器である。その発振周波数は容量Csの変化に対応して変化するものであり、従って記録されているデータに対応した分極領域によって決定される容量Csの変化に対応してFM変調が行われる。各探針は夫々、対応する分極状態の容量Csで発振し重畳されるので、各探針には夫々異なる交流信号が印加され、この交流信号に基づいて同期検波し、各探針が再生する信号を分離する。
【0076】
インダクタLa、Lb、Lcと容量Ca、Cb、Ccは、各探針に印加される交流信号やデータが発振器13と干渉を起こすことを防止するために設けられたローカットフィルタを構成している。複数の探針を用いる場合、夫々の探針に対して記録データや、再生時の同期検波用の交流信号を印加する必要があり、この信号が発振器13に漏れ込むことを防止するためである。
【0077】
基材18は、探針11a、11b、11cと、リターン電極12と、インダクタLとインダクタLa、Lb、Lcと、容量Ca、Cb、Ccと、発振器18を一体として構成し保持する。基材18を導電体で形成したケース状とし電磁波遮蔽の効果をもたらすようにしても良い。また、インダクタLa、Lb、Lcは基材18外に配置するようにしても良い。
【0078】
また、一体としたヘッドの大きさは、共振周波数の波長よりも小さく、例えば共振周波数が1GHzであるとすればその波長は約30cmであり、従ってヘッドの大きさは3cm立方程度の大きさとする。また周波数が低い場合はその波長は十分に長くなるので、ヘッドの大きさは30cmより小さなものとする。このように発振波長に対してヘッドのサイズが小さければ、インピーダンスマッチングが容易になり、ヘッドの設計、部品の配置、調整等に余裕が生じる。
【0079】
第一実施形態及び第二実施形態の誘電体記録再生ヘッドは、夫々の構成する部材の全部、又は一部を集積化技術、例えばMMIC技術によって回路を含めた集積化をする。例えば探針や探針を保持する保持部、リターン電極等の機構部と、インダクタや発振回路、更にはフィルタを含めた電気回路部を一体として集積する。この集積化により小型軽量で高性能の誘電体記録再生ヘッドが形成される。
【0080】
(誘電体記録媒体ユニットの第一実施形態)
本発明に係わる誘電体記録媒体ユニットの第一実施形態について図4を参照して説明する。本実施形態は誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態で説明した誘電体記録再生ヘッド1と誘電体記録媒体20をX−Y方向に移動可能にしてパッケージに封入し、着脱、交換可能なユニットである。
【0081】
誘電体記録媒体ユニット3は、誘電体記録再生ヘッド2と、誘電体記録再生ヘッド1のトラッキング機構14と、誘電体記録再生ヘッド1の探針11に対向して配置された誘電体記録媒体20と、誘電体記録媒体20を平行移動させるX−Yステージ21がパッケージ19内に格納され、更にパッケージ19には外部装置と電気的接続を可能とする電気接続部22と、外部装置と機械的接続を可能とする機械接続部23を備えて構成される。
【0082】
トラッキング機構14は、探針11が誘電体記録媒体20の記録トラックをトレースする機構である。探針11により再生された信号から検出されたトラッキングエラー信号に基づき、誘電体記録再生ヘッド1の位置、或いは直接探針11の位置を制御する。
【0083】
X−Yステージ21は、誘電体記録媒体20をその上に載置し、誘電体記録媒体20の位置を定める。直線状に複数本のトラックを有する誘電体記録媒体20をトラック方向とその直角方向に精密に送り、記録再生位置を定める。
【0084】
電気接続部22は、パッケージ19に設けられていて誘電体記録再生ヘッド1内のリターン電極12や発振器13、トラッキング機構14、誘電体記録媒体20の電極16、X−Yステージ21等と外部装置との電気的接続をとる。
【0085】
機械的接続部23は、パッケージ19に設けられていて、外部装置と機械的に固定する。電気接続部22と機械的接続部23を一体として構成し、機械的な装着動作により電気的接続も取れるようにしても良い。また、機械的接続部23には防振構造が設けられていて、パッケージ19に外部装置からの振動が伝わらないようにし、振動による誘電体記録媒体ユニット3の誤動作を防止する。車載用として適用可能となる。
【0086】
また、パッケージ19内には窒素等の不活性ガス24が充填されていて、パッケージ19内の探針11や誘電体記録媒体20の表面に化学的変化が生じない安定した状態を保つ個予が可能となる。
【0087】
尚、図3に示す誘電体記録再生ヘッド2を誘電体記録再生ヘッド1に替えて用いても良いことは当然である。この場合、各々の探針に供給する同期検出用の交流信号を印加する手段を備える必要がある。
【0088】
(誘電体記録媒体ユニットの第二実施形態)
本発明に係わる誘電体記録媒体ユニットの第二実施形態について図5〜図7を参照して説明する。本実施形態は誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態で説明した誘電体記録再生ヘッド2と誘電体記録媒体20を回転可能にしてパッケージに封入し、着脱、交換可能なユニットである。
【0089】
図5に示すように本実施形態に係わる誘電体記録媒体ユニット4は、第一実施形態で説明した誘電体記録媒体ユニット3に対して、記録媒体としてディスク状の誘電体記録媒体25を用い、モータ26により誘電体記録媒体25を回転させて記録再生を行うことにおいて異なる。従って同一の構成要素についての説明は省略する。
【0090】
ディスク状の誘電体記録媒体25には同心円の記録トラック、或いはスパイラル状の記録トラックが設けられていて、モータ26により所定の回転数で回転し、また、誘電体記録再生ヘッド1はスライダ27により、誘電体記録媒体25の半径方向に移動し、位置制御がなされる。また、トラッキングは探針11により再生された信号から検出されたトラッキングエラー信号に基づき、周波数の低い成分についてはスライダ27により誘電体記録再生ヘッド2をディスク直径方向に移動制御し、高い成分については直接探針11の位置を制御することで行うことが可能である。
【0091】
尚、図3に示す誘電体記録再生ヘッド3を誘電体記録再生ヘッド2に替えて用いても良い。この場合、各の探針に供給する同期検出用の交流信号を印加する手段を備える必要がある。さらに記録再生位置を制御するためのX−Yステージの他に、記録媒体と探針の接触圧力、又は間隔を制御することを目的としたZ方向の調節機構を設けても良いことは言うまでもない。
【0092】
誘電体記録媒体25は図6に示すように、両面に誘電体材料17d、17eを有する誘電体記録媒体25aがある。中心層の基板15をはさんで電極16d、16eがあり、夫々の面に誘電体材料17d、17eの記録再生層が設けられている。電極16d、16eとはモータ26の回転軸27を介して電気的接続が採られる。回転軸27からは、例えばスリップリングを介して信号の入力や接地が可能である。
【0093】
また、図7は探針11が誘電体材料17に対して距離dを有して対向している場合であって、その間隙を埋めるために潤滑剤38が塗布されている。潤滑剤38としては例えばフッ素系の絶縁性の潤滑剤が好適に用いられる。探針11及び誘電体材料17の磨耗を防止する。尚、誘電体記録媒体ユニット3に於いても同様の構成を採ることができる。
【0094】
誘電体記録媒体20と探針11は、記録再生のため相対的な移動動作を行う必要があるが、誘電体記録媒体20は、例えば回転手段によって回転し、或いはX−Yステージによって平面状を直線的に移動させられる。このとき探針11は誘電体記録媒体20に対向して保持されなくてはならない。
【0095】
その手段として、例えばHDDのようにサスペンションアームを用いる形態がある。この場合、サスペンションアームの慣性を少なくするために、探針11と発振器13とを分離し、重心がサスペンションアームの回転軸にくるように配置する。また、探針11と発振器13とを分離させない場合は、バランスウエイトを回転軸とは反対側に配置し、これらによる重心がサスペンションアームの回転軸にくるように配置することで、ヘッドの高速応答性が得られる。
【0096】
(誘電体記録再生装置の実施形態)
本発明の誘電体記録再生装置の実施形態について図8〜図10を参照して説明する。ここで図8は誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態を用いた誘電体記録再生装置の構成例を示し、図9は誘電体記録再生ヘッドの第二実施形態を用いた誘電体記録再生装置の構成例を示し、また、図10は誘電体記録再生装置の回路ブロックの構成を示す図である。
【0097】
図8に示すように探針11が一本の場合の誘電体記録再生装置は、誘電体記録媒体ユニット3に、記録再生時の入力信号を切り替えるスイッチ30により記録時には記録信号入力部31と交流信号発生装置32が接続され、誘電体記録媒体20の電極16に供給される。一方、再生時には交流信号発生装置32だけが接続される。
【0098】
記録時には記録信号入力部31からの記録信号が交流信号発生装置32の交流信号に重畳されて電極16に供給され、探針11と電極16の間の電界によって誘電体材料17の探針11直下の領域の分極が決定され、その分極方向が固定されて記録データとなる。このとき発振器13はインダクタLと容量Csで決定される共振周波数で発振し、容量Csによってその周波数が変調される。このFM変調波はFM復調器33で復調され検波器34に入力される。また、検波器34には交流信号発生装置32からの交流信号が入力され、その信号を基準としてFM復調器33で復調された信号の同期検波が行われ、記録されたデータが再生される。即ち、記録しながら記録状態を監視することが可能である。
【0099】
再生時には記録信号入力部31はスイッチ30により切り離され、交流信号のみが電極16に供給さる。既にデータに対応して分極されている領域の容量CsとインダクタLとで形成される共振周波数で発振器13は発振する。従って発振信号は容量CsによりFM変調がなされ、この信号がFM復調器33で復調され検波器34に入力される。また、検波器34には交流信号発生装置32からの交流信号が入力され、その信号を基準としてFM復調器33で復調された信号の同期検波が行われ、記録されたデータが再生される。
【0100】
尚、検波器34には例えばロックインアンプ等の同期検波装置が用いられる。また、記録信号及び交流信号は探針11側から入力することも可能であるが、発振器13に対する信号の漏れ込みを防ぐために、フィルタを設ける必要がある。また、このときは電極16が接地される。
【0101】
次に図9に探針11が複数本の場合の誘電体記録再生装置の再生装置としての構成を示す。例えば3本の探針11a、11b、11cがあり、誘電体記録媒体40は夫々の探針に対応して誘電体材料17a、17b、17cがある。
【0102】
交流信号fa、fb、fcは夫々インダクタLa、Lb、Lcを介して各電極に供給され、また、各電極と発振器13は容量Ca、Cb、Ccを介して接続される。インダクタLa、Lb、Lcと容量Ca、Cb、Ccは発振器13に対してローカットフィルタを形成し、交流信号が発振器13に対して影響を及ぼさないようにしている。
【0103】
再生の場合、既にデータに対応して分極されている各探針に対応する領域の容量CsとインダクタLとで形成される共振周波数で発振器13は発振する。従って発振信号は容量CsによりFM変調がなされ、この信号がFM復調器33で復調され検波器34に入力される。また、検波器34には交流信号発生装置32からの交流信号が入力され、その信号を基準としてFM復調器33で復調された信号の同期検波が行われ、記録されたデータが再生される。即ち、交流信号fa、fb、fcが検波器34に入力され同期検波が行われるので、夫々の探針が再生したデータを分離して出力することが可能となる。
【0104】
また記録は、交流信号fa、fb、fcに記録信号を重畳して、夫々の探針に印加することで行うことができる。その他、動作、作用は図8の誘電体記録再生装置と同様である。
【0105】
次に誘電体記録再生装置のシステム構成について図10を参照して説明する。誘電体記録再生装置5は、例えば図5に示すような誘電体記録媒体ユニット4aを外部装置6に着脱自在な装着手段で一体化して構成される。
【0106】
誘電体記録媒体ユニット4bは誘電体記録媒体20と、ヘッド41と、ヘッド41の位置決め機構42とトラッキング機構43と、誘電体記録媒体20の位置決め機構44とスピンドル機構45と、発振器13を備える。
【0107】
また、外部装置6にはデータや制御信号の入出力を制御するインターフェース部51と、装置全体の動作制御を行うシステム制御部52と、記録再生時の同期検波用の信号として用いられる交流信号を発生する交流信号発生部53と、再生される信号や記録する信号の処理を行う信号処理部54と、ヘッド41や誘電体記録媒体20の位置の制御や、記録再生動作を行わせるための駆動部55と、装置において必要な電源を生成する電源部56と、データを一時記憶する半導体メモリからなる記憶部57を備えて構成される。
【0108】
また、誘電体記録媒体ユニット4bは
電気的接続部22により電源、再生信号、記録信号、制御信号等が外部装置6と接続され、また機械的接続部23により、外部装置6に容易に着脱可能となっていて、防振構造を機械的接続部23に備えることで外部装置6からの振動は遮断される。また、外部装置6は更に他の機器に装着するために装着手段が設けられていても良い。
【0109】
動作制御の例として、例えばヘッド41のトラッキングサーボは、再生された信号から信号処理部54においてトラッキングエラー信号を検出し、システム制御部52で、実際に制御すべき量を求めて駆動部55に伝達し、駆動部55からの駆動信号で位置決め機構42とトラッキング機構43を駆動する。
【0110】
また、信号処理部54では記録すべきデータのフォーマット化や暗号化等を行い、再生するデータのエラー訂正や復号化等を行う。
【0111】
また、記憶部57を備えることでインターフェース部51を介して入力される記録すべきデータを一時記憶しておくことが可能となり、誘電体記録媒体ユニット4bとの間で記録タイミングの調整を図りながら記録していくことができる。また、再生データを一時記憶し、出力タイミングを図りながら外部に出力していくことができる。
【0112】
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録媒体ユニット並びに誘電体記録再生装置もまた本発明の技術思想に含まれるものである。
【0113】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、SNDMの技術を記録再生に用いることで純電気的な記録再生が可能となると共に、究極的には強誘電体結晶の格子レベルでの高密度の記録と、高速での記録再生が可能となる。
【0114】
また、ヘッド構成部品と誘電体材料を小型のパッケージに収納しているため、信頼性が高く、操作性の良い不揮発性の大容量メモリが実現する。
【0115】
ヘッド構成部品が近接しているため、浮遊容量が小さくデータの記録再生、転送レートが向上する。
【0116】
また、誘電体材料と探針先端部に潤滑剤を設けたので、媒体の耐摩耗性、探針先端部と媒体の接触性が向上する。
【0117】
更に、ヘッド構成部品、誘電体材料を小型のパッケージに納め、このパッケージを誘電体記録再生装置の筐体に防振対策を行って取り付けているので、外部から振動が加わる環境においても信頼性の高い記録再生が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の誘電体記録再生ヘッドの第一実施形態の構成を示す図である。
【図2】誘電体に対する情報の記録再生について説明するための図である。
【図3】本発明の誘電体記録再生ヘッドの第二実施形態の構成を示す図である。
【図4】本発明の誘電体記録媒体ユニットの第一実施形態の構成を示す図である。
【図5】本発明の誘電体記録媒体ユニットの第二実施形態の構成を示す図である。
【図6】表裏両面に強誘電体の記録層を設けたディスク状記録媒体の一例を示す図である。
【図7】誘電体の記録層と探針間に潤滑剤を充填した状態を示す図である。
【図8】誘電体記録媒体ユニットの第一実施形態を用いた誘電体記録再生装置の構成例を示す図である。
【図9】誘電体記録媒体ユニットの第二実施形態を用いた誘電体記録再生装置の構成例を示す図である。
【図10】本発明に係わる誘電体記録再生装置の回路ブロックの構成を示す図である。
【符号の説明】
1、2・・・誘電体記録再生ヘッド
3、4・・・誘電体記録媒体ユニット
5・・・記録再生装置
6・・・外部装置
11、11a、11b、11c・・・探針
12・・・リターン電極
13・・・発振器
14・・・トラッキング機構
15・・・基板
16、16d、16e・・・電極
17、17a、17b、17c、17d、17e・・・誘電体材料
18・・・基材
19・・・パッケージ
20、40・・・強誘電体記録媒体
21・・・X−Yステージ
22・・・電気接続部
23・・・機械接続部
24・・・不活性ガス
25・・・ディスク
26・・・モータ
27・・・スライダ
30・・・スイッチ
31・・・記録信号入力部
32・・・交流信号発生装置
33・・・FM復調器
34・・・検波器
38・・・潤滑剤

Claims (23)

  1. 誘電体記録媒体を構成する誘電体材料に電界を印加する第一の電極と、
    前記第一の電極に印加された電界が戻るための第二の電極と、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に設けられるインダクタと、
    前記インダクタと、少なくとも前記第一の電極の直下の誘電体材料の分極による容量とで形成される共振周波数で発振する発振器と
    が導電体材料により接続されて成ることを特徴とする誘電体記録再生ヘッド。
  2. 前記第一の電極と前記第二の電極と前記発振器は、同一構造体に設けられていること
    を特徴とする請求項1に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  3. 誘電体記録媒体を構成する誘電体材料に電界を印加する複数の第一の電極と、
    前記複数の第一の電極に印加された電界が戻るための第二の電極と、
    前記第一の電極と前記第二の電極との間に設けられるインダクタと、
    前記インダクタと、少なくとも前記第一の電極の直下の誘電体材料の分極による容量とで形成される共振周波数で発振する発振器と、
    前記発振器と、前記複数の第一の電極探針の夫々に信号を供給する信号供給源との間に設けられた低域遮断フィルタと
    が導電体材料により接続されて成ることを特徴とする誘電体記録再生ヘッド。
  4. 前記複数の第一の電極と前記第二の電極と前記発振器と、前記低域遮断フィルタは、同一構造体に設けられていること
    を特徴とする請求項3に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  5. 当該誘電体記録再生ヘッドの大きさは、前記発振器が発振する発振波長よりも小さく、且つ前記発振波長が30mmより長い場合は、前記大きさは30mmより小さいこと
    を特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  6. 当該誘電体記録再生ヘッドを構成する部材の全部、又は一部が集積化されていること
    を特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  7. 当該誘電体記録再生ヘッドは、走査型非線形誘電体測定法に基づき、前記誘電体材料に情報を記録し、再生するヘッドであること
    を特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッド。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の誘電体記録再生ヘッドと誘電体材料からなる誘電体記録媒体とが所定の位置関係を有してパッケージ内に封入されていること
    を特徴とする誘電体記録媒体ユニット。
  9. 前記誘電体記録媒体は両面に記録媒体となる誘電体材料が設けられていること
    を特徴とする請求項8に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  10. 前記誘電体材料は強誘電体材料であること
