JP2004002045A5 - - Google Patents
Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004002045A5 JP2004002045A5 JP2003296146A JP2003296146A JP2004002045A5 JP 2004002045 A5 JP2004002045 A5 JP 2004002045A5 JP 2003296146 A JP2003296146 A JP 2003296146A JP 2003296146 A JP2003296146 A JP 2003296146A JP 2004002045 A5 JP2004002045 A5 JP 2004002045A5
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- counterweight
- guide rail
- hoist
- hoistway
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002965 rope Substances 0.000 claims description 68
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 17
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000001174 ascending Effects 0.000 claims 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 15
- 230000000875 corresponding Effects 0.000 description 4
- 230000001681 protective Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 240000004050 Pentaglottis sempervirens Species 0.000 description 1
- 235000004522 Pentaglottis sempervirens Nutrition 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003028 elevating Effects 0.000 description 1
Description
この発明は、昇降路内に、かごとカウンターウェイトと、両者を懸架するロープと、該ロープを駆動する巻上機と、該ロープの懸架方向を転換する返し車とを有するエレベーター装置に関するものである。
第12図および第13図は例えば特開平9-165172号公報の図2および図1に示された従来のエレベーター装置を示す平面図および側面図である。
図において、1は人または荷物が載るかご、2はかご1の重量を補償するカウンターウェイト、3はかご1とカウンターウェイト2とを懸架するロープ、4はロープ3を介してかご1とカウンターウェイト2とを駆動し昇降させる薄形の巻上機、4aは巻上機のシーブ、5a、5bはロープ3の懸架方向を転換する返し車、6はかご用ガイドレール、7はカウンターウェイト用ガイドレール、8は昇降路、11はかご1の吊り車、12はカウンターウェイト2の吊り車、13はかご側の綱止め、14はカウンターウェイト側の綱止めである。
図において、1は人または荷物が載るかご、2はかご1の重量を補償するカウンターウェイト、3はかご1とカウンターウェイト2とを懸架するロープ、4はロープ3を介してかご1とカウンターウェイト2とを駆動し昇降させる薄形の巻上機、4aは巻上機のシーブ、5a、5bはロープ3の懸架方向を転換する返し車、6はかご用ガイドレール、7はカウンターウェイト用ガイドレール、8は昇降路、11はかご1の吊り車、12はカウンターウェイト2の吊り車、13はかご側の綱止め、14はカウンターウェイト側の綱止めである。
次に、第12図〜第13図を用いて、従来のエレベーター装置について説明する。
巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3を介して、エレベーターのかご1およびカウンターウェイト2が昇降する。この際、かご用ガイドレール6がかご1の水平方向の移動を規制し、カウンターウェイト用ガイドレール7がカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制して、昇降路内の他の機器や昇降路壁とかご1およびカウンターウェイト2との接触・干渉を防止している。ここで、かご1、カウンターウェイト2および巻上機4の垂直投影は互いに離れており、巻上機4は隣接する一つの壁面に平行に置かれている。
巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3を介して、エレベーターのかご1およびカウンターウェイト2が昇降する。この際、かご用ガイドレール6がかご1の水平方向の移動を規制し、カウンターウェイト用ガイドレール7がカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制して、昇降路内の他の機器や昇降路壁とかご1およびカウンターウェイト2との接触・干渉を防止している。ここで、かご1、カウンターウェイト2および巻上機4の垂直投影は互いに離れており、巻上機4は隣接する一つの壁面に平行に置かれている。
近年のエレベーター装置においては、エレベーター占有空間の最小化を狙いとして、機械室を設けず巻上機を昇降路に内蔵する各種の方式が提案されている。具体的には、(1)薄形の巻上機をカウンターウェイトの昇降上限より上方に配置する方式、(2)巻上機を昇降路内の頂部即ちかご最上階停止時のかごの天井より上方に配置する方式、(3)巻上機を昇降路内のピット部即ちかご最下階停止時のかご床面より下方に配置する方式である。
このうち、(1)(2)はエレベーターの昇降に必要最小限の高さよりも多くの昇降路高さを要するうえ、昇降路頂部付近においてかご上に乗って巻上機の保守点検をする作業者が予期せぬかごの上昇により昇降路の天井に頭をぶつけないための防護策を講じる必要があるという欠点がある。(2)の場合は、巻上機が発する熱が昇降路の頂部即ち巻上機自信の付近に滞留するので温度上昇により巻上機が故障し易くなる。(3)は最も冠水し易いピット部に巻上機を配置するためにその防護手段が必要という欠点がある。前記の特開平9-165172号のエレベーター装置は、(1)の欠点を解消するものであるが、巻上機の垂直投影面の上方および下方の昇降路全高にわたって不使用空間を生ぜしめるという新たな欠点をもたらしている。
以上のように従来のエレベーター装置では、巻上機の垂直投影面の上方および下方の昇降路全高にわたって不使用空間を生ぜしめるという問題点があった。
本発明は、上記の問題点を解消するためになされたものであり、昇降路内の不使用空間の発生を極力押さえ、巻上機の温度上昇による故障を押さえ、昇降路への冠水に対して巻上機の損傷が無く、また点検時の予期せぬかごの上昇に対する防護手段の必要を無からしめることを目的としている。
この目的を達成するために、この発明のエレベーター装置では、昇降路内を昇降し、乗降口を有するとともに吊り車が設けられたかごと、前記かごと反対方向に前記昇降路内を昇降し、吊り車が設けられたカウンターウェイトと、前記かごの水平方向の移動を規制するかご用ガイドレールと、前記カウンターウェイトの水平方向の移動を規制するカウンターウェイト用ガイドレールと、前記かごを前記かごの吊り車を介して懸架するとともに前記カウンターウェイトを前記カウンターウェイトの吊り車を介して懸架するロープと、前記昇降路内に配置され、当該ロープが巻き掛けられた綱車及び該綱車を駆動するモータ部を有し、前記綱車を回転させることで前記ロープを介して前記かごおよび前記カウンターウェイトを昇降させる巻上機と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記かごの吊り車に至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第1の返し車と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記カウンターウェイトに至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第2の返し車と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールによって支持され、前記巻上機が取り付けられた第1のビームと、を有するエレベーター装置において、前記巻上機は、前記綱車の回転軸方向の外形寸法が前記回転軸に対して垂直な方向の外形寸法よりも小さく、前記昇降路の平断面において前記カウンターウェイト及び前記かごとは離れて前記カウンターウェイトと前記昇降路の壁面に沿って並んで配置されるとともに前記綱車が前記昇降路の壁面に対向し、前記モータ部が前記かご側に対向している。
また、この発明のエレベーター装置では、昇降路内を昇降し、乗降口を有するとともに吊り車が設けられたかごと、前記かごの水平方向の移動を規制するかご用ガイドレールと、前記カウンターウェイトの水平方向の移動を規制するカウンターウェイト用ガイドレールと、前記かごを前記かごの吊り車を介して懸架するとともに前記カウンターウェイトを前記カウンターウェイトの吊り車を介して懸架するロープと、前記昇降路内に配置され、当該ロープが巻き掛けられた綱車及び該綱車を駆動するモータ部を有し、前記綱車を回転させることで前記ロープを介して前記かごおよび前記カウンターウェイトを昇降させる巻上機と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記かごの吊り車に至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第1の返し車と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記カウンターウェイトに至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第2の返し車と、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールによって支持され、前記巻上機が取り付けられた第1のビームと、前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに固定され、前記第1及び第2の返し車が取り付けられた第2のビームと、を有するエレベーター装置において、前記巻上機は、前記綱車の回転軸方向の外形寸法が前記回転軸に対して垂直な方向の外形寸法よりも小さく、前記昇降路の平断面において前記カウンターウェイト及び前記かごとは離れて前記カウンターウェイトと前記昇降路の壁面に沿って並んで配置されるとともに前記綱車が前記昇降路の壁面に対向し、前記モータ部が前記かご側に対向している。
さらに、前記第1のビームを介して前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールに作用する前記巻上機の綱車にかかる前記ロープの張力による上向きの力は、前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールに作用する前記第1及び第2の返し車にかかる前記ロープの張力による下向きの力と、前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールの内部で相殺しあうこととした。
さらに、前記巻上機の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置した。
さらに、前記巻上機の下端を1階床面よりも上方に配置した。
さらに、前記巻上機の下端を基準階床面より上方に配置した。
さらに、前記巻上機の下端を最上階床面より上方に配置した。
さらに、前記巻上機とほぼ同じ高さ、あるいは前記巻上機に近接した直上または直下に前記巻上機の駆動制御をする制御盤を配置した。
さらに、前記巻上機の駆動制御をする制御盤を有し、当該制御盤の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置した。
さらに、前記巻上機の駆動制御をする制御盤を有し、当該制御盤の下端を前記昇降路の1階床面より上方に配置した。
さらに、前記第1の返し車は、隣接する前記昇降路の壁面に対して傾斜して配置された。
さらに、前記第1の返し車は、前記昇降路の壁面との傾斜角度が可変に取り付けられた。
さらに、前記第2の返し車は、前記昇降路の平断面における前記第1の返し車と前記第2の返し車の相互の距離を可変に取り付けられた。
本発明にかかるエレベーター装置は、以上のように構成されているので、以下に示す効果が得られる。
この発明のエレベーター装置では、昇降路の平断面の投影面上で巻上機が占有する面積は小さく、昇降路全高にわたる不使用空間を縮減している。
この発明のエレベーター装置では、昇降路の平断面の投影面上で巻上機が占有する面積は小さく、昇降路全高にわたる不使用空間を縮減している。
また、ロープが巻上機のシーブのロープ溝に入り込む角度が小さいのでロープの損傷が防止できる。
また、前記巻上機をビームに固定しているので、ロープの張力により巻上機に作用する上向きの力と、返し車に作用する下向きの力とがガイドレール内部で相殺し合い、建物にかかる力を軽減している。
また、前記巻上機をビームに固定しているので、ロープの張力により巻上機に作用する上向きの力と、返し車に作用する下向きの力とがガイドレール内部で相殺し合い、建物にかかる力を軽減している。
さらに、前記巻上機の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方になるよう配置しているので、ピットに冠水があっても巻上機が損傷することはない。
さらに、前記巻上機の下端を1階床面より上方になるよう配置しているので、地下階に冠水があっても巻上機が損傷することはない。
さらに、前記巻上機の下端を1階床面より上方になるよう配置しているので、地下階に冠水があっても巻上機が損傷することはない。
さらに、前記巻上機の下端を基準階床面より上方に配置しているので、エレベーターの運行に適した点検が容易である。
さらに、前記巻上機の下端を最上階床面より上方に配置しているので、返し車と巻上機との位置調整が容易であり、点検にも便利である。
さらに、前記巻上機の下端を最上階床面より上方に配置しているので、返し車と巻上機との位置調整が容易であり、点検にも便利である。
さらに、前記第1の返し車を支持するビームに、前記巻上機を下側に取り付けているので、ガイドレールに作用する力を削減できる。また、返し車と巻上機との位置調整が容易であり、点検にも便利である。
さらに、前記ビームを防振構造としているので、巻上機と返し車との振動を効果的に絶縁できる。
さらに、前記ビームを防振構造としているので、巻上機と返し車との振動を効果的に絶縁できる。
さらに、前記巻上機と前記返し車とを前記昇降路の平断面の投影面上で少なくとも一部を重ね合わせているので、昇降路空間を縮減できる。
さらに、前記巻上機とほぼ同じ高さ、あるいは前記巻上機に近接した直上または直下に前記巻上機の駆動制御をする制御盤を配置しているので、巻上機および制御盤の点検が容易である。
さらに、前記制御盤の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置しているので、ピットが冠水しても制御盤が損傷することはない。
さらに、前記制御盤の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置しているので、ピットが冠水しても制御盤が損傷することはない。
さらに、前記制御盤の下端を前記昇降路の1階床面より上方に配置しているので、地下階が冠水しても制御盤が損傷することはない。
さらに、前記第1の返し車の一つを駆動装置としているので、大容量のエレベーター装置にも対応できる。
さらに、前記第1の返し車の一つを駆動装置としているので、大容量のエレベーター装置にも対応できる。
さらに、前記第1の返し車の前記昇降路壁面との傾斜角度を可変とするか、または前記返し車相互の前記昇降路の平断面内での配置距離を可変な構造としているので、かごのサイズが違っても同一設計で対応できる。
次に、本発明について、以下の通り、実施例を説明する。
実施例1.
第1図〜第3図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例1を説明する。
第1図は、この発明のエレベーター装置の実施例1の俯瞰面、第2図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をかごの側方に配置した例である。図において、1は人または荷物が載るかご、2はかご1の重量を補償するカウンターウェイト、3はかご1とカウンターウェイト2とを懸架するロープ、4はロープ3を介してかご1とカウンターウェイト2とを駆動し昇降させる薄形の巻上機、4aは巻上機4のシーブ、4bは巻上機4のモーター、5a、5bはロープ3の懸架方向を転換する返し車、6はかご用ガイドレール、7はカウンターウェイト用ガイドレール、8は昇降路、8aは昇降路8の頂部、8bは昇降路8のピット部、9は巻上機4を支持するビーム、10は返し車5を支持するビーム、11はかご1の吊り車、12はカウンターウェイト2の吊り車、13はかご側の綱止め、14はカウンターウェイト側の綱止め、15は制御盤である。なお、第1図中の一点鎖線Aは、かご最上階停止時のかご天井の高さを示す。即ち、この線より上方が頂部である。また、第1図中の一点鎖線Bは、かご最下階停止時のかご床面の高さを示す。即ち、この線より下方がピット部である。
実施例1.
第1図〜第3図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例1を説明する。
第1図は、この発明のエレベーター装置の実施例1の俯瞰面、第2図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をかごの側方に配置した例である。図において、1は人または荷物が載るかご、2はかご1の重量を補償するカウンターウェイト、3はかご1とカウンターウェイト2とを懸架するロープ、4はロープ3を介してかご1とカウンターウェイト2とを駆動し昇降させる薄形の巻上機、4aは巻上機4のシーブ、4bは巻上機4のモーター、5a、5bはロープ3の懸架方向を転換する返し車、6はかご用ガイドレール、7はカウンターウェイト用ガイドレール、8は昇降路、8aは昇降路8の頂部、8bは昇降路8のピット部、9は巻上機4を支持するビーム、10は返し車5を支持するビーム、11はかご1の吊り車、12はカウンターウェイト2の吊り車、13はかご側の綱止め、14はカウンターウェイト側の綱止め、15は制御盤である。なお、第1図中の一点鎖線Aは、かご最上階停止時のかご天井の高さを示す。即ち、この線より上方が頂部である。また、第1図中の一点鎖線Bは、かご最下階停止時のかご床面の高さを示す。即ち、この線より下方がピット部である。
図において、巻上機4の下端は一点鎖線Bよりも上方にある。即ち、巻上機4は、かご最上階停止時のかごの天井よりも下方で、かつ、下端がかご最下階停止時のかごの床面よりも上方に配置されている。また、巻上機4は隣接する一つの壁に平行に配置されている。
さらに、返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されており、返し車5bは壁面に対して傾斜して配置されている。
さらに、巻上機4をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム9の下側に固定している。そして、巻上機4のシーブ4aは昇降路8の平断面内でかご用ガイドレール6の背面よりもかご側に位置している。ここでガイドレールの背面とは第3図Cの部分を云う。本例では、巻上機4をビーム9に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム9とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
さらに、巻上機4をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム9の下側に固定している。そして、巻上機4のシーブ4aは昇降路8の平断面内でかご用ガイドレール6の背面よりもかご側に位置している。ここでガイドレールの背面とは第3図Cの部分を云う。本例では、巻上機4をビーム9に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム9とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
また、返し車5a、5bをかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム10に固定している。本例では、返し車5a、5bをビーム10に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム10とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
さらに、制御盤15は、下端をかご最下階停止時のかごの床面よりも上方にして、巻上機4とほぼ同じ高さに配置されている。
制御盤15により駆動される巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3が返し車5a、5bにより方向転換され、かごの吊り車11およびカウンターウェイトの吊り車12を介して、かご1およびカウンターウェイト2を昇降させる。この際、かご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7が、かご1およびカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制する。
制御盤15により駆動される巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3が返し車5a、5bにより方向転換され、かごの吊り車11およびカウンターウェイトの吊り車12を介して、かご1およびカウンターウェイト2を昇降させる。この際、かご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7が、かご1およびカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制する。
返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されかつ、巻上機4のシーブ4aは昇降路8の平断面内でかご用ガイドレール6の背面よりもかご側に位置しているので、昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4が占有する面積は小さく、昇降路全高にわたる不使用空間を縮減している。また、巻上機のシーブ4aに巻き掛けられているロープの巻付け角は180°より大きくできるので、トラクション能力を大きくすることができる。また、巻上機4はかご最上階停止時のかご天井より下方にあるので、かご上に乗って作業する点検作業者が、予期せぬかごの上昇によって昇降路の天井に頭をぶつける惧れは無く、防護手段を要しない。さらに、巻上機の発する熱は上方である昇降路の天井付近へゆくので、温度上昇により巻上機が故障することもない。また、返し車5bは昇降路8の壁面に対し傾斜しているので、シーブ4aのロープ溝へのロープ3の入り込み角が小さくなりロープの損傷が防止されている。
また、ビーム9の下に巻上機4が取り付けられ、ビーム10には返し車5a、5bが取り付けられているので、ビーム9を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による上向きの力と、ビーム10を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による下向きの力とがガイドレール内部で相殺し合い、建物にかかる力を軽減している。
さらに、巻上機4の下端および制御盤15の下端は、かご最下階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にあるので、ピットが冠水しても損傷を受けることは無い。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1.5m程度であり、この位置に巻上機および制御盤が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1.5m程度であり、この位置に巻上機および制御盤が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
なお、巻上機4の下端および制御盤15の下端をかご1階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にした場合には、ピットのみならず地下階全体が冠水しても巻上機4および制御盤15が損傷を受けることは無い。
また、巻上機4の下端をかご基準階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にし制御盤15をほほ同じ高さに配置した場合、エレベーターの運行管理に即した点検が最もやり易くなる。
また、巻上機4の下端をかご基準階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にし制御盤15をほほ同じ高さに配置した場合、エレベーターの運行管理に即した点検が最もやり易くなる。
巻上機4の下端を最上階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にした場合には、巻上機4と返し車5a、5bとの高さが接近しているので、両者を点検するのに便利である。
また、両者を支持するビームを一体にして、材料の節減と空間の縮減を図ることも可能になる。
また、両者を支持するビームを一体にして、材料の節減と空間の縮減を図ることも可能になる。
実施例2.
第4図〜第5図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例2を説明する。
第4図はこの発明のエレベーター装置の実施例2の俯瞰図、第5図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をカウンターウェイトの昇降空間の側方に配置した例である。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
第4図〜第5図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例2を説明する。
第4図はこの発明のエレベーター装置の実施例2の俯瞰図、第5図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をカウンターウェイトの昇降空間の側方に配置した例である。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
図において、巻上機4の下端は一点鎖線Bよりも上方にある。即ち、巻上機4は、かご最上階停止時のかごの天井よりも下方で、かつ、下端がかご最下階停止時のかごの床面よりも上方に配置されている。また、巻上機4は隣接する一つの壁に平行に配置されている。
さらに、返し車5a、5bは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されている。また、返し車5bは昇降路8の壁面に対し傾斜しているので、シーブ4aのロープ溝へのロープ3の入り込み角が小さくなりロープの損傷が防止されている。
さらに、返し車5a、5bは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されている。また、返し車5bは昇降路8の壁面に対し傾斜しているので、シーブ4aのロープ溝へのロープ3の入り込み角が小さくなりロープの損傷が防止されている。
さらに、巻上機4をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム9に下側から固定している。本例では、巻上機4をビーム9に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム9とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
また、返し車5をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム10に固定している。本例では、返し車5をビーム10に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム10とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
さらに、制御盤15は、昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上または直下に配置されている。
さらに、制御盤15は、昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上または直下に配置されている。
制御盤15により駆動される巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3が返し車5により方向転換され、かごの吊り車11およびカウンターウェイトの吊り車12を介して、かご1およびカウンターウェイト2を昇降させる。この際、かご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7が、かご1およびカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制する。
返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置され、制御盤15は昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上または直下に配置されているので、昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4が占有する面積は小さく、昇降路全高にわたる不使用空間を縮減している。また、巻上機4はかご最上階停止時のかご天井より下方にあるので、かご上に乗って作業する点検作業者が、予期せぬかごの上昇によって昇降路の天井に頭をぶつける惧れは無く、防護手段を要しない。さらに、巻上機の発する熱は上方である昇降路の天井付近へゆくので、熱により巻上機が故障することもない。
また、ビーム9の下に巻上機4が取り付けられ、ビーム10には返し車5a、5bが取り付けられているので、ビーム9を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による上向きの力と、ビーム10を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による下向きの力とがガイドレール内部で相殺し合い、建物にかかる力を軽減している。
さらに、巻上機4の下端はかご最下階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にあり、制御盤15は昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上にあるので、ピットが冠水しても巻上機4および制御盤15は損傷を受けることは無い。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1.5m程度であり、この位置に巻上機が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1.5m程度であり、この位置に巻上機が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
なお、巻上機4の下端をかご1階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にし、制御盤15を昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上に配置した場合には、ピットのみならず地下階全体が冠水しても巻上機4および制御盤15が損傷を受けることは無い。
また、巻上機4の下端をかご基準階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にし、制御盤15を昇降路8の平断面において投影面が巻上機4と重なる直近の直上または直下に配置した場合、エレベーターの運行管理に即した点検が最もやり易くなる。
巻上機4の下端を最上階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にした場合には、巻上機4と返し車5との高さが接近しているので、両者を点検するのに便利である。
また、両者を支持するビームを一体にして、材料の節減と空間の縮減を図ることも可能になる。
巻上機4の下端を最上階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にした場合には、巻上機4と返し車5との高さが接近しているので、両者を点検するのに便利である。
また、両者を支持するビームを一体にして、材料の節減と空間の縮減を図ることも可能になる。
実施例3.
第6図〜第7図および第3図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例3を説明する。
第6図は、この発明のエレベーター装置の実施例3の俯瞰図、第7図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの側方にあり、巻上機をカウンターウェイトと同じ側のかごの側方でカウンターウェイトとは昇降路の平断面上で投影面が重ならないように配置した例である。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
第6図〜第7図および第3図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例3を説明する。
第6図は、この発明のエレベーター装置の実施例3の俯瞰図、第7図は平面図を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの側方にあり、巻上機をカウンターウェイトと同じ側のかごの側方でカウンターウェイトとは昇降路の平断面上で投影面が重ならないように配置した例である。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
図において、巻上機4の下端は一点鎖線Bよりも上方にある。即ち、巻上機4は、かご最上階停止時のかごの天井よりも下方で、かつ、下端がかご最下階停止時のかごの床面よりも上方に配置されている。また、巻上機4は隣接する一つの壁に平行に配置されている。
さらに、返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されている。また、返し車5a、5bは昇降路8の壁面に対し傾斜しているので、シーブ4aのロープ溝へのロープ3の入り込み角が小さくなりロープの損傷が防止されている。
さらに、返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されている。また、返し車5a、5bは昇降路8の壁面に対し傾斜しているので、シーブ4aのロープ溝へのロープ3の入り込み角が小さくなりロープの損傷が防止されている。
さらに、巻上機4をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム9に下側から固定している。そして、巻上機4のモーター4bは昇降路8の平断面内でかご用ガイドレール6の背面よりもかご側に位置している。ここでガイドレールの背面とは図3のCの部分を云う。本例では、巻上機4をビーム9に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム9とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
また、返し車5をかご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7によって支持されるビーム10に固定している。本例では、返し車5をビーム10に対して直接固定しているが、弾性体を介して取り付け防振構造とすることもできる。また、ビーム10とかご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7との間を弾性体を介して取り付けることもできる。
制御盤15により駆動される巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3が返し車5により方向転換され、かごの吊り車11およびカウンターウェイトの吊り車12を介して、かご1およびカウンターウェイト2を昇降させる。この際、かご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7が、かご1およびカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制する。
制御盤15により駆動される巻上機4のシーブ4aに懸架されたロープ3が返し車5により方向転換され、かごの吊り車11およびカウンターウェイトの吊り車12を介して、かご1およびカウンターウェイト2を昇降させる。この際、かご用ガイドレール6およびカウンターウェイト用ガイドレール7が、かご1およびカウンターウェイト2の水平方向の移動を規制する。
返し車5aは昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4と一部重なり合って配置されかつ、巻上機4のモーター4bは昇降路8の平断面内でかご用ガイドレール6の背面よりもかご側に位置しているので、昇降路8の平断面の投影面上で巻上機4が占有する面積は小さく、昇降路全高にわたる不使用空間を縮減している。また、巻上機4はかご最上階停止時のかご天井より下方にあるので、かご上に乗って作業する点検作業者が、予期せぬかごの上昇によって昇降路の天井に頭をぶつける惧れは無い。さらに、巻上機の発する熱は上方である昇降路の天井付近へゆくので、熱により巻上機が故障することもない。
また、ビーム9の下に巻上機4が取り付けられ、ビーム10には返し車5a、5bが取り付けられているので、ビーム9を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による上向きの力と、ビーム10を介して、かご用ガイドレール6、カウンターウェイト用ガイドレール7に作用するロープ3の張力による下向きの力とがガイドレール内部で相殺し合い、建物にかかる力を軽減している。
さらに、巻上機4の下端および制御盤15の下端はかご最下階停止時のかご床面より上方でかつかご天井面より下方にあるので、ピットが冠水しても巻上機4および制御盤15は損傷を受けることは無い。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1..5m程度であり、この位置に巻上機および制御盤が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
この種の機械室の無い方式のエレベーター装置では、ピットの深さは1.2mから1..5m程度であり、この位置に巻上機および制御盤が配置されていると、作業者がピット床に立った時に手が届く範囲、例えば1.2mから1.7m高さの範囲(かご最下階停止時のかご床面〜ピット床から1.7m高さ)にあることになり、点検作業が容易である。
なお、巻上機4の下端をかご1階停止時のかご床面より上方でかつ上端をかご天井面より下方にし、制御盤15をほぼ同じ高さに配置した場合には、ピットのみならず地下階全体が冠水しても巻上機4および制御盤15が損傷を受けることは無い。
また、巻上機4の下端をかご基準階停止時のかご床面より上方でかつ上端をかご天井面より下方にし制御盤15をほぼ同じ高さに配置した場合、エレベーターの運行管理に即した点検が最もやり易くなる。
また、巻上機4の下端をかご基準階停止時のかご床面より上方でかつ上端をかご天井面より下方にし制御盤15をほぼ同じ高さに配置した場合、エレベーターの運行管理に即した点検が最もやり易くなる。
巻上機4の下端を最も上階停止時のかご床面より上方でかつ上端をかご天井面より下方にした場合には、巻上機4と返し車5とが接近しているので、両者の位置調整が容易であり、点検にも便利である。
実施例4.
第8図〜第10図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例4を説明する。
第8図は、この発明のエレベーター装置の実施例4の俯瞰図、第2図は平面図を示し、第9図および第10図は要部を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をかごの側方でかつ最上階停止時のかご天井高さのすぐ下方で返し車を支持するビームに対して下側に配置した例である。前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
第8図〜第10図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の実施例4を説明する。
第8図は、この発明のエレベーター装置の実施例4の俯瞰図、第2図は平面図を示し、第9図および第10図は要部を示す。これは、エレベーターの乗降口からみてカウンターウェイトがかごの後方にあり、巻上機をかごの側方でかつ最上階停止時のかご天井高さのすぐ下方で返し車を支持するビームに対して下側に配置した例である。前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。
図において、16はビーム10の振動を吸収する弾性体である。ここで、返し車5の昇降路壁に対する傾斜角は可変であり、二つの返し車5相互の間隔も可変の構造としている。この可変構造は、例えばビーム10と返し車5の枠とをボルト締結とし、かつその締結穴を長穴にすれば実現できる。但し、可変構造はこれに限るものではない。また、この可変構造は実施例1から実施例3においても適用可能である。
返し車5を支持するビーム10の下方に、巻上機4を取り付けているので、ロープ3の張力により、巻上機4のシーブ4aに上方向に作用する力と、返し車5に下方向に作用する力とにより、ビーム10に作用する力が内力として相殺されるため、ガイドレールに作用する力が軽減される。
また、巻上機4と返し車5とが同一のビーム10に取り付けられているので相互の位置調整が容易である。
また、巻上機4と返し車5とが同一のビーム10に取り付けられているので相互の位置調整が容易である。
また、巻上機4と返し車5とが同一のビーム10に取り付けられており、ビーム10は弾性体16を介してかごのガイドレール6およびカウンターウェイトのガイドレール7とに取り付けられているので、効果的に巻上機4と返し車5の振動を絶縁できる。
さらに、返し車5の昇降路壁との傾斜角が可変であり、二つの返し車5の相互の間隔も可変であるので、異なるサイズのかご1で、かごの吊り車12、カウンターウェイトの吊り車13との昇降路平面内での位置関係が変わっても、同一設計で対応できる。
さらに、返し車5の昇降路壁との傾斜角が可変であり、二つの返し車5の相互の間隔も可変であるので、異なるサイズのかご1で、かごの吊り車12、カウンターウェイトの吊り車13との昇降路平面内での位置関係が変わっても、同一設計で対応できる。
実施例5.
第11図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の一実施例を説明する。
第11図は、この発明のエレベーター装置の実施例5を示す。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。図において17は二つあった返し車5のうち一方を置き換えた駆動装置である。なお、この置き換えは実施例1から実施例4において適用可能である。
第11図を用いて、エレベーター装置に関するこの発明の一実施例を説明する。
第11図は、この発明のエレベーター装置の実施例5を示す。図において、前述の図と同符号は相当部分を示し説明は省略する。図において17は二つあった返し車5のうち一方を置き換えた駆動装置である。なお、この置き換えは実施例1から実施例4において適用可能である。
二つの返し車5a、5bの一方を駆動装置17に置き換え、巻上機4と同期駆動することにより駆動能力を向上させることができ、大容量のエレベーター装置に対しても対応できる。
1 かご、2 カウンターウェイト、3 ロープ、4 巻上機、4a シーブ、4b モーター、5a 返し車、5b 返し車、6 かご用ガイドレール、7 カウンターウェイト用ガイドレール、8 昇降路。
Claims (13)
- 昇降路内を昇降し、乗降口を有するとともに吊り車が設けられたかごと、
前記かごと反対方向に前記昇降路内を昇降し、吊り車が設けられたカウンターウェイトと、
前記かごの水平方向の移動を規制するかご用ガイドレールと、
前記カウンターウェイトの水平方向の移動を規制するカウンターウェイト用ガイドレールと、
前記かごを前記かごの吊り車を介して懸架するとともに前記カウンターウェイトを前記カウンターウェイトの吊り車を介して懸架するロープと、
前記昇降路内に配置され、当該ロープが巻き掛けられた綱車及び該綱車を駆動するモータ部を有し、前記綱車を回転させることで前記ロープを介して前記かごおよび前記カウンターウェイトを昇降させる巻上機と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記かごの吊り車に至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第1の返し車と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記カウンターウェイトに至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第2の返し車と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに固定され、前記巻上機が取り付けられた第1のビームと、を有するエレベーター装置において、
前記巻上機は、前記綱車の回転軸方向の外形寸法が前記回転軸に対して垂直な方向の外形寸法よりも小さく、前記昇降路の平断面において前記カウンターウェイト及び前記かごとは離れて前記カウンターウェイトと前記昇降路の壁面に沿って並んで配置されるとともに前記綱車が前記昇降路の壁面に対向し、前記モータ部が前記かご側に対向していることを特徴とするエレベーター装置。 - 昇降路内を昇降し、乗降口を有するとともに吊り車が設けられたかごと、
前記かごの水平方向の移動を規制するかご用ガイドレールと、
前記カウンターウェイトの水平方向の移動を規制するカウンターウェイト用ガイドレールと、
前記かごを前記かごの吊り車を介して懸架するとともに前記カウンターウェイトを前記カウンターウェイトの吊り車を介して懸架するロープと、
前記昇降路内に配置され、当該ロープが巻き掛けられた綱車及び該綱車を駆動するモータ部を有し、前記綱車を回転させることで前記ロープを介して前記かごおよび前記カウンターウェイトを昇降させる巻上機と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記かごの吊り車に至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第1の返し車と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに支持されて前記昇降路内に配置され、前記巻上機の綱車から前記カウンターウェイトに至る前記ロープが巻き掛けられて該ロープの方向を転換する第2の返し車と、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに固定され、前記巻上機が取り付けられた第1のビームと、
前記かご用ガイドレール及びカウンターウェイト用ガイドレールに固定され、前記第1及び第2の返し車が取り付けられた第2のビームと、を有するエレベーター装置において、
前記巻上機は、前記綱車の回転軸方向の外形寸法が前記回転軸に対して垂直な方向の外形寸法よりも小さく、前記昇降路の平断面において前記カウンターウェイト及び前記かごとは離れて前記カウンターウェイトと前記昇降路の壁面に沿って並んで配置されるとともに前記綱車が前記昇降路の壁面に対向し、前記モータ部が前記かご側に対向していることを特徴とするエレベーター装置。 - 前記第1のビームを介して前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールに作用する前記巻上機の綱車にかかる前記ロープの張力による上向きの力は、前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールに作用する前記第1及び第2の返し車にかかる前記ロープの張力による下向きの力と、前記かご用ガイドレール及び及び前記カウンターウェイト用ガイドレールの内部で相殺しあうことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータ装置。
- 前記巻上機の下端を1階床面よりも上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機の下端を基準階床面より上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機の下端を最上階床面より上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機とほぼ同じ高さ、あるいは前記巻上機に近接した直上または直下に前記巻上機の駆動制御をする制御盤を配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機の駆動制御をする制御盤を有し、当該制御盤の下端を前記昇降路の最下階停止時のかご床面より上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記巻上機の駆動制御をする制御盤を有し、当該制御盤の下端を前記昇降路の1階床面より上方に配置したことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記第1の返し車は、隣接する前記昇降路の壁面に対して傾斜して配置されたことを特徴とする請求項1記載のエレベーター装置。
- 前記第1の返し車は、前記昇降路の壁面との傾斜角度が可変に取り付けられたことを特徴とする請求項2記載のエレベーター装置。
- 前記第2の返し車は、前記昇降路の平断面における前記第1の返し車と前記第2の返し車の相互の距離を可変に取り付けられたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベーター装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296146A JP2004002045A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | エレベーター装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003296146A JP2004002045A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | エレベーター装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001543429A Division JP3489578B2 (ja) | 1999-12-06 | 1999-12-06 | エレベーター装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004002045A JP2004002045A (ja) | 2004-01-08 |
JP2004002045A5 true JP2004002045A5 (ja) | 2006-08-31 |
Family
ID=30438877
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003296146A Pending JP2004002045A (ja) | 2003-08-20 | 2003-08-20 | エレベーター装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2004002045A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010184791A (ja) * | 2009-02-13 | 2010-08-26 | Toshiba Elevator Co Ltd | エレベータ |
JP5387758B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-01-15 | 株式会社日立製作所 | 省スペースエレベーター |
JP6615343B2 (ja) * | 2016-06-21 | 2019-12-04 | 三菱電機株式会社 | エレベータ装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58154271U (ja) * | 1982-04-07 | 1983-10-15 | 三菱電機株式会社 | ベ−スメント形エレベ−タ |
JPH1081463A (ja) * | 1996-08-30 | 1998-03-31 | Otis Elevator Co | サイドフォーク型エレベーター |
JPH11130365A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-18 | Hitachi Ltd | エレベータ装置 |
JP4262796B2 (ja) * | 1998-03-04 | 2009-05-13 | 東芝エレベータ株式会社 | エレベータのかご吊り構造 |
-
2003
- 2003-08-20 JP JP2003296146A patent/JP2004002045A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3489578B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP4191331B2 (ja) | エレベーター装置 | |
KR100326109B1 (ko) | 조속기를 갖는 엘리베이터 | |
JP2002080178A (ja) | エレベータ装置 | |
JP4882195B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP2005511451A (ja) | 機械室のない駆動滑車式エレベータ | |
JP3991657B2 (ja) | エレベータ | |
JP2004504239A (ja) | 最小のビル空間を使用するエレベータ装置 | |
JPWO2003091141A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4934941B2 (ja) | エレベータ装置 | |
JP4849431B2 (ja) | 機械室レスエレベータ | |
JPWO2003020628A1 (ja) | エレベータ装置 | |
KR20020006028A (ko) | 엘리베이터장치 | |
KR100685505B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
JP2004002045A5 (ja) | ||
JP3508768B2 (ja) | エレベーター装置 | |
JP2005112487A (ja) | 機械室レスエレベータ装置 | |
JP2004002045A (ja) | エレベーター装置 | |
KR100470427B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR100480950B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR100524363B1 (ko) | 엘리베이터 장치 | |
KR100597941B1 (ko) | 엘리베이터용 권양기 및 엘리베이터 장치 | |
JP2001048445A (ja) | エレベータ | |
JP2000327242A (ja) | エレベータ | |
JP2003176087A5 (ja) |