JP2004006974A - アクティブマトリクス回路の作製方法 - Google Patents
アクティブマトリクス回路の作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004006974A JP2004006974A JP2003285552A JP2003285552A JP2004006974A JP 2004006974 A JP2004006974 A JP 2004006974A JP 2003285552 A JP2003285552 A JP 2003285552A JP 2003285552 A JP2003285552 A JP 2003285552A JP 2004006974 A JP2004006974 A JP 2004006974A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- insulating film
- forming
- active layer
- thin film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
Abstract
【構成】
アモルファスシリコン膜を用いて島状領域を形成し、前記島状領域に第1のアニールを行い、結晶化されたシリコンを有する活性層を形成し、前記活性層上にゲイト絶縁膜とゲイト電極を形成し、前記ゲイト電極をマスクとして、前記活性層にイオンドーピング法により導電型不純物を導入し、前記導入された不純物を第2のアニールにより活性化し、前記活性層、前記ゲイト絶縁膜及び前記ゲイト電極上に窒化珪素膜、または窒化珪素膜と酸化珪素膜の多層膜を有する第1の層間絶縁膜を形成し、前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記活性層に接する、チタン及びアルミニウムの多層膜を形成することを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。
【選択図】 図4
Description
絶縁体上において、アモルファスシリコン薄膜を固相成長させて多結晶シリコン薄膜を得るための、従来の一般的な方法を以下に示す。
まず、石英基板上に、アモルファスシリコン薄膜が50nm〜500nm形成される。
その後、400℃〜1100℃に加熱してアニール処理を行い、アモルファスシリコン薄膜が結晶成長される。このとき、加熱手段としては、ヒーターや赤外線等が用いられる。
アニール処理は、加熱の他に、レーザー光や強光を照射して行ってもよい。
このようにして、多結晶シリコン薄膜が得られる。
得られた多結晶シリコン薄膜を、薄膜トランジスタ(TFT)の活性シリコン層として用いて薄膜トランジスタを設けることができ、これを用いて、高速・高画質の液晶表示装置や、イメージセンサ等が得られる。
従来、アモルファスシリコン薄膜を、アニール処理して得られた多結晶シリコン薄膜は、結晶中の欠陥密度を低下させることが困難であった。
このような多結晶シリコン薄膜を活性シリコン層として用いた薄膜トランジスタは、活性シリコン層中の欠陥密度が高いため、薄膜トランジスタの諸特性の改善、例えば、スレッシュホールド電圧(Vth)の低下、移動度の増大、リーク電流(IOFF)の減少等の実現が妨げられていた。
また、アニール処理して得られる多結晶シリコン薄膜を用いた薄膜トランジスタにおいて、スレッシュホールド電圧(Vth)、リーク電流(IOFF)の低下、移動度の増大を図ることを目的とする。
基板上に形成されたアモルファスシリコン薄膜を、アニール処理により多結晶化させるに際し、
前記アモルファスシリコン薄膜は、1000μm2以下の平面面積を有すること
を特徴とする半導体作製方法である。
また、上記構成において、アモルファスシリコン薄膜は、好ましくは100nm以上、より好ましくは、200nm〜1000nmの膜厚を有することを特徴とする。
薄膜トランジスタの活性シリコン層が、複数並列に配置された島状領域で構成され、
該島状領域は、1000μm2 以下の平面面積を有する多結晶シリコン薄膜であること
を特徴とする薄膜トランジスタである。
また、上記構成において、島状領域は、好ましくは100nm以上、より好ましくは、200nm〜1000nmの膜厚を有する多結晶シリコン薄膜であることを特徴とする。
基板上に、アモルファスシリコン薄膜を形成する工程と、
前記アモルファスシリコン薄膜を、1000μm2以下の平面面積を有する、複数の島状領域に加工する工程と、
アニール処理により、前記島状領域を構成するアモルファスシリコン薄膜を多結晶化する工程と、
前記複数の島状領域のうちの少なくとも1つを、活性シリコン層とした薄膜トランジスタを形成する工程と、
を有することを特徴とする薄膜トランジスタ作製方法である。
また、上記構成において、アモルファスシリコン薄膜は、好ましくは、100nm以上、より好ましくは、200nm〜1000nmの膜厚を有することを特徴とする。
本出願人は、アモルファスシリコン薄膜を、平面面積(基板上面から見た面積)を1000μm2 以下の島状領域(アイランド)として形成してから、これを、加熱や、レーザー光、強光の照射によりアニール処理して、多結晶シリコン薄膜とすることにより、欠陥密度の低い、良質な多結晶シリコン薄膜が得られることを発見した。
図1に、多結晶シリコン薄膜トランジスタの、スレッシュホールド電圧(Vth)と島状領域の面積との関係を示す。
このときの島状領域の膜厚は、125nmである。
図1に示すように、島状領域の面積が小さくなるほど、Pチャネル、Nチャネルの双方において、スレッシュホールド電圧が下がり、欠陥密度が低くなっていることがわかる。
図1において、島状領域の平面面積が、1000μm2 以下であるとき、極めて良好な結晶性が得られることがわかる。
また、島状領域の平面面積が、1000μm2以下であれば、島状領域の平面の形状は、正方形でも、長方形でも、その他の形状でもかまわない。
また、島状領域は、平面面積が1μm2以上であれば、素子として充分に利用可能であり、また通常の技術で容易に作製することができる。
そこで、本出願人は、薄膜トランジスタのソース領域、ドレイン領域、およびチャネル形成領域を構成する活性シリコン層として、多結晶シリコン薄膜である、平面面積1000μm2 以下の島状領域を、複数個、並列に並べて設け、実質的なチャネル幅を大きくすることで、電流量が十分に流れ、かつ欠陥密度の低いチャネル形成領域を有する、高性能の多結晶薄膜トランジスタを得ることができることを発見した。
図3において、島状領域301が、複数個並列に配列され、薄膜トランジスタの活性シリコン層305を構成している。
その上に、ゲイト電極302、ソース電極303、ドレイン電極304が設けられている。
島状領域は、その平面面積を小さくすると、多結晶化した状態において、欠陥密度がより減少し、リーク電流を減少させることができる。
図2に、固相成長における多結晶シリコン薄膜の欠陥密度と、初期アモルファスシリコン薄膜の膜厚との関係を示す。
このときの固相成長(SPC)温度は、600℃である。
図2より、膜厚が厚くなるほど、欠陥密度が少なくなることがわかる。
しかし、このような膜厚の厚い初期アモルファスシリコン薄膜をアニール処理して結晶化させる際には、3×10-9dyn/cm2 程度の、相変化による応力が発生し、その結果、形成される多結晶シリコン薄膜に、ひび割れが生じてしまうことがあった。
また、アモルファスシリコン薄膜の膜厚が、1000nmより厚くなると、ひび割れが生じやすくなる。
このような薄膜トランジスタは、スレッシュホールド電圧(Vth)や、リーク電流(IOFF)が低くなるため、消費電力を小さくすることができる。また移動度(μ)が大きくなるため、高速で動作し、また、大電流を流すことが可能となる。
このような薄膜トランジスタは、スレッシュホールド電圧(Vth)や、リーク電流(IOFF)を低くすることができるため、消費電力を低くすることができた。また移動度(μ)が大きくなるため、高速で動作し、また、大電流を流すことが可能となった。
図4に、実施例の作製工程を示す。
図5に、図4の上面図を示す。図5(A)〜(D)は、図4(A)〜(D)を上面から見た図である。また、図4は、図5のA−A’断面である。
基板401を洗浄し、TEOS(テトラ・エトキシ・シラン)と酸素を原料ガスとしてプラズマCVD法によって、厚さ200nmの酸化珪素下地膜402が形成される。
そして、プラズマCVD法によって、膜厚100nm以上、好ましくは200nm〜1000nm、ここでは300nmの、初期アモルファスシリコン薄膜が形成される。
次に、この初期アモルファスシリコン薄膜が、ドライエッチングによりパターニングされ、活性シリコン層403〜405を構成する島状領域が、アクティブマトリクス部と、周辺駆動回路部の、薄膜トランジスタが形成される位置に設けられる。(図4(A))
個々の島状領域の大きさは、平面形状の面積を1000μm2 以下とするため、ここでは、幅20μm×長さ50μmとした。
また、島状領域は、高速駆動が要求される周辺駆動回路部においては、1つの薄膜トランジスタにつき3つ、リーク電流の少なさが求められるアクティブマトリクス部においては、1つの薄膜トランジスタにつき1つ、設けられた。
もちろん、要求される規格に応じて、島状領域の数を増減させてもよいことは、いうまでもない。
また、アクティブマトリクス部の薄膜トランジスタにおいて、ここでは1つの島状領域により、活性シリコン層405を構成したが、もちろん、複数の島状領域にて構成してもよい。
また、活性シリコン層405を、より小さい平面面積を有する複数の島状領域により構成させてもよい。この場合、欠陥密度がより低くなり、リーク電流を低下させることができる。
また、薄膜トランジスタを構成する島状領域の形状を、アクティブマトリクス部と周辺駆動回路部とにおいて、異ならせてもよい。
基板温度は、500℃〜1100℃、ここでは700℃、加熱時間は、2時間〜72時間、ここでは48時間とした。
アニール処理は、加熱の他に、レーザー光や、強光(赤外線等)の照射により行ってもよい。
この結晶化工程により、島状領域501〜507は、良好に結晶化された多結晶シリコン薄膜とされた。
その上に、スパッタ法により、アルミニウム膜が600nm成膜され、エッチングによりパターニングされて、ゲイト電極407、408、409が形成される。
ここでは、ドーピングガスとして、N型のドーピングにはフォスフィン(PH3 )、P型のドーピングには、ジボラン(B2 H6 )を用いた。
ここでは、画素領域の薄膜トランジスタは、Pチャネル型とした。すなわち、活性シリコン層404、405には、P型不純物が、403には、N型不純物がドーピングされた。
この結果、P型の不純物領域413、415、416、418と、N型の不純物領域410、412、および実質的に真性なチャネル形成領域411、414、417を形成することができた。
図5(B)において、活性シリコン層403、404のそれぞれにおいて、ゲイト電極407、408が、複数の島状領域の上に設けられていることが示されている。
次に、第1の層間絶縁物419に、コンタクトホール420〜424が形成されて、金属材料、例えば、チタン50nm、アルミニウム400nmの多層膜によって、薄膜トランジスタの電極・配線425〜428が形成された。(図4(C)、図5(C))
実施例において、活性シリコン層403、404のコンタクトホール420〜423のそれぞれは、図5(C)に示すように、3つの島状領域に対し1つ形成されているが、個々の島状領域に1つづつ形成してもかまわない。
そして、アクティブマトリクス領域の薄膜トランジスタの画素電極を構成する側の不純物領域に、コンタクトホール430が形成され、さらに、厚さ80nmのITO(酸化インジウム・スズ)膜が形成され、これをエッチングして画素電極431が形成された。(図4(D)、図5(D))
このようにして形成されたアクティブマトリクス回路および周辺駆動回路は、リーク電流(IOFF)が少なく、低消費電力であり、高速に動作する、優れたものとなった。
この基板と、一面に電極が形成された対向基板とを、液晶を介して設置し、液晶電気光学装置を作製することができた。
302 ゲイト電極
303 ソース電極
304 ドレイン電極
305 活性シリコン層
401 基板
402 酸化珪素下地膜
403、404 活性シリコン層(周辺駆動回路部)
405 活性シリコン層(アクティブマトリクス部)
406 酸化珪素膜
407、408、409 ゲイト電極
410、412 N型の不純物領域
411、414、417 チャネル形成領域
413、415、416、418 P型の不純物領域
419 第1の層間絶縁物
420、421、422、423、424 コンタクトホール
425、426、427、428 電極・配線
429 第2の層間絶縁物
430 コンタクトホール
431 画素電極
Claims (10)
- 基板上に下地膜を形成し、
前記下地膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、
前記アモルファスシリコン膜を用いて島状領域を形成し、
前記島状領域に第1のアニールを行い、結晶化されたシリコンを有する活性層を形成し、
前記活性層上にゲイト絶縁膜を形成し、
前記ゲイト絶縁膜上にゲイト電極を形成し、
前記ゲイト電極をマスクとして、前記活性層にイオンドーピング法により導電型不純物を導入して、不純物領域及びチャネル形成領域を形成し、
前記導入された不純物を第2のアニールにより活性化し、
前記活性層、前記ゲイト絶縁膜及び前記ゲイト電極上に窒化珪素膜を有する第1の層間絶縁膜を形成し、
前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記活性層に接する、チタン及びアルミニウムの多層膜を形成し、
前記第1の層間絶縁膜及び前記多層膜上に、酸化珪素膜を有する第2の層間絶縁膜を形成することを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 基板上に下地膜を形成し、
前記下地膜上にアモルファスシリコン膜を形成し、
前記アモルファスシリコン膜を用いて島状領域を形成し、
前記島状領域に第1のアニールを行い、結晶化されたシリコンを有する活性層を形成し、
前記活性層上にゲイト絶縁膜を形成し、
前記ゲイト絶縁膜上にゲイト電極を形成し、
前記ゲイト電極をマスクとして、前記活性層にイオンドーピング法により導電型不純物を導入して、不純物領域及びチャネル形成領域を形成し、
前記導入された不純物を第2のアニールにより活性化し、
前記活性層、前記ゲイト絶縁膜及び前記ゲイト電極上に、窒化珪素膜と前記窒化珪素膜上に形成された酸化珪素膜とを有する第1の層間絶縁膜を形成し、
前記第1の層間絶縁膜上に、前記第1の層間絶縁膜に形成されたコンタクトホールを介して前記活性層に接する、チタン及びアルミニウムの多層膜を形成し、
前記第1の層間絶縁膜及び前記多層膜上に、酸化珪素膜を有する第2の層間絶縁膜を形成することを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1又は2において、
前記導電型不純物はN型であり、ドーピングガスはフォスフィンであることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記導電型不純物はP型であり、ドーピングガスはジボランであることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至3のいずれか1項において、
前記第1のアニールは、加熱又は光照射によって行われることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至5のいずれか1項において、
前記第2のアニールは、400℃〜800℃で1〜12時間のアニールであることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至6のいずれか1項において、
前記アモルファスシリコン膜の膜厚は200nm〜1000nmであることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至7のいずれか1項において、
前記島状領域の面積は1000μm2以下であることを特徴とするアクティブマトリクス回路の作製方法。 - 請求項1乃至8のいずれか1項において、
前記アクティブマトリクス回路及び駆動回路を有する液晶電気光学装置。 - 請求項1乃至8のいずれか1項において、
前記アクティブマトリクス回路及び駆動回路を有するイメージセンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285552A JP2004006974A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | アクティブマトリクス回路の作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003285552A JP2004006974A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | アクティブマトリクス回路の作製方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7096266A Division JPH08264802A (ja) | 1995-03-28 | 1995-03-28 | 半導体作製方法、薄膜トランジスタ作製方法および薄膜トランジスタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004006974A true JP2004006974A (ja) | 2004-01-08 |
Family
ID=30438765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003285552A Withdrawn JP2004006974A (ja) | 2003-08-04 | 2003-08-04 | アクティブマトリクス回路の作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004006974A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7417249B2 (en) | 2004-08-20 | 2008-08-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a wiring including an aluminum carbon alloy and titanium or molybdenum |
US7859606B2 (en) | 2004-09-15 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Semiconductor device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02150017A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Ricoh Co Ltd | 薄膜半導体 |
JPH02224255A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH0766415A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法及び薄膜トランジスタ |
-
2003
- 2003-08-04 JP JP2003285552A patent/JP2004006974A/ja not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02150017A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-08 | Ricoh Co Ltd | 薄膜半導体 |
JPH02224255A (ja) * | 1989-02-27 | 1990-09-06 | Hitachi Ltd | 液晶表示装置 |
JPH0766415A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法及び薄膜トランジスタ |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7417249B2 (en) | 2004-08-20 | 2008-08-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device having a wiring including an aluminum carbon alloy and titanium or molybdenum |
US7859606B2 (en) | 2004-09-15 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co. Ltd. | Semiconductor device |
US8514341B2 (en) | 2004-09-15 | 2013-08-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8786794B2 (en) | 2004-09-15 | 2014-07-22 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9252227B2 (en) | 2004-09-15 | 2016-02-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US9716180B2 (en) | 2004-09-15 | 2017-07-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10109744B2 (en) | 2004-09-15 | 2018-10-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10573757B2 (en) | 2004-09-15 | 2020-02-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US10903367B2 (en) | 2004-09-15 | 2021-01-26 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US11482624B2 (en) | 2004-09-15 | 2022-10-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100882909B1 (ko) | 박막트랜지스터, 그의 제조 방법, 이를 포함하는유기전계발광표시장치, 및 그의 제조 방법 | |
TWI322446B (en) | Mask for polycrystallization and method of manufacturing thin film transistor using polycrystallization mask | |
JP2010145984A (ja) | 有機電界発光表示装置及びその製造方法 | |
US6596572B1 (en) | Method of fabricating a thin-film transistor having a plurality of island-like regions | |
JP5309387B2 (ja) | 半導体層とこの半導体層を用いた半導体装置および表示装置 | |
US20090315034A1 (en) | Thin Film Transistor (TFT), method of fabricating the TFT, and Organic Light Emitting Diode (OLED) display including the TFT | |
JP2007221120A (ja) | 有機発光素子及びその製造方法 | |
JP5363009B2 (ja) | 表示装置およびその製造方法 | |
TWI567993B (zh) | 薄膜電晶體、其製造方法、以及使用該薄膜電晶體之顯示裝置 | |
JP4168292B2 (ja) | 表示装置及び表示用薄膜半導体装置 | |
JPH0659278A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
KR100782769B1 (ko) | 정렬키, 정렬키 형성 방법 및 이를 이용한 레이저 결정화방법 | |
TWI545774B (zh) | 薄膜電晶體及含有該薄膜電晶體之平板顯示裝置 | |
JP4439794B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2004006974A (ja) | アクティブマトリクス回路の作製方法 | |
JPH11265000A (ja) | 液晶表示装置およびその製造方法 | |
KR100669499B1 (ko) | 금속유도 측면결정화법을 이용한 비정질 실리콘 박막의결정화 방법 | |
JP4364739B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
WO2019171590A1 (ja) | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 | |
US7271410B2 (en) | Active matrix circuit | |
JP7438506B2 (ja) | フレキシブルディスプレイパネルの製造方法 | |
JP2001156295A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2008034407A (ja) | 表示装置とその製造方法 | |
JPH0645607A (ja) | 液晶表示装置及びその製造方法 | |
JP2003197630A (ja) | 薄膜トランジスタと表示装置およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070608 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071016 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20071108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071109 |