JP2004001934A - クローラ式高所作業車の安全装置 - Google Patents

クローラ式高所作業車の安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004001934A
JP2004001934A JP2002158120A JP2002158120A JP2004001934A JP 2004001934 A JP2004001934 A JP 2004001934A JP 2002158120 A JP2002158120 A JP 2002158120A JP 2002158120 A JP2002158120 A JP 2002158120A JP 2004001934 A JP2004001934 A JP 2004001934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boom
crawler
length
traveling
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002158120A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Mori
森 功一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Corp
Original Assignee
Aichi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Corp filed Critical Aichi Corp
Priority to JP2002158120A priority Critical patent/JP2004001934A/ja
Publication of JP2004001934A publication Critical patent/JP2004001934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】不整地作業時における作業性を向上させることができ、併せて、作業台上の作業者が受けるショックを低減して作業者の安全性を高めることができるようにしたクローラ式高所作業車の安全装置を提供する。
【解決手段】ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度θよりも小さい状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、ブームの起伏角度が基準角度θより大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力するブーム起伏状態検出手段としての起伏角度検出器81及びコントローラ60の判断部60cを備え、走行制御手段としてのコントローラ60の走行制御部60bは、ブーム起伏状態検出手段より第2の起伏状態信号が出力されているときには、ブーム起伏状態検出手段より第1の起伏状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度を低い値に設定する。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、クローラ走行体上に起伏等自在に設けられたブームの先端部に作業者搭乗用の作業台を備えて構成されるクローラ式高所作業車の安全装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
クローラ式高所作業車は、クローラ走行体上に起伏、伸縮動等自在に設けられたブームの先端部に作業者搭乗用の作業台を有した構成となっており、作業台上からブームを起伏、伸縮等させる操作を行うことにより自在に作業台を移動させて所望位置での高所作業を行うことができるようになっている。ここで、クローラ走行体は走行フレームの左右にクローラ走行装置を有しており、各クローラ走行装置を作業台上に設けられた操作装置(例えばレバー)を操作することによりクローラ走行体を直進或いはターン走行させることができるようになっている。
【0003】
クローラ走行体は路面上の凹凸を乗り越えて走行することができるため、不整地等での作業に適している。また一方で、凹凸路の走行中には車体の姿勢が大きく変化するため、作業台上の作業者は凹凸の乗り越え時に大きなショック(衝撃)を受け、バランスを崩して作業台上で不安定な姿勢になってしまう虞がある。このため従来のクローラ式高所作業車では、ブームが所定長さよりも大きいときには走行体の最高走行速度が平地走行時よりも低くなるようにして不整地作業時(不整地走行時)に作業者が受けるショックが小さくなるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記構成のクローラ式高所作業車では、ブームの起伏角度に拘わらず、ブームが所定長さよりも長い状態であれば一様にクローラ走行体の最高走行速度を制限するものであったため、ブームの起伏姿勢がほぼ水平に近く、不整地走行時といえども作業者が大きなショックを受けにくいブーム姿勢のときには却って作業性が悪くなるという問題があった。また、ブームの伸長量が小さいときにはブーム全体としての剛性が高くなるため、ブーム長さが短い状態で起伏角度を大きくしたときにはクローラ走行体の走行時における動揺が作業台に伝わり易くなるのであるが、上記従来の構成ではブーム長さが所定長さよりも長くならないときには最高走行速度規制がなされないため、このようなブーム姿勢のまま比較的高速で不整地を走行しまったときには、作業台上の作業者が大きなショックを受けてしまうという問題もあった。
【0005】
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、不整地作業時における作業性を向上させることができ、併せて、作業台上の作業者が受けるショックを低減して作業者の安全性を高めることができるようにしたクローラ式高所作業車の安全装置を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置は、クローラ装置により走行するクローラ走行体と、クローラ走行体上に起伏動等自在に設けられたブームと、ブームの先端部に設けられた作業者搭乗用の作業台と、クローラ装置の操作入力を行うクローラ装置操作手段(例えば、実施形態における左右の走行操作レバー47,48)と、クローラ装置操作手段の操作に応じてクローラ走行体を走行させる制御を行う走行制御手段(例えば、実施形態におけるコントローラ60の走行制御部60b、走行用油圧モータ制御バルブ75,75など)とを備えて構成されるクローラ式高所作業車の安全装置であって、ブームの起伏角度が予め定めた基準角度よりも小さい状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、ブームの起伏角度が基準角度より大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力するブーム起伏状態検出手段(例えば、実施形態における起伏角度検出器81及びコントローラ60の判断部60c)を備え、走行制御手段は、ブーム起伏状態検出手段より第2の起伏状態信号が出力されているときには、ブーム起伏状態検出手段より第1の起伏状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体の最高走行速度を低い値に設定するようになっている。
【0007】
本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、ブームの起伏角度が予め定めた基準角度よりも大きくなる高起伏角度姿勢になっているときには、ブームの起伏角度が基準角度よりも小さい低起伏角度姿勢になっているときよりもクローラ走行体の最高走行速度が低い値に設定されるようになっており、従来のようにブームの長さが所定長さよりも長いときではなく、ブームの起伏角度が所定の基準角度よりも大きいときに最高走行速度が低くなるようになっているので、ブームの長さは或る程度長くてもブームの起伏角度が基準角度よりも小さいときには高速で走行することが可能となり、不整地作業時における作業性を向上させることができる。
【0008】
また、本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、ブームが伸縮動自在であるときには上記構成に加え、ブームが伸縮動自在であり、ブームの長さが予め定めた基準長さよりも大きい状態を検出しているときに第1の長さ状態信号を出力し、ブームの長さが基準長さよりも小さい状態を検出しているときに第2の長さ状態信号を出力するブーム長さ状態検出手段(例えば、実施形態における長さ検出器82及びコントローラ60の判断部60c)を備え、走行制御手段は、ブーム長さ状態検出手段より第2の長さ状態信号が出力されているときには、ブーム長さ状態検出手段より第1の長さ状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体の最高走行速度を低い値に設定するようになっていることが好ましい。
【0009】
このような構成では、ブームの長さが予め定めた基準長さよりも短い短尺姿勢になっているときには、ブームの長さが基準長さよりも長い長尺姿勢になっているときよりもクローラ走行体の最高走行速度が低い値に設定されるようになっているので、ブームの長さが短くてブーム全体としての剛性が高く、不整地走行時に車両の動揺が作業台に伝わり易いときでも作業者が作業台上でショックを受けて不安定な姿勢になる事態を防止することができ、作業者の安全性を高めることができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。先ず、本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置の第1実施形態について説明する。図2はこの第1実施形態に係る本発明の安全装置が適用されたクローラ式高所作業車を示す。このクローラ式高所作業車1はクローラ走行体10の上部に旋回体20を有し、旋回体20の上部にはブーム(伸縮ブーム)30が起伏自在に取り付けられた構成となっている。
【0011】
旋回体20は旋回体20の内部に設けられた旋回モータ21を回転作動させることによりクローラ走行体10に対して水平面内360度の範囲で旋回動させることができ、ブーム30は旋回体20との間に設けられた起伏シリンダ22を伸縮作動させることにより旋回体20に対して起伏動させることができる。また、ブーム30は基端ブーム30a、中間ブーム30b及び先端ブーム30cが入れ子式に構成されており、ブーム30の内部に設けられた伸縮シリンダ31を伸縮作動させることにより長手方向に伸縮動させることができる。
【0012】
ブーム30の先端部には常時垂直姿勢に保持される垂直ポスト32が設けられており、この垂直ポスト32には作業者搭乗用の作業台40が回動自在に取り付けられている。作業台40は作業台40の内部に設けられた首振りモータ41を回転作動させることにより垂直ポスト32に対して水平面内で首振り動させることができる。
【0013】
作業台40上には各種操作装置が備えられた操作ボックス42が設けられており、ここにはブーム30の起伏操作を行う起伏操作レバー43、ブーム30の伸縮操作を行う伸縮操作レバー44、旋回体20の旋回操作を行う旋回操作レバー45及び作業台40の首振り操作を行う首振り操作レバー46が設けられている。このため作業台40に搭乗した作業者Mは、操作ボックス42内に設けられたこれら操作レバー43,44,45,46を操作することによりブーム30を起伏及び伸縮させ、旋回体20を水平面内で旋回させ、或いは作業台40を垂直ポスト32まわりに首振り作動させることで、自身の乗った作業台40を自在に移動させて、所望の位置での高所作業を行うことができる。
【0014】
クローラ走行体10は、走行フレーム11の左右両側にクローラ走行装置12を一基ずつ備えてなり、左右のクローラ走行装置12はそれぞれ走行フレームの後部に取り付けられた起動輪13と、走行フレーム11の前部に取り付けられた遊動輪14と、起動輪13と遊動輪14との間に設けられた複数の下部ローラ15と、起動輪13と遊動輪14との間に設けられた1つの上部ローラ16と、これら起動輪13、遊動輪14、下部ローラ15及び上部ローラ16に巻き掛けられたクローラベルト17とを有して構成されている。左右の各起動輪13はそれぞれ走行フレーム11に設けられた左右の走行用油圧モータ51,52(図2では左側の走行用油圧モータ51のみを示す)により図示しないスプロケットを回転させて駆動することが可能であり、左右の走行用油圧モータ51,52はそれぞれ、上記操作ボックス42内に備えられた左右の走行操作レバー47,48(図3参照)を前後方向に傾動操作することにより所望に回転・停止動作を行わせることができる。
【0015】
ここで、左側走行操作レバー47は自然復帰状態である垂直状態が中立位置であり、この中立位置から前方に傾動操作することにより左側の走行用油圧モータ51をクローラ走行体10の前進方向に回転(これを順方向回転とする)させることができ、中立位置から後方に傾動操作することにより左側の走行用油圧モータ51をクローラ走行体10の後進方向に回転(これを逆方向回転とする)させることができる。また同様に、右側走行操作レバー48は自然復帰状態である垂直状態が中立位置であり、この中立位置から前方に傾動操作することにより右側の走行用油圧モータ52をクローラ走行体10の前進方向に回転(これを順方向回転とする)させることができ、中立位置から後方に傾動操作することにより走行用油圧モータ52をクローラ走行体10の後進方向に回転(これを逆方向回転とする)させることができる。
【0016】
図4は上記クローラ式高所作業車1における油圧アクチュエータ(起伏シリンダ22、伸縮シリンダ31、旋回モータ21、首振りモータ41及び左右の走行用油圧モータ51,52)の駆動系統図である。この図に示すように、クローラ走行体10内に設けられた油圧ポンプPはポンプ駆動用の小型エンジンEにより駆動されるようになっており、油圧ポンプPが吐出した作動油は油路を介して起伏シリンダ制御バルブ71、伸縮シリンダ制御バルブ72、旋回モータ制御バルブ73、首振りモータ制御バルブ74、左側走行用油圧モータ制御バルブ75及び右側走行用油圧モータ制御バルブ76に供給されるようになっている。
【0017】
起伏操作レバー43、伸縮操作レバー44、旋回操作レバー45、首振り操作レバー46が作業台40上の作業者Mにより操作されると、その操作方向(傾動方向)及び操作量(傾動量)に対応した電圧信号が出力され、それぞれブーム操作信号としてコントローラ60のブーム作動制御部60aに入力される。そして、このブーム作動制御部60aは、これら操作レバー43,44,45,46の各操作により出力されたブーム操作信号に応じた方向及び量で対応する制御バルブ71,72,73,74の各スプール(図示せず)を電磁駆動するようになっている。ここで、制御バルブ71,72,73,74の各スプールの駆動方向は対応する油圧アクチュエータ(起伏シリンダ22、伸縮シリンダ31、旋回モータ21及び首振りモータ41)の駆動方向(伸縮若しくは回転方向)に関係し、各スプールの駆動量は上記対応する油圧アクチュエータに供給される作動油の流量(単位時間当たりの流量)、すなわち各油圧アクチュエータの作動速度に関係する。したがって、各制御バルブのスプールの駆動方向が逆になると対応する油圧アクチュエータの作動方向が逆になり、各制御バルブのスプールの駆動量が大きくなるほど対応する油圧アクチュエータの作動速度は大きくなる。
【0018】
ここで、各操作レバー43,44,45,46の操作により出力されるブーム操作信号の電圧レベルはその操作量にほぼ比例するようになっており、作業者Mは各操作レバー43,44,45,46の操作量を調節することで、対応する上記油圧アクチュエータの作動速度を自在に調節して作業台の移動操作を行うことができる。
【0019】
また、左右の走行操作レバー47,48が作業者Mにより操作されると、その操作方向(傾動方向)及び操作量(傾動量)に対応した電圧信号が出力され、それぞれ走行操作信号としてコントローラ60の走行制御部60bに入力される。そして、この走行制御部60bは、これら走行操作レバー47,48の操作により出力された走行操作信号に応じた方向及び量で対応する左右の走行用油圧モータ制御バルブ75,76の各スプール(図示せず)を電磁駆動するようになっている。ここで、両制御バルブ75,76の各スプールの駆動方向は対応する走行用油圧モータ51,52の回転方向に関係し、各スプールの駆動量は走行用油圧モータ51,52に供給される作動油の流量(単位時間当たりの流量)、すなわち走行用油圧モータ51,52の回転数(回転速度)に関係する。したがって、制御バルブのスプールの駆動方向が逆になると対応する走行用油圧モータの作動方向が逆になり、各制御バルブのスプールの駆動量が大きくなるほど対応する走行用油圧モータの作動速度は大きくなる。
【0020】
ここで、左右の走行操作レバー47,48の操作により出力される走行操作信号の電圧レベルはその操作量にほぼ比例し、左右の走行操作レバー43,44の操作量が同じであれば出力される電圧レベルは同じになるようになっている。このため、作業者Mは走行操作レバー43,44の操作量を調節することで、左右の走行用油圧モータ51,52の回転速度を自在に調節して直進走行或いはターン走行をすることができる。なお、ターン走行はピボットターン(小半径での旋回ターン)とスピンターン(その場でのターン)とがあり、左右のクローラ装置12の一方を(ほぼ)固定した状態で他方を順方向或いは逆方向に回転させることによりピボットターンをすることができ、左右のクローラ装置12を互いに異なる方向に回転させることによりスピンターンをすることができる。
【0021】
また、本クローラ式高所作業車1においては、ブーム30の起伏角度(ここでは水平姿勢からの起伏角度とする)を検出する起伏角度検出器81と、ブーム30の長さを検出する長さ検出器82と、ブーム30の(旋回体20の)旋回角度を検出する旋回角度検出器83とが設けられており、これら検出器81,82,83により検出されたブーム30の起伏角度、長及び旋回角度の各情報は上記コントローラ60のブーム作動制御部60aに入力されるようになっている。ここで、ブーム作動制御部60aは、これら検出器81,82,83からの情報に基づいてクローラ走行体10に対する作業台40の現在位置を算出し、予め定めた許容移動領域から作業台40を逸脱させるような操作レバー43,44からのブーム操作信号を無視する制御を行う(旋回位置についての規制はなし)ので、作業台40上の作業者Mは車両が転倒する虞を心配することなく作業台40の移動操作を行うことができる。
【0022】
また、図4に示すように、コントローラ60には判断部60cが設けられており、判断部60cには上記起伏角度検出器81により検出されるブーム30の起伏角度についての情報が入力される。判断部60cは入力されたブーム30の起伏角度の値が予め定めた基準角度よりも大きいか否かを判断し、入力されたブーム30の起伏角度の値が基準角度以下であるときには第1の起伏状態信号を走行制御部60bに出力し、入力されたブーム30の起伏角度の値が上記基準角度よりも大きいときには第2の起伏状態信号を走行制御部60bに出力する。そして走行制御部60bは、判断部60cより第2の起伏状態信号が出力されているときには、判断部60cより第1の起伏状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度を低い値に設定する。
【0023】
図5は走行操作レバー47,48の操作方向及び操作量と、これに対応して出力される電圧信号との関係を示すグラフである。グラフの横軸は走行操作レバーの操作方向及び操作量を示しており、グラフの縦軸は出力される電圧の極性及び大きさを示している。また、グラフの横軸における符号が「+」の領域は走行操作レバーを中立位置より前方に操作した場合、グラフの横軸における「−」の領域は走行操作レバーを中立位置より後方に操作した場合を示しており、グラフの縦軸における符号が「+」の領域は電圧が正である場合、負号が「−」の領域は電圧が負である場合を示している。
【0024】
ここで、走行制御部60bは、判断部60cより第1の起伏状態信号が出力されている場合には、図5において実線で示すように、左側走行操作レバー43(或いは右側走行操作レバー44)の最大操作量Sに対して走行速度Vが発揮されるスプール駆動量(制御バルブ75,76のスプール駆動量)が得られる大きさの電圧信号を出力するが、判断部60cより第2の起伏状態信号が出力されている場合には、図5において一点鎖線で示すように、左側走行操作レバー43(或いは右側走行操作レバー44)の最大操作量Sに対して上記走行速度Vよりも低速の走行速度Vが発揮されるスプール駆動量が得られる大きさの電圧信号を出力する。前述したように、左右の走行用油圧モータ51,52の回転速度は、対応する制御バルブ75,76のスプールの駆動量が大きくなるほど大きくなるので、このように走行操作レバーの操作量に対するスプールの駆動量を変化させることにより、クローラ走行体10の最高走行速度を低速に制限することが可能となる。
【0025】
図1はクローラ走行体10に設定される最高走行速度をブーム30の姿勢、すなわちブーム30の先端部の位置に対応して示したものであり、ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度θ以下であるときには(ブーム30の長さに拘わらず)クローラ走行体10の最高走行速度はVに設定され、ブーム30の起伏角度が上記基準角度θよりも大きいときには(ブーム30の長さに拘わらず)クローラ走行体10の最高走行速度は上記Vよりも低速のV(V<V)に設定されることを示している。なお、このようにクローラ走行体10の最高走行速度の切り分けを行う基準角度θの値は、その車両の持つ走行特性等に応じて個々に設定される。
【0026】
このように本発明の第1実施形態に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度θよりも大きくなる高起伏角度姿勢になっているときには、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも小さい低起伏角度姿勢になっているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度が低い値に設定されるようになっており、従来のようにブームの長さが所定の基準長さよりも長いときではなく、ブーム30の起伏角度が所定の基準角度θよりも大きいときに最高走行速度が低くなるようになっているので、ブーム30の長さは或る程度長くてもブーム30の起伏角度が基準角度よりも小さいときには高速で走行することが可能となり、不整地作業時における作業効率を向上させることができる。
【0027】
なお、上述の実施形態では、クローラ走行体10の最高走行速度の切り分けはブーム30の起伏角度について2領域(すなわち基準角度が1つ)であったが、基準角度を複数設けて3以上の領域になるようにしてもよい。また、上述の実施形態では、クローラ式高所作業車1に備えられたブーム30は、起伏動のほか伸縮動と旋回動も可能であったが、これは少なくとも起伏動が可能であればよい。
【0028】
次に、本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置の第2実施形態について説明する。この第2実施形態に係る安全装置が適用されるクローラ式高所作業車は、コントローラにおける制御内容を除いて上述の第1実施形態に係る安全装置が適用されたクローラ式高所作業車1と同じであるので、両者で構成が同じである部分については第1実施形態に係るクローラ式高所作業車1の説明に用いた符号と同一の符号を付してその説明は省略するすることにする。
【0029】
図6は第2実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車における油圧アクチュエータ(起伏シリンダ22、伸縮シリンダ31、旋回モータ21、首振りモータ41及び左右の走行用油圧モータ51,52)の駆動系統図である。ここではコントローラは符号を160として上述の第1実施形態に係る安全装置と区別している。このコントローラ160には第1実施形態に係る安全装置の場合と同様、ブーム作動制御部160a、走行制御部160b及び判断部160cが設けられているが、ブーム作動制御部160aの作用は第1実施形態に係る安全装置のブーム作動制御部60aと同じであるので、その説明は省略する。
【0030】
この第2実施形態に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、起伏角度検出器81からの検出情報のみならず、長さ検出器82からの検出情報もコントローラ160の判断部160cに入力されるようになっている。ここで判断部160cは、入力されたブーム30の起伏角度の値が予め定めた基準角度よりも大きいか否かを判断し、入力されたブーム30の起伏角度の値が基準角度以下であるときには第1の起伏状態信号を作動制御部160bに出力し、入力されたブーム30の起伏角度の値が上記基準角度よりも大きいときには第2の起伏状態信号を作動制御部160bに出力する。そして作動制御部160bは、判断部160cより第2の起伏状態信号が出力されているときには、判断部160cより第1の起伏状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度を低い値に設定する。また、そのうえで作動制御部160bは、判断部160cより第2の長さ状態信号が出力されているときには、判断部160cより第1の長さ状態信号が出力されているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度を低い値に設定する。
【0031】
図7は上記第2実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、クローラ走行体10に設定される最高走行速度をブーム30の姿勢、すなわちブーム30の先端部の位置に対応して示したものである。ここでは、ブーム30の起伏角度について3つの基準角度θ,θ,θ(但し、θ<θ<θ)を設けるとともに、ブーム30の長さについて1つの基準長さLを設けて領域を8つとしている。この例では、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下であるときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV若しくはV(但しV>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が上記基準角度θよりも大きく、かつ基準角度θ以下であるときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV,Vよりも低速のV若しくはV(但しV>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも大きく、かつ、基準角度θ以下であるときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV,Vよりも低速のV若しくはV(但しV>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも大きいときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV,Vよりも低速のV若しくはV(但しV>V)に設定される。
【0032】
そして更に、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下であるときにおいて、ブーム30の長さが基準長さL以上であるときにはクローラ走行体10の走行速度はV、ブーム30の長さが上記所定長さよりも小さいときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV(V>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも大きく、かつ、基準角度θ以下である範囲において、ブーム30の長さが基準長さL以上であるときにはクローラ走行体10の走行速度はV、ブーム30の長さが上記所定長さよりも小さいときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV(V>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも大きく、かつ、基準角度θ以下である範囲において、ブーム30の長さが基準長さL以上であるときにはクローラ走行体10の走行速度はV、ブーム30の長さが上記所定長さよりも小さいときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV(V>V)に設定され、ブーム30の起伏角度が基準角度θよりも大きい範囲において、ブーム30の長さが基準長さL以上であるときにはクローラ走行体10の走行速度はV、ブーム30の長さが上記所定長さよりも小さいときにはクローラ走行体10の最高走行速度はV(V>V)に設定される。なお、クローラ走行体10の最高走行速度の切り分けを行う基準長さの値も、基準角度の場合と同様、その車両の持つ走行特性等に応じて個々に設定される。
【0033】
このように本発明の第2実施形態に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、 上記第1実施形態に係る安全装置の構成に加え、ブーム30の長さが予め定めた基準長さよりも短い短尺姿勢になっているときには、ブーム30の長さが基準長さよりも長い長尺姿勢になっているときよりもクローラ走行体10の最高走行速度が低く設定されるようになっているので、ブーム30の長さが短くてブーム30全体としての剛性が高く、不整地走行時に車両の動揺が作業台に伝わり易いときでも作業者が作業台40上でショックを受けて不安定な姿勢になる事態を防止することができ、作業者の安全性を高めることができる。
【0034】
なお、上述の実施形態では、クローラ走行体10の最高走行速度の切り分けはブーム30の長さについて2領域(すなわち基準長さが1つ)であったが、基準長さを複数設けて3以上の領域になるようにしてもよい。また、上述の実施形態では、クローラ式高所作業車1に備えられたブーム30は起伏動と伸縮動のほか旋回動も可能であったが、これは少なくとも起伏動と伸縮動とが可能であればよい。
【0035】
なお、上記例において、クローラ式高所作業車1が平地走行時における基本走行姿勢、すなわちブーム30がほぼ水平状態になっており、かつ、そのブーム30が全縮状態になっているときには、クローラ走行体10の最高走行速度が、そのクローラ走行体10に許容される最高走行速度で走行し得るようになっていることが好ましい。これは、クローラ式高所作業車1が基本走行姿勢になっているとき(すなわち平地走行時)には、作業台40に作業者が搭乗している場合であっても、平地での移動であることと、作業台40が地上近くに位置していることから路面の状況確認が容易であるためである。この場合、ブーム30がほぼ水平状態であり、かつ、全縮である状態は、起伏角度検出器81からの検出情報と、長さ検出器82からの検出情報とに基づいてコントローラ60の判断部60cが判断するようにすればよい。
【0036】
また、上述の第1及び第2実施形態では、ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度以下である状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度より大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力するブーム起伏状態検出手段は起伏角度検出器81とコントローラ60の判断部60cとから構成されていたが、これはブーム30の起伏角度が基準角度より大きいか小さいかで出力信号を変える他の手段、例えばリミットスイッチに置き換えることもできる。リミットスイッチを用いるときには、例えば、旋回台20におけるブーム30の基端部近傍にリミットスイッチを設け、ブーム30の起伏角度が基準角度より大きい状態では、ブーム30に取り付けた押圧用部材がリミットスイッチの可動片(スイッチ片)を押圧するが、ブーム30の起伏角度が基準角度以下の状態ではその押圧片がリミットスイッチの可動片より離間する構成とすればよい。ここで、上記リミットスイッチにおいて、その押圧片が押圧されたときにオン信号が出力され、押圧されていないときにオフ信号が出力されるのであれば、オン信号が第2の起伏状態信号に相当し、オフ信号が第1の起伏状態信号に相当する。また、これとは逆に、リミットスイッチの押圧片が押圧されたときにオフ信号が出力され、押圧されていないときにオン信号が出力されるようにしてもよい(このときはオフ信号が第2の起伏状態信号に相当し、オン信号が第1の起伏状態信号に相当する)。
【0037】
また同様に、上述の第2実施形態では、ブーム30の長さが予め定めた基準長さ以上である状態を検出しているときに第1の長さ状態信号を出力し、ブーム30の長さが基準長さより小さい状態を検出しているときに第2の長さ状態信号を出力するブーム長さ状態検出手段は長さ検出器82とコントローラ60の判断部60cとから構成されていたが、これはブーム30の長さが基準長さより大きいか小さいかで出力信号を変える他の手段、例えばリミットスイッチに置き換えることもできる。リミットスイッチを用いるときには、例えば、基端ブーム30aの上端部にリミットスイッチを設け、ブーム30の長さが基準長さより小さい状態では、中間ブーム30bに取り付けた押圧用部材がリミットスイッチの可動片(スイッチ片)を押圧するが、ブーム30の長さが基準長さ以上の状態ではその押圧片がリミットスイッチの可動片より離間する構成とすればよい。ここで、上記リミットスイッチにおいて、その押圧片が押圧されたときにオン信号が出力され、押圧されていないときにオフ信号が出力されるのであれば、オン信号が第2の長さ状態信号に相当し、オフ信号が第1の長さ状態信号に相当する。また、これとは逆に、リミットスイッチの押圧片が押圧されたときにオフ信号が出力され、押圧されていないときにオン信号が出力されるようにしてもよい(このときはオフ信号が第2の長さ状態信号に相当し、オン信号が第1の長さ状態信号に相当する)。
【0038】
図8は上述の第2実施形態に係る安全装置に上記のようなリミットスイッチを適用した第3実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車における油圧アクチュエータ駆動系統図である。ここでは、上記ブーム起伏状態検出手段を3つの起伏方向(θ方向とする)リミットスイッチ、すなわち、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下の状態でオフ信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度θより大きい状態でオン信号を出力するθ方向第1リミットスイッチ91、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下の状態でオフ信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度θより大きい状態でオン信号を出力するθ方向第2リミットスイッチ92、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下の状態でオフ信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度θより大きい状態でオン信号を出力するθ方向第3リミットスイッチ93に置き換えるとともに、ブーム長さ状態検出手段を1つの長さ方向(L方向とする)リミットスイッチ、すなわちブーム30の長さが基準長さL以上の状態でオフ信号を出力し、ブーム30の長さが基準長さLより小さい状態でオン信号を出力する長さ方向リミットスイッチ94に置き換えている。
【0039】
この第3実施形態ではコントローラの符号を260としている。このコントローラ260は第1若しくは第2実施形態に係る安全装置と異なって判断部を有しておらず、ブーム作動制御部260aと走行制御部260bのみが設けられているが、ブーム作動制御部260aの作用は第1若しくは第2実施形態に係る安全装置のブーム作動制御部60a,160aと同じであるのでその説明は省略する。図9は、この第3実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、各リミットスイッチ91,92,93,94より出力されたオンオフ信号の組み合わせに応じて設定されるクローラ走行体10の最高走行速度の一覧を示す表であり、コントローラ260の走行制御部260bは、この表に示した制御内容に基づいて左右の走行用油圧モータ51,52の制御を行う。
【0040】
次に、上記第3実施形態に係るクローラ式高所作業車の安全装置の変形例を示す。この変形例に係る安全装置では、上述の第3実施形態に係る安全装置において、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下であるときにブーム30がほぼ水平状態になるとし、このようにブーム30が水平状態になっており、かつ、そのブーム30が全縮状態になっているとき(上述したクローラ式高所作業車1の基本走行姿勢に相当)には、クローラ式走行体10の最高走行速度が、そのクローラ式走行体10に許容される最高走行速度V(V>V若しくはV≒V)に設定されるようにしたものである。ここでは、図示はしないが、ブーム30の全縮状態を検知し得るL方向第2リミットスイッチを設けており(説明の都合上、第2実施形態で示したL方向リミットスイッチ94をL方向第1リミットスイッチ94と称する)、コントローラの走行制御部(第2実施形態におけるコントローラ260の走行制御部260bに相当)は、θ方向第1リミットスイッチ91によりブーム30の起伏角度が基準角度θ以下であることが検出されており、かつ、上記L方向第2リミットスイッチによりブーム30が全縮状態であることが検出されているときには、クローラ走行体10の最高走行速度をそのクローラ走行体10に許容される最高走行速度Vに設定する。
【0041】
図10は、この第3実施形態の変形例に係るクローラ式高所作業車において、クローラ走行体10に設定される最高走行速度をブーム30の姿勢、すなわちブーム30の先端部の位置に対応して示したものである。この図では、ブーム30の起伏角度が基準角度θ以下であり、かつ、ブーム30の長さが全縮状態にあるときにクローラ走行体10の最高走行速度がそのクローラ走行体10に許容される最高走行速度Vに設定される点が上述の第3実施形態について示した図7と異なるのみである。
【0042】
また、図11はこの第3実施形態の変形例に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、リミットスイッチ91,92,93,94及びL方向第2リミットスイッチより出力されたオンオフ信号の組み合わせに応じて設定されるクローラ走行体10の最高走行速度の一覧を示す表であり、コントローラの走行制御部(第3実施形態におけるコントローラ260の走行制御部260bに相当)は、この表に示した制御内容に基づいて左右の走行用油圧モータ51,52の制御を行う。
【0043】
このような第3実施形態の変形例に係るクローラ式高所作業車によれば、そのクローラ式高所作業車が基本走行姿勢、すなわちブーム30がほぼ水平、かつ、全縮状態であるときには、クローラ走行体10をそのクローラ走行体10に許容される最高走行速度で走行移動させることができるので、平地での走行移動を効率よく行うことができる。
【0044】
これまで本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の範囲は上述の実施形態に示されたものに限定されない。例えば、上述の実施形態においては、左右の走行用油圧モータ51,52、すなわち左右のクローラ装置12,12の操作入力を行うクローラ装置操作手段はレバー(走行操作レバー47,48)であったが、これはスイッチやダイヤル等であっても構わない。
【0045】
また、上述の実施形態において、ブームの起伏状態検出手段(起伏角度検出器81とコントローラ60の判断部60c、若しくはθ方向リミットスイッチ91,92,93)は、ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度以下である状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度より大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力ようになっていたが、少なくとも、ブーム30の起伏角度が予め定めた基準角度よりも小さい状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、ブーム30の起伏角度が基準角度より大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力するようになっていればよい。すなわち、ブーム30の起伏角度が基準角度そのものになっているときには、第1の起伏状態信号、及び第2の起伏状態信号のいずれか一方が出力されればよい。
【0046】
また、同様に、上述の実施形態において、ブーム長さ状態検出手段(長さ検出器82とコントローラ60の判断部60c、若しくはL方向リミットスイッチ94)は、ブーム30の長さが予め定めた基準長さ以上である状態を検出しているときに第1の長さ状態信号を出力し、ブーム30の長さが基準長さよりも小さい状態を検出しているときに第2の長さ状態信号を出力するようになっていたが、少なくとも、ブーム30の長さが予め定めた基準長さよりも大きい状態を検出しているときに第1の長さ状態信号を出力し、ブーム30の長さが基準長さよりも小さい状態を検出しているときに第2の長さ状態信号を出力するようになっていればよい。すなわち、ブーム30の長さが基準長さそのものになっているときには、第1の長さ状態信号、及び第2の長さ状態信号のいずれか一方が出力されればよい。
【0047】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明に係るクローラ式高所作業車の安全装置では、ブームの起伏角度が予め定めた基準角度よりも大きくなる高起伏角度姿勢になっているときには、ブームの起伏角度が基準角度よりも小さい低起伏角度姿勢になっているときよりもクローラ走行体の最高走行速度が低い値に設定されるようになっており、従来のようにブームの長さが所定長さよりも長いときではなく、ブームの起伏角度が所定の基準角度よりも大きいときに最高走行速度が低くなるようになっているので、ブームの長さは或る程度長くてもブームの起伏角度が基準角度よりも小さいときには高速で走行することが可能となり、不整地作業時における作業性を向上させることができる。
【0048】
更に、ブームの長さが予め定めた基準長さよりも短い短尺姿勢になっているときには、ブームの長さが基準長さよりも長い長尺姿勢になっているときよりもクローラ走行体の最高走行速度が低い値に設定されるようになっているので、ブームの長さが短くてブーム全体としての剛性が高く、不整地走行時に車両の動揺が作業台に伝わり易いときでも作業者が作業台上でショックを受けて不安定な姿勢になる事態を防止することができ、作業者の安全性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る安全装置が適用されたクローラ式高所作業車に設定される最高走行速度をブームの姿勢に対応して示す図である。
【図2】上記第1実施形態に係る安全装置が適用されたクローラ式高所作業車の側面図である。
【図3】作業台内の操作ボックス内に設けられた左右の走行操作レバーの外観を示す斜視図である。
【図4】上記第1実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車における油圧アクチュエータの駆動系統図である。
【図5】走行操作レバーの操作方向及び操作量と、これに対応して出力される電圧信号との関係の一例を示すグラフである。
【図6】本発明の第2実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車における油圧アクチュエータの駆動系統図である。
【図7】上記第2実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、クローラ走行体に設定される最高走行速度をブームの姿勢に対応して示す図である。
【図8】本発明の第3実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車における油圧アクチュエータ駆動系統図である。
【図9】上記第3実施形態に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、各リミットスイッチより出力されたオンオフ信号の組み合わせに応じて設定されるクローラ走行体の最高走行速度の一覧を示す図表である。
【図10】上記第3実施形態の変形例に係るクローラ式高所作業車において、クローラ走行体に設定される最高走行速度をブームの姿勢位置に対応して示す図である。
【図11】上記第3実施形態の変形例に係る安全装置を備えたクローラ式高所作業車において、各リミットスイッチより出力されたオンオフ信号の組み合わせに応じて設定されるクローラ走行体の最高走行速度の一覧を示す図表である。
【符号の説明】
1   高所作業車
10  クローラ走行体
12  クローラ走行装置
20  旋回体
22  起伏シリンダ
30  ブーム
31  伸縮シリンダ
40  作業台
43  左側走行操作レバー
44  右側走行操作レバー
51  左側走行用油圧モータ
52  右側走行用油圧モータ
60  コントローラ
60a ブーム作動制御部
60b 走行制御部
60c 判断部
75  左側走行用油圧モータ制御バルブ
76  右側走行用油圧モータ制御バルブ
81  起伏角度検出器
82  長さ検出器

Claims (2)

  1. クローラ装置により走行するクローラ走行体と、前記クローラ走行体上に起伏動等自在に設けられたブームと、前記ブームの先端部に設けられた作業者搭乗用の作業台と、前記クローラ装置の操作入力を行うクローラ装置操作手段と、前記クローラ装置操作手段の操作に応じて前記クローラ走行体を走行させる制御を行う走行制御手段とを備えて構成されるクローラ式高所作業車の安全装置であって、
    前記ブームの起伏角度が予め定めた基準角度よりも小さい状態を検出しているときに第1の起伏状態信号を出力し、前記ブームの起伏角度が前記基準角度より大きい状態を検出しているときに第2の起伏状態信号を出力するブーム起伏状態検出手段を備え、
    前記走行制御手段は、前記ブーム起伏状態検出手段より前記第2の起伏状態信号が出力されているときには、前記ブーム起伏状態検出手段より前記第1の起伏状態信号が出力されているときよりも前記クローラ走行体の最高走行速度を低い値に設定することを特徴とするクローラ式高所作業車の安全装置。
  2. 前記ブームが伸縮動自在であり、
    前記ブームの長さが予め定めた基準長さよりも大きい状態を検出しているときに第1の長さ状態信号を出力し、前記ブームの長さが前記基準長さよりも小さい状態を検出しているときに第2の長さ状態信号を出力するブーム長さ状態検出手段を備え、
    前記走行制御手段は、前記ブーム長さ状態検出手段より前記第2の長さ状態信号が出力されているときには、前記ブーム長さ状態検出手段より前記第1の長さ状態信号が出力されているときよりも前記クローラ走行体の最高走行速度を低い値に設定することを特徴とする請求項1記載のクローラ式高所作業車の安全装置。
JP2002158120A 2002-05-30 2002-05-30 クローラ式高所作業車の安全装置 Pending JP2004001934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158120A JP2004001934A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 クローラ式高所作業車の安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002158120A JP2004001934A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 クローラ式高所作業車の安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004001934A true JP2004001934A (ja) 2004-01-08

Family

ID=30428612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002158120A Pending JP2004001934A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 クローラ式高所作業車の安全装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004001934A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2261099A1 (es) * 2005-09-08 2006-11-01 Carmelo Camacho Casado Precinto de garantias higienicas para peines de un solo uso.
WO2007028842A3 (es) * 2005-09-08 2007-05-10 Casado Carmelo Camacho Precinto de garantías higiénicas para peines de un solo uso
CN110077998A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 湖南星邦重工有限公司 一种高空作业平台工作栏位置速度控制方法及其系统
CN114933267A (zh) * 2022-06-14 2022-08-23 湖南星邦智能装备股份有限公司 高空作业平台的行走控制方法、装置、设备及存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2261099A1 (es) * 2005-09-08 2006-11-01 Carmelo Camacho Casado Precinto de garantias higienicas para peines de un solo uso.
WO2007028842A3 (es) * 2005-09-08 2007-05-10 Casado Carmelo Camacho Precinto de garantías higiénicas para peines de un solo uso
CN110077998A (zh) * 2018-01-26 2019-08-02 湖南星邦重工有限公司 一种高空作业平台工作栏位置速度控制方法及其系统
CN114933267A (zh) * 2022-06-14 2022-08-23 湖南星邦智能装备股份有限公司 高空作业平台的行走控制方法、装置、设备及存储介质
CN114933267B (zh) * 2022-06-14 2024-02-23 湖南星邦智能装备股份有限公司 高空作业平台的行走控制方法、装置、设备及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2712840B1 (en) Crawler type travelling vehicle
EP1016619B1 (en) Travel and rotation control device for boom lift
JP2007022233A (ja) クローラ式移動体
JP2008213732A (ja) 不整地用走行車両
JP2004001934A (ja) クローラ式高所作業車の安全装置
JP4741834B2 (ja) ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
JP3693539B2 (ja) 自走式高所作業車の走行制御装置
JP4675110B2 (ja) ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
JP3663095B2 (ja) 高所作業車の安全装置
JP4643981B2 (ja) ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
JP2977733B2 (ja) 作業車
JP3793673B2 (ja) 車両の走行速度制御装置
JP3771402B2 (ja) 油圧走行車両の走行制御装置
JP2020143492A (ja) 油圧ショベル
JP4648710B2 (ja) ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
JP2600986Y2 (ja) 操作レバー操作装置
JP4643980B2 (ja) ブーム作業車のノンストップ作動制御装置
JP4501425B2 (ja) トラクタのクローラ装置
JP3969950B2 (ja) 油圧走行車両の安全装置
JP2013014267A (ja) クローラ式車両
JP2004142616A (ja) 作業車
JP3272341B2 (ja) 横行システムを持った作業車両
JP2004009835A (ja) クローラ走行装置
JPH10226357A (ja) 作業車
JP2000247600A (ja) クローラ式ブーム作業車の安全装置