    を特徴とする請求項8及び請求項9のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  11. 前記強誘電体材料はLiTaOであること
    を特徴とする請求項10に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  12. 前記誘電体記録媒体と、前記誘電体記録再生ヘッドの探針のいずれか一方を、他の一方に対して相対的に直線移動させる移動手段を備えること
    を特徴とする請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  13. 前記誘電体記録媒体を、前記誘電体記録再生ヘッドの探針に対して相対的に移動する回転機構を備えること
    を特徴とする請求項8から請求項11のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  14. 前記誘電体記録再生ヘッドの探針を、前記誘電体記録媒体に記録された情報トラックをトラッキングさせるトラッキング手段を備えること
    を特徴とする請求項8から請求項13のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  15. 前記誘電体記録再生ヘッドの探針と前記誘電体記録媒体を構成する誘電体材料とは所定の間隔を有して配置されていること
    を特徴とする請求項8から請求項14のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  16. 前記誘電体記録再生ヘッドの探針と前記誘電体記録媒体を構成する誘電体材料とは所定の間隔を有し、且つその間に潤滑剤が設けられていること
    を特徴とする請求項15に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  17. 前記潤滑剤は絶縁材であること
    を特徴とする請求項16に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  18. 前記潤滑剤はフッ素系の潤滑剤であること
    を特徴とする請求項16に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  19. 前記パッケージ内には不活性ガスが充填されていることを特徴とする請求項8から請求項18のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  20. 前記パッケージには、当該パッケージを他の筐体に取り付ける際に前記筐体から伝達される振動を遮断する防振手段が設けられていること
    を特徴とする請求項8から請求項19のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  21. 前記パッケージには、他の筐体に対し着脱自在の電気的接続手段を有すること
    を特徴とする請求項8から請求項20のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニット。
  22. 記録媒体として誘電体材料を用いる誘電体記録再生装置であって、
    請求項8から請求項21のいずれか一項に記載の誘電体記録媒体ユニットと、情報を記録し再生する際に、データに重畳される交流信号を発生する交流信号発生手段と、
    記録再生信号を処理する信号処理手段と、
    前記誘電体記録媒体ユニット内の機構部の制御信号を生成する制御信号生成手段と、
    前記誘電体記録媒体ユニット内の機構部を、前記制御信号生成手段による制御信号に基づき駆動する駆動手段と
    を備えることを特徴とする誘電体記録再生装置。
  23. 記録再生情報を一時記憶する半導体メモリを備えること
    を特徴とする請求項22に記載の誘電体記録再生装置。
JP2002166250A 2002-06-06 2002-06-06 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置 Expired - Fee Related JP4141745B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166250A JP4141745B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置
US10/454,832 US20040027935A1 (en) 2002-06-06 2003-06-05 Dielectric recording/reproducing head, dielectric recording medium unit, and dielectric recording/reproducing apparatus
EP03012946A EP1369864A3 (en) 2002-06-06 2003-06-06 Dielectric recording/reproducing head, dielectric recording medium unit, and dielectric recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002166250A JP4141745B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004014016A true JP2004014016A (ja) 2004-01-15
JP4141745B2 JP4141745B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=29545830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002166250A Expired - Fee Related JP4141745B2 (ja) 2002-06-06 2002-06-06 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040027935A1 (ja)
EP (1) EP1369864A3 (ja)
JP (1) JP4141745B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100927906B1 (ko) * 2008-10-02 2009-11-23 (주)코셈 전자빔을 이용한 데이터 기록장치 및 전자빔을 이용한 데이터 기록방법
US7924678B2 (en) 2005-08-29 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing head, recording/reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
US7965535B2 (en) 2008-03-27 2011-06-21 Fujifilm Corporation Electrode master for ferroelectric recording and method for recording on ferroelectric recording medium
EP4020470A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 Showa Denko K.K. Ferroelectric recording medium and ferroelectric storage apparatus

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7260051B1 (en) * 1998-12-18 2007-08-21 Nanochip, Inc. Molecular memory medium and molecular memory integrated circuit
JP2005502886A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 パイオニア株式会社 誘電率測定装置、誘電体測定方法、及び情報記録・再生装置
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
JP3954456B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 ピックアップ装置
JP4082947B2 (ja) * 2002-07-09 2008-04-30 パイオニア株式会社 記録再生ヘッド及びその製造方法
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) * 2002-09-11 2008-06-11 康雄 長 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
US7233517B2 (en) * 2002-10-15 2007-06-19 Nanochip, Inc. Atomic probes and media for high density data storage
JP3958196B2 (ja) * 2002-11-28 2007-08-15 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP4274571B2 (ja) * 2003-05-01 2009-06-10 康雄 長 記録再生ヘッド及び記録再生装置
JP2005004890A (ja) 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
AU2003260523A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-10 Fmc Foret, S.A. Method, devices and reagents which are used for wastewater treatment
US7590040B2 (en) 2003-08-25 2009-09-15 Yasuo Cho Signal detecting method and apparatus and information reproducing apparatus and method
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
US20080002502A1 (en) * 2004-04-08 2008-01-03 Yasuo Saho Information reproducing device for ferroelectric recording medium
US20050243660A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F Methods for erasing bit cells in a high density data storage device
US20050243592A1 (en) * 2004-04-16 2005-11-03 Rust Thomas F High density data storage device having eraseable bit cells
US7212488B2 (en) 2005-03-21 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and device enabling capacitive probe-based data storage readout
US7463573B2 (en) * 2005-06-24 2008-12-09 Nanochip, Inc. Patterned media for a high density data storage device
US20070008867A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with a lubricant layer comprised of a field of polymer chains
US20070008865A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Nanochip, Inc. High density data storage devices with polarity-dependent memory switching media
KR101108091B1 (ko) * 2006-02-07 2012-02-06 파이오니아 가부시키가이샤 정전용량 검출 장치
US20080001075A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Nanochip, Inc. Memory stage for a probe storage device
JP2008077817A (ja) * 2006-09-12 2008-04-03 Rohm & Haas Co 情報の書き込みおよび読み取り方法ならびにそれに基づく装置
US7782741B2 (en) 2007-01-18 2010-08-24 Seagate Technology Llc Probe-scanned ferroelectric media with imprinted regions
US20080174918A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for writing and reading a charge-trap media with a probe tip
US20080175033A1 (en) * 2007-01-19 2008-07-24 Nanochip, Inc. Method and system for improving domain stability in a ferroelectric media
US7813254B2 (en) * 2007-02-08 2010-10-12 Seagate Technology Llc Piezoelectric reading of ferroelectric data storage media
US20080233672A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Nanochip, Inc. Method of integrating mems structures and cmos structures using oxide fusion bonding
US7903533B2 (en) * 2007-04-23 2011-03-08 Seagate Technology Llc Probe head with narrow read element
US20080316897A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Methods of treating a surface of a ferroelectric media
US20080318086A1 (en) * 2007-06-19 2008-12-25 Nanochip, Inc. Surface-treated ferroelectric media for use in systems for storing information
US7626846B2 (en) * 2007-07-16 2009-12-01 Nanochip, Inc. Method and media for improving ferroelectric domain stability in an information storage device
US7889627B2 (en) * 2007-11-05 2011-02-15 Seagate Technology Llc Preload modulation to reduce head motion hysteresis
US20090129246A1 (en) * 2007-11-21 2009-05-21 Nanochip, Inc. Environmental management of a probe storage device
US20090201015A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Nanochip, Inc. Method and device for detecting ferroelectric polarization
US20090213492A1 (en) * 2008-02-22 2009-08-27 Nanochip, Inc. Method of improving stability of domain polarization in ferroelectric thin films
US20090294028A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-03 Nanochip, Inc. Process for fabricating high density storage device with high-temperature media
US20100002563A1 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nanochip, Inc. Media with tetragonally-strained recording layer having improved surface roughness
US20100039729A1 (en) * 2008-08-14 2010-02-18 Nanochip, Inc. Package with integrated magnets for electromagnetically-actuated probe-storage device
US20100039919A1 (en) * 2008-08-15 2010-02-18 Nanochip, Inc. Cantilever Structure for Use in Seek-and-Scan Probe Storage
US20100085863A1 (en) * 2008-10-07 2010-04-08 Nanochip, Inc. Retuning of ferroelectric media built-in-bias
JP2011216142A (ja) 2010-03-31 2011-10-27 Fujifilm Corp 強誘電体記録媒体およびその製造方法、情報処理装置、ならびに情報処理方法
WO2019082478A1 (ja) * 2017-10-25 2019-05-02 株式会社ワコム 位置指示器及び位置指示装置並びに位置指示器の傾きの検出方法

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2872529A (en) * 1953-03-10 1959-02-03 Hans E Hollmann Apparatus for recording signals
GB1484256A (en) * 1974-11-14 1977-09-01 Emi Ltd Arrangements for sensing recorded information signals
US4320491A (en) * 1980-09-19 1982-03-16 Rca Corporation Apparatus for video disc stylus electrode reconditioning
JPS57200956A (en) * 1981-06-04 1982-12-09 Keiji Suzuki Electrostatic capacity type information reproducing device
US4455638A (en) * 1982-04-02 1984-06-19 Rca Corporation RF Radial choke for use in record playback apparatus
US4489278A (en) * 1982-06-03 1984-12-18 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Electrostatic voltage detecting device
EP0394995B1 (en) * 1989-04-25 1997-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Information record/reproducing apparatus and information recording carrier
JPH04301219A (ja) * 1991-03-28 1992-10-23 Pioneer Electron Corp 角速度一定型光ディスク及び角速度一定型光ディスクの倍密度記録方法
US5418029A (en) * 1992-01-28 1995-05-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Information recording medium and method
JPH05282717A (ja) * 1992-03-31 1993-10-29 Canon Inc 記録媒体の製造方法、及び記録媒体、及び情報処理装置
JP3744944B2 (ja) * 1992-07-17 2006-02-15 パイオニア株式会社 光ディスク、トラッキングエラー信号生成装置およびトラッキング制御装置
JPH08329538A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Hewlett Packard Co <Hp> プローブ装置
JP3716467B2 (ja) * 1995-07-19 2005-11-16 ソニー株式会社 記録媒体並びに情報再生装置、情報記録装置及び情報記録再生装置
JPH09120593A (ja) * 1995-08-23 1997-05-06 Sony Corp 記録再生装置
KR970017286A (ko) * 1995-09-06 1997-04-30 가나이 츠토무 트랙킹방법과 기억장치
DE69712768T2 (de) * 1996-07-18 2003-01-23 Asahi Glass Co Ltd Fluorierte organosiliconverbindungen und verfahren zu ihrer herstellung
US5985404A (en) * 1996-08-28 1999-11-16 Tdk Corporation Recording medium, method of making, and information processing apparatus
JP4160135B2 (ja) * 1997-07-31 2008-10-01 三星電子株式会社 強誘電体薄膜を用いるディスク装置
US6477132B1 (en) * 1998-08-19 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Probe and information recording/reproduction apparatus using the same
JP3844414B2 (ja) * 1999-08-31 2006-11-15 パイオニア株式会社 表面弾性波素子及びその製造方法
US6515957B1 (en) * 1999-10-06 2003-02-04 International Business Machines Corporation Ferroelectric drive for data storage
KR100469613B1 (ko) * 2000-08-18 2005-02-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 정보 기록 매체 및 그 기록/재생 방법
JP2002074678A (ja) * 2000-09-04 2002-03-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録媒体
KR100389903B1 (ko) * 2000-12-01 2003-07-04 삼성전자주식회사 접촉 저항 측정을 이용한 정보 저장 장치 및 그 기록과재생 방법
JP2002214462A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Pioneer Electronic Corp 光集積回路とその製造方法
US20040114913A1 (en) * 2001-03-14 2004-06-17 Hidehiro Kume Optical recording an or reproducing apparatus optical reproducing apparatus optical recording and or reproducing medium optical recording and or reproducing method optical recording method optical reproducing method and optical layer detection method
JP2002277656A (ja) * 2001-03-19 2002-09-25 Pioneer Electronic Corp 光集積回路およびその製造方法
JP4771324B2 (ja) * 2001-09-10 2011-09-14 パイオニア株式会社 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
JP2005502886A (ja) * 2001-09-10 2005-01-27 パイオニア株式会社 誘電率測定装置、誘電体測定方法、及び情報記録・再生装置
US6653630B2 (en) * 2001-11-30 2003-11-25 Ramot - University Authority For Applied Research & Industrial Development Ltd. Tailoring domain engineered structures in ferroelectric materials
JP2003296979A (ja) * 2002-01-31 2003-10-17 Yasuo Cho 誘電体記録媒体の記録条件抽出システム及び記録条件抽出方法並びに情報記録装置
JP2003263804A (ja) * 2002-03-08 2003-09-19 Pioneer Electronic Corp 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP4109475B2 (ja) * 2002-03-26 2008-07-02 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体とその製造方法及びその製造装置
JP3954457B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-08 パイオニア株式会社 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP4017104B2 (ja) * 2002-07-09 2007-12-05 パイオニア株式会社 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
JP3701268B2 (ja) * 2002-09-11 2005-09-28 康雄 長 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP4141811B2 (ja) * 2002-11-18 2008-08-27 パイオニア株式会社 情報記録読取ヘッド
JP3958196B2 (ja) * 2002-11-28 2007-08-15 康雄 長 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP2005004890A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Yasuo Cho 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
JP4249573B2 (ja) * 2003-09-03 2009-04-02 パイオニア株式会社 位置認識構造を有する記録媒体、位置認識装置および位置認識方法
JP4145773B2 (ja) * 2003-11-06 2008-09-03 パイオニア株式会社 情報記録再生装置および記録媒体
JP2005158117A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Pioneer Electronic Corp 記録再生ヘッド、該記録再生ヘッドの製造方法、並びに記録装置及び再生装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7924678B2 (en) 2005-08-29 2011-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Recording/reproducing head, recording/reproducing apparatus, recording method, and reproducing method
US7965535B2 (en) 2008-03-27 2011-06-21 Fujifilm Corporation Electrode master for ferroelectric recording and method for recording on ferroelectric recording medium
KR100927906B1 (ko) * 2008-10-02 2009-11-23 (주)코셈 전자빔을 이용한 데이터 기록장치 및 전자빔을 이용한 데이터 기록방법
EP4020470A1 (en) 2020-12-28 2022-06-29 Showa Denko K.K. Ferroelectric recording medium and ferroelectric storage apparatus
US11705157B2 (en) 2020-12-28 2023-07-18 Resonac Corporation Ferroelectric recording medium and ferroelectric storage apparatus
US11990166B2 (en) 2020-12-28 2024-05-21 Resonac Corporation Ferroelectric recording medium and ferroelectric storage apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
EP1369864A2 (en) 2003-12-10
US20040027935A1 (en) 2004-02-12
EP1369864A3 (en) 2004-10-13
JP4141745B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4141745B2 (ja) 誘電体記録再生ヘッド、誘電体記録媒体ユニット及び誘電体記録再生装置
JP3954456B2 (ja) ピックアップ装置
JP3701268B2 (ja) 誘電体記録装置、誘電体再生装置及び誘電体記録再生装置
JP3954457B2 (ja) 誘電体記録媒体及び誘電体記録再生装置
JP4017104B2 (ja) 誘電体記録再生ヘッド及びトラッキング方法
JP4274571B2 (ja) 記録再生ヘッド及び記録再生装置
JP3958196B2 (ja) 誘電体記録再生ヘッド及び誘電体記録再生装置
JP4141811B2 (ja) 情報記録読取ヘッド
JP4771324B2 (ja) 誘電体情報装置、テープ状媒体記録再生装置及びディスク状媒体記録再生装置
JP4098689B2 (ja) 誘電体再生装置、誘電体記録装置及び誘電体記録再生装置
US7283453B2 (en) Recording/reproducing head
JP2005004890A (ja) 針状部材を用いたデータ記録再生装置およびデータ記録再生方法
US20060245312A1 (en) Information recording/reading head, and information recording/reproducing device
EP0726566B1 (en) Information processing apparatus that has a position drift detector
JP4328355B2 (ja) 強誘電体記録媒体用の情報再生装置
JP3217527B2 (ja) 情報記録再生ヘッドの位置決め装置
JPH07169120A (ja) 高密度記録媒体及びその記録再生装置
JP2006268894A (ja) 誘電体記録・再生装置および記録方法ならびにその電極
JP2004310820A (ja) 記憶媒体およびその製造方法、記憶媒体の信号再生装置および記憶媒体の信号再生方法、並びに再生針アセンブリおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080611

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees