JP2004012357A - スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品 - Google Patents

スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2004012357A
JP2004012357A JP2002167999A JP2002167999A JP2004012357A JP 2004012357 A JP2004012357 A JP 2004012357A JP 2002167999 A JP2002167999 A JP 2002167999A JP 2002167999 A JP2002167999 A JP 2002167999A JP 2004012357 A JP2004012357 A JP 2004012357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral
contact
connection terminal
contactor
electronic component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002167999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3814231B2 (ja
Inventor
Yukihiro Hirai
平井 幸廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Systems Japan Inc
Original Assignee
Advanced Systems Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002167999A priority Critical patent/JP3814231B2/ja
Application filed by Advanced Systems Japan Inc filed Critical Advanced Systems Japan Inc
Priority to US10/481,757 priority patent/US6887085B2/en
Priority to CNB038006014A priority patent/CN1268041C/zh
Priority to KR1020037017139A priority patent/KR100699471B1/ko
Priority to PCT/JP2003/007289 priority patent/WO2003105288A1/ja
Priority to EP03736113A priority patent/EP1414118A4/en
Priority to AU2003242091A priority patent/AU2003242091A1/en
Priority to TW092133007A priority patent/TWI278629B/zh
Publication of JP2004012357A publication Critical patent/JP2004012357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3814231B2 publication Critical patent/JP3814231B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2407Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means
    • H01R13/2421Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted characterized by the resilient means using coil springs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/06711Probe needles; Cantilever beams; "Bump" contacts; Replaceable probe pins
    • G01R1/06716Elastic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0441Details
    • G01R1/0466Details concerning contact pieces or mechanical details, e.g. hinges or cams; Shielding
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • G01R1/0408Test fixtures or contact fields; Connectors or connecting adaptors; Test clips; Test sockets
    • G01R1/0433Sockets for IC's or transistors
    • G01R1/0483Sockets for un-leaded IC's having matrix type contact fields, e.g. BGA or PGA devices; Sockets for unpackaged, naked chips
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R3/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture or maintenance of measuring instruments, e.g. of probe tips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Measuring Leads Or Probes (AREA)
  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】挟ピッチ化が進行する半導体デバイスや超小型のペアチップに対応可能で、1回転以上の接触長さが確保され、且つスルーホールのない絶縁基板に対しても対応できるスパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品を提供する。
【解決手段】半導体デバイス8又は電子部品の接続端子と電気的に接続する平面視してスパイラル形状を有するスパイラル状接触子2を、絶縁基板上に前記球状接続端子7との接触の際に、当該球状接続端子7の形状に対応して変形可能に備え、前記半導体デバイス8又は電子部品との電気的な接続を行う構成としたスパイラルコンタクタ20であって、前記スパイラル状接触子2の渦巻き部は、幅が一定で、先端から根元に近づくに従って厚みが厚くなることを特徴とする。
【選択図】     図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
球状接続端子又はパッド状接続端子を有する半導体デバイスの電気的な接続、電子部品の電気的な接続を行うコンタクタ、及びそれを用いた半導体検査装置(ソケット、テストボード、プローブカード等)、電子部品(ソケット、コネクタ、スイッチ等)に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体集積回路(IC)の多機能化、高性能化に伴い、ICチップ(半導体デバイス、または単に半導体と称する)を搭載するICパッケージ(以下パッケージ)もさまざまに変遷し、進化してきた。それは多ピン化からBGA(BallGrid Array)への進展である。ピンの代わりに球状接続端子(ボール状の接続端子で、以下ボールともいう)を半導体デバイスの裏面に形成することにより、接続端子が小さくできることから、装着面積、スペースの削減、厚み方向の削減を可能にした。しかも、そのボールのピッチ間隔は0.5mmから0.3mmへとさらに挟ピッチ化が進んでおり、球状接続端子の縮小化と高密度化が進行している。また、球状接続端子は半導体デバイス実装密度と電気的電送特性を高めることからも、小径化の傾向にあり、当然ながら半導体検査装置の接触子にも同様に縮小化と高密度化の対応が求められている。
【0003】
先に、本出願人は、特願2001−077338号(2001.3.19出願)にて、スパイラル状接触子の渦巻き部の形状が、根元から先端に進むにしたが4って幅が狭くなる、つまり釣竿のように曲げ応力を分散できるスパイラル状接触子を開示している。
図10(a)は、従来のスパイラルコンタクタ30の平面図であり、図10(b)は、図10(a)に示すF−F線の断面図である。
図10(a)において、スパイラル状接触子31の間隔plは、0.4mmの球状接続端子のピッチに合わせて配列したものである。スパイラルコンタクタ30は、半導体デバイスの背面に格子状、碁盤の目状に配置された球状接続端子に合わせて配置した複数のスパイラル状接触子31、31…から構成し、個々のスパイラル状接触子31、31…の外周は円形とするが、内面にはスパイラル(渦巻き)状の接触子を形成している。中心部には直径hとする略円形のスペース(空間)が確保されており、球状接続端子の中心部との接触はしないようになっている。また、球(ボール)状接続端子と接触するスパイラル状接触子31の長さは、1回転以上(正確には1回転と1/4回転)確保されている。また、図10(a)に示すように、a〜fの各幅寸法は、a>b>c>d>e>fの関係が成立する形状とし、先端に行けば行くほど幅が狭くなっている。
なお、スパイラル状接触子31の中心部を逃し、ボールの中心部との接触を避ける理由は、1.スパイラル状接触子がボールにまとわり付くようにエッジで接触させ、ボールが押し込まれると、球面の酸化膜を切り裂くように動きながら接触させる。2.スパイラル状接触子を巻き付かせ、エッジが確実に接触させる。つまり、接触を確保し信頼性を高めるためである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、スパイラル状接触子の先端から根元に近づくにしたがって幅が広くなるスパイラル状接触子では、半導体デバイスの球状接続端子の小径化と挟ピッチ化に対応する場合、巻き数が減少するという問題があった。
図11(a)は、従来のスパイラルコンタクタ40を挟ピッチに配置した平面図であり、図11(b)は、図11(a)に示すG−G線の断面図である。
図11(a)は、球状接続端子の間隔p2が、0.25mmで配置したものである。図11(a)に示すように、スパイラル状接触子41の根元から先端に進むにしたがって幅が狭くなるスパイラル状の接触子の接触長さは、1回転以下(正確には3/4回転)であり、十分な接触長さが確保されないという問題があった。
また、超薄型化に伴い、球状接続端子による押し込みを可能にするスルーホールが穿孔されていない絶縁基板に対して対応ができないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、挟ピッチ化が進行する半導体デバイスや超小型のペアチップに対応可能で、1回転以上の接触長さが確保され、且つスルーホールのない絶縁基板に対しても対応できるスパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決する手段として、請求項1に記載された発明に係るスパイラルコンタクタは、半導体デバイス又は電子部品の球状接続端子と電気的に接続する平面視してスパイラル形状を有するスパイラル状接触子を、前記球状接続端子との接触の際に、前記球状接続端子の形状に対応して変形可能に備え、前記半導体デバイス又は電子部品との電気的接続を行う構成としたスパイラルコンタクタであって、前記スパイラル状接触子の渦巻き部は、幅は一定で、先端から根元に近づくに従って厚みが厚くなることを特徴とする。
【0007】
請求項1に記載された発明によれば、スパイラル状接触子は、幅を先端の幅に合わせて一定にし、先端から根元に近づくに従って厚みを厚くすることにより、巻き数を増やすことができることから、球状接続端子(ボール)との接触する接触線の長さを確保すると共に、厚みを次第に厚くして渦巻き部の腰の強さを次第に強くすることにより、ボールとの接触を十分に確保すると共に、釣竿のように曲げ応力を分散しながら、しなりを発揮させ、耐久性のある、高寿命の接触子が可能である。
なお、ボールの押圧による試験では、20万回の耐久性が実証されている。
【0008】
請求項2に記載された発明は、請求項1に記載のスパイラルコンタクタであって、前記スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなるスパイラルコンタクタを、絶縁基板の表面に形成する製造方法は、金属板の表面に金属膜を形成する第1工程と、前記金属膜の上にフォトレジスト膜(ドライフィルム)を形成し、フォトマスクを重ねる第2工程と、前記フォトレジスト膜にスパイラル状接触子のパターンを露光し現像処理する第3工程と、前記現像処理により露出した金属部分に金属膜を形成する第4工程と、前記金属板を剥がし取る第5工程と、前記金属膜の上面にキャリアテープを貼付する第6工程と、前記金属膜をエッチングで除去し、片面が複数の円錐状の凸部で形成するパレットを用意する第7工程と、前記円錐状のパレットにスパイラル状接触子のキャリアテープを真空状態で貼付する第8工程と、前記スパイラル状接触子の凸部を研削により削除する第9工程と、前記円錐状のパレットを剥がし取り、導電接着剤又は半田処理した絶縁基板を用意する第10工程と、前記絶縁基板にスパイラル状接触子を貼付する第11工程と、前記キャリアテープにUV光を照射してキャリアテープを除去し、ガイドフレームを用意する第12工程と、前記ガイドフレームをスパイラル状接触子に貼付する第13工程とを含むことを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載された発明によれば、前記した工程順に従うことで、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなるスパイラルコンタクタを絶縁基板に形成することができる。また、スパイラル状接触子がフォトリソグラフィ技術により精密加工ができるため、絶縁(プリント)基板にスパイラル状接触子を複数配置したスパイラルコンタクタを、極小サイズで狭ピッチに、高密度に製造することができる。
【0010】
請求項3に記載された発明は、半導体デバイス又は電子部品の球状接続端子と電気的に接続する、平面視してスパイラル形状を有するスパイラル状接触子を、球状接続端子との接触の際に、球状接続端子の形状に対応して変形可能に備え、前記半導体デバイス又は電子部品との電気的接続を行う構成としたスパイラルコンタクタであって、スパイラル状接触子の幅は一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に、円錐状の膨らみを形成したことを特徴とする。
【0011】
請求項3に記載された発明によれば、球状接続端子(ボール)の押し込み時の落ち込みスペース(逃げ)とスパイラル状接触子を一体形成としたことにより、スルーホールがない絶縁基板に対しても球状接続端子による対応が可能である。
【0012】
請求項4に記載された発明は、請求項1に記載のスパイラルコンタクタであって、前記スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に円錐状の膨らみを形成したスパイラルコンタクタを、スルーホールのない絶縁基板に形成する製造方法は、金属板の表面に金属膜を形成する第1工程と、前記金属膜の表面にフォトレジスト膜を形成し、フォトマスクを重ねる第2工程と、前記フォトレジスト膜にスパイラル状接触子のパターンを露光し現像処理する第3工程と、表面に金属メッキを施し、スパイラル状接触子を形成する第4工程と、前記金属板を剥がし取り、片面に円錐状の凸部を形成したパレットを用意する第5工程と、前記パレットの凸部にスパイラル状接触子を当接し、凸形に成形する第6工程と、平面研削用の砥石を用意する第7工程と、前記スパイラル状接触子の凸部を研削により削除する第8工程と、前記パレットを取り外し、前記スパイラル状接触子の表面に金属メッキを施す第9工程と、前記フォトレジスト膜(ドライフィルム)を除去する第10工程と、穴明け加工が施されたガイドフレームを圧着する第11工程と、前記金属膜の下面にフォトレジスト膜を形成し、フォトマスクを重ねる第12工程と、露光し、現像処理する第13工程と、金属メッキを施す第14工程と、前記フォトレジスト膜を除去する第15工程と、前記金属膜をエッチングにて除去する第16工程と、前記ガイドフレームの上面にパレットを貼付する第17工程と、心棒の外周に蝶旋状の肩部を設けた凸形工具を用意する第18工程と、スパイラル状接触子を前記凸形工具で押圧する第19工程と、前記凸形工具を抜き取り、パレットを取り外す第20工程と、絶縁基板を用意し絶縁基板の表面に半田リフロ又は導電接着剤を塗布する第21工程と、前記絶縁基板の表面に接着する第22工程とを含むことを特徴とする。
【0013】
請求項4に記載された発明によれば、工程順に従って製作することにより、スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に円錐状の膨らみ(凸形)を形成したスパイラルコンタクタを、スルーホールのないプリント基板に形成するスパイラルコンタクタを製造することができる。また、このように、フォトリソグラフィ技術とメッキ製造技術を用いて製造することにより、プリント基板の持つ固有の電気的特性(誘電率やエレクトロマイグレーション等)の影響を防止でき、例えば、誘電率の改善やエレクトロマイグレーション(絶縁不良)が起きにくくすることができる。さらに、スパイラル状接触子を配置したスパイラルコンタクタを極小サイズで狭ピッチに、高密度に製造できる。
【0014】
請求項5に記載された発明は、請求項1又は請求項3のいずれか1項に記載のスパイラルコンタクタを用いた半導体検査装置及び電子部品であって、スパイラルコンタクタを絶縁基板の両面に配置することを特徴とする。このように、スパイラルコンタクタを絶縁基板の両面に配置することにより、厚み方向での省スペースに特に有効である。
【0015】
請求項6に記載された発明は、請求項1に記載のスパイラルコンタクタを使用したカード状、ペーパー状の半導体検査装置及び電子部品であって、絶縁基板の片面又は両面に有するスパイラルコンタクタに、球状接続端子又はパッド状接続端子を有するスイッチの一方を平行移動、または回動させて、電流の入、切を行うことを特徴とする。これにより、カード状やペーパー状(極薄型)の半導体検査装置や電子部品のスイッチが可能であり、省スペース化が実現できる。
【0016】
請求項7に記載された発明は、請求項3に記載のスパイラルコンタクタを使用したカード状、ペーパー状の半導体検査装置及び電子部品であって、渦巻き部に円錐状の膨らみを形成したスパイラル状接触子を複数分割して大径部と小径部を形成し、それぞれをプリント基板に固着し、大径部と小径部のそれぞれに対応する接続端子を接続、離間させてコネクタのように接続することを特徴とする。
これにより、カード状又はペーパー状の極薄のコネクタができるため、省スペース化が可能である。また、高周波特性に優れた同軸コネクタと電磁波シールド特性に効果を発揮する。
【0017】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1(a)は、本発明の第1実施形態を説明するためのスパイラルコンタクタ10の拡大平面図であり、図1(b)は、(a)に示すA−A線の断面図である。図1(a)に示すように、スパイラルコンタクタ10のスパイラル状接触子1、1…の配置は、例えば、半導体デバイス(ICチップ)の背面に碁盤の目状に配置された球状接続端子に合わせて配設されている。
図1(a)に示すスパイラル状接触子1の間隔(ピッチ)plは、0.4mmであり、スパイラル状接触子1の外周縁は円形とするが、内面には同じ幅をした渦巻き状の接触子が形成されている。スパイラル状接触子の接触長さは、2回転と3/4回転分が確保されており、従来(図10参照)の約2倍以上になっている。
【0018】
図1(b)に示すように、スパイラル状接触子1のA−A断面に付した寸法a〜gは各厚み寸法を示し、a>b>c>d>e>f>gの関係が成立する形状としており、先端に近づくほど厚みが薄くなり、その反対に、先端から根元に近づけば近づく程、厚みが厚くなっている。
【0019】
図2(a)は、本発明の第1実施形態であるスパイラルコンタクタ20のスパイラル状接触子2を挟ピッチに配置した拡大平面図であり、図2(b)は、(a)に示すB−B線の断面図、図2(c)は、半導体デバイス8の球状接続端子7がスパイラル状接触子2を押圧して接触する様子を示す断面図である。
図2において、スパイラル状接続端子2同士の間隔p2は、さらに小さいピッチ0.25mmで配列したものである。スパイラル状接触子2は、自然体では平坦状のスパイラル(渦巻き)であり、図1同様に幅が一定で厚みが異なる。例えば、半導体デバイス8の球状接続端子(以下、ボールともいう)7がスパイラル状接触子2を押圧すると、スパイラル状接触子2の中央部から外側に接触を広げ、スパイラル(渦巻き)は凹状にたわみ、ボール7を抱き込むように変形する。そして、スパイラル状接触子2はボール7に蝶旋状に巻き付くことから、接触する長さが長いほど確実に接触すると共に、異物付着があってもボール7の球面に沿った摺動作用により異物を除去し、ボール7の表面の酸化膜を切り込んで、安定した通電接触ができる。また、最小の幅にして、厚みを変えることにより、接触する長さは3回転となり、従来の4倍に改善することができる。
【0020】
図3は、本発明の第1実施形態の製造方法を説明するための工程図である。
厚みを変えたスパイラル接触子2を絶縁(プリント)基板6に形成する製造方法を詳細に説明する。
第1工程は、例えば、SUS(ステンレス)の金属板の表面に、例えば、銅メッキ4aの金属膜を形成する。
第2工程は、銅メッキ4aの金属膜の上にフォトレジスト膜15を塗布し、フォトマスク16を重ねる。
第3工程は、フォトレジスト膜15にスパイラル状接触子2のパターンを有するマスクで露光し、現像処理をする。
第4工程は、露出した銅メッキ部に、例えば、金メッキ4b、ニッケルメッキ4c、金メッキ4bの順でメッキを施し、スパイラル状接触子2を形成する。
金メッキは、スパイラル状接触子2の両面を覆い、接点として錆の発生がなく好適である。また、スパイラル状接触子2の大半を占めるニッケルメッキによって、十分な厚みを確保するとよい。ニッケルは、バネ特性がよく、耐久性があり、好適である。なお、金の代わりに酸化しにくく導電性の高い金属であれば、他の金属であってもよいし、なくても構わない。また、ニッケルの代わりにべリリウム銅(BeCu)に代替してもよい。
第5工程は、SUS(ステンレス)の金属板を剥がし取る。
第6工程は、金4bの金属膜の上面にキャリアテープ24を貼付する。
第7工程は、銅メッキ4aの金属膜をエッチングで除去し、片面が複数の円錐状の凸部で形成されたパレット22を用意する。
第8工程は、パレット22の円錐状の凸部にスパイラル状接触子2を貼付したキャリアテープ24を真空吸着する。
第9工程は、スパイラル状接触子2の凸部を砥石25による研削で削除する。
第10工程は、円錐状のパレット22を剥がし取る。
第11工程は、導電接着剤又は半田処理した絶縁(プリント)基板6を用意し、プリント基板6にスパイラル状接触子2を貼付する。
第12工程は、キャリアテープ24にUV光(紫外線)を照射してキャリアテープ24を除去し、ガイドフレーム12を用意する。
第13工程は、ガイドフレーム12を貼付する。
以上の加工手順に従えば、根元から先端に進むにしたがって厚みが薄くなるスパイラルコンタクタ20を製造することができる。また、レジスト膜に露光、現像処理するカバーレイ処理やエッチング等のフォトリソグラフィ技術、メッキ製造技術を利用することにより、精密な微細加工ができる。
なお、第12、13工程にてキャリアテープ24を除去せずにそのままその上にガイドフレーム12を貼付した後、キャリアテープ24に穴を形成してもよい。また、スパイラル状接触子2の製造方法には、電子ビーム加工やその他の微細加工で行ってもよいし、これらを追加しても構わない。
【0021】
<第2実施形態>
図4は、本発明の第2実施形態を示す説明図であり、図4(a)は、スルーホールのない絶縁(プリント)基板6に設けられたスパイラルコンタクタ20のスパイラル状接触子2に球状接続端子7を接近させている様子を示す断面図、図4(b)は、スパイラル状接触子2に球状接続端子7を接続させた様子を示す断面図である。また、図4(c)は、球状接続端子7の代わりにパッド状接続端子13を示す断面図、図4(d)は、スパイラルコンタクタ20のスパイラル状接触子2にパッド状接続端子13を接続させた様子を示す断面図である。
図4(a)に示すように、プリント基板6にはスルーホールが無く、プリント基板6の表面には円錐状の凸形に膨らみを形成したスパイラル状接触子2、2…が配置されている。球状接続端子(ボール)7の押し込み時の落ち込みスペース(逃げ)を確保するために嵩上げがされており、この嵩上げとスパイラル状接触子2、2…を一体形成としたことにより、スルーホールがない絶縁基板6に対しても対応ができる。
スパイラル状接触子2、2…の外周には、ガイドフレーム12、12…が配置されており、ガイドフレーム12は、ボール7の位置合わせやガイドをする。
また、図4(b)に示すように、半導体デバイス8の一面がガイドフレーム12の端面に当接することにより、押圧量が規制され、バラツキのない均一でしかも充分な接触が確保されるようになっている。
【0022】
図4(c)は、球状接続端子7の代わりにパッド状接続端子13を使用したものである。図4(d)には、両者が接続した状態を示すように、同様に半導体デバイス8の一面がガイドフレーム12に当接することにより、押圧量が規制され、充分な接触が保持されるようになっている。このように、パッド状接続端子13にすることにより、嵩上げが不要で、しかもガイドフレーム12、12…を低く、薄くできるとともに、半導体デバイス8の厚みを薄くできることから、薄型化には有効である。
【0023】
図5、図6は、本発明の第2実施形態の製造方法を説明するための前半と後半の工程図である。
図5に示すように、厚みを変えたスパイラル状接触子2、2…をガイドフレーム12に形成する前半の製造方法を詳細に説明する。
第1工程は、例えば、SUS(ステンレス)の金属板の表面に、例えば、厚み20〜60μm程の銅メッキ4aにより金属膜を形成する。
第2工程は、銅メッキ4aの金属膜の上にフォトレジスト膜15を塗布し、フォトマスク16を重ねる。
第3工程は、フォトレジスト膜15にスパイラル状接触子2、2…パターンを有するフォトマスク16を露光し、現像処理をする。
第4工程は、露出した銅メッキ4aの金属膜に、例えば、ニッケル(Ni)メッキ4cを施してスパイラル状接触子2、2…を形成する。
第5工程は、SUSの金属板を剥がし取り、下面に円錐状の凸部が形成したフォーミング用のパレット27を用意する。なお、パレットの材質はSUSでもよいし、それ以外の金属板であってもよい。
第6工程は、パレット27の凸部にスパイラル状接触子2を真空吸着にて当接し、凸型に成形する。
第7工程は、平面研削用の砥石25を用意する。
第8工程は、スパイラル状接触子2の凸部を砥石25にて研磨し、削除する。第9工程は、パレット27を取り外し、スパイラル状接触子2の研磨面に金メッキ4bを施す。
第10工程は、フォトレジスト膜(ドライフィルム)15を除去する。
第11工程は、穴明け加工が施されたポリイミドフィルムによるガイドフレーム12を用意し、加熱圧着する。
第12工程は、銅メッキ4aの金属膜の下面にフォトレジスト膜15を塗布し、フォトマスク16を重ねる。
第13工程は、露光し、現像処理する。
第14工程は、ニッケルメッキ4cの後、金メッキ4bを施す。
第15工程は、フォトレジスト膜15を除去する。
第16工程は、銅メッキ4aの金属膜をエッチングにて除去する。
【0024】
つぎに、図6に示すように、スパイラル状接触子2のスパイラル(渦巻き)に凸形の膨らみを形成し、しかも、スルーホールのない絶縁基板6上に形成する後半の製造工程を説明する。
第17工程は、ガイドフレーム12の上面にパレット23を貼付する。
パレット23の目的は、型崩れのないように補強する補強材である。
第18工程は、中心に位置決め用の心棒14aを形成し、その心棒14aの外周に1回転分の螺旋状の肩部14bを設けた凸形工具14を用意する。なお、この凸形工具14は、1本であってもよいし、複数本を連結したものであっても構わない。
第19工程は、前記スパイラル状接触子2を、凸形工具14により所定量押圧し塑性加工を行う。凸形工具14による押圧量は、スルーホール3の直径φを1とすると、その2〜2.5倍がよい
第20工程は、前記スパイラル状接触子2から凸形工具14を抜き取り、パレット23を取り外す。
第21工程は、スルーホールのない絶縁基板6に半田リフロ又は導電接着剤を塗布する。
第22工程は、絶縁基板6にスパイラルコンタクタのスパイラル状接触子2を半田リフロ又は導電接着剤により接着する。
以上の加工手順に従えば、スルーホールが無い絶縁(プリント)基板6に、円錐状の膨らみを有するスパイラル状接触子2を形成することができる。
なお、第18工程に示す凸形工具の代わりに、第4工程に示す露出した銅メッキ4aの上に、特性の異なる異種金属を形成した後、銅メッキ4aをエッチングにより除去し、異種金属によるバイメタル効果により凸部を形成しても構わない。
【0025】
<第3実施形態>
図7は、本発明の第3実施形態である半導体検査装置と電子部品の接続方法を説明した説明図であり、図7(a)は、スルーホールのないプリント基板6の両側に設けられたスパイラルコンタクタに球状接続端子7を有する半導体デバイス8と、パッド状接続端子13を有する半導体デバイス9を接近させている様子を示す断面図、図7(b)は、球状接続端子7とパッド状接続端子13を接続させた様子を示す断面図である。
図7(a)に示すように、半導体デバイス8の接続端子が球状接続端子7であり、半導体デバイス9の接続端子がパッド状接続端子13の場合を図示したが、スパイラル状接触子2はどちらも同じ形状であり、ガイドフレーム12の厚みだけが異なる。半導体デバイス8、9の接続端子は、球状とパッド状の場合としているが、両方とも球状接続端子7を有する半導体デバイス8であってもよいし、両方ともパッド状接続端子13を有する半導体デバイス9であってもよい。その他に円錐状や角錐状接続端子を有する半導体デバイスであっても構わない。
【0026】
<第4実施形態>
図8は、本発明の第4実施形態である半導体検査装置や電子部品のスイッチを示し、図8(a)は、スイッチの接続端子を平行に移動させるスイッチの平面図、図8(b)は、図8(a)に示すH−H線の拡大断面図、図8(c)は、支点を中心に回動させるスイッチの平面図である。
図8(a)に示すように、スイッチ18は、メスのスイッチ18aとオスのスイッチ18bにより構成されており、スイッチ18bが矢印の図中上に移動するとON、下に移動するとOFFとなるように、回路を形成することにより、薄型のスイッチができる。
また、図8(b)に示すように、オスのスイッチ18bの裏側には凸形の球状接続端子7、7…が配設されている。スイッチ18bの厚みはt2であり、メスのスイッチ18aの厚みはtlである。これを合計した厚みtは、クレジットカードの厚みの0.7mm以下であり、カード状またはペーパー状の電子部品が可能である
さらに、図8(c)に示すように、スイッチ19は、メスのスイッチ19aとオスのスイッチ19bにより構成されており、ロータリー式、旋回式のスイッチの場合を示す。このように、支点19cを中心に回動させることにより、切換えスイッチが可能である。
【0027】
<第5実施形態>
図9は、本発明の第5実施形態である半導体検査装置と電子部品のコネクタ26を示し、図9(a)は、次の(b)に示すE矢視のスパイラル状接触子の平面図であり、図9(b)は、(a)に示すD−D線の断面図である。
図9(b)に示すように、コネクタ26は、コネクタ26aとコネクタ26bにより構成されている。
図9(a)に示すように、スパイラル状接触子26c、26dの保持体であるコネクタ26aは、円錐状に形成されており、例えば、h点からi点までの一周分を切除して、スパイラル接触子の大径部の接触子26cと小径部の接触子26dの2ピースに形成されている。その相手部品のパッド状接続端子の保持体であるコネクタ26bは、接触子26cと接触子26dのそれぞれに対応する大径部の接続端子26eと小径部の接続端子26fを有し、お互いにコネクタ26aとコネクタ26bが接触、離間させることにより、コネクタとして機能するカード状又はペーパー状の電子部品が可能である。
図9(c)には、コネクタ26aとコネクタ26bの両者を接続した様子を示す断面図である。このように、微小なスペースであっても、コネクタが可能である。
【0028】
なお、本発明はその技術思想の範囲内で種々の改造、変更が可能である。本発明は、フォトリソグラフィ技術、メッキ製造技術により微細加工を施すことを特徴としており、これを用いた製造方法に及ぶことは当然である
また、図5、図6に示す加工方法によって、厚みを一定にして根元から先端に進むにしたがって幅が狭くなる従来のスパイラルコンタクタに対しても、スパイラル状接触子の渦巻き部に凸部の円錐状の膨らみを形成することができる。
【0029】
【発明の効果】
上述の如く本発明によれば、次に述べる種々の効果を実現することができる。請求項1に記載の発明によれば、スパイラル状接触子は、幅を先端の幅に合わせて一定にし、先端から根元に近づくに従って厚みを厚くすることにより、巻き数を増やすことができることから、球状接続端子(ボール)との接触する接触線の長さを確保すると共に、厚みを次第に厚くすることで、ばねの腰の強さを次第に強くすることにより、ボールとの接触を十分に確保すると共に、釣竿のように曲げ応力を分散しながら、しなりを発揮させ、耐久性のある、高寿命の接触子が可能である。
【0030】
請求項2に記載の発明によれば、記載した工程順に従うことで、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなるスパイラルコンタクタを絶縁基板に形成することができる。また、前記した工程順に従うことで、スパイラル状接触子がフォトリソグラフィ技術とメッキ製造技術により精密加工ができるため、プリント基板にスパイラル状接触子を複数配置したスパイラルコンタクタを、極小サイズで狭ピッチに、高密度に製造することができる。
【0031】
請求項3に記載の発明によれば、球状接続端子(ボール)の押し込み時の落ち込みスペース(逃げ)とスパイラル状接触子を一体形成としたことにより、スルーホールがない絶縁基板に対しても対応が可能である。
【0032】
請求項4に記載の発明によれば、工程順に従って製作することにより、スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に円錐状の膨らみ(凸形)を形成したスパイラルコンタクタを、スルーホールのないプリント基板に形成することができる。
また、フォトリソグラフィ技術とメッキ製造技術を用いて製造することにより、プリント基板の持つ固有の電気的特性(誘電率やエレクトロマイグレーション等)の影響を防止でき、例えば、誘電率の改善やエレクトロマイグレーション(絶縁不良)が起きにくくすることができる。さらに、スパイラル状接触子を配置したスパイラルコンタクタを極小サイズで狭ピッチに、高密度に製造できる。
【0033】
請求項5に記載の発明によれば、スパイラルコンタクタを絶縁基板の両面に配置することにより、厚み方向での省スペースに特に有効である。
【0034】
請求項6に記載の発明によれば、カード状やペーパー状(極薄型)の半導体検査装置や電子部品のスイッチが可能であり、省スペース化が実現できる。
【0035】
請求項7に記載の発明によれば、カード状やペーパー状の極薄のコネクタができるため、省スペース化が可能である。また、高周波特性に優れた同軸コネクタと電磁波シールド特性に効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は、本発明の第1実施形態であるスパイラルコンタクタの拡大平面図であり、(b)は、(a)に示すA−A線の断面図である。
【図2】(a)は、本発明の第1実施形態であるスパイラルコンタクタのスパイラル状接触子を挟ピッチに配置した拡大平面図であり、(b)は、(a)に示すB−B線の断面図、(c)は、半導体デバイスの球状接続端子がスパイラル状接触子を押圧する様子を示す断面図である。
【図3】本発明の第1実施形態の製造方法を説明するための工程図である。
【図4】本発明の第2実施形態を示す説明図であり、(a)は、スルーホールのないプリント基板に設けられたスパイラルコンタクタのスパイラル状接触子に球状接続端子を接近させている様子を示す断面図、(b)は、スパイラル状接触子に球状接続端子を接続させた様子を示す断面図である。また、(c)は、球状接続端子の代わりにパッド状接続端子を示す断面図、(d)は、スパイラルコンタクタのスパイラル状接触子にパッド状接続端子と接続させた様子を示す断面図である。
【図5】本発明の第2実施形態の製造方法を説明するための前半の工程図である。
【図6】本発明の第2実施形態の製造方法を説明するための後半の工程図である。
【図7】本発明の第3実施形態である半導体検査装置と電子部品の接続方法を説明した説明図であり、(a)は、スルーホールのないプリント基板の両側に設けられたスパイラルコンタクタに球状接続端子を有する半導体デバイスと、パッド状接続端子を有する半導体デバイスを接近させている様子を示す断面図、(b)は、球状接続端子とパッド状接続端子を接続させた様子を示す断面図である
【図8】本発明の第4実施形態である半導体検査装置と電子部品のスイッチを示し、(a)は、スイッチの接続端子を平行に移動させるスイッチの平面図、(b)は、(a)に示すH−H線の拡大断面図、(c)は、支点を中心に回動させるスイッチの平面図である。
【図9】本発明の第5実施形態である半導体検査装置と電子部品のコネクタを示し、(a)は、次の(b)に示すE矢視のスパイラル状接触子の平面図であり、(b)は、D−D線の断面図、(c)は、接続した状態を示す断面図である。
【図10】(a)は、従来のスパイラルコンタクタの拡大平面図であり、(b)は、(a)に示すF−F線の断面図である。
【図11】従来のスパイラルコンタクタを示し、(a)は、挟ピッチに配置した拡大平面図であり、(b)は(a)に示すG−G線の断面図である。
【符号の説明】
1、2  スパイラル状接触子
3  孔(スルーホール)
4a  銅メッキ(金属膜)
4b  金メッキ
4c  ニッケルメッキ
6  絶縁(プリント)基板
7  球状接続端子(ボール)
8、9  半導体デバイス
10、20  スパイラルコンタクタ
12  ガイドフレーム
13  パッド状接続端子(パッド)
14  凸形工具
15  フォトレジスト膜(ドライフィルム)
16  フォトマスク
18、19  スイッチ
22、23、27  パレット
24  キャリアテープ
25  砥石
26、26a、26b  コネクタ

Claims (7)

  1. 半導体デバイス又は電子部品の球状接続端子と電気的に接続する、平面視してスパイラル形状を有するスパイラル状接触子を、前記球状接続端子との接触の際に、前記球状接続端子の形状に対応して変形可能に備え、前記半導体デバイス又は電子部品との電気的接続を行う構成としたスパイラルコンタクタであって、
    前記スパイラル状接触子の渦巻き部は、幅は一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなることを特徴とするスパイラルコンタクタ。
  2. 請求項1に記載のスパイラルコンタクタであって、
    前記スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなるスパイラルコンタクタを、絶縁基板の表面に形成する製造方法は、
    金属板の表面に金属膜を形成する第1工程と、
    前記金属膜の上にフォトレジスト膜を形成し、フォトマスクを重ねる第2工程と、
    前記フォトレジスト膜にスパイラル状接触子のパターンを露光し現像処理する第3工程と、
    前記現像処理により露出した金属部分に金属膜を形成する第4工程と、
    前記金属板を剥がし取る第5工程と、
    前記金属膜の上面にキャリアテープを貼付する第6工程と、
    前記金属膜をエッチングで除去し、片面が複数の円錐状の凸部で形成するパレットを用意する第7工程と、
    前記円錐状のパレットにスパイラル状接触子のキャリアテープを真空状態で貼付する第8工程と、
    前記スパイラル状接触子の凸部を研削により削除する第9工程と、
    前記円錐状のパレットを剥がし取り、導電接着剤又は半田処理した絶縁基板を用意する第10工程と、
    前記絶縁基板にスパイラル状接触子を貼付する第11工程と、
    前記キャリアテープにUV光を照射してキャリアテープを除去し、ガイドフレームを用意する第12工程と、
    前記ガイドフレームをスパイラル状接触子に貼付する第13工程と、
    を含むことを特徴とするスパイラルコンタクタの製造方法。
  3. 半導体デバイス又は電子部品の球状接続端子と電気的に接続する、平面視してスパイラル形状を有するスパイラル状接触子を、前記球状接続端子との接触の際に、前記球状接続端子の形状に対応して変形可能に備え、前記半導体デバイス又は電子部品との電気的接続を行う構成としたスパイラルコンタクタであって、
    前記スパイラル状接触子の幅は一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に、円錐状の膨らみを形成したことを特徴とするスパイラルコンタクタ。
  4. 請求項1に記載のスパイラルコンタクタであって、
    前記スパイラル状接触子の渦巻き部の幅が一定で、先端から根元に近づくにしたがって厚みが厚くなる渦巻き部形状に円錐状の膨らみを形成したスパイラルコンタクタを、スルーホールのない絶縁基板に形成する製造方法は、
    金属板の表面に金属膜を形成する第1工程と、
    前記金属膜の表面にフォトレジスト膜を形成し、フォトマスクを重ねる第2工程と、
    前記フォトレジスト膜にスパイラル状接触子のパターンを露光し現像処理する第3工程と、
    表面に金属メッキを施し、スパイラル状接触子を形成する第4工程と、
    前記金属板を剥がし取り、片面に円錐状の凸部を形成したパレットを用意する第5工程と、
    前記パレットの凸部にスパイラル状接触子を当接し、凸形に成形する第6工程と、
    平面研削用の砥石を用意する第7工程と、
    前記スパイラル状接触子の凸部を研削により削除する第8工程と、
    前記パレットを取り外し、前記スパイラル状接触子の表面に金属メッキを施す第9工程と、
    前記フォトレジスト膜を除去する第10工程と、
    穴明け加工が施されたガイドフレームを圧着する第11工程と、
    前記金属膜の下面にフォトレジスト膜を形成し、フォトマスクを重ねる第12工程と、
    露光し、現像処理する第13工程と、
    金属メッキを施す第14工程と、
    前記フォトレジスト膜を除去する第15工程と、
    前記金属膜をエッチングにて除去する第16工程と、
    前記ガイドフレームの上面にパレットを貼付する第17工程と、
    心棒の外周に螺旋状の肩部を設けた凸形工具を用意する第18工程と、
    前記スパイラル状接触子を凸形工具で押圧する第19工程と、
    前記凸形工具を抜き取り、パレットを取り外す第20工程と、
    絶縁基板を用意し、絶縁基板の表面に半田リフロ又は導電接着剤を塗布する第21工程と、
    前記絶縁基板の表面に接着する第22工程と、
    を含むことを特徴とするスパイラルコンタクタの製造方法。
  5. 請求項1又は請求項3のいずれか1項に記載のスパイラルコンタクタを用いた半導体検査装置であって、スパイラルコンタクタを絶縁基板の両面に配置することを特徴とする半導体検査装置及び電子部品。
  6. 請求項1に記載のスパイラルコンタクタであって、絶縁基板の片面又は両面に有するスパイラルコンタクタに、球状接続端子又はパッド状接続端子を有するスイッチの一方を平行移動、または回動させて、電流の入、切を行うことを特徴とするカード状又はペーパー状の半導体検査装置及び電子部品。
  7. 請求項3に記載のスパイラルコンタクタであって、渦巻き部に円錐状の膨らみを形成したスパイラル状接触子を複数分割して大径部と小径部を形成し、それぞれをプリント基板に固着し、大径部と小径部のそれぞれに対応する接続端子を接続、離間させてコネクタのように接続することを特徴とするカード状又はペーパー状の電子部品。
JP2002167999A 2002-06-10 2002-06-10 スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品 Expired - Fee Related JP3814231B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167999A JP3814231B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品
CNB038006014A CN1268041C (zh) 2002-06-10 2003-06-09 螺旋接触器的接头和螺旋接触器
KR1020037017139A KR100699471B1 (ko) 2002-06-10 2003-06-09 스파이럴 콘택터용 접촉자, 및 스파이럴 콘택터
PCT/JP2003/007289 WO2003105288A1 (ja) 2002-06-10 2003-06-09 スパイラルコンタクタ用の接触子、及びスパイラルコンタクタ
US10/481,757 US6887085B2 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Terminal for spiral contactor and spiral contactor
EP03736113A EP1414118A4 (en) 2002-06-10 2003-06-09 CONTACT FOR A SPIRAL CONTACTOR AND SPIRAL CONTACTOR
AU2003242091A AU2003242091A1 (en) 2002-06-10 2003-06-09 Contact for spiral contactor and spiral contactor
TW092133007A TWI278629B (en) 2002-06-10 2003-11-25 Contact terminal for spiral contactor, and the contactor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002167999A JP3814231B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004012357A true JP2004012357A (ja) 2004-01-15
JP3814231B2 JP3814231B2 (ja) 2006-08-23

Family

ID=29727678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002167999A Expired - Fee Related JP3814231B2 (ja) 2002-06-10 2002-06-10 スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6887085B2 (ja)
EP (1) EP1414118A4 (ja)
JP (1) JP3814231B2 (ja)
KR (1) KR100699471B1 (ja)
CN (1) CN1268041C (ja)
AU (1) AU2003242091A1 (ja)
TW (1) TWI278629B (ja)
WO (1) WO2003105288A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032708A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Alps Electric Co Ltd 接続装置及びその製造方法
JP2005209419A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Advanced Systems Japan Inc 電子部品用接続端子、コネクタおよびその製造方法
JP2005251487A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Alps Electric Co Ltd スパイラル接触子及びスパイラルシート並びにスパイラル接触子の製造方法
JP2005276452A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Alps Electric Co Ltd スパイラル接触子及びその製造方法
JP2006190615A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Advanced Systems Japan Inc スパイラル状接触子の接合方法
US7080993B2 (en) 2004-03-19 2006-07-25 Alps Electric Co., Ltd. Spiral contactor, contact sheet having spiral contactor, and connecting device having contact sheet
JP2006228743A (ja) * 2003-06-20 2006-08-31 Alps Electric Co Ltd 接続装置
US7113002B2 (en) 2003-05-15 2006-09-26 Fujikura Ltd. Transmission cable structure for GHz frequency band signals and connector used for transmission of GHz frequency band signals
WO2006101039A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Alps Electric Co., Ltd. スパイラル接触子
JP2007005251A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2007005252A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
KR100706595B1 (ko) * 2004-03-16 2007-04-11 알프스 덴키 가부시키가이샤 기판
JP2009030978A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Advanced Systems Japan Inc パッケージオンパッケージ型電子部品、その検査治具、及びその検査方法
US8410610B2 (en) 2007-10-19 2013-04-02 Nhk Spring Co., Ltd. Connecting terminals with conductive terminal-forming members having terminal portions extending in different directions

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045889B2 (en) * 2001-08-21 2006-05-16 Micron Technology, Inc. Device for establishing non-permanent electrical connection between an integrated circuit device lead element and a substrate
US7049693B2 (en) * 2001-08-29 2006-05-23 Micron Technology, Inc. Electrical contact array for substrate assemblies
US6948940B2 (en) * 2003-04-10 2005-09-27 Formfactor, Inc. Helical microelectronic contact and method for fabricating same
US8584353B2 (en) 2003-04-11 2013-11-19 Neoconix, Inc. Method for fabricating a contact grid array
US7244125B2 (en) 2003-12-08 2007-07-17 Neoconix, Inc. Connector for making electrical contact at semiconductor scales
US20070020960A1 (en) * 2003-04-11 2007-01-25 Williams John D Contact grid array system
US7758351B2 (en) 2003-04-11 2010-07-20 Neoconix, Inc. Method and system for batch manufacturing of spring elements
US7114961B2 (en) 2003-04-11 2006-10-03 Neoconix, Inc. Electrical connector on a flexible carrier
US7056131B1 (en) * 2003-04-11 2006-06-06 Neoconix, Inc. Contact grid array system
JP4079857B2 (ja) * 2003-09-09 2008-04-23 アルプス電気株式会社 接続装置の製造方法
TWI309094B (en) 2004-03-19 2009-04-21 Neoconix Inc Electrical connector in a flexible host and method for fabricating the same
US7347698B2 (en) * 2004-03-19 2008-03-25 Neoconix, Inc. Deep drawn electrical contacts and method for making
US7354276B2 (en) * 2004-07-20 2008-04-08 Neoconix, Inc. Interposer with compliant pins
JP4354889B2 (ja) * 2004-09-02 2009-10-28 アルプス電気株式会社 コネクタ用基板
JP4540707B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-08 富士通株式会社 電子部品および回路基板
CN100555752C (zh) * 2005-09-16 2009-10-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 弹性接触装置及使用该弹性接触装置的电子设备
US7357644B2 (en) * 2005-12-12 2008-04-15 Neoconix, Inc. Connector having staggered contact architecture for enhanced working range
US8641428B2 (en) 2011-12-02 2014-02-04 Neoconix, Inc. Electrical connector and method of making it
US9680273B2 (en) 2013-03-15 2017-06-13 Neoconix, Inc Electrical connector with electrical contacts protected by a layer of compressible material and method of making it
CN105047382B (zh) * 2015-08-25 2017-04-12 重庆民生变压器有限责任公司 变压器用蜗式接线端子
DE102016205476B4 (de) * 2016-04-01 2019-08-01 Continental Automotive Gmbh Steckeraufnahme und Stecker für eine elektrische Steckverbindung und elektrische Steckverbindung
TWI649923B (zh) * 2016-06-17 2019-02-01 日商阿爾普士電氣股份有限公司 Crimp type joint and manufacturing method thereof
US10270193B1 (en) * 2017-12-18 2019-04-23 Continental Automotive Systems, Inc. Concentric springs for sensor connection

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59168091A (ja) * 1983-03-14 1984-09-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭化水素からオレフインと合成ガスを製造するための熱分解法
US4961709A (en) * 1989-02-13 1990-10-09 Burndy Corporation Vertical action contact spring
US5184962A (en) * 1991-12-05 1993-02-09 Burndy Corporation Electrical spring contact
US5297967A (en) * 1992-10-13 1994-03-29 International Business Machines Corporation Electrical interconnector with helical contacting portion and assembly using same
US5802699A (en) * 1994-06-07 1998-09-08 Tessera, Inc. Methods of assembling microelectronic assembly with socket for engaging bump leads
US5615824A (en) * 1994-06-07 1997-04-01 Tessera, Inc. Soldering with resilient contacts
JP3017180B1 (ja) * 1998-10-09 2000-03-06 九州日本電気株式会社 コンタクトピン及びソケット
JP4514855B2 (ja) * 1999-08-19 2010-07-28 東京エレクトロン株式会社 プロービングカードの製造方法
KR100696265B1 (ko) * 2000-07-07 2007-03-19 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법과 이를 이용한액정표시장치의 리페어방법
JP3440243B2 (ja) * 2000-09-26 2003-08-25 株式会社アドバンストシステムズジャパン スパイラルコンタクタ

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7113002B2 (en) 2003-05-15 2006-09-26 Fujikura Ltd. Transmission cable structure for GHz frequency band signals and connector used for transmission of GHz frequency band signals
JP2006228743A (ja) * 2003-06-20 2006-08-31 Alps Electric Co Ltd 接続装置
JP2005032708A (ja) * 2003-06-20 2005-02-03 Alps Electric Co Ltd 接続装置及びその製造方法
JP2005209419A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Advanced Systems Japan Inc 電子部品用接続端子、コネクタおよびその製造方法
JP2005251487A (ja) * 2004-03-03 2005-09-15 Alps Electric Co Ltd スパイラル接触子及びスパイラルシート並びにスパイラル接触子の製造方法
KR100706595B1 (ko) * 2004-03-16 2007-04-11 알프스 덴키 가부시키가이샤 기판
US7080993B2 (en) 2004-03-19 2006-07-25 Alps Electric Co., Ltd. Spiral contactor, contact sheet having spiral contactor, and connecting device having contact sheet
JP2005276452A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Alps Electric Co Ltd スパイラル接触子及びその製造方法
JP2006190615A (ja) * 2005-01-07 2006-07-20 Advanced Systems Japan Inc スパイラル状接触子の接合方法
JP4644756B2 (ja) * 2005-01-07 2011-03-02 株式会社アドバンストシステムズジャパン スパイラル状接触子の接合方法
WO2006101039A1 (ja) * 2005-03-23 2006-09-28 Alps Electric Co., Ltd. スパイラル接触子
JP2007005252A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP4613713B2 (ja) * 2005-06-27 2011-01-19 パナソニック電工株式会社 接続装置
JP2007005251A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Matsushita Electric Works Ltd 接続装置
JP2009030978A (ja) * 2007-07-24 2009-02-12 Advanced Systems Japan Inc パッケージオンパッケージ型電子部品、その検査治具、及びその検査方法
US8410610B2 (en) 2007-10-19 2013-04-02 Nhk Spring Co., Ltd. Connecting terminals with conductive terminal-forming members having terminal portions extending in different directions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1414118A1 (en) 2004-04-28
KR100699471B1 (ko) 2007-03-27
KR20050013051A (ko) 2005-02-02
AU2003242091A1 (en) 2003-12-22
TWI278629B (en) 2007-04-11
CN1522483A (zh) 2004-08-18
US6887085B2 (en) 2005-05-03
WO2003105288A1 (ja) 2003-12-18
EP1414118A4 (en) 2008-11-26
CN1268041C (zh) 2006-08-02
US20040185694A1 (en) 2004-09-23
JP3814231B2 (ja) 2006-08-23
TW200517664A (en) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3814231B2 (ja) スパイラルコンタクタ及びその製造方法、並びにそれを用いた半導体検査装置、及び電子部品
JP3440243B2 (ja) スパイラルコンタクタ
US7628617B2 (en) Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate
US7244125B2 (en) Connector for making electrical contact at semiconductor scales
TW465148B (en) Method for making socket connector
JP2008180689A (ja) 検査探針装置及びこれを用いた検査用ソケット
JPH11233216A (ja) テスト用icソケット
JP2002343462A (ja) 異方導電性シート、その製造方法、接点構造体、電子装置及び動作試験用検査装置
US20100167561A1 (en) Structure and process for a contact grid array formed in a circuitized substrate
US20110043238A1 (en) Method of manufacturing needle for probe card using fine processing technology, needle manufactured by the method and probe card comprising the needle
US20050088192A1 (en) Method of manufacturing contact, contact made by the method, and inspection equipment or electronic equipment having the contact
JPH06313788A (ja) 半導体チップテスト用ソケット
JP3971749B2 (ja) 凸型スパイラルコンタクタおよびその製造方法
JP2944537B2 (ja) 電子部品接触用フレキシブル配線板
JP4359196B2 (ja) 凸型スパイラル状接触子、それを用いた電子部品用接続端子、コネクタ、および、その製造方法
WO2000004394A1 (fr) Support pour mesure de dispositif et procede de mesure de dispositif
JP4050198B2 (ja) 接続装置の製造方法
JP4359193B2 (ja) スパイラルコンタクタおよびその製造方法
WO2004093252A2 (en) Electrical connector and method for making
US6367763B1 (en) Test mounting for grid array packages
JP4830505B2 (ja) 配線方法およびドナー基板
KR200328984Y1 (ko) 고주파수용 테스트소켓
KR100259060B1 (ko) 반도체 칩 테스트 소켓 및 콘텍터 제조방법
JP2001050980A (ja) Icの電極端子用コンタクトの構造および製造方法
JP4365294B2 (ja) スパイラル型の接続端子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

TRDD Decision of grant or rejection written
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060602

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090609

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150609

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees