JP2004003395A - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JP2004003395A
JP2004003395A JP2002160539A JP2002160539A JP2004003395A JP 2004003395 A JP2004003395 A JP 2004003395A JP 2002160539 A JP2002160539 A JP 2002160539A JP 2002160539 A JP2002160539 A JP 2002160539A JP 2004003395 A JP2004003395 A JP 2004003395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
cooling
cooling air
front cover
flow passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002160539A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Izumi
泉 秀之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Caterpillar Japan Ltd
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Original Assignee
Caterpillar Mitsubishi Ltd
Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Caterpillar Mitsubishi Ltd, Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd filed Critical Caterpillar Mitsubishi Ltd
Priority to JP2002160539A priority Critical patent/JP2004003395A/ja
Publication of JP2004003395A publication Critical patent/JP2004003395A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)

Abstract

【課題】冷却装置の清掃,エンジンルームの温度上昇の低減,騒音の漏洩の低減,コンパクト化について、建設機械の機能を有機的に且つ総体的に改良する。
【解決手段】並列に配設された冷却装置RNと並列に配設された以外の並列に配設された冷却装置R1とを重合するように配設した冷却装置Rと間隔を存して配設されエンジンルーム12のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60を設ける。仕切部材60を冷却ファン20からの冷却空気の流通方向に交差する方向に変向させるように案内するように構成し、冷却ファン20と仕切部材60との間の冷却空気導入流通路CD1に対してエンジンカバーCと仕切部材60の外周との間の間隙でできる冷却空気換気流通路CDEの換気開口CE2に負圧を発生させ、エンジンルーム12内の雰囲気流体を換気してエンジンルーム12,エンジン22を冷却する冷却空気の流通路を構成する。
【選択図】    図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建設機械に搭載される冷却装置を冷却する冷却ファン後方に配設された略密閉型エンジンルーム内に配設され、上記略密閉型エンジンルームを構成するエンジンカバ−と間隙を存して配設されるエンジンフロントカバー兼用仕切部材を有し、上記間隙を介して冷却空気の流通である冷却空気ダクトを設け、上記の冷却装置の清掃,略密閉型エンジンルームの温度上昇の低減,騒音漏洩の低減,コンパクト化について、建設機械の機能を有機的に且つ総体的に改良した建設機械に関する。
【0002】
【従来の技術】
建設機械には、例えばダム,トンネル,道路,上下水道等の土砂の掘削作業や建造物等の解体作業等を行なう油圧ショベルがある。
上記油圧ショベルは下部走行体,上記下部走行体上に旋回可能に枢支された上部旋回体,上記上部旋回体の前部に設けられた作業装置とから構成されている。
【0003】
上記の上部旋回体には通常作業機のオペレータ室用のキャブが設けられているが、ミニ油圧ショベルには上記キャブがなくオペレータが着席するシートだけのものがある。
更に、上部旋回体のフレーム上には、エンジン,油圧ポンプ,冷却装置,バッテリ,コントロールバルブ,燃料タンク,作動油タンク等が設けられている。
【0004】
上記建設機械は、上記下部走行体による走行,上記上部旋回体による旋回,上記作業装置による掘削等の作業を行なうが、上記の作業は油圧モータ,油圧シリンダから構成される油圧アクチュエータによって行なわれる。
又、図16に示したようにエンジン03により作動する上記油圧ポンプ05により油圧が上記アクチュエータに供給されるように構成されている。
【0005】
又、エンジン03,ラジエータ06,油圧ポンプ05,油圧ポンプ05から供給される圧油の方向を切り換える方向切換弁等の機器は、上記上部旋回体に配設されている。上記上部旋回体にはカバー01で覆われたエンジンルーム02が設けられ、このエンジンルーム02内にはエンジン03が設けられ、エンジン03を冷却するラジエータ06,作動油を冷却するオイルクーラ010,エンジン03の燃焼室に供給する空気を冷却するインタクーラ08,凝縮器012が配設されている。
【0006】
上記のインタクーラ08,オイルクーラ010,ラジエータ06,エアコンの凝縮器012は、冷却水や作動油や凝縮器の被冷却媒体を冷却するためのそれぞれの冷却装置Rであり、これらの冷却装置R対して冷却空気を流通させて冷却装置Rの被冷却媒体を冷却するエンジン03や電動機で駆動される冷却ファン014が配設されている。
【0007】
又、エンジンルーム02を構成するカバー01には、外気を導入する外気導入口01aとエンジンルーム02内から上記で導入され冷却装置Rを冷却した後、更にエンジン03,油圧ポンプ05,方向切換弁等を冷却し高温になった空気を、冷却ファン014により外部に排出するための排出口01bとが設けられている。
【0008】
そして、エンジンルーム02を構成するカバー01の外気の導入口01aから冷却空気を導入し、エンジンルーム02内を矢印のように空気流が発生して上記のエンジン03及び油圧ポンプ05,方向切換弁等を冷却して排出口01bから排出される。
又、図16に示したようにエンジンルーム02内に設けられる冷却装置Rに対しての冷却空気の流れは、上流側から上記の凝縮器012,インタクーラ08,オイルクーラ010,ラジエータ06の順に流れる。
【0009】
又、インタクーラ08はエンジン03への吸入空気を過給する過給機016で圧縮された空気を冷却するためのものであり、このためエンジンルーム02の外部にフィルタ装置017が配設され、これにより塵埃等の侵入が防止されている。
そして、過給機016はエンジン03の排気ガスのエネルギでタービンを回転させて、吸入空気を圧縮するものであり、この断熱圧縮により温度が上昇するので、エンジン03の出力の増大及び排ガス清浄化のためには、エンジン03に供給する前に冷却する必要がある。
【0010】
そして、インタクーラ08が設けられるのは、この吸入空気を冷却するためのものであり、一般的に常温で約摂氏40〜70度程度にまで冷却される場合が多い。
又、インタクーラ08の被冷却媒体は、他の熱交換器よりも低い温度にまで冷却しなければならない上、オイルクーラ010やラジエータ06の放熱量が比較的大きいので、インタクーラ08は、一般に空気流の最上流側或いはラジエータ06よりも上流側に配設される。
【0011】
又、図16に示した従来装置のエンジンルーム02内に配設された冷却装置,冷却ファン014,エンジン03はエンジンルーム02内に開放的に配設されており、上記冷却装置の前面の全面積が開放され、その後方に冷却ファン014が配設されているので、上記冷却空気の流通騒音や冷却ファン014ゃエンジン02の稼動騒音がエンジンルーム02の外部に、そのまま騒音として漏洩している。
【0012】
又、過給機016はエンジン03の部位に配置されなければならないことから、過給機016とインタクーラ08との間及びインタクーラ08とエンジン03との間には、圧縮空気を流通させる配管018,019が接続されている。上記した熱交換は上記の理由のように、例えば凝縮器012,インタクーラ08,オイルクーラ010,ラジエータ06の順に、且つ冷却効率をあげるため、できるだけ上記冷却装置Rの各々の相互間を近接するように配設されているが、上記塵埃の多い作業現場では、凝縮器012,インタクーラ08,オイルクーラ010,ラジエータ06に塵埃等が付着するため、この塵埃等が付着した場合には比較的頻繁に清掃しなければ上記作業を続行することができない。
【0013】
又、インタクーラ08,オイルクーラ010,ラジエータ06の順に配設されている場合には、上記油圧ショベルのエンジンルーム02内の狭い空間での、特に小旋回機の小型油圧ショベルのエンジンルーム02内の狭い空間での上記オイルクーラ010の旋回が困難になる場合も生じる。又、インタクーラ08とオイルクーラ010又はラジエータ06とが重複するように配設され場合には、インタクーラ08が邪魔になりりオイルクーラ010を清掃することができない。
【0014】
そこで、ラジエータ06又はオイルクーラ010を軽量なアルミ合金製にして容易に上方に引き抜きインタクーラ08の後方を開けて、インタクーラ08を、例えばエアージェットのノズルにより清掃し、又上記で引き抜いたラジエータ06又はオイルクーラ010を清掃した後、元の部位に戻し装着することもある。又、インタクーラ08の空気の吸排用の配管の直径が大きく、一般に上記上部旋回体上にインタクーラ08を固定的に配設されているので、上記のような作業が必要になる。
【0015】
又、上記したように、図16に示した従来の建設機械では上記の冷却装置,エンジン03,油圧ポンプ05をエンジンルーム02内に上記冷却装置の広い冷却空気流通路の面積を有するコアを介して開放的に連通される冷却空気通路に配設されているので、上記広い面積からエンジン03,冷却ファン014の騒音が外部に伝達され騒音の原因になっている恐れがある。そして、この騒音の漏洩を低減するために上記エンジンを密閉エンジンルーム内に配設すると、密閉エンジンルーム内の温度の上昇を避けることができない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の建設機械の作動騒音を低減するために上記エンジンを密閉エンジンルーム02内に配設すると、密閉エンジンルーム02内の温度の上昇を避けることができない。又、逆に上記エンジン03を開放的に配設すると温度上昇は低減できるが、上記騒音の漏洩は増大してしまう恐れがある。又、上記の冷却装置Rの清掃を怠れば、フィンの目詰まりにより冷却装置Rの冷却空気の流通が減少するので、冷却効率が落ち、更に、上記目詰まりにより冷却空気の流通が悪くなり流通抵抗が増大して、上記冷却空気の流通騒音が増大し、且つ冷却ファンの回転騒音が増大する恐れがある。そして、上記建設機械の過酷な作業ができないばかりか、ラジエータ06又はオイルクーラ010の清掃のため、ラジエータ06又はオイルクーラ010の引抜き及び装着の作業に工数と時間を要し結果的に作業効率が低下すると共に、上記目詰まりにより更に騒音の増大の原因になっている恐れがあり、上記したように冷却装置の大型化する恐れがある。
【0017】
本発明は、上記のような課題に鑑み創案されたもので、複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの並列に配設した冷却装置とを重合するように配設された冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設されエンジンが収納されるエンジンルームを設け、上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用されるようにに設けられたエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させ冷却空気導入流通路に導入し上記エンジンルーム外へ排出する上記エンジンカバーに配設された排出口から排出させ、上記エンジンルームを構成するエンジンカバーと上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周との間の間隙にできる上記冷却空気換気流通路のうちの少なくとも一つの間隙で構成されると共に上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口を配設することにより、上記エンジンの作動騒音,温度上昇の低減をすると共に、上記冷却装置の清掃ができ、且つ小型化できるように配設し、上記冷却騒音の低減と上記建設機械の小型化を行ない、建設機械の機能を有機的且つ総体的に改良した建設機械を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
このため、請求項1記載の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りを並列に配設した冷却装置とを重合するように配設した冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設されエンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用されるように設けられたエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記冷却空気導入流通路を介してに導入し上記エンジンルーム外へ排出する上記エンジンカバーに配設された排出口と、上記エンジンルームを構成するエンジンカバーと上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周との間の間隙にできる冷却空気換気流通路と、上記冷却空気換気流通のうちの少なくとも一つの間隙で構成されると共に上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えたことを特徴としている。
【0019】
請求項2記載の本発明の建設機械は、請求項1記載の構成において、上記の冷却空気換気流通路及び換気開口のうちの少なくともいずれか一方に設けられ上記エンジンルーム内の雰囲気流体を上記換気開口を介して排出して換気させる換気ファンを備えたことを特徴としている。
請求項3記載の本発明の建設機械は、請求項1又は2記載の構成において、上記冷却ファンにより取入れられ上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により変向されて上記冷却空気導入流通路に流れた冷却空気により上記換気開口の開口の部位に負圧を発生させ、上記のエンジンルームを構成するエンジンアッパカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンサイドカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンアンダカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路のうちの少なくともいずれか一つの冷却空気換気流通路の上記換気開口から上記エンジンルーム内の雰囲気流体を吸引し換気して上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴としている。
【0020】
請求項4の本発明の建設機械は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記フロントカバーと兼用のエンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記エンジンルーム内に上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材と間隙を存して配設され上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し上記排出口より排出して上記冷却空気換気流通路の換気開口より上記エンジンルームの雰囲気流体を吸出し換気して、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴としている。
【0021】
請求項5の本発明の建設機械は、請求項4記載の構成において、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出するエンジンフロントカバー兼用仕切部材片を備え、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片の内側に上記エンジンの少なくとも一部を囲繞し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し、上記冷却空気換気流通路の換気開口より上記エンジンルーム内の雰囲気流体等を吸出し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴としている。
【0022】
請求項6の本発明の建設機械は、請求項5記載の構成において、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記のエンジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部を囲繞するようにコ字状又は凹状に構成されていることを特徴としている。
請求項7の本発明の建設機械は、請求項1〜6のいずれか1項に記載の構成において、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材が配設されていることを特徴としている。
【0023】
請求項8の本発明の建設機械は、請求項1〜3のいずれか1項に記載の構成において、上記冷却装置は複数個の冷却装置から構成され上記複数個の冷却装置のうちの少なくとも一つの冷却装置と上記冷却ファンとを直列に重合するように配設されたことを特徴としている。
請求項9の本発明の建設機械は、請求項1,2,8のいずれか1項に記載の構成において、上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設し、上記並列に配設された冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置とを重合するように配設されたことを特徴としている。
【0024】
請求項10の本発明の建設機械は、請求項9記載の構成において、上記並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けられていることを特徴としている。
請求項11の本発明の建設機械は、請求項10記載の構成において、上記隙間の周囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーを備えたことを特徴としている。
【0025】
請求項12の本発明の建設機械は、請求項10又は11記載の構成において、上記並列に配設した冷却装置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合するように配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流側の冷却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H=0.05〜0.3にするように設定されていることを特徴としている。
【0026】
請求項13の本発明の建設機械は、請求項12記載の構成において、上記隙間LDが約30〜300mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜100mmに設定されていることを特徴としている。
請求項14の本発明の建設機械は、請求項9,12,13のいずれかに記載の構成において、上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に配設される冷却装置がインタクーラで構成されていることを特徴としている。
【0027】
請求項15の本発明の建設機械は、請求項1,2,9,14のいずれか1項に記載の構成において、上記複数個の冷却装置のうちの少なくともいずれかを直列に重合するように配設し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設けられ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部とのうちの少なくともいずれか一方が設けられていることを特徴としている。
【0028】
請求項16の本発明の建設機械は、請求項1,2,9,15のいずれか1項に記載の構成において、上記冷却装置の冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンで構成されていることを特徴としている。
請求項17の本発明の建設機械は、複数個の冷却装置からなる冷却装置を容易に清掃できる間隔又は回動可能にした配設構造と、上記冷却装置の冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設された略密閉型エンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用するように設けられ上記冷却空気の流通方向に対して交差する方向に変向させるエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却空気換気流通路と、上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えたことを特徴としている。
【0029】
請求項18の本発明の建設機械は、請求項1,2,7,14,15のいずれか1項に記載の構成において、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段を介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用の配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷却装置を清掃できるように構成したことを特徴としている。
【0030】
請求項19の本発明の建設機械は、請求項1,2,4,7,15,17のいずれか1項に記載の構成において、上記エンジンルームにエジェクタを設けたことを特徴としている。
請求項20の本発明の建設機械は、請求項1,2,4,19のいずれか1項に記載の構成において、上記エンジンルームに上記エジェクタの吸出用の間隙及び上記冷却空気換気流通路の換気開口のいずれか一方に換気ファンを設けたことを特徴としている。
【0031】
請求項21の本発明の建設機械は、請求項19又は20記載の構成において、上記換気ファンが上記エンジンルームの雰囲気温度を検出する温度センサの信号により制御され作動するように構成されていることを特徴としている。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の建設機械を油圧ショベルに適用した場合を示すもので、油圧ショベルにかかる側面を示す概略側面図、図2は図1の2A−2A線矢視の平面を示す概略説明図、図3は図2の矢視3Aを示す概略説明図、図4は図2に示したエンジンカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通路の平面図を示す拡大概略説明図、図5は図4の立体斜視図を示すもので、図5(A)は上記冷却空気流通路を示す概略斜視説明図、図5(B)は図5(A)の矢視5Bを示す概略説明図、図6は図5に示した上記冷却空気流通路を構成する種種の冷却空気換気流通路の組合わせによる冷却空気の流れを示す概略説明図であり、図6(A)は図3,図5の上記冷却空気換気流通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、図6(B)は図3,図5の上記冷却空気換気流通路が下方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、図6(C)は上記冷却空気換気流通路を上下の両方に設けたもので、図6(A),(B)を組合わせた場合を示す概略説明図、図7は図6と同様の状態を示す概略説明図であり、図7(D)は図5の上記冷却空気換気流通路が右方にのみに設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図7(D)の上記冷却空気換気流通路が左右両方に設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6(A)と図7(D)とに示した右部の冷却空気換気流通路との組合わせたもので、上記冷却空気換気流通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を示す概略説明図、図8は図3の矢視8Aを示す主要部の拡大略斜視を示す概略説明図、図9は図8に示したオイルクーラ,ラジエータとインタクーラとの間隙に配設される隙間詰めカバーの取付構造を示すもので、図9(A)は隙間詰めカバーの取付構造を示す概略説明図、図9(B)は上記隙間詰めカバーをインタクーラの上下の部位に配設した構造を示す概略説明図、図9(C)は上記隙間詰めカバーを着脱可能にインタクーラの外周に配設する場合の取付構造を示す概略説明図、図10は図8(A)に示した扁平管の詳細を示すもので、図10(A)は扁平管の分解図を示す概略説明図,図10(B)は図8(A)に示したすラジエータのアッパタンクに上記配設部が設けられた場合を示す拡大概略説明図,図11は図8(A)のインタクーラの配管の配設スペースを示すが略説明図、図12は図8(A)の変形例を示したもので、図10(B)の上記の配設部に扁平管が設けられた場合を示す概略説明図、図13は図12のインタクーラの配管の配設スペースを示す略説明図、図14は冷却装置の冷却に遠心ファンを適用した場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図、図15は図3,図14の実施形態にエジェクタを装着を適用した場合の、図3,図14と同様の状態を示す概略説明図である。
【0033】
図1に示したように、建設機械である、例えば油圧ショベルPは、上部旋回体2と下部走行体4と作業装置6とから構成されている。
上記の上部旋回体2の前端部にはオペレータ室用のキャブ8が設けられ、後端部にはカウンタウェイト10が設けられ、更に上部旋回体2のフレーム上には、図2,図3に示したように油圧ショベルPのカウンタウェイト10に於ける前側に冷却装置室CRと上記冷却空気を自身の外部に換気し排出するエンジン22を収容する吸出し式のエンジンルーム12が設けられ、本実施形態の場合にはエンジン22を略密閉状に収容する略密閉型エンジンルーム12とが設けられている。
【0034】
この略密閉型エンジンルーム12は、略密閉型に限られるものではなく通常適用されているエンジンの周囲を仕切板等のエンジンカバーで囲繞されるエンジンルームであってもよく、その密閉度の割合によって騒音の漏洩の度合いが相違するが、上記の冷却効率,騒音の低減を図ることができる。
この上記冷却装置Rには、図2において左側に複数個の冷却装置Rである、例えばインタクーラ14,オイルクーラ16,ラジエータ18の順に上記エンジンのクランクシャフト方向に直列に重合するように配設された上記の冷却装置Rが設けられるようにしてもよいが、本実施形態では、図2に示したようにとインタクーラ14,凝縮器19とが建設機械Pの前後方向に並列に配設された冷却装置R1に間隔を存して上記と同様に建設機械Pの前後方向と並列に配設された冷却装置RNであるオイルクーラ16,ラジエータ18が重合するように配設される場合について説明する。
【0035】
図2,図3において、上記の複数個の冷却装置Rのうちのインタクーラ14,凝縮機19とが建設機械Pの前後方向に並列するように配設された冷却装置R1の下流側に複数個の冷却装置Rのうちの残りの冷却装置RNであるオイルクーラ16,ラジエータ18が建設機械Pの前後方向に並列に配設され、このオイルクーラ16,ラジエータ18との重合面に、できるだけ近接して当接するように配設されるオイルクーラ16,凝縮機19が設計仕様により決定される間隔LDを存して設けられた冷却装置R1であるインタクーラ14,凝縮機19とが配設されている。
【0036】
そして、図2,図3に示したように冷却装置室CRは、冷却装置Rと、上記冷却装置Rを冷却する冷却ファン20とが収納され、冷却空気の流通騒音,冷却ファン20の稼動騒音の外部への漏洩を低減している。又、冷却ファン20と間隔を存して、本実施形態では冷却装置Rの冷却ファン20の後方に配設され略密閉されるように形成されエンジン22が配設される上記した略密閉型エンジンルーム12が設けられている。図4〜図7に示したように上記冷却ファン20側の後方に設けられ上記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジンフロントカバーと兼用するエンジンフロントカバー兼用仕切部材60が設けられている。上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60は、上記冷却ファン20からの冷却空気の流通方向に対して交差する方向に変向させるように導入し上記略密閉型エンジンルーム12を構成するエンジンカバーCとエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙にできる上記冷却空気換気流通路CDEのうちの少なくとも一つの上記間隙により冷却空気換気流通路CDE(CDE2〜CDE5)を構成している。
【0037】
又、上記冷却ファン20からの冷却空気をエンジンフロントカバー兼用仕切部材60により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路CD1を介して導入し上記エンジンルーム12外へ排出する上記エンジンカバーCに配設された排出口1dが設けられ、エンジンルーム12を構成するエンジンカバーCとエンジンフロントカバー兼用仕切部材60の外周との間にできる上記冷却空気換気流通路CDEのうちの少なくとも一つの間隙で構成されると共に上記冷却空気導入流通路CD1に対して開口される上記冷却空気換気流通路CDEの換気開口CE(CE2〜CE5)を有している。
【0038】
上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材60は上記略密閉型エンジンルーム12内にエンジンカバ−Cと間隙を存して配設されエンジンフロントカバー兼用仕切部材60の自身の内面側に上記エンジン22の少なくとも一部を囲繞し、上記冷却ファン20からの冷却空気を上記のエンジンカバーCとエンジンフロントカバー兼用仕切部材60の外周との間の間隙で形成される冷却空気換気流通路CDEの換気開口CE2〜CE5を介して上記エンジンルーム内の雰囲気流体を吸出して換気する上記の略密閉型エンジンルーム12,エンジン22等を冷却する冷却空気ダクトDを構成している。
【0039】
又、図3,図5,図8に示したように、上記冷却ファン20により流入し上記エンジン22のエンジンフロントカバーと兼用のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60のエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sと冷却ファン20との間の間隙で構成される冷却空気導入流通路CD1に流れた冷却空気は、エンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sに当たり変向され、上記間隙に対応するエンジンカバCに設けられた排出孔1dより排出される。この時、図5に示したように上記エンジンアッパカバーC2とエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙で構成される冷却空気換気流通路CDE2、上記エンジンサイドカバーC3,C4と上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙で構成される冷却空気換気流通路CDE3,CDE4、上記エンジンアンダカバーC5とエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙で構成される冷却空気換気流通路CDE5のうちの少なくともいずれか一つの上記間隙からなる冷却空気換気流通路CDE(CDE2〜CDE5)の冷却空気導入流通路CD1に対して開口する換気開口CE(CE2〜CE5)に発生する負圧により冷却空気換気流通路CDEを介してエンジンルーム12内の雰囲気流体を吸出し換気して排出口1dに排出するので、エンジン22,過給器32等を効果的に冷却することができる。
【0040】
上記のように本実施形態の場合には、図5に示したようにエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sの上記外周辺である、上辺6U,左右辺6L,6R,下辺6UDとエンジンルーム12のエンジンカバーC2〜C5との間の上記間隙にできる冷却空気流通路CD〔冷却空気導入流通路CD1及び冷却空気換気流通路CDE(CDE2〜CDE5)〕によりエンジン22を冷却し、図3に示したように空気導入口1a,換気口1eから供給された冷却空気は略密閉型エンジンルーム12の排出口1dより排出されるように構成されている。
【0041】
又、図5に示したように上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60は、自身の外周辺の上辺6U,左右辺6L,6R,下辺6UDより上記エンジン22の側壁に沿って突出するエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70が設けられる各々のアッパ,左右,アンダのエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70U,70L,70R,70UDが設けられている。又、図5に示したように上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片70の内側(内面側)にエンジン22の少なくとも一部を囲繞されるように配設されている。そして上記の冷却ファン20により供給される冷却空気は、上記エンジンフロントカバーと兼用のエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sと冷却ファン20との間の間隙で構成される冷却空気導入流通路CD1を介してエンジンアッパカバーC2に設けられた排出口1dから排出される。この時、上記換気開口CE(CE2〜CE5)の部位に発生する負圧により上記エンジンカバーCとエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との上記間隙で形成される上記冷却空気換気流通路CDEを介してエンジンルーム12内の雰囲気流体が吸出されて換気されることにより上記の略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32等を冷却する上記冷却空気ダクトDが構成されている。
【0042】
上記実施形態では、図3に示したように空気導入口1aから供給された冷却空気は、図5(B)に示したようにエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sに当たり上記冷却空気の流通方向に対して交差する方向ヘ変向されて上記冷却空気換気流通路の換気開口CEの前面に沿って冷却空気導入流通路CD1を流れ排出口1dから排出されるが、この時上記換気開口CE(CE2〜CE5)の部位に発生する負圧により、上記冷却空気導入通路CD1を介して上記の各々の冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5から吸出されて換気される場合について説明したが、冷却空気通路CDは設計仕様等により設定される冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5の換気開口CE2〜CE5を適宜必要に応じて適用すればよいものである。上記の冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5のうち適宜の組合わせて適用する場合について、冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5の各々の組合せによる作用効果の相違について、図6,図7により説明する。
【0043】
上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60における冷却空気換気流通路CDEの換気開口CE2〜CE5の個所を示すもので、図6(A)は略密閉型エンジンルーム12の側面視であり、図5に示したように油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エンジンリアカバーC6,エンジンフロントカバー兼用仕切部材60を有している。
【0044】
又、エンジン22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバーC2のを貫通孔を介して大気中に排出されている。上記構成において、図6(A)に示したように冷却空気ダクトDを構成する部位である冷却空気換気流通路CDEの換気開口CE2〜CE5は、上方部のみの換気開口CE2が開口しているものである。
【0045】
又、エンジンアッパカバーC2は冷却ファン20により取入れられエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sの前面側で冷却空気の流通方向と交差する方向へ変向された冷却空気を排出させる排出口1dが設けられている。従って、冷却ファン20からの冷却空気は上記のようにエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sにより変向され、図5,図6(A)に示したように矢印Y1のように冷却空気導入流通路CD1に開口する冷却空気換気流通路CDE2の換気開口CE2の前面に沿って流れ、換気開口CE2に対面する部位に負圧を発生させながら排出される。
【0046】
従って、上記の換気開口CE2の開口の部位に負圧が発生することにより冷却空気換気流通路CDE2を介してエンジンルーム12内の雰囲気流体は矢印Y2のように換気され、必要に応じて設けられる換気口1eからの空気と換気せしめて矢印Y2のように流れ略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷却して排気口1dから排出される。そして、上記換気孔1eからの冷却空気はルーバ,多数の流通孔等で構成される遮音部材DFを介して上方に設けられた排出口1dから排出される。この遮音部材DFは、図3,図5,図14,図15に示したように上記流通孔EHが設けられるが,これに限られるものではなく、例えば多数の流通孔で構成し,その多数の孔の周囲に吸音材を配設するようにしてもよい。
【0047】
又、図6(B)は上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60における下部の冷却空気換気流通路CDE5の換気開口CE5の開口個所を示すもので、略密閉型エンジンルーム12の側面視であり、油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エンジンリアカバーC6,エンジンフロントカバー兼用仕切部材60を有し、エンジン22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大気中に排出されている。上記構成において下部冷却空気換気流通路CD5の換気開口CE5は下方部のみ開口するものであり、エンジンアンダカバーC5とエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sの下辺6UDとの間に下部の冷却空気換気流通路CDE5の換気開口CE5が開口しているものである。
【0048】
従って、冷却ファン20からの冷却空気がエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sにより上記のように変向され、図6(A)に示したように矢印Y1のように排出口1dから排出され、矢視Y5のように流れ略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を効率よく冷却し上記の遮音部材DFを介して略密閉型エンジンルーム12の上部に設けられた排出口1dから排出される。
【0049】
上記のエンジン22の下方は配管等が集まっているため流通抵抗が増大して、冷却空気の流通を阻害しているが、例えば冷却空気を円滑に流すガイド板を設けて流通抵抗を低減するなど必要に応じて設計仕様に沿って活用すれば、上記冷却の作用効果を向上することができる。
又、図6(B)に示したようにエンジンアンダカバーC5に上記冷却空気導入流通路CD1からの冷却空気を排出する排出口2dを設けた場合を示したが、これはなくてもよく、排出口2dから排出される冷却空気が地上にあたり散乱するため、あまり大きくすることはできないが、設計仕様により設定される大きさの排出口2dにすればよい。
【0050】
図6(C)は、図6(A),図6(B)の場合を組合わせたもので、上記の上部冷却空気換気流通路CDE2,下部の冷却空気換気流通路CDE5を有するもので、上記多量の冷却空気がや矢印Y2,Y5のように流れ、略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷却して排出口1dから排出される。この場合には上部の冷却空気換気流通路CDE2、下部の冷却空気換気流通路CDE5の両方からエンジンルーム12内の雰囲気流体である上記冷却空気が換気されるので、上記両方の冷却空気換気流通路CDE4,CDE5の換気開口CE4,CE5の開口から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に上記双方の利点を適用すれば所望の効果を得ることができる。
【0051】
又、図7(D)は略密閉型エンジンルーム12の平面視であり、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材60における左部又は右部の片方のみの冷却空気換気流通路CDE3又はCDE4の換気開口CE3又はCE4を示すもので、本実施形態の場合は右部の冷却空気換気流通路CDE4を有する場合である。上記のように油圧ポンプ24を接続されたエンジン22を収容する略密閉型エンジンルーム12のエンジンアッパカバーC2,エンジンサイドカバーC3,C4,エンジンアンダカバーC5,エンジンリアカバーC6,エンジンフロントカバー兼用仕切部材60を有し、エンジン22の排気管に接続されたマフラ38に接続された排気管40はエンジンアッパカバーC2の貫通孔を介して大気中に排出されている。上記構成において、エンジンサイドカバーC4とエンジンフロントカバー兼用仕切部材60の上記外周との間に上部の冷却空気換気流通路CDE4の換気開口CE4が開口しているものである。
【0052】
従って、冷却ファン20からの冷却空気は上記のようにエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sにより変向され、図6(A)に示したように矢印Y1のように排出口1dから排出されると上記換気開口CE4の開口する部位に負圧が発生するが、図6(A)で説明したと同様にガイド部60bに案内され矢印Y4のように流れ略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷却した冷却空気は上記換気開口CE4により換気され排出口1dから排出される。
【0053】
又、図7(E)は、略密閉型エンジンルーム12の平面視であり、図7(D)の場合の左右の上記の左部の冷却空気換気流通路CDE3,右部の冷却空気換気流通路CDE4を有するもので、冷却空気は矢印Y3,Y4のように流れ、略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷却して上記の排出口1dから排出される。この場合には左部の冷却空気換気流通路CDE3,右部の冷却空気換気流通路CDE4から上記エンジンルーム12内の温度の上昇した雰囲気流体を吸出されるが、上記両方の左右部の冷却空気換気流通路CDE3,CDE4の換気開口CE3,CE4から騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、図5に示したように、後述のエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sから突設されるエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70によりエンジン22の少なくとも一部が囲繞されエンジン稼動騒音等の漏洩を減少させることができる等、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせて有機的に上記双方のの利点を適用すれば所望の効果を得ることができる。
【0054】
又、図7(F)は、略密閉型エンジンルーム12の前面視であり、図5(B)の冷却空気流通路CDを構成する上下部・左右の冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5を組合わせる場合で、本実施形態の場合は上部の冷却空気換気流通路CDE2と右部の冷却空気換気流通路CDE4とを有するもので、上記のように矢印視Y2,Y4のように流れ、略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,過給機32,マフラ38等を冷却して上記の排出口1dから排出される。この場合には上記の上部の冷却空気換気流通路CDE2、右部の冷却空気換気流通路CDE4から略密閉型エンジンルーム12内の温度が上昇した雰囲気流体が吸出されるので、上記両方の冷却空気換気流通路CDE2,CDE4の換気開口CE3,CE4からの騒音の漏洩が大きくなり騒音レベルが上昇するため、上記図6,図7の場合と同様に、例えばエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70等を設けることにより、上記の冷却効果と騒音低減との組合わせによりを行ない、有機的に上記双方の利点を適用すれば所望の効果を得ることができる。
【0055】
又、上記の本実施形態の場合は上部の冷却空気換気流通路CDE2と右部の冷却空気換気流通路CDE4とを有する場合であったが、これに限られるものではなく、例えば上部の冷却空気換気流通路CDE2と左部の冷却空気換気流通路CDE3とを組合わせる場合、下部の冷却空気換気流通路CDE5と右部の冷却空気換気流通路CDE4とを組合せる場合、下部の冷却空気換気流通路CDE5と左部冷却空気換気流通路CDE3とを組合せる場合も、上記冷却空気が上記対応する矢印Y2〜Y5のように流れ、上記の図7(F)に示した場合と略同様の作用効果を奏することができるものであり、更に上部の冷却空気換気流通路CDE2と左・右部の冷却空気換気流通路CDE3,CDE4とを組合わせる場合、下部の冷却空気換気流通路CDE5と左・右部の冷却空気換気流通路CDE3,CDE4とを組合わせる場合にも、上記冷却空気が上記対応する矢印Y2〜Y5のように流れ、上記に示した場合と略同様の作用効果を奏することができる。
【0056】
又、本実施形態ではエンジンフロントカバー兼用仕切部材60は、図5(A),(B)に二点鎖線で示したようにエンジン22の少なくとも一部を囲繞する左右のエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70L,70Rによりコ字状に構成されたものや、破線で示したようにエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60s,アッパエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70U,左右のサイドエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70L,70R,アンダエンジンフロントカバー兼用仕切部材片70UDにより凹状に構成されたものを示したが、これに限られるものではなく、上記のように冷却ファン20からの冷却空気を上記冷却空気の流通方向に対して交差する流れ方向に変向できるものであればよく、例えば板状のものであってもよい。
【0057】
又、図4に示したようにエンジンカバーC,エンジンフロントカバー兼用仕切部材60の表裏の少なくともいずれか一箇所に上記冷却空気の流通路には吸音材65が設けられ冷却空気の流通騒音,エンジンの稼動騒音等を吸収して騒音の低減を図っている。
更に、冷却ファン20とエンジンフロントカバー兼用仕切部材本体60sとの間の間隙で構成される冷却空気導入流通路CD1、エンジンアッパカバーC2とエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙で構成される冷却空気換気流通路CDE2、エンジンサイドカバーC3,C4とエンジンフロントカバー兼用仕切部材都60との間の間隙で構成される左右部の冷却空気換気流通路CDE3,CDE4、エンジンアンダカバーC5とエンジンフロントカバー兼用仕切部材60との間の間隙で構成される冷却空気換気流通路CDE5のうちの少なくともいずれか一つの冷却空気換気流通路CDEが設けられ略密閉型エンジンルーム12,エンジン22を冷却する冷却のための冷却空気ダクトDを構成している。
【0058】
又、上記の略密閉型エンジンルーム12に連設される冷却装置Rは、本実施形態では、図8に2点鎖線で示したように、例えばインタクーラ14や凝縮器19は、オイルクーラ16,ラジエータ18や上部旋回体との間にヒンジ機構44を介して回転軸線AX、AYを中心に回転できるように構成された配設手段を有しており、この際インタクーラー14の配管34,36は上記の回転軸線AXと同軸的に回転する作動油の供給側及び排出側に設けられた回転管継手21を介して接続されているので、インタクーラ14が回転しても配管34,36は捩じれたり破損することが防止されるように構成されている。
【0059】
上記実施形態の上記の略密閉型エンジンルーム12は、上記のように構成されているので、図3に示したようにエンジン22及び冷却ファン20が稼働するとカバー1の外気導入口1aから冷却空気が導入され冷却装置Rを冷却した後、図3〜図7で説明したように冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5を介して略密閉型エンジンルーム12内の雰囲気流体を吸出して換気し、略密閉型エンジンルーム12,エンジン22,油圧ポンプ24を冷却してエンジンアッパカバーC2に設けられた排出口1dから排出されており、図7で示した場合も、図6(A)〜図(C)と同様に排出口1dから排出される。
【0060】
この時、インタクーラ14,オイルクーラ16,ラジエータ18,凝縮器19は冷却ファン20により効率良く冷却されるが、例えば特に建造物の解体作業等の作業現場では毎日、場合によっては一日のうちに複数回、上記冷却装置Rの清掃を頻繁に行なう必要がある。
上記清掃作業を行なう場合には、上記実施形態の冷却装置Rの構成が役立つものである。
【0061】
即ち、インタクーラ14,オイルクーラ16,ラジエータ18,凝縮器19等の複数の冷却装置のうちのいずれかが左右に並列に配列された冷却装置RN(オイルクーラ16とラジエータ18)に対してヒンジ機構44を介して、上記複数の冷却装置Rのうちの残された冷却装置R1のインタクーラ14,凝縮器19のうちの少なくともいずれか一方が、図8に2点鎖線で示したように回転してオイルクーラ16,ラジエータ18との間を開放することができるので、冷却装置RNであるオイルクーラ16,ラジエータ18と冷却装置R1であるインタクーラ14,凝縮器19との間にエアージェットのノズルを挿入させ吹き飛ばすことによりインタクーラ14,凝縮器19及びオイルクーラ16,ラジエータ18等を容易に清掃することができると共に、上記で開放状態にあるオイルクーラ16とラジエータ18も上記エアージェットのノズルにより吹き飛ばして清掃を容易に行なうことができる。
【0062】
上記清掃した後は、図8に示したように上記インタクーラ14,凝縮器19を元の位置に復帰させインタクーラ14,凝縮器19とオイルクーラ16,ラジエータ18との間に設けられた係止部材46、本実施形態ではヒンジ機構が適用されているが、係合ボルト48や蝶ネジ48aを螺合させて容易に着脱可能に締結固定することができる。
【0063】
又、上記ではインタクーラ14等が回動できるようにしたが、次に説明するように回動できないものでもよい。
即ち、上記複数個の冷却装置のうちの冷却装置R1であるインタクーラ14,凝縮器19と並列に配設された冷却装置RNであるオイルクーラ16,ラジエータ18との間隔LDは、設計仕様により適宜決定されるものであるが、例えば上記複数個の冷却装置Rのうちの少なくともいずれか一つ冷却装置と重合するインタクーラの高さHと上記のインタクーラと重合する上記冷却装置との間隙LDとの比がLD/H=約0.05〜0.3となるように構成されている。
【0064】
上記間隔LDは通常時は約30〜200に設定されており、大型機種や特殊機種を含めると上記間隔LDは約30〜300mmに設定され、好ましくは約40〜100mmに設定すればよい。そして、上記の間隙LD等の設定は、凝縮器19においても設計仕様に適合するように略同様に設定すれば、同様の作用効果を奏することができる。
【0065】
又、図8に示したようにインタクーラ14の冷却冷媒を給排する配管34,36は、後述する、図10(A)に示したように扁平部PLが形成されラジエータ18の側部に設けられた,本実施例形態の場合にはラジエータ18,オイルクーラ16の側部又は上記側部近傍の上部旋回体2の固定側の部位に設けられた配設部Uに、例えば図8,図10(A),ブラケットBK,ボルトBK1,ナットBK2等の取付手段62により着脱自在に取り付けられている。
【0066】
又、上記取付手段62は上記に限られるものではなく、例えば、図8,図10(A),(B)に示したように、後述する異形ジョイント55A,55B及び扁平管継手57にブラケットBKを一体的にボルトBK1等により上記部位に取付けられるように構成してもよい。又、この取付手段62は、図8に示したようにラジエータ18にブラケットを設けてこのブラケットに弾性部材を介して上記扁平管55又は扁平部PLをボルト,フック等の取付手段62により取付けても上記と同様の作用効果を奏することができる。
【0067】
又、上記の扁平部PLを構成するそれぞれの連結部分に、図10(A)に示した各々の嵌合部分に弾性材で形成される締結部材TA,TBを設け、ボルトTb,フック等により着脱自在に結合されている。
従って、図10(A),(B)に示したように本実施形態では上記配管34,36の上記扁平部PLにより冷却装置の油圧ショベルPの前後方向の配設長さが短くなりコンパクトに配設することができる。
【0068】
又、偏平部PLは凝縮器19の配管19a,19bに使用しても上記と同様の作用効果を奏することができるものであるが、以下、インタクーラ14の配管34,36について説明する。
即ち、インタクーラ14の配管34,36は、図8に示したように、インタクーラ14の上記配管34,36が、図2,図3に示したように仕切18aを貫通し上記の冷却装置Rの上流側から下流側に跨って配設される冷却装置Rの側部に設けられる配設部Uを上記配管が通過する上記配管34,36の一部を扁平部PLに構成している。この扁平部PLは、図10(A)に示したように扁平管55(扁平管部55a,55b)に形成して、この扁平管55の外形寸法の厚みを略上記の円形状の配管36の直径PDよりも小さくなるように構成している。
【0069】
そして、図8,図10(A)に示す扁平管55は、ラジエータ18の側面の近傍に配設し、本実施形態ではラジエータ18の側部に設けられた上記の配設部Uに上記のブラケットBK,ボルトBK1で構成される取付手段62によりラジエータ18の側部に取付けられている。
又、図10(A)に示したように上記分割された配管の端部のそれぞれの上記扁平管部55a,55bに嵌合され上記両扁平管部55a,55bを連結する扁平管継手57が設けられている。
【0070】
又、上記の両扁平管部55a,55bは、一端部が上記分割されたそれぞれの円筒状の配管34,36の円管状の端部に嵌合され他端部が上記扁平管形状に形成されるように異形ジョイント55A,55Bとして構成してもよい。
そして、上記扁平部PL又は扁平管55を上記複数の冷却装置(熱交換器)のいずれかの側部及び上記油圧ショベルの上部旋回体のうちの少なくといずれか一方に、図8に示したように着脱自在の取付手段62を介して着脱可能に取付けられる。
【0071】
従って、上記実施形態では、図10(A),図12に示したように異形ジョイント55A,55Bを介して略円形状の配管34、36とを連結されるように構成されているので、これにより上記デットスペースが寸法h1からh2に減少できる。
そして、図8に示したように上記冷却装置(熱交換器)の幅方向のデッドスペースを低減すると、図10,図11に示したようにキャブ8とカウンタウェイト10との間のスペースLが一定のとき、同一スペース内で上記配管34,36及び凝縮器19a,19bの直径PDを小さくした長さLhからLsにした長さ分だけ熱交換器の容量を大きくすることができ,冷却能力を向上させることができる。
【0072】
又、熱交換器の容量が一定のとき,上記Lを低減することができ車体の小型化が可能になる。
又、上記実施形態ではインタクーラ14,凝縮器19との間の間隙を清掃できるように所望の間隙を存して配設し、インタクーラ14,凝縮器19を固定したままでエアジェットで清掃できるようにした場合ものであったが、インタクーラ14,凝縮器19とオイルクーラ16,ラジエータ18との間の間隙をできるだけ小さくなるように近接して設け,図8に示したようにヒンジ機構44を介してインタクーラ14と同様に凝縮器19を回転軸線AYを中心に矢印Yaのように回動できるようにして清掃を行うことができる。
【0073】
この場合には、図8に示したように上記配管34,36、例えば異形ジョイント55A,55Bのうちの少なくとも一方を外し、インタクーラ14を上記のようなYa方向に回動ができるようにすれば、インタクーラ14の回動時に発生する配管34、36の捩れの発生を考慮する必要がないので,設計時の自由度が増大することができると共に,ラジエータ18とオイルクーラとの近傍の配置により冷却効率を向上することがでる。
【0074】
上記では冷却装置R1であるインタクーラ14,凝縮器19と上記他の冷却装置RNであるオイルクーラ,ラジエータ18とを重合するように配設する場合について説明したが、上記の重合する冷却装置R1がインタクーラ14,凝縮器19に限られるものではなく、上記他の冷却装置RNとその他の冷却装置RNとを上記のように並列に配設し、更にそれら並列に配設された冷却装置を重合する場合に上記間隔LDを設ければ上記と同様の作用効果を奏することができる。又、インタクーラ14及び凝縮器19の配管34,36及び配管19a,19bの一部を扁平部PLにすれば,上記と同様の作用効果を奏することができる。
【0075】
従って、図8に示したように扁平管55を使用すれば、図11に上下に対比して示したように冷却装置(熱交換器)R1の幅方向のデットスペースを低減することができる。
そして、(1):冷却装置の配設スペース幅Lが一定の時、同スペース幅L内で熱交換器Rの容量を大きくすることができ、冷却能力を向上することができる。
【0076】
(2):熱交換器Rの容量が一定の時、上記スペース幅Lを低減することができ車体の小型化が可能になる。
又、図12に示した図8の応用例の場合には、上記したようにラジエータ18の上方のアッパタンクUTの上部に上記配設部PLを設け、この配設部Uにインタクーラ14の配管34、36の扁平管55及び凝縮器19の配管19a,19bを設けて、これらの配管19a,19b,34,36の取付構造は全て同じ構成なので、図12に示したように配管19a及び34のみを図示して取付構造を説明する。即ち、上記したように上記配管を扁平形状にして、例えば高さ方向のデットスペースを低減すると、(1):エンジンルーム12の高さが、図13に上下に対比して示したようにh1からh2に低減されキャブ後方の視界性が改善される。又(2):車体全体の外観(見栄え)を向上させることができる。
【0077】
又上記扁平管55をオイルクーラ16,ラジエータ18,インタクーラーRA14,凝縮器19の側部(上下,左右の側部のいずれでもよい)に配設し、これと上記異形ジョイン55A,55Bと、扁平管継手57を介して円形配管を繋ぐ構造に構成したので,その組立,分解及びそのメンテナンスを容易に行うことができる。
【0078】
又、上記の配管34,36及び配管19a,19bをアッパタンクUT上にそれぞれ並列に配設すれば、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
又、この扁平管55は、上記のオイルクーラ16,ラジエータ18の側部に設けられた配設部Uを通過する上記配管34,36及び配管19a,19bの一部分を扁平状に設けられた扁平部PLで構成され、上記配設部Uは、図10(B),図12に示したように上記配管34,36及び配管19a,19bの少なくとも一部が没入するように設けられた窪み部Vが設けられている。
【0079】
そして、上記したように、図10(A)に示した上記扁平管55に代えて本実施形態では、図12に示したようにラジエータ18のアッパタンクUTの上記配設部Uに窪み部Vを設けても上記作用効果を奏することができると共に、上記の扁平管55及び窪み部Vの両方を適用すれば、上記窪み部Vに上記配管の扁平管55を没入するように配設することができるので、更にコンパクトに構成することができる作用効果を奏することができる。
【0080】
又、図12,図13に示したように上記配管34,36及び配管19a,19bをアッパタンクUTの上面部に配設するものであるが、説明を簡略化するため上記配管34,19aのみを、図示した構造で説明するが、上記のように高さ方向のデットスペースを低減すると、エンジンフード高さが低減され(h1からh2になる)キャブ後方の視界性が改善される。又、車体全体の外観「見栄え」を向上させることができる。
【0081】
上記の本発明の実施形態のようにインタクーラ14が固定的に配設されている場合であっても、又回動可能に設けられる場合であってもインタクーラ14,凝縮器19の冷却媒体の給排用の配管34,36,19a,19bの一部に扁平部PLを設け、必要に応じて冷却装置R側に窪み部Vを設ければ、更に油圧ショベルの冷却装置Rをコンパクトに配設することができる。
【0082】
上記の図2〜図13に示した実施形態,変形例において、例えば、図8,図9(A)〜(C)に示したインタクーラ14、凝縮器19のうちの少なくともいずれか一方、本実施形態ではインタクーラ14の上記間隙LDの周囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーCV又は開閉あるいは着脱可能な弾性部材製の隙間詰めカバーCVをインタクーラ14の周辺に沿って蝶ネジ48a等で着脱可能に、或いは開閉可能に設ければ、上記の間隙LDからの冷却空気の漏洩による冷却効率の低減を防止することができる。
【0083】
又、開閉あるいは着脱可能な隙間詰めカバーCVを適用した場合には、上記冷却効率を向上させると共に、上記清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な隙間詰めカバーCVを開放して上記間隙に、例えばエアージェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に清掃することができる。
又、図8に示した隙間詰めカバーCVの取付構造を、図9(A)〜図9(C)について説明する。
【0084】
図9(A)に示した場合のものは、ラジエータ18に配設されたフレームRS1から延びるブラケットRS2によりインタクーラ14が取付けられている。
又、隙間詰めカバーCVの一端はヒンジCVhを介してフレームRS1に開閉可能に蝶ネジ48a等により取付けられており、他端はインタクーラ14と蝶ネジ48aにより着脱自在に取付けられ、上記インタクーラ14の間隙LDを閉塞するようにインタクーラ14の外周に沿って配設されるものである。
【0085】
又、図9(B)に示したものは、上記の隙間詰めカバーCVをインタクーラ14の上下の部位に設けたものであり、上記間隙LDが小さいとき等に適用されるものでコストの低減等を図ることができる。
又、図9(C)に示したように、上記の隙間詰めカバーCVは、隙間詰めカバーCVをインタクーラ14の外周に蝶ネジ48aにより着脱可能に取付け上記間隙LDを開閉するようにインタクーラの周囲に適宜設けてもよい。
【0086】
又、この図8,図9で説明した隙間詰めカバーCVを図2〜図9に示した間隙LDに設ければ、上記冷却空気の流体が上記間隙LDからの漏洩が防止され冷却効率を向上することができる。
又、本願発明は、上記冷却装置Rは冷却装置間の間に清掃し易いように設けられる隙間LD,上記配管に設けられる偏平部PL,インタクーラ14及び凝縮器19を回転可能にする機構などを適宜組合わせて構成される配設構造PSを設けて、所望の作用効果を奏することができるものである。
【0087】
又、上記冷却ファン20は軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンを適宜適用することにより冷却効率を向上させ、コンパクトに構成することができるが、例えば図14に示したように上記遠心ファンであるシロッコファン20を適用する場合はシロッコファン20からの少なくとも一部の冷却空気を冷却空気導入流通路CD1を介して流入するように構成して上記冷却効率を向上することができる。又、上記遠心ファンに代えて上記斜軸流ファンでもよく、更に上記軸流ファンでもよく、この場合は上記遠心方向に案内するガイドを必要に応じて設ければよい。
【0088】
又、図14に示したシロッコファン20を適用した場合には、シロッコファン20のケーシング20Cの端部と仕切部材本体60s端部との間に上記両端部のいずれか一方からガイド20Gが設けられ、上記冷却空気はシロッコファン20により導入され冷却空気導入流通路CD1を介して出口1dから排出することにより、冷却空気換気流通路CDE2の換気開口CE2の部位に負圧が発生するのでエンジンルーム12内の雰囲気流体が冷却空気換気流通路CDE2の換気口CE2を介して吸出されて換気される。一方、図14に示したように換気口1eから空気が吸気され、矢印Y2の方向に流れエンジン、過給機32,マフラ38,上記エンジンルーム12を冷却して排出口1dから排出され、上記の冷却空気換気流通路CDE2〜CDE5の換気開口CE2〜CE5を介して排出口1dより排出されるので、上記実施形態と同様の作用効果を奏することができる。又図示しない上記斜軸流ファンを適用しても本実施形態のような作用効果を奏することができる。この場合には冷却空気導入流通路CD1により冷却ファン20の稼動騒音を遮断できるので,更に上記騒音の低減を図ることができる。
【0089】
又、特にマフラからの排気風の風速が大きく、エジェクタEJの負圧が高い場合には、上記実施形態において、略密閉型エンジンルーム12に、図15に示したようにエジェイクタEJを設け略密閉型エンジンルーム部12内の冷却効果を向上させると共に、上記略密閉型エンジンルーム12内のエンジン22,油圧ポンプ24から発生する騒音の漏洩を低減することができる。
【0090】
そして、上記のエジェイクタEJについて説明すると、エンジン22の排気系において、エンジン22の排気管40にマフラ38を配設し、このマフラ38の排気出口端部40aが配設された上記の略密閉型エンジンルーム12のカバー1を構成するエンジンアッパカバーC2(又はエンジンフード兼用)が設けられている。
【0091】
このエンジンアッパカバーC2の一部に、外部に排出されるエンジン22の排気圧を用いて略密閉型エンジンルーム12内の加熱された空気を吸出し外部に排出せしめる、後述する外管と内管とからなるエジェクタEJを設ければ、略密閉型エンジンルーム12,エンジン22等を、更に効果的に冷却し上記冷却効率を向上することもできる。
【0092】
そして、上記のエジェクタEJは、マフラ38から突出する内管としてのマフラ38から延設される排気管40の排気出口端部40aと、この排気出口端部40aの周囲に間隔を存して上記のエンジンアッパカバーC2から排気出口端部40aより長く突出された外管としての吸出管40Aと、上記の排気出口端部40aと吸出管40Aとの間に形成され、略密閉型エンジンルーム12内の雰囲気流体をを吸出用の間隙40cとにより構成されている。
【0093】
又、上記のエジェクタEJは略密閉型エンジンルーム12内の風路EYを介し反対側の位置する略密閉型エンジンルーム12のエンジンアンだカバーC5、必要に応じてスリット状の多数の吸気口S1を設けて、略密閉型エンジンルーム12内の換気を促進すれば、上記冷却効率を向上することができる。
上記の吸気口S1は、略密閉型エンジンルーム12外部へのエンジン騒音の漏洩を抑制する騒音抑制手段NSとしてのルーバSをそれぞれ具備しており、これらのルーバSは各吸気口S1より切起こして形成された換気口1eを構成している。
【0094】
又、エンジン22に配設された排気管40の排気出口端部40aから噴出するエンジン22排気流の周囲に負圧が生じ吸出用の間隙40cが負圧となるので、この負圧によるポンプ作用により、略密閉型エンジンルーム12内の雰囲気流体を熱と共に、吸出して機外に強制的に排出することができる。
又、図示しないが略密閉型エンジンルーム12に、エジェクタEJと共に換気ファン、例えば熱発生源となる過給機32やマフラ38の近傍に、図15に示したように軸流ファン21Kを適宜に配設し、略密閉型エンジンルーム12内の雰囲気流体を吸出用の間隙40cを介して吸出管40Aにより換気を促進すれば冷却効率を向上させることができる。
【0095】
又、図3,図14に示した実施形態に、更に図15に示したようにエジェクタEJを設け、設計仕様により上記種々の目的に合わせて決定し、上記の各冷却とこれに伴う騒音の低減とを更に効果的に行なうことができる。
本願発明は、上記冷却装置Rは冷却装置間の間に清掃し易いように設けられる隙間LD,上記配管に設けられる偏平部PL,インタクーラ及びオイルクーラを回転可能にする機構などを適宜組合わせたて構成にしたり、又、冷却装置である、例えばラジエータ18,オイルクーラ16,インタクーラ14を、上記実施形態のように重合,並列,重合と並列との組合の構成にした配設構造PSを設けて、所望の作用効果を奏することができるものである。
【0096】
又、上記のように冷却空気ダクトDと冷却装置室CRとによりエンジン22,冷却装置Rを収納するので,特にエンジン22,冷却ファン20は仕切部材60,エンジンカバーC,上記建設機械の外周の側壁等で覆われるため、上記騒音の低減を効果的に行なうことができる。
又、上記実施形態では建設機械に横置きに搭載される横置型エンジンの場合について説明したが、これに限られるものではなく、縦置きに搭載される縦置型エンジンの場合でも上記と同様の作用効果を奏することができる。
【0097】
【発明の効果】
以上詳述したように、請求項1記載の本発明の建設機械によれば、複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りを並列に配設した冷却装置とを重合するように配設した冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設されエンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用するように設けられたエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向に対して交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記冷却空気導入流通路を介してに導入し上記エンジンルーム外へ排出する上記エンジンカバーに配設された排出口と、上記エンジンルームを構成するエンジンカバーと上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周との間の間隙にできる冷却空気換気流通路と、上記冷却空気換気流通路のうちの少なくとも一つの間隙で構成されると共に上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えているので、上記開口から導入された冷却空気は上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材で流通方向が変向され冷却空気導入流通路を介して上記排出口から排出される。この時上記上記冷却空気換気流通路の換気開口に発生する負圧により、冷却空気換気流通路を介して上記エンジンルーム内の温度が上昇した雰囲気流体を換気し上記排出口から排出させて上記のエンジンルーム,エンジンを効率よく冷却し、且つ上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により稼動騒音,冷却空気の流通騒音を遮るので、騒音の漏洩を低減することができる。
【0098】
請求項2記載の本発明の建設機械によれば、請求項1記載の構成において、
上記の冷却空気換気流通路及び換気開口のうちの少なくともいずれか一方に設けられ上記エンジンルーム内の雰囲気流体を上記の冷却空気換気流通路及び換気開口を介して排出して換気させる換気ファンを備えているいるので、例えば上記エンジンルームの温度を温度センサを設けて検出して上記換気ファンの作動を制御すれば、ジョウ機換気開口に発生する負圧による換気と協働して上記雰囲気流体の換気を効率よく行なうことができる。
【0099】
請求項3記載の本発明の建設機械によれば、請求項1又は2記載の構成において、上記冷却ファンにより取入れられ上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により変向されて上記冷却空気導入流通路に流れた冷却空気により上記換気開口の開口の部位に負圧を発生させ、上記のエンジンルームを構成するエンジンアッパカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンサイドカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンアンダカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路のうちの少なくともいずれか一つの冷却空気換気流通路の上記換気開口から上記エンジンルーム内の雰囲気流体を換気し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されているので、請求項1又は2の効果に加え、上記各々の冷却空気流通路を設計仕様により設定される上記冷却空気流通路の組合せを選定して、所望の上記冷却効率及び上記騒音の低減を効果的に達成することができる。
【0100】
請求項4の本発明の建設機械によれば、請求項1〜3のいずれかに記載の構成において、上記フロントカバーと兼用のエンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記エンジンルーム内に上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材と間隙を存して配設され上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し上記排出口より排出して上記冷却空気換気流通路の換気開口より上記エンジンルームの雰囲気流体を換気し、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されているので、請求項1〜3のいずれかの効果に加え、上記のエンジンカバー,エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記エンジンの稼動騒音が上記開口から漏洩するのを低減させることができる。
【0101】
請求項5の本発明の建設機械によれば、請求項4記載の構成において、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出するエンジンフロントカバー兼用仕切部材片を備え、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片の内側に上記エンジンの少なくとも一部を囲繞し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し、上記冷却空気換気流通路の換気開口より上記エンジンルーム内の雰囲気流体等を換気し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されているので、請求項4の効果に加え、上記冷却装置を冷却し上記エンジンルームに流入した冷却空気は上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片で円滑に案内され、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却した冷却空気を上記エンジンルームに設けられた排出口から排出することができ、上記冷却効果を増大させると共に、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片により囲繞されるので、更に騒音の漏洩を低減させることができる。
【0102】
請求項6の本発明の建設機械によれば、請求項5記載の構成において、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記エンジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部が囲繞するようにコ字状又は凹状に構成されているので、請求項5の効果に加え、上記のコ字状又は凹状のエンジンフロントカバー兼用仕切部材により所望の部位を集中的に冷却し、且つ上記騒音の漏洩を低減させることができる。
【0103】
請求項7の本発明の建設機械によれば、請求項1〜6のいずれかに記載の構成において、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材が配設されているので、請求項1〜6のいずれかの効果に加え、上記のエンジン稼動騒音や冷却空気の流通騒音を吸収し低騒音の建設機械を得ることができる。
【0104】
請求項8の本発明の建設機械によれば、請求項1〜3のいずれかに記載の構成において、上記冷却装置は複数個の冷却装置から構成され上記複数個の冷却装置のうちの少なくとも一つの冷却装置と上記冷却ファンとを直列に重合するように配設されているので、請求項1〜3のいずれかの効果に加え、上記冷却装置を効率よく冷却した後の上記冷却空気を上記エンジンフロンカバーの開口から有機的に導入して上記エンジンルーム,エンジン,過給機等を効果的に冷却し、上記騒音の低減を図ることができる。
【0105】
請求項9の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,5,8のいずれかに記載の構成において、上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設し、上記並列に配設された冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置とを重合するように配設されているので、請求項1,2,5,8のいずれかの効果に加え、上記複数個の冷却装置全体をコンパクトに構成し、冷却ファンにより効果的に冷却効率を向上させると共に、コストを廉価にすることができる。
【0106】
請求項10の本発明の建設機械によれば、請求項9記載の構成において、上記並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けられているので、請求項9の効果に加え、上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設した冷却装置と上記残りの冷却装置との間に、例えばエアージェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に清掃することができる。
【0107】
請求項11の本発明の建設機械によれば、請求項10記載の構成において、上記隙間の周囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーを備えているので、請求項10の効果に加え、上記間隙からの上記冷却空気の漏洩による冷却効率の低減を防止することができる。
又、開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカバーを適用した場合には、上記冷却効率を向上させると共に、上記清掃時には上記開閉あるいは着脱可能な上記隙間詰めカバーを開放して上記間隙に、例えばエアージェットノズルを挿入させ上記冷却装置の塵埃を容易に清掃することができる。
【0108】
請求項12の本発明の建設機械によれば、請求項10又は11記載の構成において、上記並列に配設した冷却装置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合するように配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流側の冷却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H=0.05〜0.3にするように設定されているので、請求項10又は11の効果に加え、上記比により設計時の自由度が増加し、設計仕様により適宜設定することができる。
【0109】
請求項13の本発明の建設機械によれば、請求項12記載の構成において、上記隙間LDが約30〜300mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜100mmに設定されているので、請求項12の効果に加え、上記間隙LDにより設計仕様に望まれる上記冷却装置を容易に設定することができる効果がある。
【0110】
請求項14の本発明の建設機械によれば、請求項9,12,13のいずれかに記載の構成において、上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に配設される冷却装置がインタクーラで構成されているので、請求項9,12,13のいずれかの効果に加え、上記のインタクーラ及び他の冷却装置の清掃を容易に行なうことができる。
請求項15の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,9,14のいずれかに記載の構成において、上記複数個の冷却装置のうちの少なくともいずれかを直列に重合するように配設し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設けられ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部とのうちの少なくともいずれか一方が設けられているので、請求項1,2,9,14のいずれかの効果に加え、上記冷却装置の冷媒用配管の直径が低減された上記扁平部又は上記窪み部により上記冷却装置の配設スペースが低減でき,上記建設機械をコンパクトに構成することができる。
【0111】
請求項16の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,9,15のいずれかに記載の構成において、上記冷却装置の冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンで構成されているので、請求項1,2,9,15のいずれかの効果に加え、軸流ファン又は遠心ファンを適宜適用することにより冷却効率を向上させ、コンパクトに構成することができる。
【0112】
請求項17の本発明の建設機械によれば、複数個の冷却装置からなる冷却装置を容易に清掃できる配設構造と、上記冷却装置の冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設された略密閉型エンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用するように設けられ上記冷却空気の流通方向に対して交差する方向に変向させるエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却空気換気流通路と、上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えているので、上記配設手段により上記冷却装置の清掃を容易にできるようにすると共にし、上記冷却装置を冷却した上記冷却空気を有機的に配設された上記開口から導入し上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材で流通方向が変向せしめて、上記冷却空気流通路を介して上記のエンジンルーム,エンジンを効率よく冷却することができる。更に、上記のエンジンカバー,エンジンフロントカバー兼用仕切部材により稼動騒音,冷却空気の流通騒音が遮られ騒音の漏洩を低減することができ、建設機械をコンパクトに構成することができる。
【0113】
請求項18の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,7,14,15のいずれかに記載の構成において、上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段を介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用の配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷却装置を清掃できるように構成されているので、請求項1,2,7,14,15のいずれかの効果に加え、上記冷却装置の清掃時にインタクーラの配管を外した後、上記インタクーラ等の回動ができる等、その分解,組立,メンテナンスを容易に行なうことができる。
【0114】
請求項19の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,4,7,15,17のいずれかに記載の構成において、上記エンジンルームにエジェクタを設けたので、請求項1,2,4,7,15,17のいずれかの効果に加え、エジェクタにより上記略密閉型エンジンルーム内の冷却を効率よく行なうことができる。
【0115】
請求項20の本発明の建設機械によれば、請求項1,2,4,19のいずれかに記載の構成において、上記エンジンルームに上記のエジェクタの吸出用の間隙及び上記冷却空気換気流通路の換気開口のうちの少なくともいずれか一方に換気ファンを設けたので、請求項1,2,4,19のいずれかの効果に加え、上記エジェクタ及び換気ファンの相乗効果により上記略密閉型エンジンルーム内の冷却効果を向上させることができる。
【0116】
請求項21の本発明の建設機械によれば、請求項19又は20記載の構成において、上記換気ファンが上記エンジンルームの雰囲気温度を検出する温度センサの信号により制御され作動するように構成されているので、請求項19又は20の効果に加え、上記エンジンルームの温度を温度センサを設けて検出して上記換気ファンの作動を制御すれば、上記換気開口に発生する負圧による換気と協働して上記雰囲気流体の換気を効率よく行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の建設機械を油圧ショベルに適用した場合の一実施形態にかかる側面を示す概略側面図である。
【図2】図1の2A−2A線矢視の平面を示す概略説明図である。
【図3】図2の矢視3Aを示す概略説明図である。
【図4】図2に示したエンジンカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間隙で構成される冷却空気ダクトの冷却空気流通路の平面図を示す拡大概略説明図である。
【図5】図4の立体斜視図を示すもので、図5(A)は上記冷却空気流通路の概略斜視説明図、図5(B)は図5(A)の矢視5Bの概略説明図である。
【図6】図5に示した上記冷却空気流通路を構成する種種の冷却空気流通路の組合わせによる冷却空気の流れを示す概略説明図であり、図6(A)は図3,図5の上記冷却空気流通路が上方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、図6(B)は図3,図5の上記冷却空気流通路が下方にのみ設けられる場合の側面視を示す概略説明図、図6(C)は上記冷却空気流通路を上下の両方に設けたもので、図6(A),図6(B)とを組合わせた場合を示す概略説明図である。
【図7】図6と同様の状態を示す概略説明図であり、図7(D)は図5の上記冷却空気流通路が右方にのみに設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(E)は図7(D)の上記冷却空気流通路が左右両方に設けられる場合の平面視を示す概略説明図、図7(F)は図6(A)と図7(D)との組合わせたもので上記冷却空気流通路が上方及び右方の両方に設けられる場合の前面視を示す概略説明図である。
【図8】図3の矢視8Aを示す拡大略斜視を示す概略説明図である。
【図9】図8に示したラジエータとインタクーラとの間隙に配設される隙間詰めカバーの取付構造を示すもので、図9(A)は隙間詰めカバーの取付構造を示す概略説明図、図9(B)は上記隙間詰めカバーをインタクーラの上下の部位に配設した構造を示す概略説明図、図9(C)は上記隙間詰めカバーを着脱可能にインタクーラの外周に配設する場合の取付構造を示す概略説明図である。
【図10】図8(A)に示した扁平管の詳細を示すもので、図10(A)は扁平管の分解図を示す概略説明図,図10(B)は図8(A)に示したすラジエータのアッパタンクに上記配設部が設けられた場合を示す拡大概略説明図である。
【図11】図8(A)のインタクーラの配管の配設スペースを示すが略説明図である。
【図12】図8(A)の変形例を示したもので、図10(B)の上記の配設部に扁平管が設けられた場合を示す概略説明図である。
【図13】図12のインタクーラの配管の配設スペースを示す略説明図である。
【図14】上記実施形態の冷却装置の冷却に遠心ファンを適用した場合の、図3と同様の状態を示す概略説明図である。
【図15】図3,図14の実施形態にエジェクタを装着を適用した場合の、図3,図14と同様の状態を示す概略説明図である。
【図16】従来の油圧ショベルのエンジンルームの縦断面を示す概略説明図である。
【符号の説明】
1      カバー
1a     空気導入口
1d     排出口
1e     換気口
2      上部旋回体
4      下部走行体
6      作業装置
10     カウンタウェイト
12     略密閉型エンジンルーム
14     インタクーラ
16     オイルクーラ
17a    配管
17b    配管
18     ラジエータ
18a    仕切
19     凝縮器
20     冷却ファン
20K    換気ファン
21K    換気ファン
21     回転管継手
22     エンジン
24     油圧ポンプ
32     過給機
38     マフラ
40     排気管
44,44a ヒンジ機構
46     係止部材
48     係合ボルト
48a    蝶ネジ
50     開口
55     扁平管
55a    扁平管部
55b    扁平管部
55A    異形ジョイント
55B    異形ジョイント
57     扁平管継手
60     エンジンフロントカバー兼用仕切部材
60s    エンジンフロントカバー兼用仕切部材本体
62     取付手段
70L    左部のエンジンフロントカバー兼用仕切部材片
70R    右部のエンジンフロントカバー兼用仕切部材片
70U    アッパエンジンフロントカバー兼用仕切部材片
70UD   アンダエンジンフロントカバー兼用仕切部材片
BK     ブラッケト
BK1    ボルト
C      エンジンカバー
CE(CE2〜CE5)換気開口
CD     冷却空気流通路
CD1    冷却空気導入流通路
CDE(CDE2〜CDE5)冷却空気換気流通路
LD     間隔
PL     扁平部
PS     配設構造
R      冷却装置
TA,TB  締結部材
U      配設部
V      窪み部

Claims (21)

  1. 複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りを並列に配設した冷却装置とを重合するように配設した冷却装置と、上記冷却装置を冷却する冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設されエンジンが収納されるエンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用されるように設けられたエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記冷却空気導入流通路を介して導入し上記エンジンルーム外へ排出する上記エンジンカバーに配設された排出口と、上記エンジンルームを構成するエンジンカバーと上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周との間の間隙にできる冷却空気換気流通路と、上記冷却空気換気流通路のうちの少なくとも一つの間隙で構成されると共に上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えたことを特徴とする、建設機械。
  2. 上記の冷却空気換気流通路及び換気開口のうちの少なくともいずれか一方に設けられ上記エンジンルーム内の雰囲気流体を上記換気開口を介して排出して換気させる換気ファンを備えたことを特徴とする、請求項1項記載の建設機械。
  3. 上記冷却ファンにより取入れられ上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により変向されて上記冷却空気導入流通路に流れた冷却空気により上記換気開口の開口の部位に負圧を発生させ、上記のエンジンルームを構成するエンジンアッパカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンサイドカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路,上記のエンジンルームを構成するエンジンアンダカバーとエンジンフロントカバー兼用仕切部材との間の間隙にできる冷却空気換気流通路のうちの少なくともいずれか一つの冷却空気換気流通路の上記換気開口から上記エンジンルーム内の雰囲気流体を換気し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴とする、請求項1又は2記載の建設機械。
  4. 上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記エンジンルーム内に上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材と間隙を存して配設され上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材自身の内面側に上記エンジンを配設し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し上記排出口より排出して上記冷却空気換気流通路の換気開口より上記エンジンルーム内の雰囲気流体を吸出し換気して、上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械。
  5. 上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材の外周辺より上記エンジンの側壁に沿って突出するエンジンフロントカバー兼用仕切部材片を備え、上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材片の内側に上記エンジンの少なくとも一部を囲繞し、上記冷却ファンからの冷却空気を上記冷却空気導入流通路を介して導入し、上記冷却空気換気流通路の換気開口に発生する負圧により上記エンジンルーム内の雰囲気流体等を換気し上記のエンジンルーム,エンジンを冷却するように構成されていることを特徴とする、請求項4記載の建設機械。
  6. 上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材は上記のエンジンルーム内で上記エンジンの少なくとも一部を囲繞するようにコ字状又は凹状に構成されていることを特徴とする、請求項5記載の建設機械。
  7. 上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材,エンジンカバーのうちの少なくともいずれか一方に吸音材が配設されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の建設機械。
  8. 上記冷却装置は複数個の冷却装置から構成され上記複数個の冷却装置のうちの少なくとも一つの冷却装置と上記冷却ファンとを直列に重合するように配設されたことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の建設機械。
  9. 上記複数個の冷却装置のうちのいずれかを並列に配設し、上記並列に配設された冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置とを重合するように配設されたことを特徴とする、請求項1,2,8のいずれか1項に記載の建設機械。
  10. 上記並列に配設した冷却装置と上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との間に清掃を可能にする隙間が設けられていることを特徴とする、請求項9記載の建設機械。
  11. 上記隙間の周囲を少なくとも略密閉する隙間詰めカバーを備えたことを特徴とする、請求項10記載の建設機械。
  12. 上記並列に配設した冷却装置と上記並列に配設した冷却装置に対して重合するように配設した上記複数個の冷却装置のうちの残りの冷却装置との隙間LDが、上記重合した冷却装置の上流側の冷却装置の高さHと上記隙間LDとの比をLD/H=0.05〜0.3にするように設定されていることを特徴とする、請求項10又は11記載の建設機械。
  13. 上記隙間LDが約30〜300mmに設定され、好ましくは上記隙間LDが約40〜100mmに設定されていることを特徴とする、請求項12記載の建設機械。
  14. 上記重合されて配設される冷却装置のうちの上流側に配設される冷却装置がインタクーラで構成されていることを特徴とする、請求項9,12,13のいずれか1項に記載の建設機械。
  15. 上記複数個の冷却装置のうちの少なくともいずれかを直列に重合するように配設し、上記重合する上記冷却装置のうちのいずれか一方の冷却装置へ給排させる冷媒用配管が上記重合する他方の冷却装置の側壁を跨ぐように配設される配設部が設けられ、上記配設部を通過する上記配管の少なくとも一部分が扁平状に形成された扁平部と上記配管の少なくとも一部が没入するように上記配設部に設けられた窪み部とのうちの少なくともいずれか一方が設けられていることを特徴とする、請求項1,2,9,14のいずれか1項記載の建設機械。
  16. 上記冷却装置の冷却ファンは軸流ファン又は斜軸流ファン又は遠心ファンで構成されていることを特徴とする、請求項1,2,9,15のいずれか1項に記載の建設機械。
  17. 複数個の冷却装置からなる冷却装置を容易に清掃できる配設構造と、上記冷却装置の冷却ファンと、上記冷却装置と間隔を存して配設された略密閉型エンジンルームと、上記冷却装置と間隔を存して配設され上記エンジンルームを構成するエンジンフロントカバーと兼用するように設けられ上記冷却空気の流通方向に対して交差する方向に変向させるエンジンフロントカバー兼用仕切部材と、上記冷却ファンからの冷却空気を上記エンジンフロントカバー兼用仕切部材により上記冷却空気の流通方向と交差する方向に変向させる冷却空気導入流通路と、上記のエンジンフロントカバー兼用仕切部材とエンジンカバーとの間隙で構成され上記冷却空気が流通する冷却空気換気流通路と、上記冷却空気導入流通路に対して開口する上記冷却空気換気流通路の換気開口とを備えたことを特徴とする、建設機械。
  18. 上記冷却装置のうちのインタクーラがヒンジ手段を介して回動可能に配設され上記インタクーラの冷媒用の配管を外した後、上記インタクーラを回動して上記冷却装置を清掃できるように構成したことを特徴とする、請求項1,2,7,14,15のいずれか1項に記載の建設機械。
  19. 上記エンジンルームにエジェクタを設けたことを特徴とする、請求項1,2,4,7,15,17のいずれか1項に記載の建設機械。
  20. 上記エンジンルームに上記エジェクタの吸出用の間隙及び上記冷却空気換気流通路の換気開口の少なくともいずれか一方に換気ファンを設けたことを特徴とする、請求項1,2,4,19のいずれか1項に記載の建設機械。
  21. 上記換気ファンが上記エンジンルームの雰囲気温度を検出する温度センサの信号により制御され作動するように構成されていることを特徴とする、請求項19又は20記載の建設機械。
JP2002160539A 2002-05-31 2002-05-31 建設機械 Withdrawn JP2004003395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160539A JP2004003395A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 建設機械

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160539A JP2004003395A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 建設機械

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004003395A true JP2004003395A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30429912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160539A Withdrawn JP2004003395A (ja) 2002-05-31 2002-05-31 建設機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004003395A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001348909A (ja) 建設機械
JP4450298B2 (ja) 建設機械のエンジン冷却風路
JPWO2002044479A1 (ja) 建設機械
JP2005282362A (ja) 建設機械の排気構造
EP1637710B1 (en) Construction machine engine hood, construction machine engine room construction, and construction machine cooling device
JP3586419B2 (ja) 建設機械のカウンタウエイト内蔵の排気消音装置
JP3728144B2 (ja) 防音型エンジン駆動作業機
JP2004003398A (ja) 建設機械
JP2003291662A (ja) 建設機械
JP2004001645A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2001341533A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2004003395A (ja) 建設機械
JP2003011679A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2002254935A (ja) 建設機械
JP2004003396A (ja) 建設機械
JP2003300421A (ja) 建設機械
JP2003293390A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2002081320A (ja) 建設機械の冷却装置
JP2003049648A (ja) 建設機械
JP3381020B2 (ja) 建設機械のエンジン吸気装置
JP2002256591A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト
JP2002302968A (ja) 建設機械
JP3386652B2 (ja) 建設機械のラジエータ装置
JP2002309620A (ja) 建設機械
JP2002302969A (ja) 建設機械及び冷却空気ダクト

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802