JP2003536039A - 家屋に清浄空気を供給する方法および前記方法を遂行する装置 - Google Patents

家屋に清浄空気を供給する方法および前記方法を遂行する装置

Info

Publication number
JP2003536039A
JP2003536039A JP2002502360A JP2002502360A JP2003536039A JP 2003536039 A JP2003536039 A JP 2003536039A JP 2002502360 A JP2002502360 A JP 2002502360A JP 2002502360 A JP2002502360 A JP 2002502360A JP 2003536039 A JP2003536039 A JP 2003536039A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
treatment device
cooling
house
zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002502360A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4988126B2 (ja
JP2003536039A5 (ja
Inventor
クリステンスン,ヤン
Original Assignee
クリステンスン,ヤン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリステンスン,ヤン filed Critical クリステンスン,ヤン
Publication of JP2003536039A publication Critical patent/JP2003536039A/ja
Publication of JP2003536039A5 publication Critical patent/JP2003536039A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4988126B2 publication Critical patent/JP4988126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G13/00Operating tables; Auxiliary appliances therefor
    • A61G13/10Parts, details or accessories
    • A61G13/108Means providing sterile air at a surgical operation table or area
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/16Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by purification, e.g. by filtering; by sterilisation; by ozonisation
    • F24F3/163Clean air work stations, i.e. selected areas within a space which filtered air is passed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0042Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater characterised by the application of thermo-electric units or the Peltier effect

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Ventilation (AREA)
  • Central Air Conditioning (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は家屋に清浄空気を供給する方法およびデバイスに関するものであり、不純空気は空気処理デバイス(1)中へ家屋の下部から受入れ或いは取込まれてそこで清浄もしくは精製される。空気処理デバイス(1)に受入れ或いは取込まれた空気の第1部分流(DS1)を冷却すると共に、前記空気処理デバイス(1)に受入れ或いは取込まれた第2部分流(DS2)を加熱する。第1部分流(DS1)における冷却空気(KL)を、少なくとも1つの空気放出ユニット(15)における少なくとも1個のセル体部材(17)に包囲不純空気の実質的同時注入なしにゆっくり下方向に流過させて、空気放出ユニット(15)の下の家屋内に清浄空気の少なくとも1つの帯域(RZ)を画定する。空気放出開口部(16)を介し第2部分流(DS2)における加熱空気(VL)を上方向に、前記加熱空気(VL)が家屋内で低速度にて上昇するよう放出させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は家屋内に清浄もしくは純粋空気を供給する方法に関するものであり、
綺麗でない或いは不純な空気を家屋の下部から空気処理デバイスに受入れると共
にそこで清浄もしくは精製する。本発明はさらに、前記方法を遂行するデバイス
に関するものである。
【0002】 スウェーデン特許第2500707号明細書(特許文献1)には、空気を家屋
における処理領域に供給するためのデバイスが記載されている。しかしながら、
このデバイスは家屋に清浄空気の特定帯域を発生させず、同時に清浄空気を前記
家屋の残余部分に供給する。
【0003】
【特許文献1】 スウェーデン特許第2500707号明細書
【0004】 本発明の目的はこの問題を解消するものであり、これは本発明による方法に請
求項1の特徴手段を与えることにより行われる。
【0005】 前記方法を遂行するデバイスは請求項22の特徴手段により示される。
【0006】 本発明の方法およびデバイスにより家屋内に清浄空気の少なくとも1つの特定
帯域を発生させることができ、同時に清浄空気を家屋の残部に供給することがで
きる。
【0007】 以下、添付図面を参照して本発明をさらに説明する。
【0008】 図1には空気処理デバイスが示され、これは空気処理デバイス1を家屋内の床
4にて移動させるための駆動ホイール3を持ったシャッシ2を有する。シャッシ
2に設けられたカラム5は、頂部にて横方向部材7まで変化する垂直部材6を備
える。垂直部材6は、家屋における床レベルからスラム5における空気通路10
まで不純空気ORを導入するための2個の空気取入れ開口部8、9を有する。
【0009】 空気通路10には空気取入開口部8、9に最も近接して適する種類の空気清浄
用もしくは精製デバイス11が位置する。たとえば2個のフィルタデバイス11
a、11bが取入空気に所望程度の純度を与える。空気通路10には空気清浄デ
バイス11の後に空気を吸入するためのファンデバイス12が設けられて、空気
を吸入すると共に空気通路10およびさらに空気処理デバイス1に流過させる。
【0010】 空気通路10を少なくとも第1および第2通路分枝10a、10bに分割する
。精製空気RLの第1部分流DS1を通路分枝10aに流過させると共に、精製
空気RLの第2部分流DS2を通路分枝10bに流過させる。第1通路分枝10
aには冷却デバイス13が位置して第1部分流DS1を冷却すると共に冷却空気
KLを横部材7の下側に位置する少なくとも1個の空気放出ユニット15まで案
内するよう前記通路分枝10aを設ける。第2通路分枝10bには加熱デバイス
14が位置して第2部分流DS2を加熱すると共に、加熱空気VLを加熱デバイ
ス14から少なくとも1個の空気放出開口部16または加熱空気VL放出のため
の対応手段まで案内するよう第2通路分枝10bを設ける。
【0011】 図1および図2から明らかなように、空気放出ユニット15および空気放出開
口部16は空気処理デバイス1の対向部分に互いに相当な間隔で設けられ、すな
わち冷却空気および加熱空気が家屋の異なる部分に流出するようにする。すなわ
ち空気放出ユニット15は冷却空気KLを放出して、空気処理デバイス1の一方
の側に前記空気放出ユニット15の下で清浄もしくは純粋空気RZの少なくとも
1つの帯域を発生すると共に、空気放出開口部16を空気処理デバイス1の反対
側部に設けて加熱空気VLを清浄空気帯域RZから相当な間隔にて家屋における
天井領域TRの方向へ上方向に放出するようにする。
【0012】 冷却デバイス13を設けて第1部分流DS1を、冷却空気KLを放出すべき家
屋における空気の温度に比べ前記冷却空気KLが空気放出ユニット15の部分を
形成するセル体部材17を介しゆっくり下降するような温度まで冷却して、周囲
から清浄空気の帯域RZまで不純空気を実質的に同時注入することなく、好まし
くは家屋における空気に実質的な乱流を発生させることなく、清浄空気RZの帯
域を発生させる。
【0013】 加熱デバイス14を設けて第2部分流DS2を、加熱空気VLを放出すべき家
屋における空気の温度に比べ前記加熱空気VLが家屋の天井領域KLの方向へ上
方向にゆっくり上昇するような温度まで加熱するが、これにより前記家屋内の空
気に実質的な乱流を生ぜしめない。
【0014】 清浄もしくは純粋空気の帯域RZはたとえばベッド19などに横たわる人間1
8のための呼吸帯域Aの部分を構成または画定することもできるが、清浄空気の
前記帯域RZは清浄空気が必要とされる他の帯域(たとえば作業を行う作業帯域
)とすることもできる。
【0015】 冷却デバイス13はペルチエール効果(すなわち電流を互いに接触する2つの
金属を介して送る際に発生する効果)を持った熱電デバイスとすることができる
。接触表面にて冷却が得られる。図3には冷却部材13aと熱発生もしくは発熱
性部材14aとを備えた熱電デバイスが図示されている。冷却部材13aはこの
場合は冷却空気KLを放出する冷却デバイス13であり、熱発生部材14aは加
熱空気VLを放出する加熱デバイス14により画定される。
【0016】 冷却デバイス13は、呼吸帯域Aなどと同じまたは実質的に同じレベル(好ま
しくは前記帯域の外側の位置もしくはポイント)に位置するトランスミッタ20
と連携する制御デバイスRCにより制御することができる。
【0017】 制御デバイスRCは、冷却デバイス13の下流における空気通路分枝10aに
位置するトランスミッタ21と連携する。トランスミッタ21は前記レベルにお
ける温度を測定するのに適し、測定結果に基づいて信号を制御デバイスRCに送
信する。制御デバイスは、前記レベルにおける温度に基づき冷却デバイス13を
制御する。トランスミッタ21は好ましくは設定点トランスミッタであって、処
理空気のための所定設定点温度に設定もしくは調整される。
【0018】 ファンデバイス12は処理空気を空気処理デバイス1に流過させて空気流が内
部の抵抗を克服するようにするが、空気流は空気放出ユニット15を介し圧出も
しくは押出されないようにする。これにより空気放出ユニット15から放出され
た空気が実質的に乱流とならず、不純空気を周囲から同時注入しないよう保証さ
れる。
【0019】 空気放出ユニット15のセル体部材17は好ましくは多孔質外側セル体層17
aと多孔質内側セル体層17bとを有する。外側セル体層17aは好ましくは内
側セル体層17bよりも硬くかつ大きい気孔を有して、前記外側セル体層17a
がセル体部材17の支持部分を規定すると共に内側セル体層17bよりも小さい
通過処理空気のための圧力低下を与えるようにする。
【0020】 セル体部材17には好ましくは空気案内手段22を設け、これは処理空気の流
入流に対し横方向部材を有すると共にセル体部材17に対し垂直調整自在である
。この空気案内手段22は、前記セル体部材17の種々の部分に対しセル体部材
17中へ流入する空気を案内するのに適する。
【0021】 空気放出ユニット15をバヨネット固定(図示せず)または他の連結デバイス
によりカラム5の横方向部材7に装着することができる。
【0022】 上記デバイスは次のように操作される:
【0023】 第1部分流DS1を冷却デバイス13にて呼吸帯域Aなどのレベルにおけるト
ランスミッタ20により測定された温度よりも低い(たとえば1〜3℃低い)温
度まで冷却し,冷却空気KLの降下速度が低くなるよう空気放出ユニット15の
セル体部材17に流過させる。この冷却空気KLは、外側帯域RZYが不純空気
を実質的に同時注入しないような程度または範囲を得ると共に、不純空気が清浄
空気帯域RZ、特にその中央部分RZZと混合しないよう防止する。これにより
、清浄空気帯域RZの前記中央部分RZZにおける空気は、空気清浄デバイス1
1の直後または下流における清浄空気RLと実質的に同程度の純度を有すること
ができる。すなわち、清浄空気RZの帯域における空気の純度は、空気清浄もし
くは空気精製デバイス11の直後と実質的に同じとなるが、ただし空気は家屋内
の不純空気に流過される。
【0024】 清浄空気RZの帯域における空気流は好ましくは100〜300m/hであ
り、空気放出ユニット15は好ましくは呼吸帯域Aなどよりも0.5〜1.5m
高い高さに位置する。空気放出ユニット15のセル体部材17は好ましくは、層
状部分空気流で構成される空気を放出もしくは流出させるよう設計される。必要
に応じ水分および/またはガス状薬物を、清浄空気帯域RZを画定する第1部分
流DS1における空気に添加することができる。
【0025】 さらに加熱空気VLを上方向に流動させて天井に最も近い空気の上側層L1を
形成させることにも言及すべきであり、この上側空気層L1は好ましくは約22
℃の温度を保つようにする。同時に、空気を床4に最も近くかつ上側空気層L1
よりも低い温度を有する空気の下側層L2から空気処理デバイス1に吸入し、前
記下側空気層L2は好ましくは約20℃の温度を有する。
【0026】 空気を低速度で下降させるが、上側空気層L1から下側空気層L2まで乱流を
伴わず好ましくは約21℃の温度を有する中間空気層L3を流過させる。
【0027】 これにより温(「より軽い」)空気を天井に沿って展開させるため家屋に存在
する制御帯域を用いることができ、同時に一層冷たい/不純な空気を床レベルか
ら空気処理デバイス1に吸入することができる。この結果、乱流を含まない空気
流は精製空気がゆっくり家屋内で下降する際に発生する。この作用は、家屋にお
ける粒子床レベルの方向へゆっくり落下もしくは下降する沈降の自然原理を強化
するが、前記家屋は乱流発生デバイス(たとえば空気混合用空気供給ユニットな
ど)を欠如するものとする。
【0028】 上記方法および上記デバイスは本発明の範囲内で変化することができる。上記
しなかった代案実施例は、空気精製デバイス11が濾過によらずに他の方法で空
気を精製しうることを包含し、内部の空気は放射線で処理し或いはイオン化させ
或いは水分および/または薬物を供給することもできる。空気処理デバイス1に
取込まれた空気の約半分を冷却空気KLとして、および約半分を加熱空気VLと
して放出させる。冷却デバイス13は熱電デバイス以外の他の冷却デバイスとす
ることもできる。空気放出ユニット15は、上記しかつおよび図示したものとは
異なる形態を有することができ、1つもしくはそれ以上のセル体部材17および
/またはセル体層を含むことができる。さらに2個以上の空気放出ユニット15
を存在させることもできる。呼吸帯域Aなどは清浄空気を必要とすると共に空気
の代わりに或いは空気と一緒に保護ガスを使用しうる他の領域とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のデバイスを有する家屋の略図である。
【図2】 本発明によるデバイスの部分断面側面図である。
【図3】 図1のデバイスの部分を形成する空気放出もしくは空気流出ユニットの断面図
である。
【図4】 図1のデバイスの部分を形成する冷却デバイスの略図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年7月9日(2002.7.9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IS, JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,L R,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN ,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU, SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,T R,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZW

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 家屋の下部から不純空気を空気処理デバイス(1)に受入れ
    または取入れる家屋における清浄空気の供給方法において、 空気処理デバイス(1)中に受入れまたは取入れられた空気の第1部分流(D
    S1)と冷却すると共に、前記空気処理デバイス(1)中に受入れまたは取入れ
    られた空気の第2部分流(DS2)を加熱し、 第1部分流(DS1)における冷却空気(KL)を少なくとも1つの空気放出
    ユニット(15)における少なくとも1個のセル体部材(17)を介しゆっくり
    下方向へ包囲不純空気の実質的同時注入なしに流過させて、空気放出ユニット(
    15)の下で家屋内に清浄空気(RZ)の少なくとも1つの帯域を画定し、 空気放出開口部(16)を介し第2部分流(DS2)における加熱空気(VL
    )を前記加熱空気(VL)が低速度で家屋内にて上昇するよう上方向へ放出させ
    る ことを特徴とする清浄空気の供給方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一人の人間(18)につき呼吸帯域(A)の形態
    で冷却空気(KL)により清浄空気(LZ)の帯域を画定させることを特徴とす
    る請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 冷却空気(KL)により呼吸帯域(A)における人間(18
    )から粒子および/またはダニを除去させることを特徴とする請求項2に記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 空気精製デバイス(11)で空気を清浄もしくは精製して、
    その直後に所望の精製度を有するようにし、さらに冷却空気(KL)が呼吸帯域
    (A)の中央部分(RZZ)にて空気清浄デバイス(11)直後の清浄空気と同
    じまたは実質的に同じ精製度を有するようにすることを特徴とする請求項2また
    は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 呼吸帯域(A)を有するレベルにて家屋内の空気温度を測定
    すると共に、前記レベルにおける空気温度に応じて空気を冷却するため冷却デバ
    イス(13)を制御することを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の
    方法。
  6. 【請求項6】 人間(18)の呼吸帯域(A)より0.5〜1.5m上方の
    レベルに空気放出ユニット(15)を位置せしめることを特徴とする請求項2〜
    5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 呼気帯域(A)を画定させる冷却空気(KL)に水分および
    /または薬物を添加することを特徴とする請求項2〜6のいずれか一項に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 加熱空気(VL)を上方向に流動させて天井に最も近い空気
    の上層(L1)を画定するようにし、これにより前記空気の上層(L1)によっ
    て好ましくは約22℃の温度を保持させ、空気の上層(L1)よりも低い温度を
    有する家屋の床(4)に最も近い空気の下層(L2)から空気を空気処理デバイ
    ス(1)に吸入させ、これにより前記空気の下層(L2)が好ましくは約20℃
    の温度を保持するようにし、さらに空気を低速度で下降させると共に空気の上層
    (L1)から空気の下層(L2)への乱流を好ましくは空気の中間層(L3)を
    介してかつ下降空気に実質的乱流を付与することなく除去することを特徴とする
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 操作に際し熱を発生する冷却デバイス(13)における部分
    流(DS1)の空気(KL)を冷却すると共に、冷却デバイス(13)により発
    生した熱により第2部分流(DS2)の空気(VL)を加熱することを特徴とす
    る請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 不純空気(OR)を家屋の下部から空気処理デバイス(1
    )中へその部分を形成するファンデバイス(12)により吸入し、空気処理デバ
    イス(1)における前記不純空気(OR)を濾過により精製し、さらに前記精製
    空気を一方(DS1)が冷却されると共に他方(DS2)が加熱される2つの部
    分流(DS1およびDS2)に分割することを特徴とする請求項1〜9のいずれ
    か一項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 空気放出ユニット(15)により冷却空気(KL)を家屋
    内の1位置にて放出させると共に、加熱空気(VL)を家屋内の他の位置にて放
    出させることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 冷却空気(KL)を、清浄空気の帯域(RZ)の周囲にて
    家屋内の空気の温度よりも1〜3℃低い温度まで冷却することを特徴とする請求
    項1〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 冷却空気(KL)を空気放出ユニット(15)により10
    0〜300m/hの空気流動にて放出させることを特徴とする請求項1〜12
    のいずれか一項に記載の方法。
  14. 【請求項14】 空気放出ユニット(15)のセル体部材(17)により層
    状部分空気流動よりなる冷却空気(KL)を放出もしくは流出させると共に、空
    気放出ユニット(15)に対し下方向および/または下方向/上方向に流動させ
    ることを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 不純空気(OR)を、清浄空気の帯域(RZ)より低いレ
    ベルに位置する家屋の部分から空気処理デバイス(1)中へ取入れることを特徴
    とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 加熱空気(VL)を清浄空気帯域(RZ)に並びかつ上方
    のレベルにて放出することを特徴とする請求項1〜15のいずれか一項に記載の
    方法。
  17. 【請求項17】 不純空気(OR)を空気処理デバイス(1)にて濾過によ
    り精製することを特徴とする請求項1〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 【請求項18】 空気処理デバイス(1)にて空気を放射線処理することを
    特徴とする請求項1〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 【請求項19】 空気処理デバイス(1)にて空気をイオン化させることを
    特徴とする請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 【請求項20】 空気処理デバイス(1)に取込まれた空気の約半分を冷却
    空気(KL)として、および約半分を加熱空気(VL)として放出させることを
    特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 【請求項21】 加熱空気(VL)と共に清浄空気の帯域(RZ)を作業領
    域の形態で発生させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 空気処理デバイス(1)が不純空気(OR)を家屋の下部
    から取入れる手段(8、9)を備え、さらに 空気処理デバイス(1)が前記不純空気(OR)を清浄する空気精製デバイス
    (11)を備え、かつ冷却空気(KL)を家屋内で下方向に流出もしくは放出さ
    せるべく設けた少なくとも1個のセル体部材(17)を有する少なくとも1つの
    空気放出ユニット(15)をも備えてなる家屋に清浄空気を供給する空気処理デ
    バイスにおいて、空気処理デバイス(1)はさらに空気処理デバイス(1)中へ
    取込まれた空気の第1および第2部分流(DS1およびDS2)のための少なく
    とも第1および第2通路分枝(10a、10b)に少なくとも部分的に分割され
    る空気通路(10)をも備え、 第1通路分枝(10a)には前記第1通路分枝(10a)を流過する第1部分
    流(DS1)を冷却するための冷却デバイス(13)が設けられ、 前記第1通路分枝(10a)は空気放出ユニット(15)に連通して冷却空気
    (KL)をそこに案内し、 第2通路分枝(10b)には前記第2通路分枝(10b)を流過する第2部分
    流(DS2)を加熱するための加熱デバイス(14)が設けられ、 前記第2通路分枝(10b)は加熱デバイス(14)からの温空気(VL)を
    放出させる手段(16)に連通し、 温空気(VL)を放出させる前記手段(16)は空気放出ユニット(15)か
    ら流出する冷却空気(KL)と前記手段(16)から流出する熱もしくは温空気
    (VL)とが家屋の異なる部分に放出されるよう空気放出ユニット(15)から
    実質的距離に位置し、 冷却デバイス(13)は冷却空気(KL)を放出させるべき家屋内の空気の温
    度に比べて前記冷却空気(KL)が包囲不純空気の実質的同時注入なしにゆっく
    り下降するような温度まで空気を冷却して空気放出ユニット(15)の下に清浄
    空気帯域(RZ)を画定し、さらに 加熱デバイス(14)は熱空気(VL)を放出させる家屋における空気の温度
    に比べ前記温空気(VL)がゆっくり家屋の天井領域(TR)の方向へ上昇する
    ような温度まで空気を加熱する ことを特徴とする空気処理デバイス。
  23. 【請求項23】 加熱デバイス(14)が、冷却デバイス(13)により放
    出された熱を利用して第2通路分枝(10b)における空気を加温するデバイス
    であることを特徴とする請求項22に記載の空気処理デバイス。
  24. 【請求項24】 少なくとも1個のトランスミッタ(20)が設けられて清
    浄空気帯域(RZ)により画定される呼吸帯域(A)などのレベルまたは実質的
    なレベルにて家屋内の空気温度を測定し、制御デバイス(RC)が設けられて冷
    却デバイス(13)を制御することにより前記レベルにてトランスミッタ(20
    )により測定された温度に応じて空気(KL)を冷却することを特徴とする請求
    項22または23に記載の空気処理デバイス。
  25. 【請求項25】 制御デバイス(RC)が冷却デバイス(13)を制御して
    、空気(KL)を家屋内のトランスミッタ(20)により測定された空気温度よ
    りも1〜3℃低い温度まで冷却することを特徴とする請求項24に記載の空気処
    理デバイス。
  26. 【請求項26】 空気処理デバイス(1)が冷却部分流(KL)を100〜
    300m/hの空気流量にて放出するようにされることを特徴とする請求項2
    2〜25のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  27. 【請求項27】 空気放出ユニット(15)が呼吸帯域(A)などより0.
    5〜1.5m上方の高さもしくはレベルに位置することを特徴とする請求項22
    〜26のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  28. 【請求項28】 空気放出ユニット(15)のセル体部材(17)が、層状
    空気流を下方向に放出しくは流出させるよう設計されることを特徴とする請求項
    22〜27のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  29. 【請求項29】 空気放出ユニット(15)のセル体部材(17)が実質的
    に半球形状を有し、前記セル体部材(17)が外側多孔質セル体層(17a)と
    内側多孔質セル体層(17b)とを有し、さらに前記外側セル体層(17a)が
    前記内側セル体層(17b)よりも硬質であると共により大きい気孔を有するこ
    とを特徴とする請求項22〜28のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  30. 【請求項30】 不純空気(OR)を家屋の床レベルから冷却デバイス(1
    3)まで取入れる少なくとも1個の空気取入部(8および/または9)を有する
    ことを特徴とする請求項22〜29のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  31. 【請求項31】 不純空気(OR)を精製する空気精製デバイスがフィルタ
    デバイス(11aおよび/または11b)であることを特徴とする請求項22〜
    30のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  32. 【請求項32】 空気を放射線により処理するようにしたことを特徴とする
    請求項22〜31のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  33. 【請求項33】 空気をイオン化するようにしたことを特徴とする請求項2
    2〜32のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  34. 【請求項34】 清浄空気の帯域(RZ)を一人の人間(18)のための呼
    吸帯域(A)の形態で発生させるようにしたことを特徴とする請求項22〜33
    のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  35. 【請求項35】 水分および/または薬物が、呼吸帯域(A)を画定する冷
    却空気(KL)に添加されることを特徴とする請求項34に記載の空気処理デバ
    イス。
  36. 【請求項36】 空気を吸入してこれを空気処理デバイス(1)に流過させ
    るファンデバイス(12)を備えることを特徴とする請求項22〜35のいずれ
    か一項に記載の空気処理デバイス。
  37. 【請求項37】 垂直部材(6)と横方向部材(7)とを有するカラム(5
    )を備え、 カラム(5)の垂直部材(6)が冷却デバイス(13)と加熱デバイス(14
    )と空気精製デバイス(11)とファンデバイス(12)とを備え、 カラム(5)の横方向部材(7)が空気放出ユニット(15)を備え、 空気を空気精製デバイス(11)、ファンデバイス(12)、冷却デバイス(
    13)および加熱デバイス(14)に取込むための空気取込開口部(8および/
    または9)が垂直部材(6)の下に位置し、さらに 温空気(VL)を放出させる前記手段が垂直部材(6)における頂部および空
    気放出ユニット(15)に対しその反対側に位置する少なくとも1個の空気放出
    開口部(16)である ことを特徴とする請求項22〜36のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  38. 【請求項38】 家屋内で移動しうるようなモバイルであることを特徴とす
    る請求項22〜37のいずれか一項に記載の空気処理デバイス。
  39. 【請求項39】 冷却デバイス(13)がペルチエール効果を有する熱電デ
    バイスであることを特徴とする請求項22〜38のいずれか一項に記載の空気処
    理デバイス。
JP2002502360A 2000-06-05 2001-05-30 家屋に清浄空気を供給する方法および前記方法を遂行する装置 Expired - Fee Related JP4988126B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0002069-3 2000-06-05
SE0002069A SE516775C2 (sv) 2000-06-05 2000-06-05 Förfarande och anordning för att åstadkoma ren luft i en lokal
PCT/SE2001/001199 WO2001094853A1 (en) 2000-06-05 2001-05-30 Method for providing clean air in premises and device for carrying through said method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003536039A true JP2003536039A (ja) 2003-12-02
JP2003536039A5 JP2003536039A5 (ja) 2012-05-10
JP4988126B2 JP4988126B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=20279946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502360A Expired - Fee Related JP4988126B2 (ja) 2000-06-05 2001-05-30 家屋に清浄空気を供給する方法および前記方法を遂行する装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6702662B2 (ja)
EP (1) EP1287293B1 (ja)
JP (1) JP4988126B2 (ja)
CN (1) CN1178031C (ja)
AT (1) ATE340973T1 (ja)
AU (1) AU2001262850A1 (ja)
DE (1) DE60123422T2 (ja)
ES (1) ES2272478T3 (ja)
SE (1) SE516775C2 (ja)
WO (1) WO2001094853A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507321A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 エアソネット アーベー 手術室の換気装置およびその方法
JP2012533382A (ja) * 2009-10-07 2012-12-27 エアソネット アーベー 身体に伴う対流を排除すると共に制御された個人用呼吸ゾーンを提供する方法および装置

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE516775C2 (sv) 2000-06-05 2002-02-26 Jan Kristensson Förfarande och anordning för att åstadkoma ren luft i en lokal
FR2824626B1 (fr) * 2001-05-14 2004-04-16 Pierre Bridenne Procede et dispositif pour diffuser un flux de protection a l'egard d'une ambiance environnante
US6960244B2 (en) * 2001-12-17 2005-11-01 American Safe Air, Inc. System and method for removing contaminates from the air in a mail-sorting room
EP1486743A4 (en) * 2002-02-25 2005-07-13 Famm Co Ltd HEAT RECOVERY UNIT AND BUILDING HEAT RECOVERY SYSTEM USING THE SAME
SE526035C2 (sv) * 2002-09-04 2005-06-21 Johnson Medical Dev Pte Ltd System, anordning och metod för ventilation
US6779348B2 (en) * 2002-11-04 2004-08-24 Tandis, Inc. Thermoelectrically controlled blower
DE10320195B4 (de) * 2003-05-07 2005-04-28 Draeger Medical Ag Offene Patientenpflegeeinheit
SE0302201D0 (sv) 2003-08-13 2003-08-13 Airson Ab Lufttillförselanordning
SE532219C2 (sv) * 2006-02-28 2009-11-17 Airsonett Ab Förfarande och anordning för att åstadkomma en renluftzon vid ett operationsområde inom sjukvården och användning av nämnda anordning
JP2007252453A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Koken Ltd 解剖実習室用有害ガス曝露防止装置
JP2010521641A (ja) 2007-02-23 2010-06-24 オーガスティン バイオメディカル アンド デザイン,リミティド ライアビリティー カンパニー 個人用空気濾過装置
US20080307970A1 (en) 2007-02-23 2008-12-18 Augustine Biomedical And Design, Llc Neck-worn air filtration device
SE532217C2 (sv) * 2007-05-03 2009-11-17 Airsonett Ab Ventilationsanordning för en operationslokal
US7645188B1 (en) * 2007-09-17 2010-01-12 Morris Peerbolt Air diffuser apparatus
US20090223368A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-10 Augustine Biomedical And Design, Llc Distal hose end filter
US8956442B2 (en) * 2008-04-01 2015-02-17 Airsonett Ab Devices and methods for improvement of microvascular function
ES2427125T3 (es) * 2008-09-29 2013-10-28 Epitech Group S.R.L. Campana móvil de flujo laminar para su uso en podología
US8414671B2 (en) * 2008-10-06 2013-04-09 Augustine Biomedical And Design, Llc Personal air filtration device for use with bedding structure
WO2010100559A1 (en) 2009-03-05 2010-09-10 Airsonett Ab Surgical instrument table ventilation devices and methods
WO2011101515A2 (es) * 2010-02-22 2011-08-25 Carlos Ruiz Lapuente Toma independiente de aire quirúrgico para elementos auxiliares del quirófano
WO2011114186A1 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Airsonett Ab Treatment of asthma, allergic rhinitis and improvement of quality of sleep by temperature controlled laminar airflow treatment
US9687415B2 (en) * 2010-05-13 2017-06-27 The Nemours Foundation Extrathoracic augmentation of the respiratory pump
US8506666B2 (en) * 2010-08-04 2013-08-13 William J. Haslebacher Filter assembly with improved gasket
CN103608626A (zh) * 2011-04-06 2014-02-26 阿桑勒公司 温控分层气流装置
WO2016145515A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-22 Solaeromed Inc. Displacement ventilation assembly, methods and use for the treatment of sleep apnea
CN108332315A (zh) * 2017-01-20 2018-07-27 爱康森德(深圳)空气技术有限公司 一种多功能组合式空气品质处理机组
WO2020228533A1 (zh) * 2019-05-10 2020-11-19 北京仰生恒泰科技有限责任公司 一种改善呼吸微环境的系统
WO2021195715A1 (en) * 2020-04-01 2021-10-07 Creative Hinge Pty Ltd Device for limiting infection
US20210322915A1 (en) * 2020-04-15 2021-10-21 Martin E. Toomajian Systems and methods of reducing airborne pathogens and contaminants in a breathing zone
ES2876051B2 (es) * 2020-05-08 2023-01-02 Univ Alcala Henares Procedimiento de proteccion para reducir el contagio interpersonal mediado por particulas o aerosoles respiratorios
US11859864B1 (en) * 2020-05-18 2024-01-02 Wunderlich-Malec Engineering, Inc. Particulate and virus barrier
US11337876B2 (en) * 2020-07-27 2022-05-24 V. Tyronne Bryant Hospital bed shield
WO2023081506A1 (en) * 2021-11-08 2023-05-11 AirTulip Inc. Systems and methods for eliminating airborne contaminants

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231684A (ja) * 1991-04-03 1993-09-07 Aoki Corp パーソナルクリーンブース
JPH06221639A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd クリーンブース
JPH07241318A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hosokawa Micron Corp 無菌ブース
JPH07265173A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Aisin Seiki Co Ltd ベッド冷風装置
JPH0824538A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Jiyuraron Kogyo Kk 空気清浄装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3107863A (en) * 1960-10-31 1963-10-22 Reginald Robbins Air directing isolation apparatus
US3385036A (en) * 1966-09-06 1968-05-28 Nasa Usa Portable superclean air column device
DE2356780A1 (de) 1973-11-14 1975-05-22 Rotterdamsche Electriciteitsma Belueftungsanlage fuer operationsraeume
US4841847A (en) * 1983-06-21 1989-06-27 Shoji Hirayama Air cleaning apparatus and construction of clean room with the same
DE3437964A1 (de) * 1984-05-15 1986-04-17 Heinrich Dipl.-Ing. 5205 St Augustin Hilbers Einrichtung zur einzelklimatisierung von hospitalbettenbereichen
FI78548C (fi) * 1986-12-30 1989-08-10 Halton Oy Luftfoerdelningssystem.
SE500707C2 (sv) 1990-08-22 1994-08-15 Jk Vvs Projektering Ab Tilluftdon med halvsfärisk utströmningsdel uppvisande poröst material
JPH0761300B2 (ja) * 1992-08-07 1995-07-05 日本エアーカーテン株式会社 空気清浄機能付つい立て
JP3279363B2 (ja) * 1992-10-29 2002-04-30 三機工業株式会社 ダウンフロー方式のクリーンルームの拍動気流制御方法及びその装置
US6241598B1 (en) * 1998-08-07 2001-06-05 Kleisser Company Dispensing station for chemicals and the like
SE516775C2 (sv) 2000-06-05 2002-02-26 Jan Kristensson Förfarande och anordning för att åstadkoma ren luft i en lokal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231684A (ja) * 1991-04-03 1993-09-07 Aoki Corp パーソナルクリーンブース
JPH06221639A (ja) * 1993-01-21 1994-08-12 Takasago Thermal Eng Co Ltd クリーンブース
JPH07241318A (ja) * 1994-03-04 1995-09-19 Hosokawa Micron Corp 無菌ブース
JPH07265173A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Aisin Seiki Co Ltd ベッド冷風装置
JPH0824538A (ja) * 1994-07-22 1996-01-30 Jiyuraron Kogyo Kk 空気清浄装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012507321A (ja) * 2008-10-31 2012-03-29 エアソネット アーベー 手術室の換気装置およびその方法
JP2012533382A (ja) * 2009-10-07 2012-12-27 エアソネット アーベー 身体に伴う対流を排除すると共に制御された個人用呼吸ゾーンを提供する方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1287293A1 (en) 2003-03-05
CN1178031C (zh) 2004-12-01
JP4988126B2 (ja) 2012-08-01
US6702662B2 (en) 2004-03-09
CN1434914A (zh) 2003-08-06
SE0002069L (sv) 2001-12-06
ES2272478T3 (es) 2007-05-01
SE516775C2 (sv) 2002-02-26
AU2001262850A1 (en) 2001-12-17
DE60123422T2 (de) 2007-08-23
ATE340973T1 (de) 2006-10-15
DE60123422D1 (de) 2006-11-09
WO2001094853A1 (en) 2001-12-13
EP1287293B1 (en) 2006-09-27
SE0002069D0 (sv) 2000-06-05
US20030153260A1 (en) 2003-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003536039A (ja) 家屋に清浄空気を供給する方法および前記方法を遂行する装置
JP2003536039A5 (ja)
US8066802B2 (en) Method and device for providing a zone of clean air at an operation area and use of said device
EP1718256A4 (en) RESPIRATORY SYSTEM INDUCING THERAPEUTIC HYPOTHERMAL
JP2006158969A (ja) 加熱加湿された呼吸ガスを供給する高流量加湿器
JP2005502015A (ja) センシティブな環境向けの空気清浄装置
JP2015175550A (ja) 流体搬送装置及び空気調和システム
US7836884B2 (en) Face and tracheostomy nebulizing mask
JP2010531702A (ja) 処置又は治療装置
CN208243771U (zh) 一种冷热混合型加湿蒸脸器
JP2003511649A (ja) 室内空調方法
JP2002537948A (ja) 人体載置ユニット
CN213076999U (zh) 一种呼吸内科临床用的雾化喷药装置
CN107050601B (zh) 一种呼吸内科用供氧装置
CN110339440A (zh) 一种用于新生儿科的一次性雾化吸入器
CN106110455B (zh) 可调温的医用儿科药物雾化装置
CN213794832U (zh) 一种能清除烟雾的激光打标机
CN218187489U (zh) 一种用药前雾化装置
RU211775U1 (ru) Устройство для подогрева воздуха в области изголовья спального места
US1416244A (en) Vapor medicating apparatus
CN208926859U (zh) 一种层流床
JPH07241340A (ja) 喘息発作予防装置
JPH07275316A (ja) スチームサウナ浴設備
CN204134422U (zh) 风力发电机叶片生产车间移动空气净化器
GB191129119A (en) Improvements in Ventilating, Respiratory, Sanatory, and Sanitary Apparatuses for the use of Persons Suffering from Infection or Respiratory Troubles, and the like.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080529

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111216

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120411

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4988126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees